JPH0223516A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0223516A
JPH0223516A JP17332088A JP17332088A JPH0223516A JP H0223516 A JPH0223516 A JP H0223516A JP 17332088 A JP17332088 A JP 17332088A JP 17332088 A JP17332088 A JP 17332088A JP H0223516 A JPH0223516 A JP H0223516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fine particles
recording medium
magnetic recording
durability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17332088A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17332088A priority Critical patent/JPH0223516A/ja
Publication of JPH0223516A publication Critical patent/JPH0223516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度磁気記録に適する強磁性金属薄膜を磁
気記録層とする磁気記録媒体に関する。
従来の技術 最近の記録技術の進歩により単位面積当りはもとより単
位体積当りの記録密度が著しく向上し、磁気記録媒体は
、表面が極めて平滑で、高密度化に適した強磁性金属薄
膜を磁気記録層とする蒸着テープ等の実用化が強く望ま
れている。従って最近では摺動界面で起る摩擦、摩耗等
に対する理解を深めるトライポロジーに関する研究の重
要性が認識され各方面で開発が進められている〔テレビ
ジ、ン学会誌Vo1.40 、A6 、 (1986)
 472頁〕。
第2図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図である。第1
図に於て、1はポリエチレンテレフタレート、ポリイミ
ド等の高分子フィルムで必要に応じて、微粒子化した表
面を付与したもの等〔特開昭69−207422号公報
、特開昭59−12631号公報〕が用いられる。2は
Go−Ni−0斜め蒸着膜、Co−Cr。
Co−0r−Nb等の垂直磁化膜等の磁気記録層で、3
は保護層で、4はバックコート層で、炭素粉末。
炭化カルシウム粉末等の粒子を含んだ樹脂層で主として
走行性を改善するために保護層だけで不十分な場合には
よく設けられている。
従来保護層は特開昭54−113303号公報に開示さ
れている脂肪酸金属塩の蒸着膜による耐摩耗性の改善、
特開昭57−116771号公報に開示されているイミ
ド基を有する高分子のスパッタ膜、ダイアモンド状硬質
炭素膜を用いる例(日本応用磁気学会、第46回研究会
資料)等が知られている。
又潤滑目的の層として、蒸着法、湿式塗布法等で脂肪酸
、脂肪酸アミド等を被着するもの(例えば特公昭56−
30609号公報)は、数多く試みられている。しかし
ながら上記した例では、使用環境条件の拡大、合金系磁
気ヘッドに対する実用性の要求の高密度化に対処しきれ
ないことから、組み合わせによる改善が検討されていて
、脂肪酸金属塩の吸着層上にフルオロカーボン系の潤滑
層を設けたもの(特開昭61−120331号公報)。
硬質カーボン層の上に含フツ素潤滑油層を配したもの(
特開昭81−126627号公報)、5t−N−0系薄
膜上に潤滑層を形成したもの(特開昭61−13123
1号公報)等があげられる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記した構成では、高密度ディジタル記
録を合金系ヘッドで行った場合、信頼性を重視すると、
記録特性が低下するといった課題があり改善が望まれて
いた。本発明は上記した事情に鑑みなされたもので、高
密度記録特性と耐火性を共に改善した磁気記録媒体を提
供するものである。
課題を解決するための手段 上記した課題を解決するため本発明の磁気記録媒体は、
高分子フィルム上に、積層した強磁性金属薄膜の最上層
が微粒子を含み、その微粒子先端が前記最上層よシ露出
しているようにしたものである。
作  用 本発明の磁気記録媒体は上記した構成によシ、ディジタ
ル記録での位相差が生じることでのエラーの発生が改善
でき、積層効果での雑音改善からくるC/N 改善の維
持をはかりながら、耐火性は微粒子がヘッドとの直接高
速摺動での応力を受けもつことで改善されることKなる
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の磁気記録媒体の実施
例について説明する。第1図は、本発明の実施例の磁気
記録媒体の拡大断面図である。第1図で5は、ポリエチ
レンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
フェニレンサルフフイド、ポリエーテルエーテルケトン
、ポリエーテルサルフォノ。ポリアミド、ポリイミド等
の高分子フィルムで、表面粗さは、平均粗さ60Å以下
、最大粗さ200Å以下が好ましい。6.7は強磁性金
属薄膜で、高分子フィルムから第1層6第2層7と呼ぶ
ことにする。この例では、第3層8までの積層数である
が、必要に応じて、更に積層数を増してもよいが、その
時にも最上層に当る層に微粒子9を含み、かつこの微粒
子9は先端が、第3層より露出していることが要件であ
る。6.7゜8は、同一の材料であってもよいし、磁化
容易軸の方向についても特に制約はなく、製法について
モミ子ビーム着蒸法、イオンブレーティング法。
高周波スパッタリング法等いずれでもよい。材料として
はCo 、Co−Cr 、Co−Ni 、Co−P、C
o−Ti。
Co−W、Co−Mo、Co−3m、Co−Ni−0,
Go−Or−Nb等から適宜組み合わせればよい。
強磁性金属薄膜の第1〜第3層の膜厚はトータルでは5
00人から26oO人までが好ましく、微粒子の露出高
さは50人から150人が好ましい。
又微粒子としては、酸化物、炭化物、窒化物、ダイアモ
ンド等で硬度の大きいものが好ましく、密変は0.1〜
10ケ/(μm)  の範囲が好ましい。10は潤滑剤
で、脂肪酸、脂肪酸アミド、パーフルオロポリエーテル
等で溶液塗布法、真空蒸着法等により配されるものであ
る。
以下、史に具体的に実施例と比較例を対比して説明する
。厚み10.3μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムで平均粗さ20入、最大粗さ10Qへのものを準備
し、直径3oαの2ケの円筒状キャンに沿わせて、第1
層は最小入射角40度、酸素分圧4X10−5(To 
r r )でCo−N1(Co:80wt%)を700
人、電子ビーム蒸着し、第2層は最小入射角43度酸素
分圧5X1o  (Torr)でCo−N1(Co:8
0wt%)を600Å電子ビーム蒸着し、その上に、水
を吸着させたAl2O3微粒子soo八を0.2ケ/(
μm)2配し、そ(7)上に第3層として、直径6oc
IIIの円筒キャンに沿わせて、最小入射角40度、酸
素分圧4X10  (Torr)でCo−N1(Co:
80wt%)を430人電子ビーム蒸着した。その際、
吸着比の蒸発でAl2O3の先端はCo−Ni−0膜(
第3層)より露出するようにCo−Niは付着しないよ
うに調整した。その上に(8M 塗布法で、モンテフル
オス社製の6フオンブリンZ−26”を約60人塗布し
潤滑層とし、8ミリ幅の磁気テープに加工した。
一方比較例は、同じポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に、直径200人のAll2o3を平均16ケ/(
μm) 配し、第1層、第2層、第3層を同じ条件で形
成し、同一の潤滑剤を配した8ミリ幅の磁気テープであ
る。両者の磁気テープを、改造した8ミリビデオにより
ディジタル記録再生を行った。信号はビット長0.2μ
ffl、0.15μmの矩形波で、C/N  とブロッ
クエラー率を比較した結果、0.2ttm では実施例
の方がC/N テ3.1(dB)良好で、ブロックエラ
ー率は実施例が4×10−6.比較例が2X10= で
、0.16μmでは実施例の方がC/Nでs、5(dB
)良好で、ブロックエラー率は実施例が7×10−6.
比較例は5X10−’で実施例は優れた特性を有してい
ることがわかる。又、40t:1o4RHでスチル状態
で再生出力を比較した結果、実施例は、1(dB)出力
低下が起きるまでの時間は、49分であったが比較例は
14分であり、40℃85%RHでは同じく、実施例は
66分比校例は23分で耐久性も実施例の方が良好であ
った。
発明の効果 以上のように本発明によれば、耐久性と高性能ディジタ
ル記録特性を共に満足する磁気記録媒体がえられるとい
ったすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の磁気記録媒体の拡大断面図、
第2図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図である。 5・・・・・・高分子フィルム、6,7.8・・・・・
・強磁性金属薄膜、9・・・・・・微粒子、1o・・・
・・・潤滑剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム上に積層した強磁性金属薄膜の最上層が
    微粒子を含み、その微粒子先端が露出していることを特
    徴とする磁気記録媒体。
JP17332088A 1988-07-12 1988-07-12 磁気記録媒体 Pending JPH0223516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332088A JPH0223516A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332088A JPH0223516A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223516A true JPH0223516A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15958250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17332088A Pending JPH0223516A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223516A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223516A (ja) 磁気記録媒体
JP2600297B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2596072B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JPH0262715A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223515A (ja) 磁気記録媒体
JPH02110815A (ja) 磁気記録媒体
JP2638113B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02108219A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223514A (ja) 磁気記録媒体
JPH0354719A (ja) 磁気記録媒体
JPH01287819A (ja) 磁気記録媒体
JP2583957B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0244518A (ja) 磁気記録媒体
JPH01320633A (ja) 磁気記録媒体
JPH02110814A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223513A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132632A (ja) 磁気記録媒体
JPH01205720A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132626A (ja) 磁気記録媒体
JPH01166325A (ja) 磁気記録媒体
JPH02141922A (ja) 磁気記録媒体
JPH01109517A (ja) 磁気記録媒体
JPS6326819A (ja) 磁気記録媒体
JPH02116010A (ja) 磁気記録媒体