JPH02235000A - 織物用装飾糸の素材シート - Google Patents

織物用装飾糸の素材シート

Info

Publication number
JPH02235000A
JPH02235000A JP16683989A JP16683989A JPH02235000A JP H02235000 A JPH02235000 A JP H02235000A JP 16683989 A JP16683989 A JP 16683989A JP 16683989 A JP16683989 A JP 16683989A JP H02235000 A JPH02235000 A JP H02235000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printed image
printed
transparent
material sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16683989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Wada
和田 恵裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02235000A publication Critical patent/JPH02235000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、帯地、その他の織物としての装飾布に、必要
とする図柄を現出させるための織物用装飾糸の素材シー
トに関するものである。
[従来の技術] 織物としての帯に図柄や模様などを現出させるには、色
糸の組み合せによって各種の方法がとられている。
その中でも特に金箔や銀箔等の箔をベースにし、その上
に文字や柄をのせて織る場合、一般には次のような方法
がとられている。
まず、原図に描かれた装飾図柄を、再現しようとする部
分に沿って切り取り、金箔、銀箔又は模様箔の上に貼り
合せ、もしくはペース箔を切り取った原図と同等に切り
取って、原図に沿え、一枚のベースとする。
こうして作った素材シートを0.2mm=1.0mm間
隔で細断し、その細片を順次緯糸として経糸に織り込ん
でいる。これによって、目的の原図は部分的ではあるが
、現出させることができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記した方法による装飾糸の製造方法で
は、原紙に描かれた図柄等を正確に切り取る作業や箔に
同化させる作業に高度な熟練が必要になる。しかも、そ
の図柄等にぼかしや墨蹟、筆蹟などの繊細なかすれ具合
などがあると、その周囲を適当な余白を残して切り取り
使用するしかない。このため、該当余白部は原紙の地色
となり、背景の箔との違和感が常に現れて体裁の悪いも
のとなっている。
本発明はこのような従来の問題点を解決するために検討
を重ねた結果提案されたものである.即ち、本発明はカ
ラーコピー、カラープリントその他、印刷された図柄等
を織物に忠実に、かつ美麗に顕出されるような織物用装
飾糸の素材シートを提供することを目的とするものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 上記目的のため、本発明は、所定間隔に細断することに
より、織物用の装飾糸として使用される素材シートであ
って、下地層と、該下地層の上面に積層される透明もし
くは半透明の保護層をもち、この下地層と保護層にの間
に印刷画像を形成し、該印刷画像が保護層の表面から透
視できるように構成したことをその基本的特徴とする. 本発明において、印刷を施す材料としてはプラスチック
フィルムやウレタンフィルムなどで、透明又は半透明な
もの、あるいは下地材に樹脂をコーティングしたものな
どである。ここでいう下地材とは和紙、プラスチックフ
ィルム、布地等に金箔、銀箔、色箔、模様箔等を施した
ものや和紙,布地、箔の単体などであり、印刷可能な素
材であればよい。その樹脂コーティング方法や成膜方法
は既存の方法で十分である。
本発明における原図の印刷方法としては、カラーコピー
、カラープリント等の電子写真式画像形成方法(熱転写
方式、静電印刷方式のいずれでもよい)、グラビア印刷
、オフセット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷など
、あらゆる印刷技術が適用可能である. また印刷用インキとしては顔料又は染料の着色体、体質
顔料、固形バインダー、揮発性有機溶剤などである。そ
の他、可塑性樹脂やワクックス類により、製品の用途に
応じた耐久性やフィルムと下地材との接着力、耐アルカ
リ性、耐熱性、耐油.水性、ヒートシール適性等を考慮
しなければならない。
前記下地材に樹脂コーティングを施す方法とは別に、2
μ〜10μ程度の薄いプラスチックフィルムやウレタン
フィルムによる膜を施し、それに直接印刷するようにし
てもよい。この場合、印刷面を保護する目的でその上か
ら樹脂コーティングを施してもよい。
本発明における、図柄とは絵、模様、文字、文様等が含
まれる。また本発明の素材シートによって得られる装飾
糸は、緯糸のほか、製織法によっては経糸も含まれる。
なお、本発明は帯の他に着物地等の被服類、ふくさ等の
身回品、掛軸や表具等の装飾品その他すべての織物製品
に利用できる。
[作用] 本発明の織物用装飾糸は、目的の装飾図柄を下地材や透
明フィルムに印刷し、それを糸状に細断し、織り込んで
いくために織物の織り上りに美麗に再現されることにな
る. [実施例] 第1図は本発明の実施例を示したものである。
1は透明フィルムであり、この透明フィルムlには文字
、絵、模様などの図柄2が施される。前記透明フィルム
1は複写可能な透明フィルム(例えばOHPフィルム)
であり、該フィルムlには電子式複写機、電子式プリン
ターなどの電子写真法を利用した画像形成装置で図柄2
が複写される。
この透明フィルム1の下面には下地材3が接着材で貼ら
れる。本実施例では、下地材3は和紙5の上面に金箔、
銀箔、模様箔等の箔4を接着剤で貼り合わせたものであ
る。
このような透明フイルム1と下地材3の積層シ一ト6は
、第2図に示すように、両端に余白部6a,6aを残し
て横方向に例えば0.2mm〜l.omm程度に細く切
断される。
この切断された細片6bは1本づつ、順々に余白部6a
,6aから切り離され、これを緯糸として経糸に織り込
まれる。こうして全部の細片6bが織り込まれると、織
物には図柄2が再現されることになる。
第3図及び第4図は本発明の別の実施例を示したもので
ある。
まず、透明フィルム1に電子写真式画像成形法により図
柄2が複写されることは上記実施例と同じであるが、本
実施例ではまず、カラースキャナーによって、所望の図
柄の読み取りを行ない、コンピューターで画像と色(モ
ノクロを含む)の分解をする。カラースキャナーでは何
種類の図柄でも続けて読み取ることができ、ディスプレ
ーをみながらその図柄の大きさや位置、またはそれらの
組み合せを自在に行ない、色の組み合せのアレンジ等も
行なう。こうした画像処理を終えた後、カラープリンタ
ーにより透明フィルム1にプリントアウトする。
図柄2が複写された透明フィルム1は、上記した下地材
3に貼り合されるが、印刷面が表面に出たままでは製品
になった後、印刷塗料が剥離、変色、劣化する可能性も
あるため、本実施例では、コンピューターで画像処理し
た後、その画像を左右もし《は上下に反転させてプリン
トアウトさせる.そして、このような透明フイルム1は
図柄2の印刷面を下面にして透明の両面粘着フィルム7
により下地材3に貼り合される。この場合、両面粘着フ
ィルム7に代えて糊剤等の接着剤により直接下地材3に
貼り合せるようにしてもよい。
これにより、印刷面は透明フイルム1の表面に出ること
なく、両面粘着フイルム7もしくは糊剤、及び下地材3
により確実に保護され、化学的処理や物理的処理を施し
ても脱色、変色などを起すことがない。しかも、透明フ
イルム1の表面から透視される印刷画像は、元の画像が
下地材3の上に印刷されたと同様に見える。
本発明では透明フィルム1、印刷面の塗料厚、糊材(も
しくは両面粘着フィルム7)、下地材3の、合体した厚
さを50μ〜1 00LL程度とし、後の作業を容易な
らしめるような材料を厳選する。
上記した積層構造からなる素材シ一ト8は上記実施例と
同様に、両端側に余白部8a,8aを残して横方向に例
えば0.2mm〜1.0mm間隔で切り込みが入れられ
る.そして製織の際に、等間隔の細片8bを切り離し、
これを緯糸として経糸に織り込ん.でいく.この場合、
装飾糸の間に同時に絹糸が補強用として織り込まれるた
め、織り上がりの図柄は原図の約3割位伸びることにな
る。このため、画像印刷のときにあらかじめ原図の70
%位に縮小した画像を印刷しておく必要がある。
第5図ないし第8図は本発明の織物用装飾糸の素材シー
トの各種組み合せを模式的に示したものであり、印刷方
法や、製糸方法は上記した実施例と同じである。
第5図は、和紙5に箔4を貼った下地材3に直接印刷1
0をしてその表面に樹脂コーティング11を施したもの
である。この場合、箔4は省略して和紙5に直接印刷し
てもよい。本実施例では印刷部10が樹脂コーティング
されるため、印刷画像のプリントアウトの際、反転処理
をする必要はない。
第6図は和紙5と箔4の積層シートの表面に樹脂コーテ
ィング1lもしくは1.5u〜3μ程度の薄い透明フィ
ルム12を施し、このコーティングもしくはフィルム表
面に印刷10を行ない、その印刷表面に樹脂コーティン
グ11を施したものである。この実施例では和紙5、箔
4及び樹脂コーティング11もしくは透明フィルム12
を合体させたものが下地材3となる。
またこの実施例でも、印刷画像をプリントアウトする際
、反転処理をする必要がな《なる。
第7図は上記第3図及び第4図の実施例に対応する模式
図であり、薄い透明フィルム12に印刷画像を反転処理
して印刷し、その印刷部10を下面にして下地材3に貼
り合せるようにしたものである。なお、透明フィルム1
2は非常に薄いものであり、製品化した後の汚れ落し等
にベンジン等の薬品を使用するため、本実施例では透明
フィルム12の表面にさらに樹脂コーティング11を施
している。
第8図は、和紙5と箔4に薄い透明フィルム12を被覆
させたものを下地材3とし、10μ〜30μ程度の透明
フィルム13に印刷画像を反転処理して印刷し、その印
刷部10を下面にして前記下地材3に貼り合せるように
したものであり、その透明フィルム13の表面にはさら
に樹脂コーティング11が施される。この実施例によれ
ば、化学的処理や物理的処理に対する耐用性がより向上
する。
上記した組み合せは本発明の一例であり、必要に応じて
その組み合せを変更できることはいうまでもない。
[発明の効果] 上記した本発明によれば、下地層と透明もしくは半透明
の保護層の間に印刷画像を形成し、保護層の表面から印
刷画像を透視できるように構成したので、下地材と装飾
図柄が一体となってあたかも下地材に図柄を描いた場合
と同じ美的効果が得られる。このため、従来の高度な熟
練した技術者でさえなし得なかった作業が省かれ、製作
費用が安価になる。また図柄に微細なぼかしや繊細な筆
蹟等がある場合でも、その部分に原紙の地色が残るよう
な従来のものとは異なり、目的の図柄の特色を十分行か
した状態で織物に再現できる。さらにまた本発明によれ
ば、目的の図柄を注文に応じて1枚でも多数枚でも製作
することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す透明フィルムと下地材の
貼り合せ状態を示す説明図、第2図は本発明の素材シー
トを緯糸として切断した状態の説明図、第3図は本発明
の他の実施例を示す透明フィルムと下地材の貼り合せ状
態の説明図、第4図はその緯糸としての切断状態を示す
説明図、第5図ないし第8図は本発明の他の実施例を示
す断面概略図である。 図中、1は透明フィルム、2は図柄、3は下地材、4は
箔、5は和紙、lOは印刷部、11は樹脂コーティング
、12、13は透明フィルムである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定間隔に細断することにより、織物用の装飾糸
    として使用される素材シートであって、下地層と、該下
    地層の上面に積層される透明もしくは半透明の保護層を
    もち、この下地層と保護層の間に印刷画像を形成し、該
    印刷画像が保護層の表面から透視できるように構成した
    ことを特徴とする織物装飾糸の素材シート。
  2. (2)下地層は、表面に透明もしくは半透明の薄膜が形
    成されており、該薄膜の表面に印刷画像が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の織物用装飾糸の素
    材シート。
  3. (3)下地層は紙類その他、印刷可能な素材の単層であ
    り、該下地層の表面に印刷画像が形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の織物装飾糸の素材シート。
  4. (4)保護層に印刷画像を形成し、該印刷画像の形成面
    を裏面にして下地層と重ね合せたことを特徴とする請求
    項1に記載の織物用装飾糸の素材シート。
JP16683989A 1988-06-30 1989-06-30 織物用装飾糸の素材シート Pending JPH02235000A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096788 1988-06-30
JP63-160967 1988-06-30
JP63-293710 1988-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235000A true JPH02235000A (ja) 1990-09-18

Family

ID=15726043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16683989A Pending JPH02235000A (ja) 1988-06-30 1989-06-30 織物用装飾糸の素材シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235000A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150196A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 凸版印刷株式会社 強光沢カルトン用紙の製造方法
JPS6111178A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 表面強化化粧材の製造法
JPS61108795A (ja) * 1984-10-30 1986-05-27 凸版印刷株式会社 化粧紙およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150196A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 凸版印刷株式会社 強光沢カルトン用紙の製造方法
JPS6111178A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 表面強化化粧材の製造法
JPS61108795A (ja) * 1984-10-30 1986-05-27 凸版印刷株式会社 化粧紙およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281499A (en) Moisture and abrasion resistant holographic products
EP0329767B1 (en) Plush textured multicolored flock transfer and method for making same using precolored flock
US5486500A (en) Printed towel and process
JP2009075227A (ja) 印刷用布帛及びこれを用いた物品
PL190115B1 (pl) Kalkomania odbłyskowa, sitodrukowa oraz sposób wytwarzania kalkomanii odbłyskowej, sitodrukowej i jej zastosowanie
US3174773A (en) Bookbinders cover material
US10736368B2 (en) Distressed fabric patch and method
JPH05501162A (ja) グラフイックおよび/又は文字パターンを転写する方法
JPH02235000A (ja) 織物用装飾糸の素材シート
US3462338A (en) Transparency or the like with controlled body,and a method of producing the product
GB2147614A (en) Heat transfer printing
JP2622366B2 (ja) 転写シート及びその転写方法
JP2672367B2 (ja) コピークロスとその製造方法およびコピー方法
Sampson Screenprinting
JP2832664B2 (ja) 織物生地の染色方法
KR830002892Y1 (ko) 위조 방지용 신분증
US4220086A (en) Lithographic printing process
EP0951396A1 (en) A method for printing on a conveyor belt
JP2613020B2 (ja) 熱転写マーキングシート
JP2001162970A (ja) 記録媒体および記録方法
KR960029092A (ko) 특수효과를 갖는 바닥재 및 그 제조방법
Ambrose et al. Basics Design 06: Print & Finish
KR200251229Y1 (ko) 합성비닐원단
JP2607109Y2 (ja) 印字用シート
JPS6018479Y2 (ja) 昇華転写印刷物