JPH02240184A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH02240184A
JPH02240184A JP6149089A JP6149089A JPH02240184A JP H02240184 A JPH02240184 A JP H02240184A JP 6149089 A JP6149089 A JP 6149089A JP 6149089 A JP6149089 A JP 6149089A JP H02240184 A JPH02240184 A JP H02240184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylpyridine
adhesive composition
weight
adhesive
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hanada
花田 常雄
Hajime Takahashi
肇 高橋
Junji Suzuki
淳二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP6149089A priority Critical patent/JPH02240184A/ja
Publication of JPH02240184A publication Critical patent/JPH02240184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、接着剤組成物に関するものであり、詳細には
塩化ビニル樹脂フィルムと金属板との貼り合せ等に使用
される接着剤組成物に関する。
〔発明の概要] 本発明は、接着剤組成物において、ビニルビリジン類を
共重合したアクリル系ポリマーを主成分とすることによ
って、低温接着を可能にしたものである。
〔従来の技術〕
塩化ビニル樹脂フィルムで被覆した鋼材として代表的な
ものに塩化ビニル鋼板が知られている。
このような塩化ビニル鋼板の製造では、鋼材と塩化ビニ
ル樹脂フィルムとは密着性が悪いため、それら間には接
着剤層が必要となる。ゾルコート法で塩化ビニル樹脂フ
ィルムを被覆する場合、接着剤を鋼材に塗布した後、溶
剤の乾燥及び仮硬化をなし、冷却してから塩化ビニルゾ
ルをコーティングし、ゾルのゼル化温度(200゜C以
上)に達するまで加熱して接着を完了する。
従来使用されている接着剤としては、ニトリルゴムーフ
ェノール系接着剤,塩化ビニルー酢酸ビニル共重合樹脂
系接着剤,ポリエステル系接着剤,アクリルーエボキシ
系接着剤等があるが、耐候性,接着性等の面で特にアク
リルーエボキシ系接着剤が優れている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のアクリルーエボキシ系接着剤は焼
付温度が200゜C以上必要であり、エネルギーコスト
等の面で問題であった。そこでアクリルーエボキシ系の
良好な特性を損わずに低温焼付が可能な接着剤が望まれ
ていた。
本発明は、上述の点に迄み、低温焼付で優れた接着性を
有する接着剤組成物を提供するものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明者等は、接着剤組成物の研究開発において、ベー
スボリマー中の共重合成分を検討した結果、ビニルビリ
ジン類を共重合したアクルリ系ボリマーを用いることに
よって低温焼付けでも高性能の接着性が得られることを
貝出した。
本発明は、この研究結果に基づき、接着剤として、メタ
クリル酸,アクリル酸及びそれらのエステルから選ばれ
た1種以上の成分99.9〜95モル%と、ビニルビリ
ジン類0.1〜5モル%との共重合体を主成分として含
有せしめることを特徴とするものである。
メタクリル酸,アクリル酸及びそれらのエステルは次の
一般弐で示ざれる。
C H z= C ’ C O O   R ZI RI (但し、R1はHまたはメチル基、R,はI{または炭
素原子数が1〜8のアルキル基)。
さらに、これに共重合可能なモノマーを10モル%程度
の範囲内で加えても良い。
ビニルビリジン類は次の一般式で示される。
(但し、R3はHまたはアルキル基)。
例えば2−ビニルピリジン,4−ビニルビリジン,2−
メチル−5−ビニルビリジン,2−メチルー6−ビニル
ピリジン,5−エチル−2−ビニルビリジン及びそれら
の混合物(共重合)等を用いることができる。
上記接着剤組成物において、共重合成分としてのビニル
ビリジン類が0.1モル%未満では低温接着での接着効
果が劣り、5.0モル%を越えると硬化が進み過ぎて密
着性が低下する。
本発明に係るビニルビリジン類を共重合したアクリル共
重合体としては、ボリスチレン重量換算による平均分子
量が50000〜soooooの共重合体であることが
望ましい。平均分子量が50000未満であると接着剤
としての強靭性が乏し《なり、soooooを越えると
流動性がなくなる。
(作用) 本発明の接着剤組成物において、メタクリル酸アクリル
酸及びそれらのエステルから選ばれた1種以上の成分9
9.9〜95モル%とビニルビリジン類0.1〜5モル
%との共重合体を主成分とすることにより、200″C
以下での低温接着が可能となり、耐候性にも優れるもの
である。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 ベンゾイルバーオキサイド 2.0重量(めトルエン 
       466  重量(匂なお、トルエンの量
は固形分(重合成分)が30%になるように加える。
窒素気流中70〜80゛Cの温度に保ちながら、この処
方の単量体(成分)を5時間攪拌重合して平均分子量1
50000のボリマーAを得る。
そして、以下に示すボリマーAを主体とする組成物を混
合して接着剤組成物を得る。
ボリマーAI00重量部 レゾールフェノール樹脂    20〃(住友デコレツ
製,商品名PR−50385)ジシアンジアミド   
    1 〃次に鋼板としてJIS G−3141に
規定されているspcc−s一〇をクロム酸処理したも
のを用い、上記接着剤組成物を鋼板上に乾燥厚約5μm
に塗布し、板温(焼付温度)が150゜Cになるように
60秒間焼付した。冷却後、塩化ビニルゾルを約200
 a m塗布し、板温か200゜Cになるように60秒
間加熱して試料1(塩化ビニル鋼板)を作製した. 実施例2 アクリル酸 1.5重量(6) (0.02モル) ベンゾイルバーオキサイド 2.0重量(8)トルエン
        466  重量(6)この処方の単量
体を実施例1と同様の方法で共重合して平均分子量10
0000のポリマーBを得る。
このポリマーBを実施例1と同配合,同条件で混合して
接着剤組成物を得、この接着剤組成物を用い実施例1と
同様の方法で試料2(塩化ビニル鋼板)を作製した。
実施例3 ベンゾイルバーオキサイド 2.0重量(濁トルエン 
       465  重量((至)この処方の単量
体を実施例lと同様の方法で共重合して平均分子量10
0000のポリマーCを得る。
このボリマーCを実施例1と同配合,同条件で混合して
接着剤組成物を得、この接着剤組成物を用い実施例1と
同様の方法で試料3(塩化ビニル鋼板)を作製した. 比較例1 4−ビニルビリジン    0.1重量(g)(0.0
01モル) ペンゾイルパーオキサイド 2.0重量(樽トルエン 
       467  重量(g)この処方の単量体
を実施例1と同様の方法で共重合して平均分子量150
000のボリマーDを得る。
このボリマーDを実施例1と同配合,同条件で混合して
接着剤組成物を得、この接着剤組成物を用いて実施例1
と同様の方法で試料4(塩化ビニル鋼板)を作製した。
比較例2 ベンゾイルバーオキサイド 2.0重量(8)トルエン
        466  重量(g)この処方の単量
体を実施例1と同様の方法で共重合して平均分子量15
0000のポリマーEを得る。
このボリマーEを実施例1と同配合.同条件で混合して
接着剤組成物を得、この接着剤組成物を用いて実施例1
と同様の方法で試料5(塩化ビニル鋼板)を作製した。
比較例3 メタクリル酸メチル   188  重量(川(1’.
88モル) 4−ビニルビリジン    12.5重量(濁(0.1
2モル) ペンゾイルパーオキサイド 2.0重量(梢トルエン 
       468  重量((至)この処方の単量
体を実施例1と同様の方法で共重合して平均分子量10
0000のボリマーFを得る。
このポリマーFを実施例1と同配合,同条件で混合して
凄着剤組成物を得、この接着剤組成物を用いて実施例l
と同様の方法で試料6(塩化ビニル鋼板)を作製した。
表2 上述の各試料1〜試料6を用いて実施例1〜3及び比較
例1〜3の接着剤組成物の接着状態を調べた結果を表2
に示す。
接着性能はJIS K−6744  r塩化ビニル樹脂
金属積層性」のエリクセン試験に基づいて行った。エリ
クセン評価は01  I+  21  31  4.5
の6段階とした。評価5は剥離困難である、評価4は一
部剥離する、評価3は半分ぐらいまで剥離する、訂価2
は評価3と評価1の中間の状態である、評価1は平坦部
に達するまで剥離する、評価Oは平坦部が容易に剥離す
る。
尚、表1は各実施例1〜3及び比較例1〜3におけるポ
リマーA〜ボリマーFの共重合成分比率及び平均分子量
を示す。
表2から明らかなように実施例1〜3の接着剤組成物は
いずれも低温焼付けにもがかわらず高性能の接着性が得
られる。またビニルビリジン量が0.1モル%より少い
場合、或はビニルビリジンを使用しない場合には比較例
1及び比較例2に示すようにエリクセン評価0であり、
接着性が極めて悪い。またビニルビリジン量が5.0モ
ル%を越える場合には硬化が進み過ぎて塩化ビニルゾル
との密着性が劣化し、比較例3に示すようにエリクセン
評価1であり接着性が劣るものである。
ているので、低温接着が可能となり、耐候性も優れるも
のである。
従って、例えば塩化ビニル樹脂金属板の製造に用いた場
合、低温焼付で塩化ビニル樹脂フィルムと金属板の接着
が強固に行え、エネルギーコストを低減して商品価値を
維持することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1はHまたはメチル基、R_2はHまた
    は炭素原子数が1〜8のアルキル基)で表わされる成分
    95〜99.9モル%と、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_3はHまたはアルキル基)で表わされる
    成分0.1〜5モル%との共重合体を主成分とする接着
    剤組成物。
JP6149089A 1989-03-14 1989-03-14 接着剤組成物 Pending JPH02240184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149089A JPH02240184A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149089A JPH02240184A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240184A true JPH02240184A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13172587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149089A Pending JPH02240184A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516035B2 (ja) 粘着剤組成物
US3257478A (en) Pressure sensitive adhesive compositions
JP3406732B2 (ja) 二液架橋型水性接着剤
US4626575A (en) Pressure sensitive adhesives
JPS6128543A (ja) 樹脂組成物
AU7236198A (en) Adhesive composition
JP3539765B2 (ja) 粘着付与樹脂組成物
JPH04189874A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH1112553A (ja) 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム
JPS5925855A (ja) 接着剤組成物
JP3398446B2 (ja) 一液硬化型水性エマルション組成物
JPH02240184A (ja) 接着剤組成物
JPH1060381A (ja) 嫌気性アクリル系接着剤用プライマー組成物
JP2600361B2 (ja) 表面保護フイルム用粘着剤
JPS581712B2 (ja) 塩ビ用感圧接着剤組成物
JPS63112675A (ja) 接着剤
JP2002363521A (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着テープ
JPS6030354B2 (ja) 表面保護シ−トの製造法
JPH01158087A (ja) 粘着剤組成物およびその製造法
JPH07173444A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS617369A (ja) 粘着剤組成物
JPH01203412A (ja) 粘着剤用樹脂組成物
JP3105695B2 (ja) 剥離剤
JPS6344793B2 (ja)
JPH0574630B2 (ja)