JPH02234111A - ズームファインダー - Google Patents

ズームファインダー

Info

Publication number
JPH02234111A
JPH02234111A JP5466389A JP5466389A JPH02234111A JP H02234111 A JPH02234111 A JP H02234111A JP 5466389 A JP5466389 A JP 5466389A JP 5466389 A JP5466389 A JP 5466389A JP H02234111 A JPH02234111 A JP H02234111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
zoom
lens system
finder
closest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5466389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792581B2 (ja
Inventor
Takao Yamaguchi
孝夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1054663A priority Critical patent/JPH0792581B2/ja
Publication of JPH02234111A publication Critical patent/JPH02234111A/ja
Priority to US07/839,089 priority patent/US5162946A/en
Publication of JPH0792581B2 publication Critical patent/JPH0792581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ズームファインダー即ちズーム撮影レンズ系
とともに用いられる、ズーム機能を持ったファインダー
に関するものであり、レンズシャツターカメラ、ビデオ
カメラ、Svc等に利用できる. [従来の技術] レンズシャッターコンパクトカメラ等のようにファイン
ダーを撮影レンズ系と別光軸上に構成したものでは、フ
ァインダーと撮影レンズ系の光軸が異なるため、視差す
なわち所謂バララックスの発生を避けられない。
近来、変倍機能を持つレンズシャッターコンパクトカメ
ラが実用化されているが、このようなカメラではズーミ
ングに伴い撮影レンズ鎧筒が伸縮するので鏡簡が伸びた
ときズームファインダーの視野に上記鏡筒が入りこんで
ズームファインダー用の光束を「りる」恐れがある.こ
れを避けるためにはズーム撮影レンズ系の光軸とズーム
ファインダーの光軸とを互いに十分に遠ざける必要があ
るが,これは上記視差を拡大することになる。
[発明が解決しようとする課題コ ズーム撮影レンズ系では、変倍此の増大や近接距離の短
縮が常に改良目的のひとつであるが、このような変倍此
の拡大や近接距離の短縮は上記視差の拡大をもたらすこ
とになり、何らかの策を講じないとズームファインダー
としての機能が損なわれてしまうことになる.しかるに
従来,このような視差の拡大の問題を解決する技術は提
案されていない. 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、
その目的とする所はズーム撮影レンズ系の変倍此の増大
や近接距離の縮小にも拘らず,ファインダー視差を極力
小さく抑え得るズームファインダーの提供にある. [課題を解決するための手段コ 以下、本発明を説明する. 本発明のズームファインダーは、[対物レンズ系と接眼
レンズ系の間に正立正像系を持ち,ズーム撮影レンズ系
とともに用いられる実像式ズームファインダー」である
. ズーム撮影レンズ系の光軸とズームファインダーの光軸
とは互いに平行であるが、「ファインダーの最物体側の
群」と「ズーム撮影レンズ系の最物体側の群」とが、ズ
ーミングに際して、これら光軸上で略並んで移動する. [作  用コ 第1図を参照すると、この図の(a)で符号2aは撮影
レンズの最物体側の群,符号1aはファインダーの最物
体側の群を示す.図のように群1aが群2aの後方にあ
ると、ファインダーで半画角θを得、且つこの状態で群
2aによる光束の「けられ」を避けるためには図にLa
で示す光軸間距離を必要とする. しかるに,第1図(b)に示すように撮影レンズ系の最
物体側の群2bとファインダーの最物体側の群1bとが
各光軸上で互いに同じ位置にあると、即ち光軸方向にお
いて互いに前後しないようになっていると、群2bによ
りファインダー光束が「けられる」ことがない. この場合の光軸間距離Lbは,撮影レンズ系のレンズ半
径とファインダーのレンズ半径の和と同程度で良<.L
a>Lbである. そこで本発明では、[ズームファインダーの最物体側の
群とズーム撮影レンズ系の最物体側の群とが、ズーミン
グに際して各光軸上で略並んで移動し』、光轄方向に於
いて互いに前後しないようにすることにより、これら群
相互の位置関係が常に第1図の(b)の状態を実現する
ようにすることによりズーム撮影レンズ系の鏡簡により
ファインダー光束が「けられる」のを防止するのである
.[実施例] 第2図は、本発明のズームファインダー全系の概念図で
ある。
第1群3は負の屈折力を持ち、第2群4は正の屈折力を
持つ。これら第1群3,第2群4は「対物レンズ系」を
構成し,相互間の距離を変化させつつ光軸上を移動して
変倍作用を行う.第3群5はコンデンサーレンズ、第4
群6は接眼レンズであり、上記対物レンズ系による実像
はピント面7上に結像する.第2図に符号8,9で示す
レンズ間空間にはミラーもしくはプリズムが配備され観
察像の正立正像化が図られる.第3図は、上記対物レン
ズ系の近軸構成を示す図である.負の屈折力を持つ第1
群3の焦点距離をf1、正の屈折力を持つ第2群4の焦
点距離をf,,第1群3と第2群4との群間隔をd、第
2群4からピント面までの距離即ち,対物レンズ系のバ
ックフォーカスをbf、第1群3からピント面までの距
離、即ち対物レンズ系の全長をTL、第2群の横倍率を
1,とすると、上記対物レンズ系の全長TLは、次の式
で与えられる. TL:−f+−{fz(1−勧)”/ad      
(1)第2群4の横倍率1は負の値をとる。(1)式か
ら分かるようにTLはm2=−1のときーf,+4fz
で最小となり、m2が−1より大きくても小さくてもT
Lは大きくなる. 対物レンズ系の合成焦点距離Fは、 F=f.・aI2(2) で表される。
(1),(2)式から、ts x <−1の領域でズー
ミングを行うと、短焦点距離時にはTLが小さく、長焦
点距離時にはTLが大きい.従って,ズーム撮影レンズ
系がズーミング時に、短焦点距離側から長焦点距離側へ
全長を伸ばしていくタイプのものでは、1〈−1の領域
を用いることによりズームファインダーの対物レンズ系
をズーム撮影レンズ系の全長変化と同方向へ移動させる
ことが可能となる。
ズーム撮影レンズ系が上記とは逆の動きをする場合には
,m2)−1の領域を利用すればやはりズームファイン
ダーの対物レンズ系をズーム撮影レンズ系の全長変化と
同方向へ移動させることが可能となる。
ここでは実施例として、ズーミング時に短焦点距離側か
ら長焦点距離側へ全長を伸ばしていくタイプのズーム撮
影レンズ系とともに用いられるズームファインダーに就
き説明する。
式(1)を用いて、ズームファインダーの対物レンズ系
の全長変化量,即ち,第1群3の移動量Δを算出すると
、 Δ=−f+[{(1−izi)’/(mzT))−{(
1−nzJ2/(mzJ)コ...... (3) となる。但し. mzアgll4wはそれぞれ第2群4
の長焦点距離端、短焦点距離端の横倍率を表す。
ここで変倍比即ち(n2T/zw)をkとすれば、(3
)式は、 Δ:−f2・{1−k+(k”−k)+siw}/ (
k−mxw)       (4)となる。
(2)式を短焦点距離端に適用すれば,対物レンズ系の
合成焦点距離Fwは、 Fw”f 1・+m−w              
  (5)となる.従って、ズーム撮影レンズ系の移動
量としてΔを定めれば、この移動量Δと等量の移動を第
1群3に与えるための,対物レンズ系のパワー配分を決
定できる。
具体例として、ズーム撮影レンズ系を負,正,負の屈折
力を持つ3群構成とした場合に就き、ズームファインダ
ーの第1群3,第2群4のパワーと配置の例を、表1に
示す。
表1に於いて各数字の単位は■である.また、移動量と
あるのはズーム撮影レンズ系の短焦点距離端を基準とし
た,ズームファインダー及びズーム撮影レンズ系の各第
1群の移動量である.ざらにFv, FM , Fアは
短、中間、長の各焦点距離に於ける合成焦点距離である
この実施例に於けるズームファインダー及びズーム撮影
レンズ系の各第1群のズーミングに伴う移動量を第4図
に示す.図の横軸はズーム撮影レンズ系の焦点距離であ
る。
ズームファインダーの第1群とズーム撮影レンズ系の第
1群の移動量間に僅かな差はあるが、このような移動を
両者に行わせることはカム等の使用で容易に実現できる
。また、両者の移動量の差異を無視して、ズーム?アイ
ンダーの第1群の移動をズーム撮影レンズ系の第1群の
移動と一体化すると、上記すれを無視した部分でズーム
ファインダーの倍率、視野率が所定の値から僅かにずれ
るが,第4図を見てのとおり両者の差異は僅かであり、
実用上問題とならない。従って、この実施例の場合、ズ
ームファインダーの第1群の移動をズーム撮影レンズ系
の第1群の移動と一体化させても良い. [発明の効果] 以上、本発明によ九ば新規なズームファインダーを提供
できる。
このズームファインダーでは上述の如く、ズームファイ
ンダーの対物レンズ系の最物体側の群と、ズーム撮影レ
ンズ系の最物体側の群が、それぞれの光軸上に於いて,
常に略前後せずに並ぶためズーム撮影レンズ系の鏡筒に
よりズームファインダー光束が「けられる」ことがない
因に、上記表1に即して説明した実施例の場合に就いて
,視差に対する効果を試算してみる。
この場合、ファインダー視野率を85%とするとズーム
撮影レンズ系の長焦点距離時(FT=102IIII1
)でのファインダー半画角は10.2度である.もし本
発明を実施せず,ファインダーの対物レンズ系が固定さ
れており、且つ、短焦点距離時のズーム撮影レンズ系の
第1群と同位置にズームファインダーの第1群が固定さ
れるいるものとすると、第5図に示すように長焦点距罷
時にはズーム撮影レンズ系の第1群2は,短焦点距離時
の位置から,即ちズームファインダーの第1群3の位置
から31 .882o+mだけ前方へ移動しているので
,この状態でファインダー光束が『けら九ない』ために
は光軸位置を本発明の場合(破線にて示す)よりも、さ
らに5.7mm(=31.88:”tan(10.2゜
))だけ、ズーム撮影レンズ系の光軸から遠ざけなけれ
ばならず、その分だけ視差が増大する. 本発明の実施によりズームファインダーの視差が小さく
できるので、視野枠横ずらし等の補正掻作も容易となる
しファインダーレンズの外径も大きくならずにすみカメ
ラ等のコンパクト化にも資するところが大きい.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を説明するための回,第2図は
、本発明のズームファインダーの全系の概念図,第3図
及び第4図は実施例を説明するための図,第5図は、本
発明の効果を実施例との関連により説明するための図で
ある。 3...ズームファインダーの対物レンズ系の最物体側
の群、4...群3とともに対物レンズ系を構成墨 4
 口 壱Z圀 ちV圀 77l!5δ口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  対物レンズ系と接眼レンズ系の間に正立正像系を持ち
    、ズーム撮影レンズ系とともに用いられる実像式ズーム
    ファインダーであって、 ズーミングに際して、ファインダーの上記対物レンズ系
    の最物体側の群と、上記ズーム撮影レンズ系の最物体側
    の群とが、互いに平行な光軸上で略並んで移動すること
    を特徴とする、ズームファインダー。
JP1054663A 1989-03-07 1989-03-07 ズームファインダー Expired - Fee Related JPH0792581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054663A JPH0792581B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ズームファインダー
US07/839,089 US5162946A (en) 1989-03-07 1992-02-24 Zoom viewfinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054663A JPH0792581B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ズームファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02234111A true JPH02234111A (ja) 1990-09-17
JPH0792581B2 JPH0792581B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12977028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054663A Expired - Fee Related JPH0792581B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ズームファインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792581B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202714A (en) * 1991-01-29 1993-04-13 Ricoh Company, Ltd. Finder optical system
US6571059B1 (en) * 1997-12-11 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd Camera including a device for controlling the photographing optical systems to prevent obscuring of an image in the finder optical system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536811A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Shogo Yamazaki Telephoto lens with high magnification finder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536811A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Shogo Yamazaki Telephoto lens with high magnification finder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202714A (en) * 1991-01-29 1993-04-13 Ricoh Company, Ltd. Finder optical system
US6571059B1 (en) * 1997-12-11 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd Camera including a device for controlling the photographing optical systems to prevent obscuring of an image in the finder optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792581B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104483745B (zh) 变焦透镜和具有变焦透镜的图像拾取装置
JP2881744B2 (ja) 実像式ファインダー
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
JPH02234111A (ja) ズームファインダー
JP2004094056A5 (ja)
JPS6144244B2 (ja)
US5162946A (en) Zoom viewfinder
JPH0644097B2 (ja) 変倍光学系
JP2001013411A5 (ja)
JPH0359626A (ja) カメラシステム
JPS6161366B2 (ja)
JPS58200207A (ja) ズ−ムレンズの撮影画角の変化方法
JPH0444245B2 (ja)
JP3000462B2 (ja) 切換え式3焦点光学系
JP2514616B2 (ja) カメラシステム
JPH041714A (ja) アタッチメントレンズ
JP2596145B2 (ja) カメラシステム
JP2514614B2 (ja) 望遠鏡付カメラ
JP2514617B2 (ja) カメラシステム
JPH0359630A (ja) カメラシステム
JP3619552B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JPH0359629A (ja) カメラシステム
JPH05119371A (ja) カメラシステム
JPH0359627A (ja) カメラシステム
JPH02154241A (ja) 望遠鏡付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees