JPH02233426A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH02233426A
JPH02233426A JP1054235A JP5423589A JPH02233426A JP H02233426 A JPH02233426 A JP H02233426A JP 1054235 A JP1054235 A JP 1054235A JP 5423589 A JP5423589 A JP 5423589A JP H02233426 A JPH02233426 A JP H02233426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
roller
sorter
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054235A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sawada
澤田 繁
Mitsuaki Maruyama
丸山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1054235A priority Critical patent/JPH02233426A/ja
Publication of JPH02233426A publication Critical patent/JPH02233426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真プロセスの原理を用いた印刷部分に
、各種の印刷用紙の供給装置、印刷された用紙の選別格
納装置等を備えた印刷装置に関するものである. 〔従来の技術〕 従来、提案されている電子写真方式を用いたパーソナル
コンピュータやワードプロセッサの出力装置として、印
刷を行なう小型の印刷装置のソータ及び大容量給紙装置
は、ほとんどが大型印刷機及び大型の複写機の装置を代
用したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
そのため小型の印刷部分に大型のソータ及び、大容量給
紙装置がつくため、全体として大型の印刷装置になって
しまい設置面積も広く必要となり、パーソナルコンピュ
ータの身近に置《事ができない等の問題が生じる。ソー
タ選別トレイ数、1トレイあたりの蓄積枚数等といった
機能が大型装置用であるため、小型の印刷装置にとって
は必要以上の機能になってしまうため、全体として高価
格な印刷装置になってしまう. 〔課題を解決するための手段〕 本発明では、小型印刷装置用にソータ及び大容量給紙装
置を印刷部分のレイアウトを含め、前述の問題点を解決
したものである。
(1)電子写真プロセスを用いた印刷手段を有する印刷
装置において、前記印刷手段に印刷用紙を略鉛直方向か
ら供給する給紙手段と、前記印刷手段によって印刷され
た印刷用紙を略水平方向に排出する排出手段と、該排出
手段によって排出された印刷用紙を複数の仕分けトレイ
に選別し格納するソータとからなり、前記ソータは前記
排出手段によって排出される印刷用紙の方向に配置され
た事を特徴とする。
(2)前記給紙手段は、印刷用紙を略水平に複数枚スト
ックする大容量カセットと、ストツクされた印刷用紙を
前記排出手段によって排出される方同とほぼ同一方向に
一枚ずつ送り出すピックアップ手段とから構成されるこ
とを特徴とする。
(実施例〕 以下、本発明による印刷装置の構成及び特徴を図面に従
って説明する. 第1図、第2図、第3図、第4図、第5図は、本発明の
第一の実施例を示す図で、第1図は印刷装置とパーソナ
ルコンピュータとの関係を示す斜視図である. パーソナルコンピュータ本体1の上にCRT2といわれ
る画像表示装置がのっており、パーソナルコンピュータ
本体1にコード等で接続されたキーボード3がある.パ
ソコン4は、前述したパーソナルコンピュータ本体1と
、CRT2と、キーボード3によって構成される。パソ
コン4のCRT2に向って左側には、パソコン4の出力
用である印刷装置5が併設され、コードで接続されてい
る。
この様にパソコン4の横に印刷装置5を置いて作業を行
なうと、印刷装rIt.5の操作が制約される。
本発明では一方向に全ての印刷装置5の操作ができるよ
うにしたものであり、具体的には印刷用紙6の供給、印
刷された用紙をストックするトレイ7、印刷装置5のト
ラブルの表示もし《は、印刷用祇6に必要なセッティン
グを行なう操作バネル8、印刷文字のフォント等を自由
に設定する事ができるICカードを受入するカード受入
口9、色紙やO H P紙等をマニュアルで印刷したい
場合のマニュアル供給案内10等全てがパソコン4のC
RT2画面に向っての位置から操作ができる。
第2図は、印刷装置5の構成を示す断面図である.印刷
手段として、矢印八方向に回転する感光ドラム11、感
光ドラム1lの周囲には帯電装置12、光制御装置13
、現像装置14、転写装置15、回収装置l6、イレー
サl7、惑光ドラム11の下方には定着装置l8、印刷
装置背面側には印刷機を電気的に制御するプリンタ制御
装置19、電源20が配置され、紙供給手段として印刷
用紙6を複数枚蓄えられるスタッカ一部2lと、要求さ
れた時、印刷用紙6を一枚ずつ送り出すピックアップ部
ローラ22と、バット部23を持った給紙装置24と、
給紙装置24によって送られてきた印刷用紙6を均一な
速度で送り出すゲートローラ25と、給紙装置24から
ゲートローラ25までの祇経路を構成する紙案内26と
ゲートローラ案内27が配設され、排出手段として定着
装置18の下方に定着案内板28、フェースアップ切換
案内板29、フェースダウン徘祇ローラ30が配置され
、更にフェースアップ排祇ローラ3l、徘紙補助ローラ
32、排紙補助案内33がフェースアップ案内34の上
方に配置されている。その他として排気ファン35があ
る。また以上の様な装置等は外装ケース36によって覆
われている。
本装置による印刷の過程を以下に説明する。感光ドラム
l1は、光が照射されると照射部分の電気抵抗が低下す
るという半導体特性を示す表面層を有している.帯電装
置l2は細い金属線と設置電極との間に数千ボルトの高
圧を加える事によって放電させる.光制御装213は半
導体レーザ光が採用奄れ、コントロールボックス(図示
されていない)内で作られる画像情報を光学的な信号(
光のON,OFF信号)に変換して出力する機能を有し
ている.外装ケース36によって外光は遮断、され、ケ
ース内部が暗い状態において、感光ドラムを定速で回転
させると、帯電装置12によって感光ドラム表面が帯電
する.更に帯電した感光ドラム11に光制御装置l3か
ら画像情報に応じた光照射を行なうと、光照射された部
分は電気的導体となり潜像が形成される.現像装置l4
は、トナーを有しており、スリーブ14aを介して潜像
部分にトナーを接触させ、悪光体表面に顕像を形成させ
る。
一方給紙装置24に設けられたスタッカ一部2lに蓄え
られた印刷用祇6は、ピックアップ部ローラ22によっ
て紙案内26と、ゲートローラ紙案内27に添って送り
出され、ゲートローラ25の位置に待機している.その
とき印刷用祇6の先端は略鉛直方向を向いている。現像
装置l4により現像され、表面にトナーが付着した感光
ドラム11の回転に同期してゲートローラ25が回転し
、感光ドラム11に向って印刷用紙6を送り出す.転写
装置15は、帯電装置12と同様に細い金属線と接地電
極とで構成されており、印刷用紙6の背面を帯電させる
機能を持つ感光ドラム1lの表面に現像されたトナーは
、印刷用紙6の表面に引き寄せられて転写が行なわれる
.転写された印刷用紙6は、定着装置l8を通過する間
に表面のトナーが印刷用紙6に固着される。
次に定着装置l8によって定着された印刷用紙6は、排
出手段によって排出される。排出手段は定着紙案内28
、フェースアップ切換案内板29フェースダウン排出口
−ラ30で構成されている。
印刷用紙6は、定着紙案内28及びフェースアップ切換
案内板29に添って定着装WL1Bの駆動力により進行
する.印刷用紙6の先端がフェースダウン排出口−ラ3
0に到達すると、駆動の主体が定着装置l8からフェー
スダウン排出口−ラ30に徐々に移る。印刷用紙6の後
端がフェースダウン排出口−ラ30に到達し、フェース
ダウン排出口−ラ30から外れると、印刷用紙6は送り
出されトレイ7の上にのる。この時印刷用紙6の印刷面
は下面になっている.電子写真方式を用いた印刷装置は
、多くはページプリンターと呼ばれており、印刷スピー
ドが早く一度に多くのページを印刷するために次の機能
を必要とする. 例えば数ページの印刷を行った場合には、トレイ7に乗
った数枚の印刷物を取れば、そのままページが揃ってい
る機能であり、この場合印刷装置5としてはフェースダ
ウンでのトレイ7への蓄積が必要となる.次に印刷装置
5に付加されたフェースアップ機能を説明する.フェー
スアップとは複数枚蓄積した時に印刷面が見える状態の
ことである.このためフェースダウン排紙ローラ30に
よってトレイ7に排出されると印刷面が見えなくその印
刷を確認するためにトレイ7より取り出して裏返さなく
てはならない.そこで印刷のレイアウト等を仮に見たい
場合にはフェースアップで出力した方が便利である.フ
ェースアップの要求がパソコン4から、もしくは印刷装
置5の操作パネル8等によって行なわれた場合、印刷さ
れた印刷用祇6の先端が定着案内F3.28に添って進
行している間に、フェースアップ切換案内板29が矢印
B方向に移動させる.印刷用紙6の先端が定着案内板2
8に添い、次いでフェースアップ切換案内板29に添っ
ていくと、フェースアップ案内34に入り、更に徘紙補
助ローラ32まで進む.そこまでは定着装置18の駆動
力で進行するが、その後、駆動力は徐々に排紙補助ロー
ラ32に移っていく、その後印刷用紙6の先端はもう一
つの排祇補助ローラ32を通過し、フェースアップ徘紙
ローラ31まで到達する.印刷用紙6は、フェースアッ
プ排出口−ラ3lに到達した後、後端がフェースアップ
排出口−ラ3lによって送り出されて、マニュアル供給
案内10の上に乗る。この時印刷面は、マニュアル供給
案内lOの面とは逆方向であり、パソコン4のCRT2
の画面と同一面から印刷面が確認できる.以上が付加さ
れたフェースアップ機構の説明である. 次に第3図、第4図、第5図を追加して印刷装置5に付
加された両面印刷機構、ソータ、大容量給紙装置を説明
する. 最初に、表裏の印刷を行なういわゆる両面印刷について
説明する.第3図において、フェースアップ排紙ローラ
3lからゲートローラ案内27までの紙案内である両面
紙案内37がある。
第4図は、印刷情報の流れを示すブロック図で、パーソ
ナルコンピュータやワードプロセッサ等の外部からの印
刷情報をコントローラ38で受ける.コントローラ38
内での印刷情報は、印刷用紙6の印刷位置に対応する如
《整列された画像情報として光制御装置13に送り出さ
れる。
第5図(a)(b)は画像情報を示す図で、矢印Jがゲ
ートローラ25によって印刷用紙6が送り出される方向
である。印刷用紙6の外枠39の内に印刷領域を示す印
刷領域40がある。又、図中41は、印刷された後のと
じ代を示す領域である。とじ代41は紙の進行方向に対
して左側に配置される。
次に実際に表裏を印刷する工程を説明する.パーソナル
コンピュータ等から1ページにある情報を表に、2ペー
ジにある情報を裏に印刷しなさいという印刷情報が、印
刷装置のコントローラ38に入ると、コントローラ38
内では、第5図(a)に示すように1ページにある情報
を画像情報として、とじ代4lをつけ印刷頷域40内に
配置する.次に画像情報を光制御装置13に送り出す.
ここで前述した如く印刷され、定着装置l8より徐々に
排出される。印刷用紙6は第3図の定着案内板28に添
って進行している間に、フェースアップ切換案内板29
が矢印C方向に移動させる。
印刷用紙6の先端が定着案内板28に添い、次いでフェ
ースアップ切換板29に添っていくと、矢印D,E方向
すなわちフェースアップ案内34に入り、更に排紙補助
ローラ32まで進み、更にもう一つの排紙補助ローラ3
2を経て、フェースアップ徘紙ローラ31に到達する. 表面に印刷された印刷用紙6の後端が、フェースアップ
徘紙ローラ31のローラ部からはずれない位置まで送ら
れたところで、コントローラ38の指令により駆動装置
(図示していない)が止められ、次にフェースアップ排
紙ローラ31のローラ部が反対方向に回転し、印刷用紙
6の後端を先頭にして矢印F方向に送り出す.フェース
アップ排紙ローラ31によって送られた印刷用祇6は、
ゲートローラ25まで送り出される。再びゲートローラ
25を通過する印刷用紙6は表と裏がひっくり返ってお
り、かつ後端が先頭の状態である。
次に2ページにある情報を裏に印刷する工程に移る.前
述の如く印刷用紙6は裏面になっているが後端が先頭と
なるため、第5図(b)に示すような画像情報をコント
ローラ38によって構成する.コントローラ38によっ
て構成された画像情報は再び光制御装置13に送られる
。次に裏面への印刷は前述の如く行ない、印刷された印
刷用紙6は定着装置l8より徐々に排出される.定着装
置18より排出された表裏とも印刷された印刷用紙6の
先端は定着案内板28に添って進行する。
その間フェースアップ切換案内板29は矢印G方向に移
動する.そのため印刷用紙6の先端は定着案内板28を
通過後、フェースアップ切換案内板29を経てフェース
ダウン排紙ローラ30まで到達する.印刷用祇6の後端
がフェースダウン徘紙ローラ30に到達し、フェースダ
ウン排祇ローラ30から外れると、印刷用祇6は送り出
されたトレイ7の上に乗る.以上が両面印刷の説明であ
る。
次に第3図を使いソータ42を説明する。ソータは印刷
された用紙を各トレイに区別けして蓄積する機能である
。ソータ42は印刷装置5に装置として付けたり外した
りするもので、第1図におけるトレイ7を外しソータ4
2を取り付けるものである.43はソータ送りローラ、
44は第1ピントレイ、45は第2ピントレイ、46は
第3ピントレイ、47は第4ピントレイ、48は第5ビ
ントレイである.49はソータ案内、50は第1ビン紙
案内、51は第2ビン紙案内、52は第3ビン紙案内、
53は第4ビン紙案内、54は第5ビン紙案内、55は
第1ビン排紙ローラ、56は第2ビン排紙ローラ、57
は第3ビン排紙ローラ、58は第4ビン排祇ローラ、5
9は第5ビン排紙ローラであり、60は第1ビン選択案
内、61は第2ビン選択案内、62は第3ビン選択案内
、63は第4ビン選択案内、ソータ42全体の外装ケー
スとしてソータケース64がある. ソータ42の動作はかなり一般的なので簡単に説明する
.印刷された印刷用紙6は、フェースダウン徘紙ローラ
30によって徘祇されると、プリンタ制御装置l9から
の指令によりソータ送りローラ43が回転し印刷用祇6
の先端をソータ案内49に添って進行させる.その間に
プリンタ制御装置l9からの指令により、第1ビンから
第4ビンまでの選択案内60〜63のうちどれかが選択
され可動される。本実施例では、第5ビンが選択された
例で説明する。第5ビンが選択された場合には、第1ビ
ン選択案内60が矢印H方向に可動する.その他の選択
案内61〜63は動かさない.次に印刷用紙6の先端は
、ソータ案内49を通過し可動された第1ビン選択案内
60に添って上方に向い、それぞれビンの紙案内51〜
54に添って第5ビン徘紙ローラ59まで送られる.第
5ビン排紙ローラ59まで送られた印刷用祇6の後端が
、第5ビン排紙ローラ59から外れると、印刷用祇6は
第5ピントレイ48の上に乗る。この時印刷用祇6は第
5ビントレイ48の上に印刷面を下にして乗る。すなわ
ちこのまま印刷装置5によって印刷されたフェースダウ
ンの説明した如く、順番に重ねて蓄積される。本実施例
においては、ソータ42のビン数を5としたが、小型の
印刷装置の使い方としては、複写機と同様に部数を必要
とする場合と、パソコン4等を複数台共用する時に決め
られたビンを使用する場合がある。本実施例では後者の
使い方に重点をおいたものである。
複写機では20ビン前後の物が多いゆこのような多くの
ビンを持つソータを小型の印刷装置に付けると印刷装置
の倍以上の大きさになってしまう。
又、ソータ42は、印刷装置5とコネクターで連結され
ており、電力の供給及び信号のやりとりをすると共に、
フェースダウン徘紙ローラ30と、ソータ送りローラ4
3と同じ高さに設定する必要があるため、同一机上で使
用すると高さが合うような設定になっている。又、フェ
ースダウン排紙ローラ30から水平に印刷用祇6が排出
され、その紙経路に添った位置にソータ42を配したた
め紙ジャム等といったトラブルが非常に少ない。特に5
ビンの紙経路がよい. 次に同じく第3図を用いて大容量給紙装置65を説明す
る.大容量給紙装置65はあらかじめ印刷される用紙を
連続して多量に送り出すものである.又、大容量給紙装
置65は印刷装置5に装置として付けたり外したりする
ものである。66は印刷用紙6を水平にして2000枚
蓄積できる大容量カセットである.67は大容量ピック
アップローラ、68は大容量ピックアップバットである
.69は大容量給紙案内である。ゲートローラ25まで
の給紙ビンどしては、第1ビン給紙70と、第2ビン給
紙71と、大容量給紙装置65があり、大容量給紙装置
65がパソコン4等で選ばれると、プリント制御装置1
9もしくはコントローラ38からの指令が大容量給紙装
置65に伝達される.さらにプリント制御装置l9より
大容量ピックアップローラ67回転指令が伝達されると
、大容量ピックアップローラ67は回転を始める。大容
量ピックアップローラ67と板バネと複合され押し付け
圧を合わせて持つ大容量ピックアップバット68がピッ
クアップ手段の構成である。又、印刷用祇6は常に大容
量ピックアップローラ67に一定の力で押し付けられて
いる構造になっている。
本実施例では図示していないが、2000枚の時から1
枚目の時まで一定の力で押しつけるようにエレベータ方
式(図示してない)を用いた。大容量ピックアップロー
ラ67が回転を始めると、印刷用祇6は1枚だけが取り
出され、矢印1方向に進行する.矢印1方向は図に示す
ようにほぼ水平になっており、印刷された用紙がフェー
スダウン排紙ローラ31によって排出される方向とほぼ
一致している。その後印刷用紙6の先端は紙案内26に
案内され、ゲートローラ紙案内27に入る。
ここで方,向が変わり鉛直方向に進行する。さらに進行
しゲートローラ25の位置で待機をする。以後は前述の
印刷工程と同じである。大容量給紙装置65と印刷装置
5はコネクターで電気的に結合されていて、信号のやり
とり及び電力の供給を行なうと共に、同一平面に設置す
れば印刷装置5にあらかじめ取り付けられた大容量給紙
案内69の位置に大容量ピックアップローラ67が配置
される.以上が大容量給紙装置65の説明である.第2
の実施例を第6図を使って簡単に説明する.印刷部分が
第1の実施例と異なるものであり、第1の実施例におけ
るゲートローラ25から定着装置18までの紙経路に対
して、第1と第2の実施例では以下のものが左右の配置
が逆になる。感光ドラム11、帯電装置12、光制御装
置13、現像装置14、転写装置l5、回収装置16、
イレーサ17、定着装置18、又、ゲートローラ25に
対する給紙口が変更したため、給紙ビンが1つになった
事が第1の実施例と異なる点である。図の説明として、
42はソータ、65は大容量給紙装置、70は第1ビン
給紙、5は印刷装置である。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明によれば、印刷装置に付加機構として
、両面印刷、ソータ、大容量給紙装置を付けた場合、フ
ェースダウン排祇手段の直近にソータ機構を設ける事、
及び印刷部分の紙パスを鉛直方向にした事により、印刷
装置の机上への設置面積を少さくする事ができ、パーソ
ナルコンピュータ等と同一机上での使用が可能になるな
どの効果がある。又、ソータに連結する祇バスが最小限
ですむため全面的に小型な印刷装置を供給する事ができ
た. 第1の実施例に示す様に、フェースアップ機構を印刷部
分の紙バスに対して転写側に設けた事により、印刷部分
の紙パス、フェースダウン徘紙の紙バス、フェースアッ
プ機構の紙バスが一ケ所に集中する事ができたため、紙
ジャム等の処理が非常に容易に行なう事ができ、信鯨性
の高い紙バス構成ができた.又、それにもまして両面印
刷機構をフェースアップ機構を最大限利用する事によっ
て、非常に安価な両面印刷機構を供給する事ができた. ソータ及び両面印刷及び大容量給紙装置をあらかじめ同
一平面に設置できるように設計すると、装置を付加した
時に高さ調整といった余計な部品を用いなくてよい事は
もちろんの事、無駄な祇バスもなくなり、かつ無理な紙
バスもなくなるため紙バスによる紙ジャム等の問題発生
が非常に少なくなり、信頼性が向上した印刷装置を供給
する事ができる.
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、本発明の第1の実施例を示す図で
、第1図は、印刷装置とパーソナルコンピュータとの位
置関係を示す斜視図、第2図は、印刷部分の構成を示す
断面図、第3図は、ソータ、大容量給紙装置を印刷部分
に付加した断面図、第内、28・・・定着案内板、30
・・・フェースダウン排紙ローラ、31・・・フェース
アツブ徘紙ローラ、37・・・両面紙案内、42・・・
ソータ、44・・・第1ビントレイ、65・・・大容量
給紙装置、66・・・大容量カセット、67・・・大容
量ピックアツブローラ、68・・・大容量ピックアップ
バット.以上 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木 喜三郎(他1名)ある.第6図は
、本発明の第2の実施例を示す断面図。 4・・・パソコン、5・・・印刷装置、6・・・印刷用
紙11・・・感光ドラム、l8・・・定着装置、25・
・・ゲートローラ、26・・・紙案内、27・・・ゲー
トローラ案第5図0)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真プロセスを用いた印刷手段を有する印刷
    装置において、前記印刷手段に印刷用紙を略鉛直方向か
    ら供給する給紙手段と、前記印刷手段によって印刷され
    た印刷用紙を略水平方向に排出する排出手段と、該排出
    手段によって排出された印刷用紙を複数の仕分けトレイ
    に選別し格納するソータとからなり、前記ソータは前記
    排出手段によって排出される印刷用紙の方向に配置され
    た事を特徴とする印刷装置。
  2. (2)前記給紙手段は、印刷用紙を略水平に複数枚スト
    ックする大容量カセットと、ストックされた印刷用紙を
    前記排出手段によって排出される方向とほぼ同一方向に
    一枚ずつ送り出すピックアップ手段とから構成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
JP1054235A 1989-03-07 1989-03-07 印刷装置 Pending JPH02233426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054235A JPH02233426A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054235A JPH02233426A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233426A true JPH02233426A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12964879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054235A Pending JPH02233426A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233426A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192579A (ja) * 1986-02-22 1986-08-27 Ricoh Co Ltd 印字装置の自動給紙方法
JPS624150A (ja) * 1985-06-30 1987-01-10 Toshiba Corp 印刷装置
JPS6228271A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Toshiba Corp 印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624150A (ja) * 1985-06-30 1987-01-10 Toshiba Corp 印刷装置
JPS6228271A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Toshiba Corp 印刷装置
JPS61192579A (ja) * 1986-02-22 1986-08-27 Ricoh Co Ltd 印字装置の自動給紙方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240337A2 (en) Apparatus for forming an image on a sheet of paper
US5315361A (en) Printer using electrostatic process including multiple sheet discharge receivers with a pivotal guide and a full tray detector
JPS6323549B2 (ja)
EP0392529B1 (en) Electrophotographic recording apparatus
JPS62100330A (ja) プリンター装置およびプリンター装置用の汎用シート給送装置
EP0407144B1 (en) Printer
US5257068A (en) Clamshell-type electrophotographic duplex printer
US5646720A (en) Laser printer having a paper feeding and transfer device
JPH02233426A (ja) 印刷装置
JP2584471B2 (ja) システムプリンタ
JPH02182631A (ja) 画像形成装置
JP2517299B2 (ja) 画像形成装置
JPS63112368A (ja) 画像形成装置
JP3309866B2 (ja) ページプリンタ
JP3255583B2 (ja) 用紙処理装置
JPH01180348A (ja) ページプリンタ
JPH02182634A (ja) 画像形成装置
JP2600223B2 (ja) 記録装置
JPS59115875A (ja) 両面プリンタ装置
JP2847869B2 (ja) 画像記録装置のシート搬送システム
JPH09152750A (ja) 印刷制御装置
JP2661080B2 (ja) 記録装置
JP2605308B2 (ja) 画像編集装置
JP2762578B2 (ja) ページプリンタ
JPS63230469A (ja) 排紙装置