JPH02240390A - 水平開口部の開閉装置 - Google Patents

水平開口部の開閉装置

Info

Publication number
JPH02240390A
JPH02240390A JP5873889A JP5873889A JPH02240390A JP H02240390 A JPH02240390 A JP H02240390A JP 5873889 A JP5873889 A JP 5873889A JP 5873889 A JP5873889 A JP 5873889A JP H02240390 A JPH02240390 A JP H02240390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
panel
opening
panels
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5873889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814225B2 (ja
Inventor
Masaki Hashimoto
正樹 橋本
Shigeki Arizuka
蟻塚 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Shutter KK
Original Assignee
Toko Shutter KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Shutter KK filed Critical Toko Shutter KK
Priority to JP5873889A priority Critical patent/JPH0814225B2/ja
Publication of JPH02240390A publication Critical patent/JPH02240390A/ja
Publication of JPH0814225B2 publication Critical patent/JPH0814225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は住宅・店舗等建築物、あるいはこれらに付随す
るテラス・サンルーム・バルコニー・温室、それにビル
・店舗を連通ずる屋外通路(アーケード)等の水平部、
傾斜部、湾曲部を開閉する開閉装置に関する。ものであ
る。
(従来技術) 本発明は必ずしも屋根の開閉に限定するものではないか
、屋根パネルの開閉装置として特開昭64−10863
号か知られている。この技術の目的とするところは、さ
らに以前の開閉装置での開放面積の制約を解消するとと
もに、手動式であっても手軽に開閉操作か出来得る装置
の提供であった。
すなわち、該開閉装置は開閉軌条を第1個別ガイド条部
と第2個別ガイド条部で構成し、それぞれのガイド条部
には各屋根パネルに取着した前後転動体を係合・案内せ
しめ、さらに上記第1個別ガイド条部のみ収納部におい
て分岐させ、互いに連結されている屋根パネルを継手部
で分離して折り畳み収納する装置である。ところで、第
11図a、bは該屋根パネルの開閉装置の概略図であっ
て、aは閉した状態、bは開口した状態であるが、同図
からも明らかなように収納部として片隅に長さしのスペ
ースを必要とする。そしてパネルを閉じた時には先頭パ
ネル端は交差部となるa点にて停止するため、上記スペ
ースは開放されるために、別のカバーを必要とする。し
たがって、パネルを折り畳んで開口した状態での開口長
さ、並びに閉じた状態での屋根パネルの全長はともに長
さMであって、上記収納部として形成され、上からカバ
ーしなければならないスペースが無駄となり、サンルー
ム等の屋根には多少の問題が残る。
又、該装置での収納形態は水平開口部のみに適用され、
パネルの配列方向を変えなければならない開口部には適
用されず、パネルの開閉操作か困難となる。
(本発明の目的) このように、従来の屋根パネル等の開閉装置には上記の
ごとき問題が存在する。本発明はこれら問題点の解決を
目的として開発された技術てあり、手動によっても手軽
に開閉操作か行なえることは勿論、開放した場合の開口
度が大きいとともに、閉じた場合に収納部としての余分
なスペースを残さない開閉装置を提供する。
(本発明の構成) 本発明の水平開口部の開閉装置は、基本的には特願昭6
3−150528号に係るパネルシャッター装置におけ
るガイトレールの配置並びにその形態を変更したもので
ある。したかって、開口部の両側にはカイトレールとな
る第1軌条が沿設され、該第1軌条に沿って第2軌条が
少なくとも水平部には設けられる。ここで、第1軌条は
水平開口部の両サイトに沿設されるのみならず、上記開
閉装置全形態によっては垂直間口をも含む場合もあるた
め、この場合には垂直間口の両サイドから水平開口部に
かけて連続した形態となる。そして、第1軌条の先端に
は先頭パネルが収納されるための収納軌条かほぼ垂直に
折れ曲って形成される。−方、該軌条に沿って移動し、
開口部並びに間口を開閉するシャッターは、複数枚のパ
ネルの連結により構成されていて、該連結形態は屈曲の
み許容する蝶番継手ではなく、パネル先端か先頭パネル
に沿って移動が可能な状態での連結である。したかって
、各パネルにはその両サイト後端に主走行具を設け、先
端には副走行具を取着するとともに、後端部には継手を
形成し、該継手に連続して先端方向にパネルレールを沿
設している。上記副走行具は該継手と係合することによ
り互いにパネルは連結し、しかも該副走行具はパネルレ
ールに沿って移動することも出来る。さらに、パネル先
端側にはアシストローラ(補助走行具)が両サイドに突
出して設けられ、該アシストローラは上記第2軌条に案
内されて移動する。
本発明はこのように構成される開閉装置であって、各パ
ネルは先端に取着された副走行具か先頭パネルの継手に
係合して互いに連結し合い、複数枚の該パネルの連結に
よりシャッターを構成する。そして、該シャッターは第
1軌条に各パネルの主走行具が、一方第2軌条にはアシ
ストローラ(補助走行具)がガイドされることで移動す
ることが出来、開口部を開く際には第1軌条に沿ってシ
ャッターを押圧すれば最先頭パネルは第1軌条から屈曲
して伸びている収納軌条へ旋回して進入する。さらに後
方のパネルは収納軌条に収納されてしまった最先頭パネ
ルのパネルレールに沿って副走行具が移動し、すなわち
、該パネルレールが収納軌条として機能するために同じ
く旋回して進入し、順次配列される。逆に、開口部を閉
じる場合には最後方パネルを引き戻すことにより、配列
された各パネルは順次第1軌条に沿って引き出される。
以下、本発明に係る水平開口部の開閉装置の実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。
(実施例) 第1図はサンルームの屋根に本発明に係る開閉装置を採
用し・た具体例を示したものであるが、屋根から単に太
陽光線を入れるのみならず、該屋根を完全にオープン状
態にすることにより、サンルームとしての効果がより一
層向上する。この場合、本発明では同図に示すごとく、
特別な収納部を形成しておらず、屋根の全域をシャッタ
ー1で被っていて、開口部となる屋根を開く場合にはシ
ャッター1を矢印方向へ押圧することで順次左側へ移動
して配列される。該シャッター1は両側の桟2a12b
に沿って設けられている第1軌条及び第2軌条にガイド
されて移動する。
第2図はシャッター1を構成する2枚のパネル3.3が
、互いに連結した状態を継手5と副走行具7の連結関係
を明らかにするため裏返し方向から示しているが、パネ
ル3は同図のごとく長方形をした板状体であって、両サ
イドにはパネルレール4か後方端から先端方向にかけて
形成され、該後端部には継手5が該パネルレール4と連
続して設けられている。又後端部両サイトには主走行具
6が突出して取着され、同しく先端には副走行具7か、
さらにパネルレール4の先端にはアシス1−ローラ8が
それぞれ取着されている。ここて上記副走行具7は上記
継手5と係合していて、互いに各パネル3.3・・・か
連結しており、又該副走行具7は継手5から連続して形
成されているパネルレール4側へ移動することも出来る
。勿論、同図のごとくパネルレール4先端は開口してい
るため、副走行具7はパネルレール4から離脱すること
も出来る訳であって、換言すれば、副走行具7をパネル
レール4の開口部から挿入することにより、簡単にパネ
ル3.3・・・を連結し得る構造となっている。
第3図は第2図のA部拡大図を示していて、副走行具7
か継手5と係合している様子がうかがえ、該継手5から
パネルレール4にかけて、該副走行具7が移動し得るガ
イド溝9が形成されている。
ところで、第4図は第1図に示すサンルームの屋根に装
着されたシャッター1の断面を示したもので、このよう
に該シャッター1は屋根の桟2a、2bの内側に配置さ
れた第1軌条10及び第2軌条11に支持されていて、
これら第1、第2軌条1O111に沿って移動すること
が出来る。すなわち、各パネル3の後端部には主走行具
6が、先端部にはアシストローラ8がそれぞれ取着され
ており、該パネル3は上記主走行具6及びアシストロー
ラ8によってそれぞれが支えられ、かつ継手5には副走
行具7が係合して連結状態を保っている。ここで第1軌
条10及び第2軌条11を簡略化のため一本の線によっ
て表示しているが、少なくとも主走行具6等が移動し、
所定の重量を支えるに十分なガイドで構成されていなけ
ればならない。又先頭パネル3aの先端には副走行具7
に代えて上記主走行具6と同し大きさの先頭走行具12
が取着され、第1軌条10上にガイドされているか、シ
ャッター1を閉じた場合には該先頭走行具12は収納軌
条13と第1軌条10の交差点14付近に位置していて
、該シャッター1を僅かに移動させるたけで先頭走行具
12か収納軌条13に進入する。一方策2軌条11は上
記交差点14からはある程度離れた手前、すなわちa 
f&端パネル3□が収納出来得る距離を隔てて屈曲し、
下方に垂下軌条15を形成しているが、必ずしも同図に
示す長さに限定しない。
第5図は、第4図に示す各パネル3a、3b・・・が第
1軌条10及び第2軌条11に載っている状態で、立体
図をもって分かり易く図示しているもので、このように
主走行具6は断面コ字状の第1軌条10に拘束され、ア
シストローラ8は中なる受はレールを形成する第2軌条
1】にて保存されている。
そして第6図は上記のごとく、−平面Fに配列された各
パネル3a、3b・・・を収納部側へ押し寄せてシャッ
ター1を開いた状態であるか、このように各パネル3a
、3b・・・は順次配列される訳で、まず先頭パネル3
aが収納軌条13に納まれば次のパネル3bの副走行具
7は先頭パネル3aのパネルレール4を移動し、反時計
方向に旋回して配列される。すなわち、先頭パネル3a
のパネルレール4が収納軌条13として機能する訳であ
って、順次後方のパネル3b、3C・・・も同じように
パネルレール4に沿って移動・旋回し、第1軌条10に
吊り下げられた状態で配列される。
逆に配列された各パネル3a、3b・・・を引き出す場
合には最後方パネル3zを引張ることで行なうことが出
来、副走行具7はパネルレール4を上昇し、継手5に到
達すれば前方のパネル3z、、を引張って、順次第1軌
条10、及び第2軌条11上に載せ、開口部を閉じる。
開口部である屋根が閉め切られた状態は第4図に示す位
置に各パネル3a、3b・・・は配置されていて、先頭
パネル3aの先頭走行具12が収納軌条13に沿って引
き上げられ、交差点14より僅かに第1軌条10を移動
したところで停止する。
第7図は本発明の他の実施例であって、シャッター1の
構成は同じであるが、単に屋根等の水平開口部16を開
閉するのみならず、垂直間口17の開閉も同時に行なう
ために、第1軌条10は間口17まで延長されている。
この場合、アシストローラ8を支えるために沿設されて
いる第2軌条11は、床面まで第1軌条10と平行して
延設してもよいか、同図では該間口17の手前で切れて
いる。したがって、このように間口17まで第1軌条1
0を延長して沿設することで、該間口17から屋根の水
平開口部16にわたって開口出来る。
又第8図は水平開口部16と間口17の間に傾斜開口部
18を形成した実施例であって、上記第7図に示す実施
例と同様にシャッター1は水平開口部16、傾斜開口部
18及び間口17にわたって形成した第1軌条10に沿
って移動し、上記部分を開閉し得る。
一方、第9図も本発明の別の実施例であって、第1軌条
10の端部が収納スペースとして使用出来ない場合に同
図のように第1軌条10を垂直下方に湾曲させて垂直軌
条部19を形成し、該垂直軌条部19の下端に上記収納
軌条13を有している。このような収納形態は、パネル
3の枚数が多い場合に適しており、第1軌条10に吊り
下げた状態で開口しても、該パネル3a、3b・・・の
配列長さによって開口面積が制約される関係上、第1軌
条10の先端部を湾曲させて垂下軌条部19を形成し、
該垂下軌条部1つに沿って積み上げた状態で配列・収納
することで、大きな開口度が得られる。勿論第2軌条1
1も同しく垂直軌条部20を有し、該垂直軌条部20の
下端に上記垂下軌条15を形成している。さらに本発明
の実施例としては、第1軌条10の形態を色々に変える
ことによって、種々の開口部に適応する開閉装置とする
ことか出来、これも本発明の特徴の1つでもある。本発
明の開閉装置が、このように第1軌条10並びに第2軌
条11の沿設形態に応して種々の開口部を形成出来るの
はその特徴であるが、それは副走行具7と継手5及びパ
ネルレール4の係合関係、すなわち両パネル3.3間の
連結関係に基づく。
第10図a −cは互いに第1軌条10上にいた両パネ
ル3n、3n、1のうち、先頭パネル3nが屈曲を開始
する過程を表わしている。第1軌条10上に載っている
状態ではパネル3n*+の副走行具7は継手5の上方に
位置し、一定油面を呈している摺接面21a 、21b
同士が互いに接し合い、両パネル3n、3n++はガタ
付くことなく密着して連結している。しかし、先頭パネ
ル3nの副走行具7が更に先頭パネル3n−Iのパネル
レール4へ進入すれば、第10図すのように両パネル3
n、3n*tは互いに屈曲し、副走行具7は継手5のガ
イド溝9を移動する。この場合も副走行具7の移動とと
もに、両店接面21a 、 21bは互いに摺動し、両
パネル3n、3n、、間ががた付くことなく滑らかに屈
曲移動するよう規制している。
更に両パネル3 n 、 3 n+1間の屈曲番移動か
進行すれば、第3図Cの状態となって両開接面21a 
、 21bは離れ、副走行具7は継手5のガイド溝9か
らパネルレール4へ移行する。勿論、副走行具7がパネ
ルレール4へ移行するには、アシストローラ8が第2軌
条11を離れ、屈曲が許容される状態になければならな
い。このようにして各パネル3a、3b・・・は屈曲し
、前記第6図〜第9図に示すように収納・配列される。
ところで、このように構成される本発明によって、次の
ような効果を得ることが出来る。
(効 果) (1)本発明に係る水平開口部開閉装置は、開口部を開
いてシャッターを収納する際には、各パネルに分離して
配列されるため、収納寸法は小さく不要な戸袋部を設け
る必要もなく、したがって大きく開口することが出来る
。又逆に開口部を閉じる際にも先頭パネルの先端部は収
納軌条を上昇した交差点にて停止するように設計出来る
ため、前記第11図のスペース長しに相当する戸袋部と
してのカバーが必要でなく、太陽光線の入射面積が一段
と拡大される。
(2)又該装置では第1軌条を単なる水平開口部のみな
らず、垂直間口や傾斜部さらには湾曲部てあっても沿設
し、第2軌条を第1軌条の必要箇所に沿わせて設けるこ
とで、開閉操作を行ない得る。すなわち、間口と水平開
口部にそれぞれ別々の開閉装置を装着する必要はなく、
又これらのシャッターの開閉操作は構造か簡単であるた
め自動開閉は勿論のこと、手動による開閉操作も容易で
ある。
(3)さらに、第1軌条を垂直下方に湾曲させて垂直軌
条を設けることで、パネルを該垂直軌条の下端部に積層
状として収納し、水平開口部には全くシャッターを無く
し、全面開口状態の開口部を得ることも可能である。こ
のような収納形態を採用することで、特にパネル枚数の
多いシャッターであっても、上記開口部の開口度が制約
されず、より効果的な開閉装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の開閉装置を装着したサンルームの具体
例を、第2図はシャッターを構成するパネルを、第3図
は第2図のA部拡大図を、第4図は第1図に示すサンル
ームの屋根に装着されたシャッターの断面図を、第5図
はその立体図を、第6図は第4図のシャッターの一部を
収納し、開口部を開いた状態を、第7図、第8図、第9
図は本発明の他の実施例を、又第1O図はパネル間の継
手部の動きを、更に第11図は従来例をそれぞれ示して
いる。 17・・・間 口、      18・・・傾斜開口部
、19.20・・・垂直軌条部  21・・・摺接面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部の両サイドに第1軌条及び該第1軌条にほ
    ぼ垂直に折れ曲って設けられた収納軌条を対向設置し、
    該第1軌条の少なくとも水平部には第2軌条を沿設し、
    これら第1、第2軌条に支持されて移動するシャッター
    を装着し、該シャッターは複数枚のパネルを連結して構
    成し、該パネルにはその両サイドにパネルレールを形成
    し、後方端には該パネル レールに連続して形成される継手を設け、又後方端両サ
    イドには主走行具を、先端両サイドには上記継手と係合
    しパネルレールを移動可能な副走行具を、さらに先端部
    にはアシストローラをそれぞれ突出して設け、上記主走
    行具を第1軌条に、アシストローラを第2軌条によって
    ガイドされたことを特徴とする水平開口部の開閉装置。
  2. (2)上記第1軌条を垂直を成す間口から水平開口部に
    わたって形成した特許請求の範囲第 1項記載の水平開口部の開閉装置。
  3. (3)上記第1軌条の水平部に一部傾斜部を設けた特許
    請求の範囲第1項、又は第2項記載の水平開口部の開閉
    装置。
  4. (4)上記第1軌条を収納部側に垂直下方に湾曲させて
    垂直軌条部を形成した特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載の水平開口部の開閉装置。
JP5873889A 1989-03-11 1989-03-11 水平開口部の開閉装置 Expired - Lifetime JPH0814225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5873889A JPH0814225B2 (ja) 1989-03-11 1989-03-11 水平開口部の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5873889A JPH0814225B2 (ja) 1989-03-11 1989-03-11 水平開口部の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240390A true JPH02240390A (ja) 1990-09-25
JPH0814225B2 JPH0814225B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13092859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5873889A Expired - Lifetime JPH0814225B2 (ja) 1989-03-11 1989-03-11 水平開口部の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180033050A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 주식회사 코인 자동개폐형 가림막

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180033050A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 주식회사 코인 자동개폐형 가림막

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814225B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02240390A (ja) 水平開口部の開閉装置
US4081018A (en) Storm door and screen combination for a garage
JP3421910B2 (ja) 配線案内用家具
JPH02178487A (ja) 戸袋なし雨戸
JP2567576Y2 (ja) 間仕切り装置
JP2506928Y2 (ja) 建物の日除け装置
JP2597315B2 (ja) 遮蔽装置
JPH0235234Y2 (ja)
JPH0140730Y2 (ja)
JPS597444Y2 (ja) 物置
JPH06158726A (ja) 採光ユニット及び採光ユニットを使用したユニット建物
JPH0323037Y2 (ja)
JPS592301Y2 (ja) 戸袋
JP2001152582A (ja) 間仕切の配線構造
JPH0248632Y2 (ja)
JPH0750547Y2 (ja) 雨戸収納装置
JPS6146154Y2 (ja)
JPS6378981A (ja) 開閉間仕切り
JPH0450789Y2 (ja)
JPS6378979A (ja) 開閉間仕切り
JPS588855Y2 (ja) 組立物置
JPH0425466Y2 (ja)
JPS603246Y2 (ja) 折り畳みドア装置
JPS603261Y2 (ja) 収納装置を備えた窓枠
JPS592307Y2 (ja) 雨戸戸袋