JPH01311531A - 電子管陰極 - Google Patents

電子管陰極

Info

Publication number
JPH01311531A
JPH01311531A JP63139340A JP13934088A JPH01311531A JP H01311531 A JPH01311531 A JP H01311531A JP 63139340 A JP63139340 A JP 63139340A JP 13934088 A JP13934088 A JP 13934088A JP H01311531 A JPH01311531 A JP H01311531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
scandium
alkaline earth
cathode
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139340A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kumada
熊田 政治
Takao Kawamura
河村 孝男
Hiroshi Kawasaki
浩 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP63139340A priority Critical patent/JPH01311531A/ja
Publication of JPH01311531A publication Critical patent/JPH01311531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高い電流密度で長期間安定した電子放出特性を
示す電子管陰極に関する。
[従来の技術] カラー受像管やデータ表示管などの陰極線管や撮像管の
高精細度化に伴って、これらの電子管の陰極には、高電
流密度で長期間安定した電子放出特性を有することが強
く要望されるようになって来た。
かかる要望に応えるために、例えば特開昭61−271
732号公報には、アルカリ土類金属酸化物層に酸化ス
カンジウムの粉末を分散させたものが開示されている。
このアルカリ土類金属酸化物中に分散している酸化−ス
カンジウム粉末は、アルカリ土類金属酸化物1例えば、
BaOと反応して生成された複合酸化物BaxSc、O
,が電子放出物質層中に分散し、この複合酸化物が陰極
の動作中に熱分解を起こして遊離Baを生成し易くする
。そのため、たとえアルカリ土類金属酸化物と基体金属
中に含まれているSi、Mg等の還元性元素による反応
によって中間層が生成され、この中間層により遊離Ba
の生成が抑制されたとしても、遊離Baの量が不足する
ことはなくなる。
また、複合酸化物中のスカンジウムの一部が遊離して金
属スカンジウムとなり、電子放出物質内金体に分布する
ため、電子放出物質の導電性を高め、中間層による導電
性の低下を補う作用をする。
特開昭62−90820号公報には、アルカリ土類金属
酸化物層に、酸化スカンジウムとアルカリ土類金属酸化
物との複合酸化物の粉末を分散させることが開示されて
いる。
[発明が解決しようとする課!iI] 本発明者らが、アルカリ土類金属酸化物層内に酸化スカ
ンジウム、或いは酸化スカンジウムとアルカリ土類金属
酸化物の粉末を分散して含有する上記従来の技術による
電子管陰極の量産試験を行ったところ、酸化スカンジウ
ムの粉末だけを分散したものは電子放出特性を安定化さ
せるエージングに非常に長時間を要し、且つ電子放出特
性が不均一であるという問題があったが、酸化スカンジ
ウムと酸化バリウムの複合酸化物の粉末を分散させたも
のは一般に初期の電子放出特性が良好で、且つ寿命中の
劣化も少なかったが、試作後期に稀にそれほど優れてい
ないものも現れた。
本発明は、安定して常に初期の電子放出特性が良好で、
しかも寿命中の劣化が少ない電子管陰極を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために本発明においては、ニッケル
基体金属面上に、バリウムを含むアルカリ土類金属酸化
物層を形成させである電子管陰極の、アルカリ土類金属
酸化物層に、スカンジウムの他に更に、白金、イリジウ
ム、ロジウムのなかの何れか1種以上を含ませることに
した。但し。
スカンジウムは酸化スカンジウムと酸化バリウムの複合
酸化物として含有させる。また、白金、イリジウム、ロ
ジウムの含有量は、合計で1 ppm〜5重量%でよい
、最小限必要な量は、上記複合酸化物のバリウムスカン
デートの合成に使用する白金ボートから混入する程度、
1 ppm以上あれば良い。余り多量に、5重量%をこ
えて添加すると却って初期電子放出特性に悪影響を及ぼ
す。
[作用コ 微量の白金、イリジウム、ロジウムは、スカンジウムと
共存すると、スカンジウムの効果を高める付活剤として
作用し、初期の電子放出特性を向上させ、寿命中の劣化
を抑制する。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示し、図中、1は陰極スリ
ーブ、2はニッケル基体、3は本発明に係る電子放出物
質層、4は加熱用ヒータである。
酸化スカンジウムと炭酸バリウムの粉末をモル比で3=
2に混合し、これを白金ボートにいれて大気中1000
〜1200℃で15〜30時間の熱処理を行うと、Ba
、5c40.が生成される。この熱処理によって微量の
白金がBa3Sc40.中に混入する。
バリウム、ストロンチウム、カルシウムの三元炭酸塩粉
末に、上記BaaSc409を10重量%添加して混合
し、これにニトロセルローズラッカ、酢酸ブチルを加え
てローリング混合して懸濁液を調製した。この懸濁液を
スプレィ法により、ニッケル基体2の金属面上に約80
μIの厚さに塗布して電子放出物質層3を形成させ、真
空排気工程でヒータ4により加熱して電子放出物質層中
の炭酸塩を酸化物に分解させ、更に900〜1100℃
に加熱して安定した電子放出特性が得られるように活性
化工程を施した陰極を製作した。
このように製作した陰極を陰極線管に実装して、それら
の初期の電子放出特性を測定したところ。
Ba3Sc40.を添加しなかった陰極の電子放出特性
と同等で良好であった。比較のために、アルミボートを
用いて他は同様に生成したBa3Sc40.を添加して
製作した陰極についても同様な測定を行ったところ、B
a、5c40.を添加しなかった陰極の85%までしか
電子放出できなかった。
また、これらの陰極を陰極線管に実装し、ヒータ電圧を
定格の110%にして動作させたときの電子放出の経時
的変化を調べたところ、10,000時間経過後におい
て、本発明による微量の白金が混入した陰極では、電子
放出量が初期値の65%であったのに対して、白金が混
入していない陰極では、60%以下であった。
なお、上記実施例では、電子放出物質層に添加するSc
はBa、5c40.の粉末として分散させた場合につい
て説明したが、Ba、5e40.の代りにBa5c20
4゜Ba2Sc、 05を用いても良く、あるいはアル
カリ土類金属炭酸塩に混入させるなど他の方法で添加し
ても同様な効果が得られる。
また、Scと共に混入させる金属としては、白金の他に
、イリジウム、ロジウムを用いても同様な効果が得られ
る。これらは、微址でも効果が得られるが。微粉末の状
態で多量(但し5%以下)に添加しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、初期から電子放出
特性が常に安定して良好で、しかも、寿命中の劣化が少
ない長寿命の電子管陰極が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図である。 1・・・陰極スリーブ、  2・・・ニッケル基体、 
 3・・・本発明に係る電子放出物質、 4・・・加熱
用ヒータ。 第  1  図 1−5自〉匡企スリーブ・ 4−ヒーター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ニッケル基体金属面上に、バリウムを含むアルカリ
    土類金属酸化物層が形成されている電子管陰極において
    、アルカリ土類金属酸化物層に、スカンジウムと、其の
    他に、白金、イリジウム、ロジウムのなかの何れか1種
    以上が含まれていることを特徴とする電子管陰極。 2、スカンジウムは酸化スカンジウムと酸化バリウムの
    複合酸化物として添加され、且つ、白金、イリジウム、
    ロジウムの含有量は、合計で、1ppm〜5重量%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の電子管陰極。
JP63139340A 1988-06-08 1988-06-08 電子管陰極 Pending JPH01311531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139340A JPH01311531A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 電子管陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139340A JPH01311531A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 電子管陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311531A true JPH01311531A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15243052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139340A Pending JPH01311531A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 電子管陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216320A (en) * 1990-10-05 1993-06-01 Hitachi, Ltd. Cathode for electron tube
KR20030047054A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 삼성에스디아이 주식회사 전자관용 금속 음극 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216320A (en) * 1990-10-05 1993-06-01 Hitachi, Ltd. Cathode for electron tube
KR20030047054A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 삼성에스디아이 주식회사 전자관용 금속 음극 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204477B1 (en) Cathode for electron tube and manufacturing method thereof
JPH0690907B2 (ja) 電子管用陰極
JPH01311531A (ja) 電子管陰極
JP2928155B2 (ja) 電子管用陰極
US5982083A (en) Cathode for electron tube
US4904896A (en) Vacuum electron tube having an oxide cathode comprising chromium reducing agent
JPH0275128A (ja) 電子管陰極
JPH0275127A (ja) 電子管陰極
JPH01311530A (ja) 電子管陰極およびその製造方法
JPH01102829A (ja) 電子管陰極及びその製造方法
JPH0318287B2 (ja)
JPH07107824B2 (ja) 電子管用陰極
JPH0275126A (ja) 電子管陰極
JPH01169827A (ja) 電子管陰極及びその製造方法
JPH0782800B2 (ja) 電子管陰極
JP2730260B2 (ja) 電子管用陰極
JPH0821308B2 (ja) 電子管陰極
JP2897938B2 (ja) 電子管用陰極
JPH07122177A (ja) 酸化物陰極
JPH02247934A (ja) 電子管用陰極
JPH0690906B2 (ja) 電子管陰極
KR950013863B1 (ko) 전자관용음극
JP2620580B2 (ja) 電子管用陰極
JPH07201271A (ja) 電子管
JPH03295129A (ja) 電子管用陰極