JPH02239808A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JPH02239808A
JPH02239808A JP1062867A JP6286789A JPH02239808A JP H02239808 A JPH02239808 A JP H02239808A JP 1062867 A JP1062867 A JP 1062867A JP 6286789 A JP6286789 A JP 6286789A JP H02239808 A JPH02239808 A JP H02239808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
polymer
sterilizing agent
test
toothbrush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1062867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608131B2 (ja
Inventor
Tatsuaki Iwai
岩井 達明
Katsushi Ebitani
佳津志 胡谷
Naomi Yokosuka
横須賀 直美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Toray Monofilament Co Ltd
Original Assignee
Sunstar Inc
Toray Monofilament Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1062867A priority Critical patent/JP2608131B2/ja
Application filed by Sunstar Inc, Toray Monofilament Co Ltd filed Critical Sunstar Inc
Priority to CA002028132A priority patent/CA2028132C/en
Priority to DK90904438.0T priority patent/DK0413833T3/da
Priority to EP90904438A priority patent/EP0413833B1/en
Priority to KR1019900702388A priority patent/KR960010620B1/ko
Priority to PCT/JP1990/000320 priority patent/WO1990010400A1/ja
Priority to CN90101463A priority patent/CN1049328C/zh
Priority to AT90904438T priority patent/ATE113808T1/de
Priority to AU51776/90A priority patent/AU632314B2/en
Priority to DE69014016T priority patent/DE69014016T2/de
Priority to ES90904438T priority patent/ES2067023T3/es
Publication of JPH02239808A publication Critical patent/JPH02239808A/ja
Priority to SU904894131A priority patent/RU1829922C/ru
Priority to NO904937A priority patent/NO175184C/no
Priority to US08/276,668 priority patent/US5633083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2608131B2 publication Critical patent/JP2608131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は長期間の使用においてもフィラメント植毛部が
細菌により汚染されにくい歯ブラシに関する。
従来の技術 歯ブラシは口腔内で使用するため、その製造工程で細菌
汚染がないように紫外線照射等の手段により衛生的に製
造されているのが普通である。したがって、歯ブラシは
、通常、その包装を開封するまでは細菌汚染が殆ど認め
られない。
しかしながら、1日数回のブラッシングを続ける間、特
にその植毛部は、口腔および保管環境内で細菌汚染を受
けることが確かめられており、しかも、その汚染度は使
用回数が多くなるにつれて高くなることが判明している
[三浦宏子ら、歯刷子の細菌汚染に関する研究、口腔衛
生会誌、38、180〜185、1988;エム・スフ
ァンベルク(M.Svanberg)、 [ストレプト
コッカス・ミュータンスによる歯ミガキおよび歯ブラシ
の汚染(Contamination of toot
hpaste and toothbrush by 
Streptococ cus mutans)J 、
スカンジナビアン・ジャーナル・オブ・デンタル・リサ
ーチ(Scand. J. Dent. Res.)、
86、412−414、1 9 7 8]。
従来、歯ブラシの細菌汚染を抑制する方法としては、使
用後、十分に水で洗浄して風通しの良い所に保管するの
が良いとされてきたが、近年の住宅環境では容易ではな
く、不潔な環境下で保管されることが多い。一方、さら
に積極的な方法として、熱湯消毒、アルコール等の薬物
による消毒、日光消毒等の消毒法が用いられることもあ
る。
しかしなから、これらの消毒法は手間がかかるたけでな
く、場合によっては歯ブラシのハンドル材料やフィラメ
ント材料の物性劣化を引き起こすこともあり、ほとんど
実用されていない。
そこで、歯ブラシのハンドル材料やフィラメント材料自
体に抗菌性をもたせることにより前記の問題点を改善し
ようとする試みがなされ、特に、汚物が滞留しやすくか
つ乾燥しにくい部位である植毛フィラメン1・部が細菌
汚染を受けやすいことから、従来よりフィラメント材料
に抗菌性をもたせ、しかも、その効力が長期間の使用に
も耐え得るように検討かなされてきた(実公昭37−2
1003号、実公昭42−19047号、実公昭48−
31719号、実公昭50−40688号、特公昭46
−20304号および特公昭48−27389号参照)
発明か解決しようとする課題 しかしなから、これらは、製造工程が複雑であるために
コス1・が高い、フィラメント自体の物性か低下する、
抗菌作用か弱く実用的価値が低い等一とは、例えば、カ
ルポン酸基、スルホン酸基、フェノール性水酸基等のア
ニオン性置換基で適宜に置換した七ノマーをエマルジョ
ン重合、溶液重合、塊状重合などの常法によって重合さ
せることにより得られるポリマーをいう。該モノマーと
しては、例えは、エチレン、プロピレン、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、酢酸ヒニル、アクリル酸エステル、ア
クリロニトリル、スチレン等か挙げられ、共重合可能な
七ノマーと併用してもよい。また、川いるボリマーは、
カチオン系殺菌剤との複合体でフィラメントを被覆する
ための塗布用に溶液または懸濁液とする際に、水を溶媒
として用いることができるように親水性の置換基を提供
する化合物、例えば、ポリオキシエチレングリコール、
ポリオキシプロピレングリコール等を付加してもよい。
カチオン系殺菌剤としては、ペンゼトニウム、ペンザル
コニウム、セチルピリジニウム、クロルヘキシジン等が
挙げられ、特に、その広範な抗菌力および高い安全性の
面からクロルヘキシジンがの問題点があり、実用化が困
難なものが多いが、このうぢ、フィラメントの製造工程
中で殺菌剤を含有1−るポリマー溶液をフィラメント表
面に塗布する方法(特公昭46−20304号)は比較
的実用性が高い。しかし、殺菌剤が適度に徐放性を有す
る形態で含有されていないため、その抗菌性能は、いま
だ満足のいくものではない。
課題を解決するだめの手段 本発明者らは、生産性、物性およびコスト面での実用性
か高く、抗菌性に優れた歯ブラシを得るべく鋭意研究を
重ね、その結果、カヂオン交換能を有するボリマーとカ
チオン系殺菌剤とからなる複合体をフィラメン1・の表
面に被覆することにより前記問題点が解決できることを
見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、カヂオン交換能を有するボリマー
とカチオン系殺菌剤とからなる複合体被膜により被覆さ
れたフィラメン1・を植毛したことを特徴とする歯ブラ
シを提供するものである。
本発明で用いるカヂオン交換能を有するボリマ最も好ま
しい。
前記ボリマーと殺菌剤の複合体は、水、メタンル、エタ
ノール等のアルコールのような適当な溶媒中にこれらを
溶解ないしは分散させ、所望により、適当量の多官能性
のブロックイソンアネート化合物などのような架橋剤を
添加、反応させることにより形成でき、ポリマーと殺菌
剤の比率は特に限定するものではなく、また、用いるポ
リマや殺菌剤によって異なるが、通常、ポリマー100
重量部当たり、殺菌剤1〜100重量部が好ましい。
フィラメント材料としては、ナイロン、ポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニリデン等の公知の材料を用いることができる。
フィラメン1・の被覆は該ボリマーと殺菌剤の溶液ない
しは懸濁液を常法によりフィラメントに塗布、乾燥する
ことにより行える。
植毛も常法によって行える。
かくして、本発明の歯ブラシを製造するには、例えば、
蕾サにしたがってフィラメント材料を溶融押出しし、冷
却後、直径約100〜500μとなるまで加熱延伸し、
延伸したフィラメント材料の表面に、前記ポリマーおよ
びカチオン系殺菌剤を適当な溶媒に溶解させて得られる
複合体溶液を所定量塗布し、加熱セッティング炉内で固
化、乾燥させて被膜処理フィラメントを得る。次いで、
これを所望のハンドルに機械植毛することにより目的と
する歯ブラシが得られる。
本発明においては、歯ブラシに所望の抗菌性を付与する
ための複合体被膜の厚さは、通常0.1〜lOμ、好ま
しくは0.5〜5μである。
衷鼻圏 以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。
実施例l 常法にしたがって加熱延伸したフィラメント材料(ナイ
ロン6lO)の表面に、2−アクリルアミドー2−メチ
ルプロパンスルホン酸、2−ヒドロキ/エチルアクリレ
ートおよびポリエチレングcoccus aureus
)A T C C  6 5 3 8(ii)菌懸濁液
の調製 栄養培地10mlに供試菌を1白金耳、植菌し、37°
Cで18〜24時間培養した。
(ni)寒天培地の組成 pH=7.0〜7.2に調製。
ペプトン 牛肉エキス 塩化ナトリウム 蒸留水 寒天 (1v)試験方法 前記組成の寒天培地を調製し、オートクレープで滅菌し
た後、45℃の恒温槽に入れた。恒温状態にした後、調
製した菌懸濁液を培地150mlに対してlml加えた
。滅菌シャーレに15mlずつ植菌された寒天培地を分
注して15分間静置した。約30mmに切断したフィラ
メント試料を静かに寒天培地の表面に置き、固定して3
7゜Cで18〜24時間培養した。なお、対照フィラメ
ントと10g 5g 5g 1000ml 15g リコールモノメチルエーテルメタクリレートの3種のモ
ノマーの共重合ポリマー(100重量部)゛およびクロ
ルヘキシジン(35重量部)からなる複合体の水エマル
ジョン液に架橋剤として3官能性のブロックィソシアネ
ート化合物(40重量部、商品名.スーパーフレッシュ
JB−7100)を添加した混合液を所定量塗布し、加
熱セッティング炉内で固化、乾燥させてフィラメント(
直径200μ)を得た。被膜の厚さは1〜4μ(平均約
2μ)であった。
得られたフィラメントを常法にしたがって植毛し、所望
の歯ブラシを得た。
得られた歯ブラシの抗菌性試験を次のとおり行っlこ。
(イ)抗菌力の試験(インビト口) AATCC試験法90に準じた寒天平板法により抗菌力
を試験した。
試験条件および試験方法は以下のとおりである。
(1)供試菌 スタフィロコッカス・オーレウス(Staphyloし
ては、複合体被覆を行わない同径のフィラメントを用い
、同様の試験を行った。
その結果、本発明による複合体被覆フィラメントの周囲
には明瞭な蔭止帯が認められ、一方、対照フィラメント
には阻止体が認められなかった。
(口)抗菌力の試験(インビポ) 試験条件および試験方法は以下のとおりである。
(i)被験者 重篤な全身疾患および口腔疾患をもたない年令19〜4
0才のlO名のボランティア(ii)供試歯ブラシ 本発明による複合体被覆フィラメント(以下、抗菌処理
フィラメントという)および複合体被覆を行わない同径
の対照フィラメント(以下、無処理フィラメントという
)を、各々、4行、10列、38穴、穴径1.7mmの
歯ブラシハンドルに常法にしたがって植毛し、毛丈を1
0.5mmにカットしたものを供試歯ブラシとした。
(in)試験方法 1日2回、各3分間、被験者に自由な方法でブラッシン
グさせた。また、歯磨剤の配合成分が試験結果に影響す
る恐れがあるため、歯磨剤は用いなかった。ブラッシン
グ終了後の歯ブラシは、その植毛部を水道水の流水下で
10秒間洗浄するが、その際に手指による細菌汚染を防
ぐため手指を触れないようにした。使用後の歯ブラシは
次の使用まで温度20°C1相対湿度65%の恒温恒温
室中で植毛部を」二にして立てた状態で保存・乾燥させ
た。試験は前記条件で本発明の抗菌フィラメン1一植毛
歯プランおよび無処理歯ブラシについて繰り返し行った
。試験期間は1日間、8日問および20日間の3条件と
した。
(1■)毛束のサンプリング 乾燥時間により汚染細菌数は変化するため、第11E9
に示すごとく、試験歯ブラシの毛束を2束ずつ乾燥時間
の経過に合わせてサンプリングし、汚染細菌数を測定し
た。また、サンプリングした毛束は、その毛先部分と根
元部分とに2分して細菌数を測定した。
(V)細菌数の測定法 I1 本発明による抗菌処理フィラメントを、4行、10列、
38穴、穴径1.7mmの歯ブラシハンドルに常法にし
たがって植毛し、毛丈を10.5mmにカットしたもの
を供試歯ブラシとした。
(■1)試験方法 1日3回、被験者に自由な方法でブラッシングさせた。
また、歯磨剤の使用も自由どした。
保管方法も自由とした。
(1v)フィラメントのサンプリング 試験開始後、1日、7口、14日、21日および28日
後の各時点で、歯ブラシ1本ついてランダムに3本のフ
ィラメンl・を引き抜いてサンプルとした。
(v)抗菌力の評価法 前記のAATCC試験方法90に準じた寒天平板法で評
価を行った。
結果を第5図に示す。
第5図から明らかなごとく、本発明による抗菌処理フィ
ラメントは28日間の使用後においても、細菌汚染の特
に高い根元部分に抗菌力は残存して前記のごとくサンプ
リングした毛東サンプルを試験管にとり、lOmlのP
BSを添加して強攪拌した。得られた細菌液を段階的に
希釈し、その0.1mlを常法にしたがって血液寒天培
地」二に塗抹し、37゜Cで48時間培養した後、生菌
数を計測した。
結果を第2図〜第4図に示す。
第2図〜第4図から明らかなごとく、抗菌処理フィラメ
ントは無処理フィラメンl・に比べて細菌汚染の程度が
低く、いずれのフィラメントも細菌汚染の程度は根元部
分の方が高かった。また、抗菌処理フィラメントは、こ
の細菌汚染度の高い根元部分において、より高い抗菌効
果を発揮してぃるこどか判明した。
(ハ)抗菌力の持続性試験 試験条件および試験方法は以下のとおりである。
(1)被験者 重篤な全身疾患および口腔疾患をもたない年令27〜3
5才の5名のボランティア(】J)供試歯ブラシ おり、実用上、十分な耐久性かあることが判明しjこ。
(二)フィラメント物性試験(硬度試験)試験条件およ
び試験方法は以下のとおりである。
(1)供試歯ブラシ 抗菌力の試験(インヒポ)で用いた歯ブラシに同し(各
30本使用)。
(IJ)測定条件 室温20f:l′o,相対湿度65±5%の恒温恒湿室
中で歯ブラシ植毛部の毛先而を垂直に圧縮した時の座屈
硬度を測定した。また、測定機器どしては島津製作所社
製オートグラフDSS−2000を用いた。
結果を以下の第1表に示す。
第1表から明らかなごとく、本発明による抗菌処理フィ
ラメンl・は無処理フィラメントに比べて物性的に全く
差がないことが判明した。
第1表 図面中の記号はつぎのものを意味する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カチオン交換能を有するポリマーとカチオン系殺
    菌剤とからなる複合体被膜により被覆されたフィラメン
    トを植毛したことを特徴とする歯ブラシ。
JP1062867A 1989-03-14 1989-03-14 歯ブラシ Expired - Fee Related JP2608131B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062867A JP2608131B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 歯ブラシ
ES90904438T ES2067023T3 (es) 1989-03-14 1990-03-13 Cepillo dental.
EP90904438A EP0413833B1 (en) 1989-03-14 1990-03-13 Toothbrush
KR1019900702388A KR960010620B1 (ko) 1989-03-14 1990-03-13 칫솔
PCT/JP1990/000320 WO1990010400A1 (en) 1989-03-14 1990-03-13 Toothbrush
CN90101463A CN1049328C (zh) 1989-03-14 1990-03-13 牙刷
AT90904438T ATE113808T1 (de) 1989-03-14 1990-03-13 Zahnbürste.
AU51776/90A AU632314B2 (en) 1989-03-14 1990-03-13 Toothbrush
CA002028132A CA2028132C (en) 1989-03-14 1990-03-13 Toothbrush
DK90904438.0T DK0413833T3 (da) 1989-03-14 1990-03-13 Tandbørste
DE69014016T DE69014016T2 (de) 1989-03-14 1990-03-13 Zahnbürste.
SU904894131A RU1829922C (ru) 1989-03-14 1990-11-13 Зубhaя щetka
NO904937A NO175184C (no) 1989-03-14 1990-11-14 Tannbörste
US08/276,668 US5633083A (en) 1989-03-14 1994-07-18 Toothbrush

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062867A JP2608131B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239808A true JPH02239808A (ja) 1990-09-21
JP2608131B2 JP2608131B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13212667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062867A Expired - Fee Related JP2608131B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 歯ブラシ

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0413833B1 (ja)
JP (1) JP2608131B2 (ja)
KR (1) KR960010620B1 (ja)
CN (1) CN1049328C (ja)
AT (1) ATE113808T1 (ja)
AU (1) AU632314B2 (ja)
CA (1) CA2028132C (ja)
DE (1) DE69014016T2 (ja)
DK (1) DK0413833T3 (ja)
ES (1) ES2067023T3 (ja)
NO (1) NO175184C (ja)
RU (1) RU1829922C (ja)
WO (1) WO1990010400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500737A (ja) * 2003-05-15 2007-01-18 アーチ ユーケイ バイオサイドズ リミテッド 組成物及びその使用(1)
US7886398B2 (en) 2004-10-05 2011-02-15 Lion Corporation Oral cavity cleaning tool

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1259892A (en) * 1991-03-01 1992-10-06 Warner-Lambert Company Oral and personal hygiene articles containing active agents bonded to the surface thereof
DE4293451T1 (de) * 1991-09-13 1994-09-08 Gillette Canada Polymerpartikel für zahnmedizinische Anwendungen
US5211939A (en) * 1991-09-13 1993-05-18 Gillette Canada Method for desensitizing teeth
US5250288A (en) * 1991-09-13 1993-10-05 Gillette Canada, Inc. Method for desensitizing teeth
WO1996000321A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 Suntory Limited Antibacterial fiber, textile and water-treating element using the fiber and method of producing the same
CN1039476C (zh) * 1994-08-23 1998-08-12 珠海蓝太阳实业有限公司 防龋药物牙刷
DE19646519A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Pedex & Co Gmbh Zahnpflegegerät und Verfahren zur Herstellung von Reinigungselementen für Zahnpflegegeräte
CN1064226C (zh) * 1996-12-30 2001-04-11 张俊刚 护齿牙刷
DE19749564A1 (de) * 1997-11-10 1999-05-20 Braun Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Borste insbesondere für eine Zahnbürste
DE10010572A1 (de) 2000-03-03 2001-09-06 Coronet Werke Gmbh Borste mit antimikrobieller Ausrüstung, Borstenware mit solchen Borsten sowie Verpackung für solche Borsten oder Borstenwaren
WO2002087388A1 (de) * 2001-04-30 2002-11-07 Klaus Neufeld Behälter für reinigungsgeräte sowie einschubkörper, zahnbürste und speicherkörper
AU2009212331B2 (en) 2008-02-08 2011-12-08 Colgate-Palmolive Company Compositions and devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831719Y1 (ja) * 1968-07-04 1973-09-28
JPS51506B1 (ja) * 1969-01-29 1976-01-08
JPS5040688Y1 (ja) * 1970-10-02 1975-11-20
JPS4831719A (ja) * 1971-08-25 1973-04-26
JPS5217555B2 (ja) * 1973-08-15 1977-05-16
JPS58156074A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 三菱レイヨン株式会社 殺菌性繊維成形物
GB8428523D0 (en) * 1984-11-12 1984-12-19 Ici Plc Oral hygiene composition
GB8801025D0 (en) * 1988-01-18 1988-02-17 Ici Plc Oral hygiene composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500737A (ja) * 2003-05-15 2007-01-18 アーチ ユーケイ バイオサイドズ リミテッド 組成物及びその使用(1)
JP4836793B2 (ja) * 2003-05-15 2011-12-14 アーチ ユーケイ バイオサイドズ リミテッド 組成物及びその使用(1)
US7886398B2 (en) 2004-10-05 2011-02-15 Lion Corporation Oral cavity cleaning tool

Also Published As

Publication number Publication date
KR960010620B1 (ko) 1996-08-06
EP0413833A1 (en) 1991-02-27
EP0413833B1 (en) 1994-11-09
JP2608131B2 (ja) 1997-05-07
DK0413833T3 (da) 1994-12-05
AU632314B2 (en) 1992-12-24
NO175184C (no) 1994-09-14
NO904937D0 (no) 1990-11-14
DE69014016T2 (de) 1995-03-23
KR920700008A (ko) 1992-02-19
CA2028132A1 (en) 1990-09-15
NO175184B (ja) 1994-06-06
CN1049328C (zh) 2000-02-16
ES2067023T3 (es) 1995-03-16
CN1046091A (zh) 1990-10-17
WO1990010400A1 (en) 1990-09-20
CA2028132C (en) 2000-12-12
ATE113808T1 (de) 1994-11-15
RU1829922C (ru) 1993-07-23
NO904937L (no) 1990-11-14
EP0413833A4 (en) 1991-12-04
DE69014016D1 (de) 1994-12-15
AU5177690A (en) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633083A (en) Toothbrush
JPH02239808A (ja) 歯ブラシ
JP4372342B2 (ja) 相互侵入網目ポリマーを用いた生体安定剤の製造方法
US5089205A (en) Process for producing medical devices having antimicrobial properties
EP0328421B1 (en) Infection-resistant compositions, medical devices and surfaces and methods for preparing and using same
EP0862858B1 (de) Verfahren zur Herstellung antimikrobieller Kunststoffe
US8343523B2 (en) Disinfectant with durable activity based on alcohol-soluble quaternary ammonium polymers and copolymers
JP2009523890A (ja) 微生物付着防止用の非浸出性表面活性フィルム組成物
Nelson-Filho et al. Evaluation of the contamination and disinfection methods of toothbrushes used by 24-to 48-month-old children
PL193943B1 (pl) Kompozycja przeciwbakteryjna zawierająca alkohol i triklosan oraz emulsja przeciwbakteryjna
JP2011511103A (ja) 殺菌性アルコール可溶性第四級アンモニウムポリマー
BRPI0617092A2 (pt) composição antimicrobiana, composição para fornecer atividade antimicrobiana durável a uma superfìcie, composição para fornecer atividade antimicrobiana durável à pele, método para fornecer desinfecção durável a uma superfìcie e método para fornecer desinfecção da pele
US20060051402A1 (en) Splinting orthopedic and rehabilitative product
DE102015219139B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer antibakteriellen Beschichtungszusammensetzung für Implantate
DE69818074T2 (de) Antimikrobielles mittel
JPH0751125A (ja) 歯ブラシ
EP1183293A1 (de) Mikrobizide copolymere
RU2457001C2 (ru) Полиуретановый катетер с антимикробным покрытием, способ получения антимикробного покрытия на полиуретановых изделиях и способ изготовления полиуретановых катетеров с антимикробным покрытием
JP2004190152A (ja) 繊維用抗菌性バインダー及び抗菌性繊維製品
JPH03289905A (ja) 抗菌ブラシ用フィラメントおよびその製造方法
JPH04193103A (ja) 抗菌歯ブラシ
RU2736859C1 (ru) Гель дезинфицирующий
DE1494347A1 (de) Bakteriostatischer Kunststoff
CN110974727A (zh) 一种长效抑菌型漱口水及其制备方法
JPH07324005A (ja) 消毒剤組成物及びそれを用いた消毒方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees