JPH02233360A - 開き易い包装体 - Google Patents

開き易い包装体

Info

Publication number
JPH02233360A
JPH02233360A JP2006485A JP648590A JPH02233360A JP H02233360 A JPH02233360 A JP H02233360A JP 2006485 A JP2006485 A JP 2006485A JP 648590 A JP648590 A JP 648590A JP H02233360 A JPH02233360 A JP H02233360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
line
piece
lid
separate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006485A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Bolte
ゲオルク、ボルテ
Dieter Heinecke
ディーター、ハイネッケ
Guenter Hexel
ギュンター、ヘキセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ardagh Metal Packaging Germany GmbH
Original Assignee
Schmalback Lubeca AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schmalback Lubeca AG filed Critical Schmalback Lubeca AG
Publication of JPH02233360A publication Critical patent/JPH02233360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3294Thermoformed trays or the like with a plurality of recesses for different materials located in different recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2008Rigid cutting or tearing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2025Multi-layered container, e.g. laminated, coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2041Pull tabs
    • B65D2577/205Pull tabs integral with the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2041Pull tabs
    • B65D2577/2058Pull tabs attached to the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2066Means on, or attached to, container flange facilitating opening, e.g. non-bonding region, cut-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2075Lines of weakness or apertures
    • B65D2577/2091Lines of weakness or apertures in cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S229/00Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
    • Y10S229/924Means to facilitate gripping a tear strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラスチック、金属又は金出フラスチック複
合フィルムから成る平ら又は特殊l.ll.形の蓋部ビ
載せかつこれに密閉結合するために、縁フランジを有す
る下部が設けられており、その際シール線内に弱体化線
により引裂き範囲が区切られており、この引裂き範囲が
つかみ片に結合されている開き易い包装体に関する。
従来の技術 このような包装体は種々の構成により周知である。包装
体の部分は、ほとんどの場合プラスチック又は金属フィ
ルム又は金属プラスチック複合フィルムから作られてい
ろ。このような多くの包装体において結合部は、開き力
を卯えることによって再びはずすことができるように構
成されている。
このことは、一方において包装体の気密な密閉及びシー
ル線に沿った固定的な結合と他方において容易に開くた
めの部分の十分小さなはがし抵抗との間の妥協を必要と
する。ここではシール線とは、線に沿って配列された結
合面範囲のことである。
このような妥協に伴なう卸点t回避するために、蓋部7
弱体化線によりあらかじめ弱くしておぎ、かつつかみ片
を介して引裂き可能な引裂き部乞区切ることも周知であ
る。しかしその際一方にだいてつかみ片フ引裂き過程の
ために確実につかむことができるように構成し、かつ他
方においてつかみ片乞引裂き部に固定的に結合し、その
際包装体の結合、従って密閉度乞そこなうことがないよ
うに丁るためには、問題が生じる。
発明の目的 本発明の課題は、このような包装体にお℃・て前記の問
題を回避し、かつ末端利用者による取扱いZそこなうこ
となく、このような包装体の用途分野を著しく広げるこ
とにある。
発明の構成 この課題は次のようにして解決されろ。す1よわち下部
が、橋絡片壁により少なくとも2つの分離した室に分割
されており、かつ橋絡片壁が、結合面内にあろ橋絡片上
而乞有し、この橋絡片上面が蓋部に密に結合されている
請求項1に記載した処置によれば、包装体が互いに気密
に密閉された捨数の独立した室を有することにより、問
題になっていろような包装体は、新しい用途分野におい
て便用丁ろために改善されろ0橋絡片により分離された
これらの室は、メニューの包装体等において同じ充てん
物冫部分毎に収容するため又は異なった允てん物乞収容
するために使用できる。後者の場合、包装体は請求項2
に記載したように形成すると有利であり、従って室は、
1度の開き過程により同様にアクセスのため開くことが
できる。その際重要なことは、橋絡片」二側の範囲だけ
においてシール線に沿ったはがし抵抗が下部の縁フラン
ジに沿って延びたシール線のはがし抵抗に対して(佳つ
ぎつと減少していることである。従って縁フランジ範囲
におけろシルカは、もっぱら結合強度と密閉作用の観点
だけから構成すればよい。なぜなら縁フランジに沿った
開き過程は、シール線内にある弱体化線に沿って行われ
るからである。橋絡片」二側の範囲におけろはがし抵抗
の減少は、包装体の安全住をそこなわない。なぜならこ
の包装体の安全性は縁フランジに沿った固定的なシール
結合によって保証されているからである。このようにし
て包装体の小さな開き抵抗と太ぎた固着力及び気密の密
閉が簡単に結び例けられる。包装体の個々の室乞互いに
独立にしようとする場合、包装体は請求項3の記載によ
り形成すると有利である。この場合個々の室は互いに独
立にかつ異なった時点に開くことができろか、一方まだ
開いていない室は包装体内容物を引続き密閉して確実に
閉じていろ。この場合蓋部は、別個のシール線によって
区切られた互いに独立の複数の引裂き範囲を有し、これ
ら引裂き範囲にそれぞれ1つの宰に付属していろ。
下部及び個々の室の輪郭構成はそれ程厳密なものではな
い。請求項4に記載によれば、つかみ片により個々の室
の簡単かつ確実な開きが簡単に行われる。この教示によ
れば、包装体及びその室の形成方法に大ぎな自由空間が
得られろ。その際つかみ片は包装体の縁乞越えて突出し
ない。
しかし有利にもこのような突出したつかみ片は、包装体
の室乞それぞれ独立に開くために設けろこともでき、そ
の際つかみ片は蓋部自体の{3料かし形成されろ。その
ため請求項8記載の処理様式は有利とわかった。
しかし謂求項6又は7の記載に従って処理すれば、蓋部
の材料から成るつかみ片の形成も突出したつかみ片を持
たない包装体に特に有利に結び付けろことができろ。
実施例 本発明の実施例乞以下図面によって詳細に駅.明する。
第1図及び第2図の実施例において、包装体は、四角形
輪郭のシエル又Q′f.コップ状下部]と縁フランジ4
及び図示したように平らに又は特殊な形に形成できる蓋
部2から成る。下部lと蓋部2は、同じ又は異なった材
相かも作ることができる。なるべくこれらの部分は、フ
ィルム材料、例えばシル剤でコーティングした金属、特
にアルミニウムフィルム又は金属プラスチック複合フィ
ルムから成る。
下部1は、複数の橋絡片1aにより図示した例では互い
に独立した4つの室9〜12に分割されている。蓋部2
は、下部■の縁フランジ4に沿ってここにシール線8に
よって密にかつ固定的に結合されている。同様なシール
線8a、8bは、下部の橋絡片の上側にわたっても延び
ていろ。それ故にそれぞれの室はこのようなシール線に
よって囲まれており、かつ密閉されている。それぞれの
室のために蓋部においてそれぞれのシール線内に弱体化
又は刻み口線5a〜5c又は13が設けられていろ。刻
み目線5a〜5cは閉じており、かつ蓋部2における引
裂き範囲7区切っていろ。室9〜11の引裂き範囲には
別個に作られたそれぞれ1っのつかみ片7が伺属してお
り、このつかみ片(工、引裂き部のスタート部分の近く
において接着、溶接又に冷間又は熱間シール7bにより
刊麿7の引裂き範囲に固定的に結合されている。従って
それぞれの室は、別個にかつ別の室とは無関係に露出で
きろ。
室12は下部の特別の範囲3によって区切られていろ。
室範囲12のために蓋部2において包装体の縁につかみ
片14が形成されており、かつ弱体化線13(でよって
区切られていろ。つかみ片範囲は下部の縁に同様に密に
結合されているか、その際狭く区切られたこの範囲にお
いて固着又は結合力が弱められているので、つかみ片は
、弱体化線13を弓裂きかつ下部の縁フランジかV−)
はがすことによって開き過程のために露出できろ。この
ような範囲の詳細な構成について(・工、後でさしに詳
細に説明する。
第3図は変形実施例の平面図7略示していろ。
この実施例の蓋部】6は、閉じたシール線17乞介して
下部の詳細に図示していない縁フランジに固定的かつ気
密に結合されている。同様なシール線は、下部を複数の
室19 a〜19 cに分割丁ろ橋絡片20に沿っても
延びている。それぞれの室には蓋部内に引裂き範囲が付
属しており、この引裂き範囲は、シール線内にある別個
の弱体化線18a〜18 cによって区切られていろ。
室19 aには、別個に作られかつ溶接又は接着又はシ
ールにより蓋部に結合されたつかみ片21 aが伺属し
ている。図から明らかなように、刻み目線は、つかみ片
21 aによってまず室19 aが、しかも室19 b
及び19 cとは無関係に露出でざるように構成されて
いる。
第1の室1.9 aのこの露出過程の際に、この室の上
に蓋部の相料から成ろ室19b及び19 c用のつかみ
片21 1)、21 cが露出されろ。これらつかみ片
がそれぞれ所属の室から離れた方の分離橋絡片の側にあ
ることは明らかである。従って所属の室乞露出するため
に、所属の橋絡片冫越えてつかみ片を引張り、かつその
際シール線に沿って橋絡片かも切離さなければ′なりな
い。当該の範囲は22 b又は22 cで示してある。
この範囲における配置は次のようになっていろ。すなわ
ぢシール線の狭く区切られたこれら範囲におけろ下部と
蓋部の間の固着力は、その他すべての範囲におけろもの
よりも弱いので、橋絡片からつかみ片をはがすことがで
きる。
狭く区切られた範囲22 b及び22 c又は第2図に
よる範囲14における固着力の低下は、例えば第6図又
は第7図に従って行うことができる。第6図において、
熱間シールのために圧力と熱を伝達する熱間シール工具
122が設げられており、この工具は、橋絡片範囲に沿
って熱間シールにより、例えば下部121の橋絡片範囲
124に蓋部120ン結合する。狭く区切られた範囲2
2 cにおいて弱い固着力Z実現するために、熱間シー
ル工具122に断熱挿入体123が設げられており、こ
の挿入体は、狭く区切られたシール範囲22 cには間
接的にしかシル熱を流さない。それにより弱い固着力が
得られる。
第7図による構成では、蓋部125と下部126は橋絡
片127に沿ってシール工具130により結合され、こ
の工具においては、ばね131によって支持された熱伝
導拐料裳挿入体129が設けられていろ。
ここではシール熱は狭く区切られたンール範囲22Cに
直接供給されろが、はっぎりと弱めたシール圧力で供給
されろ。これによっても固着力の低下が生じろ。第6図
及び第7図の方法は組合わせて適用してもよい。この範
囲においてシール期間7短縮してもよい。
狭く区切られた範囲、例えば第3図の範囲22 c及び
22 bにおいて弱い固着力冫形成する別の方法は、第
13図〜第16図に示してある。この実施例では、狭く
区切られた長手範囲22C(第3図)におけろ下部】1
0の橋絡片1】5は、部分116、117により明らか
なように幅が減少している。それによりその他の部分の
幅117aよりも狭い結合面の幅116aが狭い範囲に
生じる。狭い橋絡片範囲137、及びこの橋絡片範囲冫
横断し蓋部135の材料から成りかつ刻め目線140、
142により区切られたつかみ片141は、第15図及
び第16図に示すように種々の方法で形成できる。第1
5図によれば、横断範囲においてつかみ片(工、橋絡片
136に対して中吊ヲ狭くした橋絡片範囲】37の長さ
に相当する幅乞有する。橋絡片範囲は、上側の近くにお
いてつかみ片141の方向へ突出したなるべくとがって
先細になった範囲138t有丁ろ。それによりつかみ片
によって蓋部の引裂ぎ範囲7開こうとする場合、橋絡片
136ヲ越えろ際のつかみ片のはがしが容易になる。第
16図による構成では、横断範囲におけろつかみ片の幅
は狭い橋絡片範囲の長さよりも狭い。
シール線とつかみ片の間の横断範囲におけろ分離抵抗冫
弱めろ別の方法は、第17図及び第18図に示してある
。ここで(・工一方の部分、図示した実施例では蓋部8
2は、復数の層82〜85かも成ろ棲合フィルムによっ
て構成されており、この複合フィルムは、シール線76
に沿って下部81に固定的に結合されている。蓋部にお
ける引裂ぎ範囲は弱体化線77によって区切られていろ
。つかみ片は78で示してある。つかみ片がシール線7
6乞横断する範囲において蓋部に別個の刻み目線86に
より狭く区切られた範囲が囲まれている。その際複合フ
ィルムは、横断範囲(でおいてつかみ片787引上げる
際に蓋部79から層85がはがれ、又は弓裂かれ、かつ
結合面冫介して下部810層91に結合されたままであ
るように構成されているので、つかみ片は、狭く区切ら
れた範囲内で下部から容易にはがれろことができ、かつ
自由になり、従って引裂ぎ範囲79は蓋部の刻み目線7
7に沿って弓裂くことができる。
第3図による構成は第12図に従って変形すると有利で
ある。この場合包装体50の蓋部の材料から成り別個の
弱体化又は分離線142によって区切られたそれぞれの
つかみ片141は、橋絡片及びなるべく底部によって閉
じられた下部の小さな室範囲上にある。それによりこの
蓋範囲は、つかみ片Z破りかつ露出させた際に確実にか
つまわりで下から支持される。従ってつかみ片を露出し
た際に別の室の引裂き範囲Z損傷する危険もない。ここ
でも位置116aでつかみ片は橋絡片との結合部乞横断
している。この範囲の構成は、第13図〜第16図によ
り説明した構成と同じである。しかし範囲116aは、
第17図又は第18図による適当な複合フィルム乞使用
した場合にも形成でさる。第6図及び第7図による処置
の一方も範囲116aに適用できる。
下部の縁フランジ51は、シール強度の高いシル線52
に沿って全周にわたって蓋部に結合されている。シール
線内には、それぞれの室の上の弱体化線53によって引
裂ぎ範囲54 a〜54 cが区切られている。その点
においてこの構成は第3図による実施例と同じである。
第4図及び第5図による構成において蓋部25は、基本
的にシール線30欠介して橋絡片28に沿って下部に結
合されており、このシール線に沿った結合部は、縁フラ
ンジのシール線26に沿った結合部より弱いはがし抵抗
を有ずろ。蓋部は別個に作られたつかみ片29に結合さ
れており、このつかみ片は、位置29 a Kおいて下
部の別個の範囲の上に接着、溶接又はシールによって取
伺けられていろ。シール線26内において縁フランジに
沿って弱体化線27が延びている。開く際につかみ片2
9によって弱体化線27が破られ、かつ引裂き範囲は、
全体とじて橋絡片28、30からはがして分離しながら
下部から切離されろ。
第5図から明らかなように、弱体化線27は、蓋部の上
側においてアルミニウム層24 a内に設けられており
、かつ蓋′B24のシール層24 b内には達しないよ
うにすると有利である。
第8図〜第11図による構成において、下部のそれぞれ
の室は別個のつかみ片乞有丁ろが、このつかみ片は包装
体の縁範囲に設けられている。
第8図及び第9図の構成において、下部31の縁フラン
ジはつかみ片の範囲に拡張部33ヲ有する。
下部の製造の際に拡張部は区切られたスリット34欠有
し、このスリットには縁方向の両側に刻み目線が補充さ
れている。中断部34の外側においてつかみ片35はフ
ランジ拡張部33に固定的に結合されており、一方範囲
36内において狭く区切られた結合面は弱い固着力t有
するので、この範囲においてつかみ片は縁フランジ33
からはがすことができる。蓋部32は、その他の点でシ
ール線37に沿って下部31に固定的に結合されており
、このシール線内にはそれぞれの室のために弱体化線3
8によって区切られた引裂き範囲が設けられている。
第10図又は第11図による構成においてつかみ片範囲
は包装体の輪郭内に直接並べられており、かつ弱体化線
により互いに切離されている。つかみ片の外側端部は、
容器40の下部のその下にあるフランジ拡張部にはがし
可能に結合されている。シール線42に沿ったはがし抵
抗は、シール線42、44とつかみ片45 a〜45 
cの間の横断範囲において弱められており、例えば第1
3図〜第16図による方法で弱められていろ。それぞれ
の引裂き範囲は弱体化線43によって囲まれており、そ
の際弱体化線は、縁境界又は個々のつかみ片の付属の弱
体化線へ直接移行していろ。
第11図による構成において、弱体化線欠介して連結し
たつかみ片48 a〜48 cは露出しており、従って
下部のフランジ拡張部によって支持されていない。その
他の点において熱間シール線46、49及び弱体化線4
77有丁る包装体41における配置は、前記実施例にお
けるものと同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による包装俸の第1の構成乞示す横断
面図、第2図は、第1図の包装体の平面図、第3図(工
、変形構成の平面図、第4図は、本発明の別の構成の平
面図、第5図は、第4図の構成の垂直断面図、第6図及
び第7寵は、本発明による包装体の変形構成の細部を示
す横断面図、第8図、第9図、第10図及び第11図は
、包装体の本来の充てん範囲外につかみ片7備えた本発
明による包装体の種々の構成を示す図、第12図は、本
発明による包装体の別の有利な構成冫示す平面図、第1
3図、第14図、第15図、第16図、第17図及び第
18図は、本発明による包装体に使用できろ有利な構成
の細部t部分同に示す図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック、金属又は金属プラスチック複合フ
    ィルムから成る平ら又は特殊な形の蓋部を載せかつこれ
    に密閉結合するために、縁フランジを有する下部が設け
    られており、その際シール線内に弱体化線により引裂き
    範囲が区切られており、この引裂き範囲がつかみ片に結
    合されている開き易い包装体において、 下部(1)が、橋絡片壁(1a)により少なくとも2つ
    の分離した室(9〜11)に分割されており、かつ橋絡
    片壁が、結合面内にある橋絡片上面を有し、この橋絡片
    上面が蓋部(2)に密に結合されていることを特徴とす
    る開き易い包装体。
  2. (2)橋絡片(28)の上側の範囲における固着力が、
    下部の縁フランジ(26)の上側の範囲における固着力
    よりもずつと弱く、蓋部(25a)が、開く際に橋絡片
    上側からはがれることができる(第4図、第5図)、請
    求項1記載の包装体。
  3. (3)蓋部が、それぞれの室(9−11)に対して、そ
    れぞれ1つの別個の引裂き範囲を区切るためにそれぞれ
    所属のシール線(8〜8b)内にある閉じた独自の弱体
    化線(5a〜5c)を有し、かつそれぞれの引裂き範囲
    に対して別個のつかみ片(7〜7b)を有する、請求項
    1記載の包装体。
  4. (4)少なくとも1つの引裂き範囲(7:21a:29
    )に対してつかみ片が別個に作られており、かつ溶接、
    シール又は接着によつて引裂き範囲のスタート部分に永
    続的に結合されている(例えば第2図ないし第4図参照
    )、請求項1〜3の1つに記載の包装体。
  5. (5)少なくとも1つの引裂き範囲(19b)に対して
    つかみ片(21b)が、別個の弱体化線部分により囲ま
    れた蓋材料の範囲自体により形成されている(例えば第
    9図ないし第12図参照)、請求項1又は4記載の包装
    体。
  6. (6)別個の弱体化線によつて囲まれた片範囲(21b
    、21c)が、下部の橋絡片壁(22b、22c)又は
    縁フランジの、所属の引裂き範囲(19b、19c)か
    ら離れた側に配置されており、かつこの上側にはがし可
    能に結合されている(第15図ないし第18図参照)、
    請求項5記載の包装体。
  7. (7)片範囲(141)を囲む別個の弱体化線(142
    )が、わずかな間隔を置いて蓋部と下部の別個の橋絡片
    (117)との間の別個のシール線(117a)によつ
    て囲まれている(第12図参照)、請求項5又は6記載
    の包装体。
  8. (8)すべての引裂き範囲のつかみ片(35:45:4
    8)が蓋部の材料から形成されており、かつ下部(31
    )の縁フランジに付属のシール線(42)を越えて外方
    へ突出しており、かつ縁フランジに結合されているがこ
    こからはがすことができる結合部分(36)を介して所
    属の引裂き範囲に結合されている(第8図ないし第11
    図参照)、請求項1又は3記載の包装体。
  9. (9)縁フランジが、それぞれ突出したつかみ片の範囲
    にフランジ拡張部(33)を有し、このフランジ拡張部
    につかみ片が、少なくとも一部はがすことができるよう
    にシールされている、請求項8記載の包装体。
  10. (10)つかみ片(45、48)が、下部の縁フランジ
    の位置において少なくとも2つの、なるべくすべての引
    裂き範囲から集まつており、かつ弱体化線を介して互い
    に結合されている(第10図及び第11図参照)、請求
    項8又は9記載の包装体。
JP2006485A 1989-01-19 1990-01-17 開き易い包装体 Pending JPH02233360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3901482.7 1989-01-19
DE3901482A DE3901482C1 (ja) 1989-01-19 1989-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233360A true JPH02233360A (ja) 1990-09-14

Family

ID=6372394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006485A Pending JPH02233360A (ja) 1989-01-19 1990-01-17 開き易い包装体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5042681A (ja)
EP (1) EP0379137A1 (ja)
JP (1) JPH02233360A (ja)
DE (2) DE8915406U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023111811A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社Ky7 蓋体付き容器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH683175A5 (de) * 1991-02-04 1994-01-31 Alusuisse Lonza Services Ag Verpackung.
DE9203953U1 (ja) * 1992-03-24 1992-07-23 Alcan Rorschach Ag, Rorschach, Ch
DE4304337A1 (de) * 1993-02-13 1994-08-25 Gea Finnah Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Füllen und Verschließen eines Doppelkammerbechers aus Kunststoff
WO1997029976A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Dynamit Nobel Gmbh Explosivstoff- Und Systemtechnik Abdeckung für einen behälter
GB9718407D0 (en) * 1997-09-01 1997-11-05 Gei International Plc Wrapping/packaging concept
US7124883B1 (en) 2001-12-13 2006-10-24 Timothy Frederick Thomas Dual-lid cigarette container and method of packaging cigarettes
US7172779B2 (en) 2002-09-27 2007-02-06 Kraft Foods Holdings, Inc. Container for sliced and fluffed food products
US20040099665A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Mceldowney Carl F. Easy-opening can end and a conversion press and tools for producing the same
WO2006053658A1 (de) * 2004-11-19 2006-05-26 Haemmerle Guenter Behältnis mit mehreren voneinander getrennten kammern
US7810302B2 (en) 2005-10-25 2010-10-12 Kraft Foods Global Brands Llc Method of forming reclose mechanism in a reclosable package
US7475780B2 (en) * 2006-02-24 2009-01-13 Kraft Foods Global Brands Llc Reclosable food package having an easy-open feature
US7665364B2 (en) * 2006-03-21 2010-02-23 Ut-Battelle, Llc Method and apparatus for remote sensing of molecular species at nanoscale utilizing a reverse photoacoustic effect
US7673788B2 (en) * 2006-08-16 2010-03-09 Mario Calabretta Package opening device
WO2008076890A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 General Mills Marketing, Inc. Foil membrane lid
ES2326574B1 (es) * 2007-02-26 2010-07-08 Manuel Portela Collazo Procedimiento de envasado de queso y dulce de membrillo, y envase.
US20100181323A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Anchor Packaging, Inc. Food container having improved tamper evident features
US8911807B2 (en) * 2009-11-06 2014-12-16 Kraft Foods Group Brands Llc Container for sliced and fluffed food products
NL2006767C2 (nl) * 2011-05-11 2012-11-13 Louis Rinze Henricus Adrianus Willemsen Verpakking voor een fluã¯dum.
US20160143467A1 (en) * 2012-07-10 2016-05-26 Gary Matsch Air Purging Lid
ES2680578T3 (es) * 2012-07-11 2018-09-10 Mark GAYER Aparato con tapa retirable de múltiples partes y métodos relacionados
DE102013100684A1 (de) * 2013-01-23 2014-07-24 Peter Will Verpackung mit einem mit Mulden versehenen Unterteil
US9150330B1 (en) 2013-08-21 2015-10-06 David M Stravitz Multi-compartment vessel with optional lids
WO2015193401A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Torus Pak Research And Development S.À R.L Food tray and method for producing such a food tray

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878128A (en) * 1955-05-02 1959-03-17 Pacific Coast Foil Co Frozen food package
US3069273A (en) * 1958-10-16 1962-12-18 Nat Dairy Prod Corp Method of packaging
US3108708A (en) * 1959-11-10 1963-10-29 Plastomatic Corp Sealed plastic containers
US3159303A (en) * 1961-08-04 1964-12-01 Acme Plate & Mat Company Tear-open sealed containers
US3185578A (en) * 1962-08-17 1965-05-25 Anaconda Aluminum Co Easily openable package and closures therefor
US3159903A (en) * 1963-02-08 1964-12-08 Joseph R Eves Method of manufacturing a multibore barrel
US3158491A (en) * 1963-02-26 1964-11-24 American Can Co Food container
US3298593A (en) * 1965-02-12 1967-01-17 Brown Co Laminated closure for food trays and trays closed with same
US3298505A (en) * 1965-02-12 1967-01-17 Brown Co Laminated closure for food trays and trays closed with same
DE2255026C3 (de) * 1972-11-10 1981-07-16 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Packung
US3964670A (en) * 1974-12-09 1976-06-22 The Procter & Gamble Company Closure
US3983999A (en) * 1975-05-23 1976-10-05 Jay Morton Multi-container package
CH655913A5 (en) * 1982-04-16 1986-05-30 Ernst Ramseier Packaging unit
DE3545768A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Wolff Walsrode Ag Leicht aufreissbare, sterilisierbare packungen
JPH0825583B2 (ja) * 1986-03-27 1996-03-13 ハウス食品株式会社 加熱調理用密封容器
DE8901080U1 (ja) * 1989-01-19 1989-04-13 Schmalbach-Lubeca Ag, 3300 Braunschweig, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023111811A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社Ky7 蓋体付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0379137A1 (de) 1990-07-25
DE8915406U1 (ja) 1990-05-31
DE3901482C1 (ja) 1990-08-30
US5042681A (en) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02233360A (ja) 開き易い包装体
US4811848A (en) Package with a gas-tight package envelope
US8091323B2 (en) Resealable film structure
RU2433044C2 (ru) Крышка контейнера, оборудованная отрывной мембраной
CA2770004C (en) Easy-open resealable package
KR920004645B1 (ko) 기밀밀봉포장용기 및 그 제조방법
US4673601A (en) Cold- or heat-sealable composite film for reclosable packages
JPH02233358A (ja) 開き易い包装体
US4826011A (en) Pack for packaging a material in the form of pieces
JPH0385259A (ja) 不正手段立証包装
US4715528A (en) Reclosable opening arrangement on a packing container
CN1058461C (zh) 具有开口装置的包装材料及其制造方法
US5887747A (en) Method of closing off the mouth of a container, a container with a closure of this kind and a material for manufacturing the closure
AU718978B2 (en) Packaging for bulk goods
KR20030025863A (ko) 용기 포장 방법
JPH02233357A (ja) 開き易い包装体
CA2083763A1 (en) Tamper-evident zipper closed package
JPH02233359A (ja) 開き易い包装体
US3628721A (en) Recloseable package member
JP4717632B2 (ja) 容器用プルタブ開口構造
JPH0330257Y2 (ja)
JPH09150826A (ja) 密封容器
JPS6144989Y2 (ja)
JPS6126184Y2 (ja)
JPS6242908Y2 (ja)