JPH02230643A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH02230643A
JPH02230643A JP5236589A JP5236589A JPH02230643A JP H02230643 A JPH02230643 A JP H02230643A JP 5236589 A JP5236589 A JP 5236589A JP 5236589 A JP5236589 A JP 5236589A JP H02230643 A JPH02230643 A JP H02230643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display tube
zno
zirconium oxide
phosphor
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5236589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
孝司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5236589A priority Critical patent/JPH02230643A/ja
Publication of JPH02230643A publication Critical patent/JPH02230643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蛍光体にZnO: Zn蛍光体を用いた蛍光
表示管に関し、特にZnO: Zn蛍光体の輝度低下及
び輝度のばらつきを防止した蛍光表示管に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
現在、蛍光表示管に用いられている様々な蛍光体の内で
ZnO: Zn蛍光体は、最も発光効率が高くかつ励起
電圧対輝度特性も良好なため、蛍光表示管用蛍光体とし
て広く使用さhている。特に最近は高輝度表示が要求さ
れる自動車用蛍光表示管が普及し、これらにZnO :
 Zn蛍光体は不可欠なものとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらZnO : Zn蛍光体は本来酸素欠乏型
のn型半導体であり、蛍光体用途以外にガスセンザー材
料として使われる程、H 2 0 , C O 2 ,
Co,H!等に対するガス吸着性に富んでいる。
このためZnO : Zn蛍光体は蛍光表示管の製造工
程途中において、前述の種々なガスを吸着し、熱処理工
程(焼成,封着,排気等)を経ることによりその極表面
が本来材料として調整された状態より酸化された状態に
なる。このことが蛍光表示管として使用する時、ZnO
 : Zn蛍光体の輝度がばらつくという欠点の原因と
なっていた。又、蛍光表示管として使用し始めて以後も
、蛍光表示管はそれ自体が消費する電力により発熱し、
蛍光表示管材料からガス放出が起こる。この放出された
ガスは大部分がゲッターにより吸収されるが一部は蛍光
表示管内に残留する。一方、Z n O : Z n蛍
光体は前述した如く、ガス普及性が高いためこの残留ガ
スの一部を吸着し、この結果輝度の低下を招くという欠
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述した事情に鑑みてなされたもので、蛍光表
示管に用いるZnO: Zn蛍光体の輝度のばらつきを
なくし、輝度低下を防止するため、種々検討1−だ結果
、ZnO: Zn蛍光体に酸化ジルコニウムを混合して
なる発光組成物を用いることにより、所望の特性が得ら
れることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
酸化ジルコニウムを混合することにより前述したZnO
:Zn蛍光体自体のもつ特性が改善される理由は未だ明
確には解っていないが、酸化ジルコニウムは蛍光表示管
製造工程を経ることにより、その触媒活性が増し、一つ
はZnO : Zn蛍光体表面に吸着したガスを結果的
に解離せしめるため、もうーはZnO : Zn蛍光体
の酸化を防止するためと推測される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
〔実施例1〕 第1図は本発明による実施例1の発光組成断面図である
。平均粒径4μmのZnO: Zn蛍光体lに平均粒径
1μmの酸化ジルコニウム2を0.5重量%混合し、エ
チルセルロースを樹脂分とする印刷用インキと混練し、
これをスクリーン印刷法により第3図に示す陽極導体4
上に被着し、焼成工程を通し、発光組成物3を得る。こ
の後、発光組成物3,陽極導体4等を形成した陽極基板
7を通常の蛍光表示管製造工程を通すことにより本発明
による蛍光表示管を得た。実施例1による蛍光表示管と
従来の蛍光表示管の初期輝度及び高温動作特性を第1表
に示す。
第1表に示した如く、実施例1の蛍光表示管は初期輝度
のばらつきが相対誤差として約6%改善され、高温動作
の輝度低下率は平均で約15%改善されるという大幅な
改善効果を得ている。
〔実施例2〕 第2図は本発明実施例2の発光組成物断面図である。平
均粒径4μmのZ n O : Z n蛍光体1を5 
9. 2 gとZ n (O H) 4を0.8g採取
し、これらとヒドロキシ・エチルセルロース1. 2 
g ’k含tr水性印刷用バインダー40gをよく混練
し、印刷用インキとした。この印刷用インキをスクリー
ン印刷により第3図に示す陽極導体4」二に被着し焼成
工程を通し本発明の発光組成物3を得る。この発光組成
物3の縦断面を拡大した図が第2図であり、ZnO: 
Zn蛍光体1の表面に酸化ジルコニウム2が膜状に被着
したものが得られた。この後発光組成物3,陽極導体4
等を形成した陽極基板7を通常の蛍光表示管の製造工程
を通すことにより、本発明の蛍光表示管を得た。本実施
例では、ZnO:zn蛍光体と酸化ジルコニウムとなる
出発材料のZ n ’(’O H) aを溶液状にて混
合し焼成するため焼成後の酸化ジルコニウムは実施例1
の如き粉末での混合に比し、均一に混合され易いという
利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明l一だようVこ本発明は、ZnO:Zn蛍光体
に酸化ジルコニウムを混合することにより、輝度の低下
を防止し、かつ輝度のばらつきを小さくする効果がある
。なおZnO: Zn蛍光体と酸化ジルコニウムとその
混合法は3本ロール法空気振とう法,超音波振動法等,
ZnO:Zn蛍光体粒子を破壊しない方法であれば何で
も良い.又、酸化ジルコニウムは、非発光物であるため
、これを混合した発光組成物が実用的な輝度を得るため
には、混合比率は発光組成物の含有成分として最大30
重量%が限界であった。更に酸化ジルコニウムが混合に
よる効果を著わすには最小0.1重量%が必要であった
。なお、実施例1,2は第3図に示した、表示をカバー
ガラス10から観察する蛍光表示管について実施したも
のであるが、最近普及している表示を透光性陽極基板を
通して観察するいわゆる平面発光型蛍光表示管12も本
発明が適用可能なことは言うまでもない。
0・・・・・・カバーガラス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光体層を形成した陽極と電子を放出する陰極を有する
    蛍光表示管において、前記蛍光体層が酸化ジルコニウム
    とZnO:Zn蛍光体を1:999〜300:700の
    重量比で混合してなる発光組成物よりなることを特徴と
    する蛍光表示管。
JP5236589A 1989-03-03 1989-03-03 蛍光表示管 Pending JPH02230643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236589A JPH02230643A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236589A JPH02230643A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230643A true JPH02230643A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12912781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236589A Pending JPH02230643A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230643A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140940A (en) Green emitting fluorescent composition and color television cathode ray tube using the same
KR910009987B1 (ko) 전자관용 음극
US5128063A (en) Zno:zn phosphor for vacuum fluorescent display
JPH02230643A (ja) 蛍光表示管
JP2005302548A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2867470B2 (ja) 蛍光表示管
JPS59191226A (ja) 電子管などの陰極体の製造方法
JPH04163835A (ja) 蛍光表示管
JPH04163836A (ja) 蛍光表示管
JP3048988B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP2904106B2 (ja) 蛍光体
WO2005080528A1 (ja) 表示装置用緑色発光蛍光体とそれを用いた電界放出型表示装置
JPH07122177A (ja) 酸化物陰極
JPH07268318A (ja) 蛍光体、蛍光体の製造方法および蛍光ランプ
JPH04220924A (ja) 電子管用陰極
JPH0315143A (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JPH061662B2 (ja) カラ−陰極線管の製造方法
JPH03295129A (ja) 電子管用陰極
KR20010019299A (ko) 형광체의 제조방법
JPH01311531A (ja) 電子管陰極
JPS6221210B2 (ja)
JPH0414737A (ja) 陰極線管
JPH04220925A (ja) 電子管用陰極
JPH06295657A (ja) 酸化物陰極構体
JP2002324506A (ja) 蛍光表示管