JPH02240160A - 自動車エンジンルーム内部品用材料 - Google Patents

自動車エンジンルーム内部品用材料

Info

Publication number
JPH02240160A
JPH02240160A JP6072889A JP6072889A JPH02240160A JP H02240160 A JPH02240160 A JP H02240160A JP 6072889 A JP6072889 A JP 6072889A JP 6072889 A JP6072889 A JP 6072889A JP H02240160 A JPH02240160 A JP H02240160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
polyamide resin
engine room
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072889A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Deguchi
出口 隆一
Takesumi Nishio
西尾 武純
Akane Okada
岡田 茜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Ube Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Ube Industries Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Ube Industries Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6072889A priority Critical patent/JPH02240160A/ja
Publication of JPH02240160A publication Critical patent/JPH02240160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は,自動車エンジンルーム内部品用材料に関し、
さらに詳しくは、優れた寸法安定性及び剛性を有してお
り、特に高温時においても優れた剛性を保持できる自動
車エンジンルーム内部品用材料に関する. (従来の技術) ポリアミド樹脂は、その成形品が優れた機械的性質を有
することから、特に自動車や電気製品などの部品用の射
出成形材料として幅広く利用されている.しかし、過度
の外力や熱が加えられるような条件で使用する場合には
剛性及び耐熱性が十分でなく、特に自動車のエンジンル
ーム内で使用する場合は必ずしも満足できる材料ではな
い。
従って、このポリアミド樹脂の利用範囲をさらに拡大す
るために、高剛性、特に高温時においても高い剛性を保
持することができるポリアミド樹脂をベースにしたガラ
ス繊維強化材料が提案されている(特開昭5 1−50
960号公報、同54一1 8854号公報及び同59
−168058号公報参照)。
しかし、前記公報に記載の樹脂組成物のようにガラス繊
維のみを充填したものは、射出成形により成形した場合
に成形品のそりが太き《(寸法安定性が低ク)、得られ
た成形体は要求する機能を満足に発揮するものが得られ
ないという問題がある. また、ポリアミド樹脂をベースにガラス繊維と粉状無機
物を含有し、そりや変形を減少させることのできる材料
が提案されている(特公昭58−4737号公報及び特
開昭51−7056号公報参照).シかし、これらはそ
の特許請求の範囲の記載からも分かるようにガラス繊維
の配合率が15または10重量%以下で、ガラス繊維以
外の無機物の添加量が30または20重量%以上である
.このように繊維状物が少な《それに比べて多量の無機
物を加えたものは、ガラス繊維や繊維状補強材のもつ剛
性、強度及び耐衝撃性に関する優れた性質を十分に発現
させることができず、物性的に満足いくものではない. (発明が解決しようとする問題点) 従来のポリアミド樹脂組成物から得られる成形体、特に
射出成形により得られた成形体は、そりなどの変形を生
じ易いことから他部品とのシール性が悪《なり、例えば
、シリンダーヘッド力バー、インテークマニホールド、
サージタンクのようなエンジンルーム内部品用材料とし
て使用することは困難である. そこで本発明は,かかる問題を解消し、成形休めそりな
どの変形が小さく、さらに耐油性、剛性が優れており、
特に高温時においても優れた剛性を保持することができ
る自動車エンジンルーム内部品用材料を提供することを
目的とする9[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用)本発明の自動
車エンジンルーム内部品用材料は、(A)ポリアミド樹
脂100重量部、(B)前記(A)成分中に均一に分散
されている層状珪酸塩0.05〜30重量部及び(C)
繊維状強化材(A)成分に対して0〜60重量部からな
ることを特徴とする自動車エンジンルーム内部品用材料
である. 本発明の自動車エンジンルーム内部品用材料を構成する
(A)成分は、ポリアミド樹脂である. ポリアミド樹脂とは、分子中に酸アミド結合(−CON
H−)を有するものであり、具体的には、ε一カブロラ
クタム、6−アミノカブロン酸,ω一エナントラクタム
、7−アミノへブタン酸,11−アミノウンデカン酸、
9−アミノノナン酸、α−ビロリドン、α−ビベリドン
などから得られる重合体または共重合体:ヘキサメチレ
ンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレン
ジアミン,ドデカメチレンジアミン、メタキシリレンジ
アミンなどのジアミンとテレフタル酸、イソフタル酸、
アジビン酸、セバシン酸などのジカルボン酸とを重縮合
して得られる重合体もしくは共重合体もしくはこれらの
ブレンド物を例示することができる. (A)成分のポリアミド樹脂は、平均分子量が9.00
0〜30.000のものが好ましい.本発明の自動車エ
ンジンルーム内部品用材料を構成する(B)成分は,層
状珪酸塩である。この(B)成分は自動車エンジンルー
ム内部品用材料に優れた剛性、寸法安定性(低そり性)
を付与することに資する成分である. この層状珪酸塩とは、通富厚みが6〜20人で、一辺が
0.002〜1μmの範囲のものが好ましい. 層状珪酸塩は(A)成分中に分散した際、それぞれが平
均的に20^以上の層間距離を保ち、均一に分散するも
のであることが好ましい。ここで層間距離とは層状珪酸
塩の平板の重心間の距離を言い、均一に分散するとは暦
状珪酸塩の一枚一枚が、もしくは平均的に重なりが5層
以下の多層物が平行に、またはランダムに、もし《は平
行とランダムが混在した状態で50重量%以上が、好ま
しくは70重量%以上が局所的な塊を形成することなく
分散する状態を言う.したがって、層状珪酸塩とは、厚
みが6〜20^で、一辺が0.002〜1μmの物質の
一単位を示すものである. このような層状珪酸塩の原料としては、珪酸マグネシウ
ムまたは珪酸アルミニウムの層から構成される層状フィ
ロ珪酸鉱物を例示することができる。具体的には、モン
モリ口ナイト、サボナイト、バイデライト、ノントロナ
イト、ヘクトライト、スティブンサイトなどのスメクタ
イト系粘土鉱物やバーミキュライト、ハロイサイトなど
を例示することができ、これらは天然のものであっても
、合成されたものであってもよい.これらのなかでもモ
ンモリロナイトが好ましい. (B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対し
てCB)成分が0.05〜30重量部である.(B)成
分の配合割合が0.05重量部未満であると成形体の剛
性、寸法安定性及び耐熱性の向上が小さく、30重量部
を超えると材料の流動性が極端に低下し、射出成形が困
難になる.(C)成分は繊維状強化材である.この(C
)成分はポリアミド樹脂組成物に優れた機械的性質及び
耐熱性を付与することに資する成分である. (C)成分としては、ガラス繊維、炭素繊維、ウォラス
トナイトなどの繊維状無機充填材、窒化ケイ素、チタン
酸カリウムなどのセラミックスウィスカーを例示するこ
とができる. (C)成分の繊維状強化材の形状などは特に制限される
ものではないが、例えば、ガラス繊維及び炭素繊維の場
合は、繊維径が2〜20μmであるものが好まし《,さ
らには4〜15μmであるものが好ましい.また,アス
ペクト比(繊維長さ/繊維径)が成形体中において、3
〜70になるものが好ましく、さらには5〜50になる
ものが好ましい. 繊維径があまり小さすぎるとその製造が困難であり,あ
まり大きすぎると成形体の機械的性質、特に衝撃強さが
低下するので好まし《ない.また、アスベクト比があま
り小さすぎると成形時のそりが大きくなるために好まし
くない.ウォラストナイトは前記アスペクト比が3〜7
0になるものが好まし《、窒化ケイ素、チタン酸カリウ
ムは繊維径がO.1〜3μmのものが好ましい. 本発明の材料には目的に応じて染料、顔料,粒子状補強
物、可塑剤、耐熱性、発泡剤,難燃剤、耐衝撃性改良剤
などを適宜、適量を配合することができる. 本発明の材料の製造方法は特に制限されるものではなく
、例えば次の方法を適用することができる。
(B)成分の層状珪酸塩の原料が多層状粘土鉱物である
場合には、(A)成分を形成するモノマーに特開昭62
−74957号公報に記載の方法で(B)成分の珪酸塩
鉱物を混合し、重合したのち、さらに(C)成分の繊維
状強化材を配合する方法: (A)及び(B)成分の溶
融混線物に(C)成分を混線・配合する方法: (A)
及び(B)成分からなる粉末状またはペレット状の成形
物に(C)成分を配合したのち、溶融混線する方法を適
用することができる。
本発明の自動車エンジンルーム内部品用材料は、エンジ
ンルーム内の高温雰囲気下にある部品,例えば、シリン
ダーへッドカバー、ラジエタータンク、タイミングベル
ト力バー、エアークリーナーインレットバイブ、ベーバ
ーキャニスター、パワーステアリングオイルリザーバー
フェーエルストレーナーの構成材料どして適用すること
かできる。
(実施例) 実施例l 層状珪酸塩の一単位の厚みが平均的に9.5人で一辺の
平均長さが約0.1μmのモンモリ口ナイト1 00g
を1012の水に分散し、これに51.2gの12−ア
ミノドデカン酸と24m!の濃塩酸を加え,5分間攪拌
したのち、炉過した.さらにこれを十分洗浄したのち、
真空乾燥した.この操作により,12−アミノドデカン
酸アンモニウムイオンとモンモリロナイトの複合体を調
製した.複合体中の層状珪酸塩分は80重量%となった
.また,この複合体中のX綿回折による測定では珪酸塩
眉間距離が18.0人であった.次に、撹拌機付の反応
容器に、10kgのε一カブロラクタム、lkgの水及
び200gの前記複合体を入れ、100℃で反応系内が
均一な状態になるように撹拌した.さらに温度を260
℃に上昇させ、15kg/am”の加圧下で1時間撹拌
した。その後、放圧し、水分を反応容器がら揮敢させな
がら、常圧下で3時間反応を行った.反応終了後、反応
容器の下部ノズルから、ストランド状に取り出した反応
物を水冷し、カッティングを行い、ポリアミド樹脂(平
均分子量15.000)及びモンモリロナイトからなる
ベレットを得た.このベレットを熱水中に浸漬し、未反
応のモノマー(約10%)を抽巴,除去したのち、真空
中で乾燥して、本発明の自動車エンジンルーム内部品用
材料を得た.この材料中のX線回折透過電子顕微鏡写真
による測定では珪酸塩層間距離がlOO人以上であった
.以下における各実施例及び比較例においても同様であ
った.このようにして得られた材料を下記の成形条件で
射出成形して図に示された箱状の試験片を調製した.こ
の試験片について下記の各試験を行った.結果を表に示
す6なお、表中の各構成成分の配合量は、実際の配合量
を重量部に換算して表示した.以下において同様である
. 杜巳灰皿ゑ豆 射出成形機二東芝機械■製 N l 4 0 B Hシ
リンダー設定温度:C,240’C:C.270℃:c
s2’yo℃:C.270℃;ノズルヒーター270℃ 射出圧力:1次圧 600kg/cm”金型温度:移動
金型 80℃ 固定金型 80℃ 射出時間:13秒 冷却時間:20秒 iユ匹厘定エ貝 そりは、図における寸法A及びBの長さを測定し、寸法
Bを基準として次式から求めた。
そり(内だおれのそり)(%)= また、得られた本発明の材料を次の条件で射出成形して
、ASTMにしたがう形状の試験片を得、これについて
下記の各試験を行った.結果を表に示す. 射m東住 射出成形機:東芝機械■製 rs−soシリンダー設定
温度:CI220℃:C2260℃:c,260℃;C
4 (ノズル)260℃ 射出圧力:650kg/cm” 射出時間=14秒 冷却時間=30秒 置ヱ方羞 引張り降伏点強さ: ASTM−D−63823℃にお
いて絶乾状態で行った. 曲げ弾性率:ASTM−D−790 23℃及び140℃において絶乾状態で行っ”な. 実施例2 実施例1において反応容器に入れたモンモリ口ナイト複
合体の量を45gとしたほかは実施例lと同様にしてペ
レットを得た.次に、このペレット100.4重量部に
平均繊維径LOgmのガラス繊維43重量部を添加・混
合したものを、スクリュー径50mmの車軸押出し機(
宇部興産■製)により、溶融混線して本発明の自動車エ
ンジンルーム内部品用材料を得た6 この材料を用い、実施例1と同様にして各試験を行った
.結果を表に示す。
実施例3、4,比較例1〜7 表に示す各構成成分を用い、実施例2と同様にして本発
明の材料及び比較用の材料を得た.これらの各材料を用
いて実施例2と同様の各試験を行った.結果を表に示す
[発明の効果] 本発明の自動車エンジンルーム内部品用材料は、その成
形体、特に射出成形により得られた成形体はそりなどの
変形が小さく(寸法安定性が良い)、優れた耐油性及び
剛性を有しており、さらに高温時においても優れた剛性
を保持することができる.
【図面の簡単な説明】
図はそりの測定試験用部品である. (〕ト イヱ【 mm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリアミド樹脂100重量部、 (B)前記(A)成分中に均一に分散されている層状珪
    酸塩0.05〜30重量部及び (C)繊維状強化材(A)成分に対して0〜60重量部 からなることを特徴とする自動車エンジンルーム内部品
    用材料。
JP6072889A 1989-03-15 1989-03-15 自動車エンジンルーム内部品用材料 Pending JPH02240160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072889A JPH02240160A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 自動車エンジンルーム内部品用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072889A JPH02240160A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 自動車エンジンルーム内部品用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240160A true JPH02240160A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13150631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072889A Pending JPH02240160A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 自動車エンジンルーム内部品用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200007A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 三井化学株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物、およびその成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171133A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Toray Ind Inc 中空成形品
JPS63240160A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電話交換機試験装置
JPS6411157A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toyota Central Res & Dev Polyamide composite material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171133A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Toray Ind Inc 中空成形品
JPS63240160A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電話交換機試験装置
JPS6411157A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toyota Central Res & Dev Polyamide composite material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200007A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 三井化学株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物、およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443964B2 (ja) ポリアミド層状シリケート組成物
JP2013053244A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP6679987B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形品
JPH07118522A (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びそれからなる制振材料
JP5553495B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
WO2019106986A1 (ja) 樹脂組成物、成形品およびその製造方法
JPH02240160A (ja) 自動車エンジンルーム内部品用材料
JP5191154B2 (ja) ポリアミド成形品の製造方法およびエンジンカバー
JPS62218445A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JP2528164B2 (ja) 低そり性ボリアミド樹脂組成物
JP2009298870A (ja) 自動車エンジンルーム内部品
JP2674605B2 (ja) 高剛性及び耐熱性ポリアミド樹脂組成物
JP4961645B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0739540B2 (ja) 液体または気体バリヤー性を有する成形品用材料
JPH02208357A (ja) 自動車内装部品用材料
JP2005067149A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH02229854A (ja) 自動車外装部品用材料
JP2834477B2 (ja) 中空成形品
JPH05125275A (ja) 樹脂組成物
JP5577577B2 (ja) 新規なポリアミド樹脂を用いて作製された車両用部品、車両内装部品、車両外装部品、及び車両エンジンルーム内部品
JP2011094103A (ja) 自動車用アンダーフード部品
JPH10147710A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法、並びにこれを用いてなる自動車用部品
JP4263929B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3111449B2 (ja) 早められた結晶化速度を有するナイロン樹脂組成物
JPH11140308A (ja) ポリアミド樹脂複合材料及びその製造方法