JPH02237020A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH02237020A
JPH02237020A JP5604989A JP5604989A JPH02237020A JP H02237020 A JPH02237020 A JP H02237020A JP 5604989 A JP5604989 A JP 5604989A JP 5604989 A JP5604989 A JP 5604989A JP H02237020 A JPH02237020 A JP H02237020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
wafer
film
sample
shower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5604989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Oyama
泰 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5604989A priority Critical patent/JPH02237020A/ja
Publication of JPH02237020A publication Critical patent/JPH02237020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体製造装置、特に試料上に薄膜を成長するために使
用される化学気相成長装置におけるガス導入部の改良に
関し、 CVD装置の原料ガスの消費量を減らし、試料以外の不
要部分へ付着した膜の剥離で生じるチャンバー内の塵を
減少でき、試料上に膜が均一に成長される半導体製造装
置を提供することを目的とし、 チャンバー内に配置した試料にガス導入部から導入した
反応ガスを供給して該試料上に膜を化学気相成長させる
半導体製造装置において、前記ガス導入部の試料に対面
する部分に、複数のガス吹き出し孔を中心から周辺に行
くにつれて試料の中心方向に向け傾斜させ形成してなる
ことを特徴とする半導体製造装置を含み構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は半導体製造装置、特に試料上に薄膜を成長する
ために使用される化学気相成長(CVD)装置における
ガス導入部の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置製造、例えばウエハ上に薄膜を成長す
る際に使用されるCVD装置は、ガス導入部としてノズ
ルあるいはシャワーを用いている。
第5図は従来のCVD装置の構成図であり、第6図は第
5図のシャワ一部分の底面図である。これらの図に示す
ように、チャンバー1内にはヒーターブロック2上に試
料、例えばウエハ3が配置されており、このウエハ3の
上部にガス導入部としてのシャワー4が設けられている
。このシャワー4は、板厚が2〜3IIIII1程度ノ
ステンレス(SuS)などの材料からなり、外形は15
0mm程度のほぼ円形に形成されており、その底面には
直径0.5〜1.0mII1程度のガス吹き出し孔5が
中心から放射状に多数個(120〜150個)形成され
ている。これらのガス吹き出し孔5は、第7図の断面図
に示すように、底面に対して垂直に形成されている。
また、第8図は従来の円環状ノズルを示す図であり、同
図に示すように、ガス導入部として円環状ノズル6の下
部に多数個(60個程度)のガス吹き出し孔7が形成さ
れている。
このような構成のシャワー4や円環状ノズル6により、
チャンバー1全体に反応ガスを一様に振り分ける働きを
している。
ところが、従来の構造のガス導入部では、シャワー4や
円環状ノズル6からチャンバー1内に入ったガスは、こ
のチャンバー1全体に広がり、ウエハ3以外の部分へも
大量に回りこみ、ウエハ3に達するガスの量が少なくな
り、無駄にガスが消費されることがあった。そのため、
ガス消費量が多くなり、製品コストが上昇する問題があ
った。
また、ウエハ3以外の部分に回りこんだガスは、チャン
バー1内壁などに付着し、この付着膜がある程度の厚さ
になると剥がれを起こし、チャンバー1内の塵の原因と
なり、そのために定期のクリーニングをひんぱんに実施
しなければならなかった。さらに、円環状ノズル6では
、ガスがウエハ3表面の中心部より周辺部に多量に供給
されるため、ウエハ3周辺部の膜厚が厚くなり、ウエハ
上で厚が不均一になることがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、従来のCVD装置では、余分な部分への膜の
付着が起こり、また無駄なガスが多量に流されていた。
従って、必要以上のガスを消費し、さらにはウエハ以外
の場所に付着した膜が剥がれて、チャンバー内の塵の原
因となり、成長膜の膜厚が均一にならない問題もあった
そこで本発明は、CVD装置の原料ガスの消費量を減ら
し、試料以外の不要部分へ付着した膜の剥離で生じるチ
ャンバー内の塵を減少でき、試料上に膜が均一に成長さ
れる半導体製造装置を提供することを目的とする。
〔作用〕
本発明によれば、ガス導入部に多数のガス吹き出し孔を
中心から周辺に行くほどウエハに向け傾斜させて形成し
たことで、ウエハ上に反応ガスが集中する。このためウ
エハ以外の部分に反応ガスが回りこんでチャンバー内に
付着する膜の量が減少し、そこから発生する塵が減少す
る。また、反応がウエハ付近でのみ起こるため、無駄な
量のガスを消費することがない。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、チャンバー内に配置した試料に、ガス導入
部から導入した反応ガスを供給して該試料上に膜を化学
気相成長させる半導体製造装置において、前記ガス導入
部の試料に対面する部分に、複数のガス吹き出し孔を中
心から周辺に行くにつれて試料の中心方向に向け傾斜さ
せ形成してなることを特徴とする半導体製造装置によっ
て達成される。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例により具体的に説明する
第1図は本発明実施例の枚葉式のCVD装置の構成図、
第2図は第1図のシャワ一部分の断面図、第3図は第1
図のシャワ一部分の底面図である。
これらの図に示すように、CVD装置は、チャンバー1
1内に設けられたヒーターブロック12上に試料例えば
ウエハ13が配置されており、このウェハl3の上部に
ガス導入部としてのシャワー14が設けられている。こ
のシャワー14は、ステンレス(SOS)などの板材料
からなり、外形がほぼ150+nm程度の中空の薄い円
筒形に形成されており、その底面の板厚は他の部分より
やや厚く2〜3mm程度に形成されている。そして、シ
ャワー14底面には、0.5〜1.0mm程度のガス吹
き出し孔15が中心から放射状に沿った位置に多数個(
120〜150個)形成されている。これらのガス吹き
出し孔15は、中心部では底面に対して垂直に形成され
、中心から周囲に向かう程に底面に対する角度が徐々に
傾斜して形成されている。すなわち、ガス吹き出し孔1
5は、ウエハ13上にガスが集中するように形成されて
いる。
上記構成の化学気相成長装置では、外部からシャワー1
4に反応ガスが送られたとき、その底面のガス吹き出し
孔15からは、反応ガスがウエハ13上に集中するよう
に出る。このためチャンバー11内壁などのウエハ13
以外の部分に達するガス量が減少し、そこに付着する膜
が減少し、そこから発生する塵が減少する。また、反応
ガスがウエノ\13の表面に集中するために、反応が主
に膜を形成すべきウエハ13表面付近でのみ起こるため
、無駄な量のガスを消費することなく膜は均一な厚さで
形成された。本実施例の装置を使用したとき、同一のガ
ス導入量で成長速度が従来より2〜5倍に上昇した。こ
のため、同じ膜厚を得るために要する成長時間が172
〜1/5と短くでき、それだけ原料ガスの消費量を減ら
すことができた。また、チャンバー11内において、ウ
エハ13以外の不要部分への膜の付着も減少でき、チャ
ンバー11内の塵が発生するまでの時間が約1.5倍程
度に増え、成長可能な有効時間が増加する一方で、チャ
ンバーのクリーニングの間隔が長くなった。
なお、上記実施例においては、ガス導入部としてシャワ
ー14を例とし、かつ、ウエハ上に薄膜を成長する場合
について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限らず
、ノズルの構造に適用することができ、またウエハ以外
のマスク基板上に薄膜を成長する場合にも適用されうる
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、ガス導入部に多数の
ガス吹き出し孔を中心から周辺に行くほどウエハに向け
傾斜させて形成したため、ウエハ上に反応ガスが集中し
てウエハ以外の部分に回りこむ反応ガスの量が減少し、
それによって発生する塵が減少するだけでなく、成長膜
厚が均一になる。また、反応がウエハ付近でのみ起こる
ため、無駄な量のガスを消費しない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の枚葉式CVD装置の構成図、 第2図は第1図のシャワ一部分の底面図、第3図は第1
図のシャワ一部分の断面図、第4図は第3図のガス吹き
出し孔部分の拡大断面図、 第5図は従来のCVD装置の構成図、 第6図は第5図のシャワ一部分の底面図、第7図は第6
図のガス吹き出し孔部分の拡大断面図、 第8図は従来の円環状ノズルを示す図である。 図中、 l1はチャンバー 12はヒーターブロック、 13はウエハ、 14はシャワー 15はガス吹き出し孔 を示す。 特許出願人   冨士通株式会社 代理人弁理士  久木元   彰 同  大菅義之 本発川実施イ月の役粟式CVD技置の講成図第 図 従来のCVD枝置の講底図 第5図 第5図のシ,ワー訂シへの底面図 第 図 81図の;/マワー祁分の底面図 第2図 I/51図のシダワー耶外のwT面図 第3図 第3図の汀ズ0ガ3巴し礼乱シ小の拡太餠面■渇第 図 力゛゛フ0笈きJ≦し孔5 第6図めガス吹き出し礼耶祢の狐火J斤面図第 図 従来の円環4更ノス゛ルを示TIffi第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  チャンバー(11)内に配置した試料(13)にガス
    導入部から導入した反応ガスを供給して該試料上に膜を
    化学気相成長させる半導体製造装置において、前記ガス
    導入部の試料(13)に対面する部分に、複数のガス吹
    き出し孔(15)を中心から周辺に行くにつれて試料(
    13)の中心方向に向け傾斜させ形成してなることを特
    徴とする半導体製造装置。
JP5604989A 1989-03-10 1989-03-10 半導体製造装置 Pending JPH02237020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604989A JPH02237020A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604989A JPH02237020A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02237020A true JPH02237020A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13016229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5604989A Pending JPH02237020A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830652B1 (en) * 1999-05-26 2004-12-14 Tokyo Electron Limited Microwave plasma processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830652B1 (en) * 1999-05-26 2004-12-14 Tokyo Electron Limited Microwave plasma processing apparatus
US7520245B2 (en) 1999-05-26 2009-04-21 Tadahiro Ohmi Plasma processing apparatus
US7819082B2 (en) 1999-05-26 2010-10-26 Tadahiro Ohmi Plasma processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284753B1 (ko) 성막장치
JPH09246192A (ja) 薄膜気相成長装置
JPS615515A (ja) 化学気相成長装置
JP2006351696A (ja) 半導体処理装置用部材およびそれを備えた半導体処理装置
JPS63246814A (ja) 薄膜形成装置
JPH02237020A (ja) 半導体製造装置
JP3962722B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0568096B2 (ja)
JPH11335849A (ja) 成膜装置
JPH04320025A (ja) 化学気相成長装置
JPH0447955Y2 (ja)
JPH11240794A (ja) エピタキシャル成長装置
JPH02283696A (ja) 化学気相成長装置
JPH0773099B2 (ja) 半導体気相成長装置
JP2582105Y2 (ja) 化学気相成長装置
JPH0437901Y2 (ja)
JPH0277579A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
JP2000216103A (ja) 薄膜形成装置のクリ―ニング方法
JP2006173343A (ja) プラズマcvd装置及びcvd装置用電極
JPS63164311A (ja) 化学気相成長方法
JPH10324595A (ja) ガス供給用ノズル
JPH07201742A (ja) プラズマcvd装置
JPS6126217A (ja) 気相成長装置
JPH02224222A (ja) 気相成長装置
JPH0799157A (ja) 成膜方法および装置