JPH0223882A - 5−メチルウリジンの製造方法 - Google Patents

5−メチルウリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH0223882A
JPH0223882A JP17301988A JP17301988A JPH0223882A JP H0223882 A JPH0223882 A JP H0223882A JP 17301988 A JP17301988 A JP 17301988A JP 17301988 A JP17301988 A JP 17301988A JP H0223882 A JPH0223882 A JP H0223882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
methyluridine
methyluracil
salt
ribose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17301988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800187B2 (ja
Inventor
Hideyuki Shirae
白江 英之
Masato Ishii
真人 石井
Kenzo Yokozeki
健三 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP63173019A priority Critical patent/JP2800187B2/ja
Publication of JPH0223882A publication Critical patent/JPH0223882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800187B2 publication Critical patent/JP2800187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 5−メチルウリジンはり?チミジンとも呼ばれ、チミジ
ンの類縁体である。すなわちチミジンの糖部分がデオキ
シリゴースであるのに対して5−メチルウリジンの糖部
分はすM−スである。本物質は容易に化学的に還元して
チミジンに変換しえる。
チミジンは医薬原料、特に最近世界的に問題になってい
るエイズ(AIDS)に対する最も効果のある治療薬と
して知られているアジドチミジンの原料であシ大量合成
法の確立が望まれている0本発明は化学合成法で容易に
チミジンに変換することのできる5−メチルウリジンを
微生物によって製造させる方法に関するものである。
(従来の技術) 5−メチルウリジンの製造法としてはリボースと5−メ
チルウラシルからの化学合成法が良く知られているが収
率が非常に悪い。またウリジンの5位を化学合成の手法
によってメチル化する方法もあるが、−度プロ毛化して
メチル基を導入する丸めに操作が複雑で実用的でない。
ビリミノンヌクレオシドを対応塩基化合物と対応すz−
ス化合物との酵素的反応によってつくることは、特開昭
56−102794号公報ですでに知られているが、5
−メチルウリジンの合成に関して記載されてい低い。
(発明が解決しようとする課題) て良い5−メチルウリジンの製造方法の提供である。
(課題を解決するための手段) 本発明者はこのような目的を達成するべく鋭意検討の結
果、アデノシ/、グアノシン、イノシン、ウリノン、シ
チジン、キサントシン等のヌクレオシド又はリボース−
1−リン酸に、化学合成法で安価に供給される5−メチ
ルウラシルを微生物の存在下に作用させることによシ、
これらのヌクレオシド又はり?−スー1−リン酸が5−
メチルウリジンに変換されることを見いだし本発明を完
成するに至った0本発明を簡単に記すと以下の通シであ
る。
即ち本発明は(1)(イ)リボース−1−97rllF
iシ<はその塩及び(ロ)5−メチルウラシルから5−
メチルウリジンを生成せしめる方法、並びに(2)(c
4>ヌクレオシド(アデノシン、グアノシン、ウリジン
、シチジン、イノシン及びキサントシン)、(dI無無
機リン基若くはその塩及び(ハ)5−メチルウラシルか
ら5−メチルウリジンを生成せしめる方法である。また
ヌクレオシドのかわシにこれらに対応するヌクレオチド
(アデノシン−5′−モノリン酸、グアノシン−5′−
モノリン酸、イノシン−5′−モノリン酸、ウリジン−
5′−モノリン酸、シチジン−5/ −モノリン酸、キ
サントシン−5′−モノリン酸)を用いても構わない。
なぜならば、これらのヌクレオチドが反応中にヌクレオ
シドに変換されるため、基質として利用できるからであ
る。
本発明の更に有利な点は、上記ヌクレオシドどうしを混
合して用いても効率良く反応が進行するのでRNAを加
水分解して得られるヌクレオチドの5′位を脱リン酸化
したヌクレオシド溶液に、本発明に使用される微生物(
単独で4複数の微生物を混合しても良い)の存在下、5
−メチルウラシルを作用させれば5−メチルウリシンに
変換することもできる点である。
本発FJAK使用される微生物はアクロモバクタ−属、
アシネトバクタ−属、エアロモナス属、アグロバクテリ
ウム属、アルカリゲネス属、アースロバクター属、バチ
ルス属、ブレビバクテリウム属、セルロモナス属、シト
ロバクタ−属、コリネバクテリウム属、エシェリヒア属
、エンテロバクタ−属、エルビニア属、72がバクテリ
ウム属、ハフニア属、ロドコッカス属、クレfジュラ属
、クルイヘラ属、クルチア属、ミクロバクテリウム属、
ミクロコツカス属、ミコプラナ属、ノカルディア属、プ
ラノコツカス属、プロタミノバクター属、プロテウス属
、シュードモナス属、リゾビウム属、サルモネラ属、サ
ルシナ属、セラチア属、スポロサルシナ属、ストレグト
マイセス属、ビブリオ属、I?サントモナス属、及びス
タフイaコクカス属に属し、例えば以下のようなもので
ある。
アクaモパクター ラフティカム       FEB
M P−7401(Achrwnobaater la
ctleum)アシネトバクタ−ルオフイ− (Aclnetobaeter 1woffl)人TC
C9036 エアロモナス サルモエシダ (A@romot+as salmonicida)ア
グロバクテリウム ツメファシェンス(Agrobac
terlum tum@fael@ns)アルカリ土類
ス フェカリス (AIaalig@n*s fa@eml1m)アース
ロバフタ−シンゾレクス (Arthrobactsr slmplex )AT
CC14174 ATCC4452 FEBM P−8460 FERM P−10061? バチルス サーキ為ランス (Bacillus elreulans)ATCC9
966 ブレビバクテリウム アセチリカム (Brevibact龜rium acetylieu
m )ATCC954 セルロモナス フラビrす (C@11ulomonas flav1g@na)A
TCC486 シトロバクタ−フロランブイ (C1trobaat*rむeundll)IFO13
539 コリネバクテリウム アクアチカム (Coryn*baet@rium aquaLleu
m)ATCC14665 エシェリヒア コリ (Em@h@riehla coll )FERM P
−9736 エンテロバクター クロアカニ (Ent@robaeL@r eloacas )AT
CC7256 エルビニア (Erwinia カロト?う carotovora) FERM P−2766 フラボバクテリウム レナナム (Flavobact@rium rh*nanum)
FEBM P−8459 ハフニア アルベイ (Hafnla alvel) ATCC9760 クレブジエラ ニ為−モニエ (Kl*bslslla pn@umonims)AT
CC8308 クルイヘラ シトロバクタ (Kluyvera eitrophila)FEBM
 P−10070 クルチア シフイー (Kurthia zopfil) ATCC6900 ミクロバクテリウム ラクチカム (Mierobact@rlum laeticum)
ATCC8180 ミクロコツカス (Microeoceus ルテウス lut@us ) FERM P−7399 ミコプラナ デイモルファ (Myeoplana dlmorpha)ATCC4
279 ノカルディア アステaイデス (Nocardla ast@roldes)ATCC
19247 f2ノコッカス シトレウス (Planococcus  e1tr*us)ATC
C15234 faタミノバクター アル?フラバス (ProtamlnobacLer alboflav
us)ATCo  8458 プロテウス ミラビリス (ProL@ua mirabilia)FEBM P
−9599 シュードモナス ロゼオプバリア (Ps*udomonai ros@obubalia
)FEBM P−9471 リゾビウム メリロティ (Rhizoblum m5lllotl )FERM
 P−8197 0ドコツカス ロドクラウス (Rhodoeoccus rhodoehrous)
ATCC21291 サルモネラ シ、ットムエレリ (Sm1man@11a schottmu*ll@r
l)ATCC8759 サルシナ ルテア (Sarelna luk@a) FERM P−7400 セ??ア ルベファシエンス (8*rratia  rub*faci*ns)FE
BM P−9134 スyllaサルシナ ウレアエ (8poresareina ur@a@)ATCC7
050 スタフィローツカス シトレウス (8taphyroesncus  c口retts)
IFO3332 ストレプトマイセス タナシェンシス (Str@ptomy@+ss tamashl*n5
ls)ATCC1523B ヒフリオ メチ為二コピー        ムTCC7
708(Vlbrio m@Jsehn1kovil 
)キサントモナスシトリ       FERM P−
8462(Xanthomonas elLri)等が
ある。
これらの微生物を用いて5−メチルウリジンを生成せし
める方法は、微生物の培養中に基質を添加する培養法を
用いても良いし、また培養した菌体あるいはこの処理物
を基質に作用させる酵素法を用いても良い。
培養法を用いる場合には、炭素源、窒素源、PlS、F
e、Mn等の無機イオン、さらに必要ならばビタミン等
の微量栄養素または蛋白分解物、酵母エキスのような有
機窒素源を含有する通常の培地を基本に用いれば良い。
即ち、すメース−1−リン酸から5−メチルウリジンを
生産する場合には、上記基本培地にυダースー1−リン
酸と5−メチルウラシルを適宜添加すればよい。
更に、5−メチルウリジンをヌクレオシドよシ直接生産
する場合には、上記基本培地に各種ヌクレオシド及びリ
ン酸若しくはその塩及び5−メチルウ2シルを添加して
培養すればよい。
上記基質の添加は培養初期でも培養途中でも構わない、
酵素法を用いる場合の酵素源としては、炭素源、窒素源
、PSS、F・、Mn等の無機イオン、更に必要ならば
ビタミン等の微量栄養素を含有する培地または蛋白分解
物、若しくは酵母エキスのような有機窒素源を含有する
通常の培地で培養した培養液、さらにこれよシ得た洗浄
菌体が使用できる他に、菌体処理物も使用できる。菌体
処理物としては、アセトン乾燥菌体、菌体の磨砕物、菌
体の超音波処理物、界面活性剤あるいはトルエン等の処
理菌体、リゾチーム等の酵素処理菌体、菌体より抽出し
た後、塩析等によシ分離した菌体の蛋白区分の精製物、
更に本菌体および菌体処理物の固定化物等いずれもが使
用できる。培養法を用いる場合でも、酵素法を用いる場
合でも基質として使用するりが−スー1−リン酸、及び
ヌクレオシド(アデノシン、グアノシン、イノシン、ウ
リジン、シチジン、キサントシン)の濃度は1−100
0mM程度が適当であシ、リン酸またはその塩の濃度は
上記基質の0.01−10倍モル程度が適当である。無
機リン酸の塩は反応の進行を大きく阻害しないものであ
ればいずれを用いてもよく、例えばナトリウム塩、カリ
ウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩等の無機塩、さらにはトリメチルアンモニウム塩等の
有機塩が用いられる。ヌクレオシドから5−メチルウリ
ジンを直接生産する場合でも、リボース−1−リン酸か
ら5−メチルウリジンを生産する場合でも、5−メチル
ウラシルの添加量は上記基質と等モルあるいはそれ以上
が適当で、通常1−10倍モル程度が適当である。又、
ヌクレオシドよシ直接生産させる場合において、基質の
アデノシン、グアノシン、イノシン、ウリジン、シチジ
ン、キサントシンが反応液中に残ってもよい場合には、
5−メチルウラシルの添加量はこれらの基質の等モル以
下でもよい。
さてこれらを含む水溶液に前記菌体、またはその処理物
を加え、−を4−10の範囲に調製した後、20−70
℃、望ましくは5O−70tl:で靜置あるいは攪拌し
ながら10分−10日間保持すると反応が進行し、反応
液中に目的とする5−メチルウリシンが蓄積される。
反応液より5−メチルウリジンを採取する方法は、水等
の溶媒にたいする溶解度を利用した#)1イオン交換樹
脂や吸着樹脂を用いる方法で行うことができる。また5
−メチルウリジンの定量は高速液体クロマトグラフィー
を用いる方法で行えばよい。
以下、実施例に従って本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 酵母エキスo、 s :y7tit、ポリ(ブト71.
011/di 。
陶工Φス1. OI/diSNaCtO,511/di
を含む培地(−7,0)50mJを500プ容肩付きフ
ラスコに分注し殺菌した。この培地に、ブイヨン寒天培
地にて30℃、16時間前培養した第1表に示す微生物
を1白金耳ずつ接種し、30℃にて16時間捏上り培養
した。得られた培養液よシ菌体を遠心分離により分離し
た後、0.05Mリン酸バッファー(pH7,0)で洗
浄し、更に遠心分離することによシ洗浄菌体を調製した
上記洗浄菌体を20 mMのリボース−1−リン酸と2
0mMの5−メチルウリジンを含む0.05M)リスバ
ッファー(pH7,2)101117に517diにな
るように添加し、60℃、24時間反応させた。各反応
液中に生成した5−メチルウリジンの濃度を高速液体ク
ロマトグラフィーをもちいて測定しその結果を第1表に
示し九。
風下余白 実施例2 実施例1と同様に培養調製した第2表に示す微生物の洗
浄菌体を50mMのグアノシンと50mMの5−メチル
ウラシルを含む100mMのリン酸バッファー(pH7
,0)10扉lに5b賃になるように添加し、60℃、
24時間反応させた。各反応液中に生成した5−メチル
ウリジンを実施例1と同様の方法で測定し、その結果を
第2表に示した。
夙下余白 実施例3 5−メチルウリジンの高生産株であるフラゴパクテリウ
ムレナナム(Flavobactarium rhen
anumFERM P −84s 9 ) fiについ
て実施例1同様に培養調製し、その洗浄画体を第3表に
示す50mMのヌクレオシドと50mMの5−メチルウ
ラシルを含む100mMのリン酸バッファー (p)l
 7.0 ) 10 mlに5117dlになるように
添加し、60℃、24時間反応させた。各反応液中に生
成した5−メチルウリジンを実施例1と同様の方法で測
定し、その結果を第3表に示した。
双下余白 実施例4 実施例1と同様の培地を用いて、実施例1と同様の方法
で、37℃、16時間培養したフラ?バクテリウム レ
ナナム(Flavobaet@rium rhenan
umFERM P−8459)の培養液に予め殺菌した
1100rnのグアノシンと100mMの5−メチルウ
ラシルを含む100mMのリン酸バッファ −(PH7
,0) 100mを添加し、更に24時間培養を続けた
。この培養液中に生成した5−メチルウリジンを実施例
1の方法と同様に定量した結果、33■/d7!の5−
メチルウリジンが生成していた。
(効果) 本発明の方法は従来の化学合成法に比較して、反応が簡
単で、しかも高収率で目的とする5−メチルウリジンを
製造できる優れた方法である。また、このようにして製
造された5−メチルウリジンは最近世界的に問題となっ
ているエイズ(AIDS)の治療薬として有用なアジド
チミジン(AZT)の原料となる。
特許出厘大 味の素株式会社 手続補正書 (1)明繕書第16頁4行目、 「5−メチルウリ ジン」 を「5−メチルウラシル」 と訂正する。
昭和63年71月15日 1、事件の裏下 昭和63年特許願第173019号 2、発明の名称 5−メチルウリジンの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所   東京都中央区京橋−丁目5@8号名称   
  (006)味  の  素  株  式  会  
社代表者  取締役社長  歌 1)勝 弘/:\4J
I正指令の日付   自発            又
5、補正により増加する発明の数   なし6、補正の
対策   明細書の発明の詳細な説明の欄7、補正の内
容   別紙の通り 手続補正書 平成元年2月17日 特−11〒長官殿 1.11牛の表示 昭和6:3年特:II−頓第173019号2、餓明の
名称 5−メチルウリジンの製造方法 :(、ン+biEをする各 1’;I’tとの関係 11所

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクロモバクター属、アシネトバクター属、エア
    ロモナス属、アグロバクテリウム属、アルカリゲネス属
    、アースロバクター属、バチルス属、ブレビバクテリウ
    ム属、セルロモナス属、シトロバクター属、コリネバク
    テリウム属、エシェリヒア属、エンテロバクター属、エ
    ルビニア属、フラボバクテリウム属、ハフニア属、ロド
    コッカス属、クレブジエラ属、クルイヘラ属、クルチア
    属、ミクロバクテリウム属、ミクロコッカス属、ミコプ
    ラナ属、ノカルディア属、プラノコッカス属、プロタミ
    ノバクター属、プロテウス属、シュードモナス属、リゾ
    ビウム属、サルモネラ属、サルシナ属、セラチア属、ス
    ポロサルシナ属、ストレプトマイセス属、ビブリオ属、
    キサントモナス属、及びスタフィロコッカス属に属し、 (イ)リボース−1−リン酸若しくはその塩及び(ロ)
    5−メチルウラシル から5−メチルウリジンを生成する能力を有する微生物
    を水性媒体中で (イ)リボース−1−リン酸若しくはその塩及び(ロ)
    5−メチルウラシルに作用せしめることを特徴とする5
    −メチルウリジンの製造方法。
  2. (2)アクロモバクター属、アシネトバクター属、エア
    ロモナス属、アグロバクテリウム属、アルカリゲネス属
    、アースロバクター属、バチルス属、ブレビバクテリウ
    ム属、セルロモナス属、シトロバクター属、コリネバク
    テリウム属、エシェリヒア属、エンテロバクター属、エ
    ルビニア属、フラボバクテリウム属、ハフニア属、ロド
    コッカス属、クレブジエラ属、クルイヘラ属、クルチア
    属、ミクロバクテリウム属、ミクロコッカス属、ミコプ
    ラナ属、ノカルディア属、プラノコッカス属、プロタミ
    ノバクター属、プロテウス属、シュードモナス属、リゾ
    ビウム属、サルモネラ属、サルシナ属、セラチア属、ス
    ポロサルシナ属、ストレプトマイセス属、ビブリオ属、
    キサントモナス属、及びスタフィロコッカス属に属し、 (イ)ヌクレオシド、 (ロ)無機リン酸若しくはその塩及び (ハ)5−メチルウラシル から5−メチルウリジンを生成する能力を有する微生物
    を水性媒体中で (イ)ヌクレオシド、 (ロ)無機リン酸若しくはその塩及び (ハ)5−メチルウラシル に作用せしめることを特徴とする5−メチルウリジンの
    製造方法。
  3. (3)ヌクレオシドがアデノシン、グアノシン、イノシ
    ン、ウリジン、シチジン又はキサントシンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の製造方法。
JP63173019A 1988-07-12 1988-07-12 5−メチルウリジンの製造方法 Expired - Fee Related JP2800187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173019A JP2800187B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 5−メチルウリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173019A JP2800187B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 5−メチルウリジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223882A true JPH0223882A (ja) 1990-01-26
JP2800187B2 JP2800187B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15952700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173019A Expired - Fee Related JP2800187B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 5−メチルウリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800187B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU767618B2 (en) * 1995-07-18 2003-11-20 Bp Corporation North America Inc. Screening methods for enzymes and enzyme kits
US9394327B1 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 The Trustees Of California State University Nucleoside crystals, crystal nucleation and growth control with antifreeze proteins
CN114410555A (zh) * 2022-01-10 2022-04-29 武汉大学 一种生产5-甲基尿苷的基因工程菌及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102794A (en) * 1979-05-01 1981-08-17 Ajinomoto Co Inc Preparation of pyrimidine ribonucleosides and pyrimidine deoxyribonucleosides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102794A (en) * 1979-05-01 1981-08-17 Ajinomoto Co Inc Preparation of pyrimidine ribonucleosides and pyrimidine deoxyribonucleosides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU767618B2 (en) * 1995-07-18 2003-11-20 Bp Corporation North America Inc. Screening methods for enzymes and enzyme kits
AU767618C (en) * 1995-07-18 2004-09-09 Bp Corporation North America Inc. Screening methods for enzymes and enzyme kits
US9394327B1 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 The Trustees Of California State University Nucleoside crystals, crystal nucleation and growth control with antifreeze proteins
CN114410555A (zh) * 2022-01-10 2022-04-29 武汉大学 一种生产5-甲基尿苷的基因工程菌及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800187B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Utagawa Enzymatic preparation of nucleoside antibiotics
JPH0357760B2 (ja)
Ishii et al. Enzymatic production of 5-methyluridine from purine nucleosides and thymine by Erwinia carotovora AJ-2992
JPS62285797A (ja) 5′−グアニル酸の製造法
JP3928676B2 (ja) 2’−デオキシアデノシン、2’−デオキシグアノシンの製造法
JPH0223882A (ja) 5−メチルウリジンの製造方法
JPH01104190A (ja) チミジンの製造方法
Shirae et al. Enzymatic production of ribavirin from pyrimidine nucleosides by Enterobacter aerogenes AJ 11125
JPS6360999B2 (ja)
JP4066121B2 (ja) グアノシン類及びその中間体の製造方法
JP2695180B2 (ja) アスコルビン酸−2−リン酸の製造法
JP3799784B2 (ja) 2,6−ジアミノプリン−2’−デオキシリボシドおよび2’−デオキシグアノシンの製造法
JP2547438B2 (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
JPS6111598B2 (ja)
JPH0757198B2 (ja) ジデオキシイノシンの製造方法
US3779867A (en) Production of polynucleotides
JP3992073B2 (ja) 2’−デオキシアデノシン、2’−デオキシグアノシンの製造法
JPS63279798A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
US3879260A (en) Process for production of ribosides of nucleic acid base derivatives and analogues thereof
Utagawa Screening of bacteria at high temperatures to select nucleoside antibiotics producers
JPS63317093A (ja) 2’−デオキシリバビリンの製造方法
JPS6150597B2 (ja)
JPH0365957B2 (ja)
JPS58116698A (ja) プリンヌクレオシド−5′−モノフオスフエ−トの製造法
JPH038760B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees