JPH02232230A - トリアジンポリマーの調製方法 - Google Patents

トリアジンポリマーの調製方法

Info

Publication number
JPH02232230A
JPH02232230A JP2012745A JP1274590A JPH02232230A JP H02232230 A JPH02232230 A JP H02232230A JP 2012745 A JP2012745 A JP 2012745A JP 1274590 A JP1274590 A JP 1274590A JP H02232230 A JPH02232230 A JP H02232230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazine
dichloro
bis
triazinyl
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012745A
Other languages
English (en)
Inventor
Roberto Fornasier
ロベルト フォルナジエ
Massimo Tornatore
マッシーモ トルナトーレ
Larry Lawrence Chapoy
ラリー ローレンス チャポイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Italia SpA
Original Assignee
Himont Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himont Italia SpA filed Critical Himont Italia SpA
Publication of JPH02232230A publication Critical patent/JPH02232230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上の利用分野) 本発明は、トリアジンボリマーの調製方法に関する. 更に詳細には、本発明は、トリアジン誘導体とジアミン
との重縮合により得られるトリアジンボリマーの調製方
法に関する. (従来の技術及び発明が解決しようとする課題)トリア
ジン型の単位を含むボリマーの調製方法は、従来技術に
於いて知られている。これらの方法の一つが、ポリオレ
フィン、ボリスチレン、アクリルボリマー等の如き合成
ボリマーの安定剤としてのポリマートリアジン誘導体の
合成及び使用を特許請求する欧州特許出願第53. 7
75号に開示されている. この特許出願に記載されていることによれば、ポリトリ
アジニルジアミンは、ジーハロゲン化ドリアジンを有機
ジアミンと反応させることにより、ほぼ当量比で試薬を
使用することにより、且つ重縮合反応中に発生するハロ
ゲン酸のアクセプターとして作用する機能を有する無機
塩基の存在下で操作することにより得ることが出来る。
例えば、” Bulletin da Ia Soci
ete Chia+ie deFrance   19
70年、2号、606真に公知のように、トリアジンと
ジアミンまたはジオールとの間の重縮合反応は、非常に
長い重合時間を必要とし、これは殆どの場合10〜20
時間にわたる。
この欠点は、トリアジンポリマーの調製が工業規模で行
なわれる時に特に感じられ、それ故、この場合には、反
応に必要な全時間にわたって重合を制御下に保つために
、特別な技術が必要とされる. (課題を解決するための手段) 今般、本件出願人は、トリアジンボリマーが二官能トリ
アジン誘導体を特別なモル過剰のジアミンと反応させる
ことにより調製される場合に、重合時間が60分以下の
値まで、時には更に30分にまで短縮し得ることを見い
出した。
上記の文献及び多数のその他の化学文献の場合のように
、この種の重縮合に於いて、試薬間の比は、当モルであ
ることが必要であり、分子量に於ける崩壊を起こさない
で、その単位値から2〜3%以上異なり得ないことが示
されていることから、この結果は実際に驚くべきである
と考えられる。
それ故、本発明の目的は、二官能トリアジン誘導体を2
当量の少なくとも一種のジアミンと反応させることから
なるトリアジンの調製方法である。
本発明の方法目的の好ましい実施態様によれば、トリア
ジンは、 一般式 を有するトリアジン、または 一殻式 (式中、Xは塩素または臭素の如きハロゲンを表わし、
Aは1〜20個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分技
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキル
アリール基もしくはアリールアルキル基または−ORs
 、NR..Rs基から選ばれ、Rl.R!,Ri.R
s.Rsは、同じであっても、または異なっていてもよ
《、水素原子または1〜30個の炭素原子を有する、直
鎖もしくは分技アルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基を
意味し、且つ Yは1〜30個の炭素原子を含む、アルキレン基、シク
ロアルキレン基、アリーレン基、アルキレンアリール基
または了りーレンアルキル基を表わす)を有するジーS
一トリアジンから選ばれ得る.式(1)を有するトリア
ジンの例は、2.4〜ジクロロー6−メチル−1..3
.5 − }リアジン、2.4ージクロロー6−エチル
−1.3.5 − トリアジン、2.4 −ジクロロー
6−フェニルー1,3.5 − トリアジン、2.4−
ジクロロ−6−フェニルエチル−1.3.5 − トリ
アジン、2.4−ジクロロー6−メトキシ−1.3.5
 − }リアジン、2.4−ジクロロー6−エトキシ−
1.3.5 − トリアジン、2,4 −ジクロロー6
−フェノキシ−1.3.5 − }リアジン、2,4一
ジクロロー6−ジメチルアミノー1.3.5−}リアジ
ン、2.4−ジクロロ−6〜ジエチルアミノー1.3.
5−}リアジン、2.4−ジクロロー6−メチルエチル
アミノー1,3.5 − トリアジン、2.4 −ジク
ロ口−6−フエニルアミノーL3,5 − 1−リアジ
ン、2.4−ジブロモ−6−メチル−1.3.5 − 
トリアジン、及び2.4 −ジブロモ−6−エチル−1
.3.5 −トリアジン等である. 一般式(II)を有するジーS−}リアジンの例は、N
,N’−ビス(2−クロロ−4−メトキシ−1.,3.
5 − }リアジニル)へキサメチレンジアミン、N.
,N’−ビス(2−クロロ−4−メトキシ−1.3.5
 − }リアジニル)  −1.12−ジアミノドデセ
ン、N,N’−ビス(2−クロロー4−メトキシ−1.
3.5−}リアジニル)  −1.10−ジアミノドデ
セン、N,N’−ビス(2−クロロ−4−エトキシ−1
.3.5 − }リアジニル) −1.12−ジアミノ
ドデセン、N,N’−ビス(2−クロロー4−エトキシ
ー1.3.5 − }リアジニル)へキサメチレンジア
ミン、N,N’−ビス(2−クロロ−4−メチル−1.
3.5 − }リアジニル)へキサメチレンジアミン、
N,N’−ビス(2−クロロー4−エチル−1.3.5
 − }リアジニル)−1.12−ジアミノドデセン、
N,N’−ビス(2−ブロモー4−メトキシー1,3.
5 − }リアジニル)へキサメチレンジアミン、及び
N,N’−ビス(2−プロモー4=エトキシ−1.3.
5 − トリアジニル) −1.12−ジアミノドデセ
ン等である。
本発明の方法目的の更に好ましい実施態様によれば、ト
リアジン誘導体が、 一殼式 (式中、Y,R+,Rzは、上記の意味を有する)を有
するジアミンから選ばれる少なくとも一種の2当量と反
応させられる. 一般式(III)のジアミンの例は、1.6−ジアミノ
ヘキサン、1.8−ジアミノオクタン、1.10−ジア
ミノデカン、1.12−ジアミノドデカン、N.N’一
ジメチル−1,I2−ジアミノドデカン、シクロヘキシ
レンジアミン、フェニレンジアミン、N,N’一ジメチ
ルーフェニレンジアミン等である.本発明の方法目的は
、必ずしも必要ではないが、重合反応が、一般に高沸点
であり、且つ試薬に対して良好な溶解力が付与された溶
媒の存在下で行なわれることを必要とする。本法に使用
し得る溶媒の例は、キシレンの如き芳香族溶媒である.
本発明の方法目的の更に好ましい実施態様によれば、重
縮合が、必要により不活性ガス、例えば窒素の流れまた
はヘッドの下で、60分以下の反応時間で40〜200
℃の範囲の温度で行なわれる. ボリマーは、既知の技術により、例えば溶媒の蒸発によ
り、または濾過により、反応媒体から回収でき、それは
、30℃のギ酸中テ0.25g/cffの濃度で測定し
て、0.5〜10d1/gの範囲の内部粘度を有する. 一般式(I[I)のジアミンは、既知の製品であり、こ
れらは市場で容易に入手でき、一方、一般式(1)のト
リアジンは同様に既知であり、文献に開示された方法に
より、例えば’Journal of^merican
  Ches+ical  Society ″ 7 
3巻、 2986頁(1951年)に開示された方法ま
たは欧州特許出願第53,775号に開示された方法に
従って得ることができる. 一般式(II)のジーS−}リアジンに関して、それら
はイタリア特許出潮第21369/A 8 7号の方法
により得ることができ、この特許は一般式(I)のトリ
アジンと一般式(III)のジアミンとを、2に等しい
I/I[[のモル比で反応させることを開示している。
その反応は、好ましくは反応温度に適合する沸点を有し
、且つ試薬及び生成物の両方に対して良好な溶解力を有
する溶媒から選ばれた溶媒中で、大気圧で40℃〜10
0℃の範囲の温度で行なわれる. 好適な溶媒は、テトラヒド口フラン、ジオキサン、アセ
トン、メチルエチルケトン等の如き非プロトン性の極性
溶媒である. 生成されたハロゲン酸は、溶液中の有機塩基により、ま
たは懸濁液中の無機塩基により中和される。このような
塩基は、三級アミン、ルチジン、またはナトリウム、カ
ルウム等の如きアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩もしく
は重炭酸塩であってもよい。
反応生成物は、例えば溶媒の蒸発または貧溶媒による沈
殿、続いて濾過によるような既知の方法により溶液から
回収し得る, 本発明を一層理解し、且つそれを実施するため、幾つか
の例示の実施例が、以下に記載されるが、これらは本発
明を限定するものではない。
実去l11 わずかな窒素流の下で、2.4−ジクロロー6−エトキ
シ−1.3.5−トリアジン38.8g(0.2モル)
 、1.2−ジアミノドデセン40.0g(0.2モル
)、キシレン400mlを、機械攪拌器、窒素導入管、
冷却器、温度計及び試薬導入管を備えた1k容量を有す
る反応器(5ロカバー)を導入した。
この溶液を、機械攪拌及びわずかな窒素流の下で、60
℃に加熱し、同温度に30分間保った。
ついで、1,6−ジアミノヘキサン23.2g(0.2
モル)を添加し、その溶液を130℃に加熱し、その間
それを機械攪拌及びわずかな窒素流の下に15分間保ち
、その後ボリマーが沈殿した。
ついで、ギ酸400mlを添加し、ボリマーが完全に溶
解されるまで、全体を攪拌下に保った。
キシレン相を、溶解ボリマーを含むギ酸から分離し、酸
相を水5I!中に注ぐことによりボリマーを沈殿させた
ついで、ボリマーを濾過し、2Nの水で3回洗浄した。
最後に、ボリマーを減圧下で130℃で16時間乾燥し
、ボリマーは2.6a/gの内部粘度、80℃のガラス
転移温度(Tg)及び無定形構造を有するX線回折スペ
クトルを有していた。
爽族阻l ジアミノドデカン20g(0.1モル)、無水炭酸ナト
リウム17g及びジオキサン1.60mffiを、フラ
スコ500mlに仕込んだ。
2.4−ジクロロー6−エトキシ−1.3.5 − ト
リアジン38、8g(0.2モル)及びジオキサン10
0III!を、滴下ロートに仕込んだ。トリアジンを含
む溶液を、ジアミンを含む溶液に、全体を室温で攪拌下
に保ちながら、滴下して添加した.ついで、攪拌下で5
0℃で一時間反応を行なった.ついで、溶液を800m
lの蒸留水に注いだ。
沈殿を生じ、これを濾過し、蒸留水で洗浄し、クロロホ
ルムに溶解し、塩化カルシウムで乾燥し、濾過し、減圧
下で蒸発させ、クロロホルム:ヘキサン(9 : 1)
 溶液で再結晶させた。
減圧下で60℃で加熱した後、実質的にN,N’一ビス
ー(2−クロロ−4−エトキシ−1.3.5 −トリア
ジニル)−1.12ジアミノドデヵンからなる白色の微
結晶質粉末の形態の生成物30.5g(収率59%)を
得た. この生成物12.85g (0.025モル)を、わず
かな窒素流の下で、磁気攪拌機、冷却器を備え、恒温浴
中に浸漬された500■iのフラスコに導入した. ついで、キシレン250ml中に溶解した1.6−ジア
ミノヘキサン5.8g(0.05モル)を添加し、この
溶液を磁気攪拌及びわずかな窒素流の下で130℃に加
熱した.約30分後に、緻密な固体を生成し、これを溶
媒の蒸発により回収した.こうして得られたボリマーは
、ギ酸3oolIIl中に溶解されず、その後蒸留水3
N中で沈殿させた。
濾過後、ボリマーを1lの蒸留水で3回洗浄し、最後に
それを減圧下で130℃で16時間乾燥した。最終生成
物は、2.1dllgの内部粘度、55℃のガラス転移
温度(Tg)及び無定形の構造を示すX線回折スペクト
ルを有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二官能トリアジン誘導体を2当量の少なくとも一種
    のジアミンと反応させることを特徴とする、トリアジン
    ポリマーの調製方法。 2、トリアジン誘導体が、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を有するトリアジン、または 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xは塩素または臭素の如きハロゲンを表わし、
    Aは1〜20個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分枝
    アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキル
    アリール基もしくはアリールアルキル基または−OR_
    3、−NR_4R_5基から選ばれ、R_1、R_2、
    R_3、R_4、R_5は、同じであっても、または異
    なっていてもよく、水素原子または1〜30個の炭素原
    子を有する、直鎖もしくは分枝アルキル基、シクロアル
    キル基、アリール基、アルキルアリール基またはアリー
    ルアルキル基を意味し、且つ Yは1〜30個の炭素原子を含む、アルキレン基、シク
    ロアルキレン基、アリーレン基、アルキレンアリール基
    またはアリーレンアルキル基を表わす)を有するジ−S
    −トリアジンから選ばれることを特徴とする、請求項1
    記載の方法。 3、一般式( I )を有するトリアジンが、2,4−ジ
    クロロ−6−メチル−1,3,5−トリアジン、2,4
    −ジクロロ−6−エチル−1,3,5−トリアジン、2
    ,4−ジクロロ−6−フェニル−1,3,5−トリアジ
    ン、2,4−ジクロロ−6−フェニルエチル−1,3,
    5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−メトキシ−1
    ,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−エトキ
    シ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−
    フェノキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロ
    ロ−6−ジメチルアミノ−1,3,5−トリアジン、2
    ,4−ジクロロ−6−ジエチルアミノ−1,3,5−ト
    リアジン、2,4−ジクロロ−6−メチルエチルアミノ
    −1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロロ−6−フ
    ェニルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジブ
    ロモ−6−メチル−1,3,5−トリアジン、及び2,
    4−ジブロモ−6−エチル−1,3,5−トリアジンか
    ら選ばれることを特徴とする請求項2記載の方法。 4、ジ−S−トリアジンがN,N′−ビス(2−クロロ
    −4−メトキシ−1,3,5−トリアジニル)ヘキサメ
    チレンジアミン、N,N′−ビス(2−クロロ−4−メ
    トキシ−1,3,5−トリアジニル)−1,12−ジア
    ミノドデセン、N,N′−ビス(2−クロロ−4−メト
    キシ−1,3,5−トリアジニル)−1,10−ジアミ
    ノドデセン、N,N′−ビス(2−クロロ−4−エトキ
    シ−1,3,5−トリアジニル)−1,12−ジアミノ
    ドデセン、N,N′−ビス(2−クロロ−4−エトキシ
    −1,3,5−トリアジニル)ヘキサメチレンジアミン
    、N,N′−ビス(2−クロロ−4−メチル−1,3,
    5−トリアジニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N′
    −ビス(2−クロロ−4−エチル−1,3,5−トリア
    ジニル)−1,12−ジアミノドデセン、N,N′−ビ
    ス(2−ブロモ−4−メトキシ−1,3,5−トリアジ
    ニル)ヘキサメチレンジアミン、及びN,N′−ビス(
    2−ブロモ−4−エトキシ−1,3,5−トリアジニル
    )−1,12−ジアミノドデセンから選ばれることを特
    徴とする、請求項2記載の方法。 5、ジアミンが、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Y、R_1及びR_2は、上記の意味を有する
    )を有するジアミンから選ばれることを特徴とする、請
    求項1〜4のいずれか一項記載の方法。 6、ジアミンが1,6−ジアミノヘキサン、1,8−ジ
    アミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,12
    −ジアミノドデカン、N,N′−ジメチル−1,12−
    ジアミノドデカン、シクロヘキシレンジアミン、フェニ
    レンジアミン及びN,N′−ジメチルフェニレンジアミ
    ンから選ばれることを特徴とする、請求項5記載の方法
    。 7、重縮合が40〜200℃の範囲の温度で60分以下
    の反応時間で行なわれることを特徴とする、請求項1〜
    6のいずれか一項記載の方法。
JP2012745A 1989-01-24 1990-01-24 トリアジンポリマーの調製方法 Pending JPH02232230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19165A/89 1989-01-24
IT8919165A IT1229501B (it) 1989-01-24 1989-01-24 Procedimento per la preparazione di polimeri triazinici.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232230A true JPH02232230A (ja) 1990-09-14

Family

ID=11155440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012745A Pending JPH02232230A (ja) 1989-01-24 1990-01-24 トリアジンポリマーの調製方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0380017A3 (ja)
JP (1) JPH02232230A (ja)
KR (1) KR900011823A (ja)
AU (1) AU625240B2 (ja)
BR (1) BR9000262A (ja)
CA (1) CA2008353A1 (ja)
IT (1) IT1229501B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029617A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 国立大学法人岩手大学 トリアジン環含有重合体
JP2012092261A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nissan Chem Ind Ltd トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
JP2014162830A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアジン環を含有する重合体
JP2014169464A (ja) * 2014-06-27 2014-09-18 Nissan Chem Ind Ltd トリアジン環含有重合体からなる高屈折率材料およびそれを含む高屈折率膜形成用組成物
JP2015025131A (ja) * 2009-05-07 2015-02-05 日産化学工業株式会社 トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
WO2023149394A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 Jsr株式会社 重合体、組成物、硬化物、積層体および電子部品
WO2023149393A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 Jsr株式会社 ポリマー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3746331A4 (en) 2018-02-01 2021-11-03 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC FRAME FOR TUBE COIL WITH SIDE RAILS AND METHOD OF USE

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933078A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
DE3045839A1 (de) 1980-12-05 1982-07-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Poly-bis-triazinylamine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung zum stabilisieren von synthetischen polymeren und die so stabilisierten polymeren
US4492791A (en) * 1982-05-04 1985-01-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of polyaminotriazines
IT1228429B (it) 1987-07-21 1991-06-17 Montedison Spa Derivati di s-triazinici termotropici

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025131A (ja) * 2009-05-07 2015-02-05 日産化学工業株式会社 トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
WO2012029617A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 国立大学法人岩手大学 トリアジン環含有重合体
JP2015172209A (ja) * 2010-08-30 2015-10-01 国立大学法人岩手大学 高屈折率材料
JP5885256B2 (ja) * 2010-08-30 2016-03-15 国立大学法人岩手大学 トリアジン環含有重合体
JP2012092261A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nissan Chem Ind Ltd トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
JP2014162830A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアジン環を含有する重合体
JP2014169464A (ja) * 2014-06-27 2014-09-18 Nissan Chem Ind Ltd トリアジン環含有重合体からなる高屈折率材料およびそれを含む高屈折率膜形成用組成物
WO2023149394A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 Jsr株式会社 重合体、組成物、硬化物、積層体および電子部品
WO2023149393A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 Jsr株式会社 ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR900011823A (ko) 1990-08-02
IT1229501B (it) 1991-09-03
EP0380017A3 (en) 1991-08-07
CA2008353A1 (en) 1990-07-24
BR9000262A (pt) 1990-11-20
AU4876490A (en) 1990-08-02
IT8919165A0 (it) 1989-01-24
AU625240B2 (en) 1992-07-02
EP0380017A2 (en) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moore et al. Curable, thermally stable poly (enaminonitriles)
JPH02232230A (ja) トリアジンポリマーの調製方法
JPH10195194A (ja) 安定したポリイミド前駆体及びその製造方法
JPH0651790B2 (ja) ヨードニウム塩重合体、それの製造方法および熱硬化性組成物
DK150981B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af diesterdiamider
US4226967A (en) Highly charge-transferable polycondensation polymer and process for preparation
US3184438A (en) Polyamides of isocyanurate compounds
JPH01500358A (ja) スピロ(ビス)インダン共ポリアミドの製造法
JPS61115073A (ja) 2,2’−メチレンビス(4−置換−6−ベンゾトリアゾリルフェノ−ル)の製造方法
US4417058A (en) Tricyclic imidyl derivatives
US3817943A (en) Novel dicarboxylic acids containing diketopiperazine groups and polyamide polymers prepared therefrom
JPH05194338A (ja) 9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンカルボン酸
US5300625A (en) Heteroaromatic polyether
US5306789A (en) Amorphous, soluble, aromatic polymers with high glass transition temperatures
TWI744125B (zh) 透明聚醯胺共聚物的製造方法
US4130560A (en) Dicarboxylic acid derivatives containing heterocyclic radicals
US3630999A (en) Tetrasubstituted urea monomers and polymers
US5066773A (en) Formation of poly(benzimidazole)
WO2024004962A1 (ja) 化合物、屈折率向上剤及び重合体
JPH11228577A (ja) 高純度スピログリコールの製造方法
WO2023153508A1 (ja) 高屈折率を示す、トリアジン環を有する新規なジヒドロオキサフォスファフェナントレン誘導体及びその製造方法
JPS58109464A (ja) アミノ酸化合物、その製法ならびに触媒
US3876583A (en) Novel dicarboxylic acids containing diketopiperazine groups and polyesters prepared therefrom
US6018055A (en) Polyarylether containing N-substituted imide groups and process for producing the same
Kauffman Linear polyesters containing isocyanurate rings