JPH0223253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223253Y2
JPH0223253Y2 JP15046185U JP15046185U JPH0223253Y2 JP H0223253 Y2 JPH0223253 Y2 JP H0223253Y2 JP 15046185 U JP15046185 U JP 15046185U JP 15046185 U JP15046185 U JP 15046185U JP H0223253 Y2 JPH0223253 Y2 JP H0223253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bed
hooking
open end
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15046185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15046185U priority Critical patent/JPH0223253Y2/ja
Publication of JPS61160886U publication Critical patent/JPS61160886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223253Y2 publication Critical patent/JPH0223253Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はミシンのベツド部の開放端部を覆う
ための蓋着脱装置に関する。
[従来技術] 従来、この種の蓋着脱装置としては、蓋体の一
側がベツド部の一側に蝶番により取り付けられて
いる。そして、ベツド部の他側に取り付けられた
ばね板により蓋体の他側の先端を掛止するように
している。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、蓋体の一側がベツド部の一側に
取り付けられるために蝶番を使用し、また蓋の他
側の先端を掛止するためにベツド部の他側にばね
板を取り付け使用することは、部品点数が多くな
り、しかも、取り付けの際にねじなどの取り付け
部品で蝶番やばね板を取り付ける必要があり、組
み立てを面倒なものにしていた。
[考案の目的] そこで、本考案は、従来の問題点を解決するた
めに為されたもので、その目的とするところは、
ミシンのベツド部の開放端部を覆うための蓋体を
取り付けるために蝶番やばね板等を使用すること
なく、構成の簡単なミシンの蓋着脱装置を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 前述の目的を達成するために、本考案は、ベツ
ド部の開放端部に形成された第一、第二の掛止部
と、その開放端部を覆うための蓋体と、その蓋体
と一体的に形成され、且つ第一、第二の掛止部と
協働して蓋体をベツド部に保持するための第一、
第二の掛止片と、その第二の掛止片の頭部に延長
して一体形成され、ベツド部の外方に延出した摘
み部材とを含んで構成されている。
[作用] ベツド部の開放端部の一側に設けられた第一の
掛止部に蓋体の第一の掛止片を掛止させ、次に、
ベツド部の開放端部の他側に設けられた第二の掛
止部に蓋体の第二の掛止片を掛止させることによ
つて、蓋体はベツド部の開放端部に取り付けられ
る。
[実施例] 本考案の一実施例を示す図面を参照して以下に
説明する。
第1図においてミシンのフレーム1は、アーム
部1aとベツド部1bとを平行に突出させてい
る。
支持体3は、針2を支持すると共に、アーム部
1aの先端に固定した案内棒4に上下摺動可能に
支持されている。レバー5は、中央を水平軸6の
まわりに揺動可能に支持され、また、一端を支持
体3に回転且つ摺動可能に連結されている。その
レバー5の他端は、大径輪7の偏心位置にリンク
8を介して連結され、また、大径輪7は、モータ
9により回転される小径輪10にベルト11を介
して連結されている。
モータ9の回転により小径輪10、大径輪7が
回転してリンク8が上下動し、レバー5が軸6の
まわりに揺動し、支持体3が針2と共に上下動す
る。
針板12は、針2の下方に対向してベツド部1
bの上面に設けられており、その下方に間隔をお
いて設けられた底壁13との間には、空間14が
形成されている。空間14は、ベツド部1bの端
部方向に開放されており、その開放端部を開閉可
能な蓋体15で覆つている。蓋体15は、第3図
に示すように、一側に第一の掛止片16,16
を、他側に第二の掛止片17をそれぞれ形成して
いる。その第二の掛止片17は、その頭部におい
て作業者が持つて着脱操作をするための摘み部材
17aをベツド部1bの外方に延出させている。
空間14の開放端におけるベツド部1bの外壁
の一側にはその第一の掛止片16,16に対応し
て第一の掛止部18,18が設けられており、そ
の外壁の他側には第二の掛止片17に対応して第
二の掛止部19が設けられている。蓋体15は、
第一の掛止部18,18に第一の掛止片16,1
6を掛止し、その第一の掛止片16,16を支点
として摘み部材17aを持ち蓋体15を回動させ
第二の掛止片17を第二の掛止部19に掛止して
取り付ける。
カム20は、大径輪7と一体に回転する軸21
の端部に固定され、且つ空間14内に位置し、そ
の空間の開放面と同方向に開放したカム作用溝2
0aを有する。従動レバー22は、一端にカム作
用溝20aに嵌入するピン22aを有し、他端に
支持軸23に揺動可能に嵌合するボス部22bを
有する。
ルーパー24は、先端に針2と協働して縫目を
形成する剣先状部24aを有し、円筒状の基部2
4bを従動レバーのボス部22bに嵌合し、ネジ
25により固定されている。支持軸23は、空間
14の開放端から奥方向へ延び且つ針板12と略
平行に位置する。そして、その奥側端部を、空間
の奥に立上がらせた壁26に設けた孔26aに挿
入支持し、開放端側の端部を板上の支持具27に
支持し、さらに、その支持具27の下部を、空間
14の開放端側に設けた底壁13の縦段面13a
にネジ28,28で固定している。
バネ29は、従動レバー22をカム作用溝20
aに圧接させるために支持具27をボス部22b
との間に挿入されている。
針2の上下動に伴いカム20も回転する。ルー
パー24は従動レバー22と一体に、カム作用溝
20aに沿つて支持軸23のまわりに揺動すると
共に、そのカム作用溝20aの底における軸線方
向の凹凸に沿つて支持軸23の軸線方向にも摺動
する。これによりルーパー24の剣先状部24a
は、針2側に形成される糸のループを捕捉した
り、針2が剣先状部24a側にある糸のループに
挿通したりして縫目を形成するのは通常の環縫い
ミシンと同様である。尚、ルーパー24は、その
剣先状部24aに下糸を担持させる挿通孔を形成
した二重環縫い用のルーパーと置き換えても差支
えない。
ルーパー24は従動レバー22と共に支持軸2
3に挿通支持した状態で、空間14内にその開放
端から組込む。針2に対するルーパー24の大ま
かな位置調整は、ネジ25と対向してベツド部1
bの外壁に設けられた孔30からドライバーなど
の工具を挿入してそのネジ25をゆるめ、ルーパ
ー24を従動レバー22のボス部22bの外周で
角度変更したり、軸線方向に摺動して行なう。そ
の後ネジ25を締めてルーパー22の位置を固定
する。微調整は、支持具27のネジ28,28を
ゆるめてその支持具27を縦段面13aにそつて
ずらすことにより、支持軸23を孔26aを中心
として振り動かし、ルーパー24を僅かに位置変
更させて行なう。もちろんその後ネジ28,28
を締める。僅かの位置調整を行うには、前者の方
法よりも後者の方法が容易でかつ早くできる。
支持具27にはネジ28,28を挿通するため
の孔を第2図に示すように移動方向に長く形成し
てもよいが、通常はその孔をネジの外径よりも僅
か大きくつくるから、それだけでも上記の微調整
を行なうには十分である。
そして、ベツド部1b内の空間14に配置され
たルーパー24の位置調整等を行なう際には、作
業者は、摘み部材17aをベツド部1bの端部方
向に操作して第二の掛止片17を第二の掛止部1
9から外し、第一の掛止片16,16を第一の掛
止部18,18から外す。それにより、蓋体15
がベツド部1bから取り外され、そのベツド部1
bの一端を開放する。
ルーパー24の位置調整等の終了後、作業者
は、第一の掛止部18,18に第一の掛止片1
6,16を掛止し、その第一の掛止片16,16
を支点として摘み部材17aを持ち蓋体15を回
動させ第二の掛止片17を第二の掛止部19に掛
止させる。それにより、蓋体15はベツド部1b
に取り付けられる。
[考案の効果] 以上のように本考案は、ベツド部の開放端部の
一側に第一の掛止部を形成すると共にベツド部の
開放端部の他側に第二の掛止部を形成し、且つ、
そのベツド部の開放端部を覆うための蓋体の一側
に第一の掛止片を一体的に形成すると共に、蓋体
の他側に第二の掛止片を一体的に形成する構成で
あるので、それら蓋体及び第一、第二の掛止片を
一枚の板材等により一体に構成でき、安価に製作
し得る。
また、蓋体のベツド部の開放端部への組み立て
は、蓋体やベツド部の開放端部にねじなどの取り
付け部品で蝶番やばね板を取り付ける必要がな
く、単に、第一、第二の掛止部にそれぞれ第一、
第二の掛止片を掛止させるだけであるので蓋体の
ベツド部の開放端部への組み立てが容易にでき
る。
また、蓋体に形成された第二の掛止片に摘み部
材をベツド部の外方に延出させて設けたので、そ
の摘み部材を持つて蓋体の着脱を行なうことによ
つてその蓋体の着脱操作が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したミシンの縦断面
図、第2図はベツド部の端部の蓋体を外した拡大
左側面図、第3図はベツド部端部の水平断面図で
ある。 符号の説明、1……フレーム、1a……アーム
部、1b……ベツド部、2……針、15……蓋
体、16,16……第一の掛止片、17……第二
の掛止片、17a……摘み部材、18,18……
第一の掛止部、19……第二の掛止部、24……
ルーパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 針2を上下動可能に支持するアーム部1aと、
    前記針2と協働して縫目を形成するルーパー機構
    24が配設され且つ一端が開放された中空のベツ
    ド部1bとを有するフレーム1を含むミシンにお
    いて、 前記ベツド部1bの開放端部の一側に形成され
    た第一の掛止部18,18と、 前記ベツド部1bの開放端部の他側に形成され
    た第二の掛止部19と、 前記ベツド部1bの開放端部を覆うための蓋体
    15と、 その蓋体15の一側にそれと一体的に形成され
    且つ前記第一の掛止部18,18と協動して蓋体
    15をベツド部1bに保持するための第一の掛止
    片16,16と、 前記蓋体15の他側にそれと一体的に形成され
    且つ前記第二の掛止部19と協働して蓋体15を
    ベツド部1bに保持するための第二の掛止片17
    と、 その第二の掛止片17の頭部に延長して一体形
    成され、前記ベツド部1bの外方に延出した摘み
    部材17aとを備え、 前記蓋体15は、前記第一の掛止部18,18
    に前記第一の掛止片16,16を掛止させ、前記
    第二の掛止部19に前記第二の掛止片17を掛止
    させることによつて前記ベツド部1bの開放端部
    に取り付けられることを特徴とするミシンの蓋着
    脱装置。
JP15046185U 1985-10-01 1985-10-01 Expired JPH0223253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15046185U JPH0223253Y2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15046185U JPH0223253Y2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160886U JPS61160886U (ja) 1986-10-04
JPH0223253Y2 true JPH0223253Y2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=30708608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15046185U Expired JPH0223253Y2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223253Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160886U (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275352B2 (ja) ミシン装置
JPH0223253Y2 (ja)
US2247383A (en) Convertible flat-bed cylinder arm sewing machine
JPS6110625Y2 (ja)
JP2560434Y2 (ja) ミシン
JP3123368B2 (ja) 水平釜ミシン
JPS5927907Y2 (ja) ミシンの針棒運動制御装置
JPH0323175Y2 (ja)
JPS6426396U (ja)
JPH0616609Y2 (ja) 複針ミシンの針棒高さ調節装置
JPH0534639Y2 (ja)
JPH0139743Y2 (ja)
JPS63153983U (ja)
JPH0647429Y2 (ja) ミシンにおける布台
JPH07170889A (ja) 釣り竿しゃくり装置
JPS608859Y2 (ja) ミシン
JPH0240938Y2 (ja)
JPH071109Y2 (ja) ミシンの糸駒収納装置
JPS5936234Y2 (ja) ミシンの補助テ−ブル取付装置
JPH0310943Y2 (ja)
JPH0432676U (ja)
JPS6014455Y2 (ja) ミシンにおける送り歯の高さ調整装置
JPH0243350Y2 (ja)
JPS6114371Y2 (ja)
JPS58163808A (ja) 軸の支持機構