JP2005302548A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005302548A
JP2005302548A JP2004117620A JP2004117620A JP2005302548A JP 2005302548 A JP2005302548 A JP 2005302548A JP 2004117620 A JP2004117620 A JP 2004117620A JP 2004117620 A JP2004117620 A JP 2004117620A JP 2005302548 A JP2005302548 A JP 2005302548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor layer
oxide
pdp
red phosphor
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004117620A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Horikawa
敬司 堀河
Masaki Aoki
正樹 青木
Kazuhiko Sugimoto
和彦 杉本
Yuichiro Miyamae
雄一郎 宮前
Junichi Hibino
純一 日比野
Yoshinori Tanaka
好紀 田中
Hiroshi Setoguchi
広志 瀬戸口
Otsumi Toyoda
恩津水 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004117620A priority Critical patent/JP2005302548A/ja
Publication of JP2005302548A publication Critical patent/JP2005302548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネル内の不純物ガスを除去して蛍光体の特性劣化を防ぎ、信頼性の高いプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】内壁の少なくとも一部に赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35b、青色蛍光体層35cを有する放電空間を備えたプラズマディスプレイパネルであり、赤色蛍光体層35aは、ゲッタ作用を有する酸化物36の皮膜を形成した赤色蛍光体、またはゲッタ作用を有する酸化物36を混合した赤色蛍光体により形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと呼ぶ)に関し、特にその放電特性と蛍光体特性を安定させたPDPに関する。
近年、コンピュータやテレビなどの画像表示装置に用いられているカラー表示デバイスにおいて、PDPを用いたプラズマディスプレイ表示装置が、大型で薄型軽量を実現することのできるカラー表示デバイスとして注目されている。
PDPは前面パネル基板と背面パネル基板とを所定の放電空間を設けて封着して構成している。前面パネル基板と背面パネル基板とには、それぞれ電極や誘電体層、あるいは隔壁や蛍光体層などが有機バインダーを含む構造物を焼成して形成されている。PDPの製造工程のうち、特に前面パネル基板と背面パネル基板とを封着する封着工程において、封着材に用いるフリットガラス中に含まれる有機バインダーなどが熱分解した不純物ガスがPDP内に拡散する。不純物ガス成分としては主に水蒸気、炭酸ガス、炭化水素ガスであるが、これらの不純物ガスがPDP内の蛍光体などに吸着し、放電特性の悪化や輝度の低下などの問題を引き起こすことが知られている(例えば特許文献1、非特許文献1など)。そのため、PDP内部の不純物ガスを低減し、放電特性の安定化、経時変化の抑制などの信頼性を向上させることが重要な課題の一つとなっている。
これら不純物ガスを除去するために、PDP内や排気管などにゲッタや吸着剤を設置し、これに不純物ガスを吸着除去させる試みがなされている(例えば特許文献2、特許文献3など)。
特開2000−311588号公報 特開2003−281994号公報 特開平11−329246号公報 FPDテクノロジー大全 (株)電子ジャーナル 2000年10月25日 PP615−618
しかしながら、PDP内部の特定領域にゲッタを設けて不純物ガスを吸着する方法では、放電空間が隔壁によって仕切られているためPDPの全領域にゲッタ効果を作用させることができず、不純物ガスの残存する領域が発生し表示むらの原因になる。さらに、放電中にゲッタが加熱されて不純物ガスが再びPDP内に放出されるなどの課題がある。また排気管内部にゲッタを設けて不純物ガスを除去する方法では、ゲッタに不純物ガス成分が次第に蓄積され、不純物ガスを除去する能力が徐々に低下するという課題がある。
本発明は上記の課題を解決して、簡単な工程で安定してPDP内部の清浄化を実現し、さらに炭化水素ガスを水と炭酸ガスに分解して蛍光体劣化の少ない信頼性の高いPDPを実現するものである。
上述したような課題を解決するために、本発明のPDPは、内壁の少なくとも一部に赤色蛍光体層、緑色蛍光体層、青色蛍光体層を有する放電空間を備えたPDPであって、赤色蛍光体層は、ゲッタ作用を有する酸化物の皮膜を形成した赤色蛍光体、またはゲッタ作用を有する酸化物を混合した赤色蛍光体により形成されている。
このような構成によれば、不純物ガスの影響を受けにくい赤色蛍光体層中のゲッタ作用を有する酸化物によって、PDP内の有害な不純物ガスを吸着し、PDP全面にわたって均一に不純物ガスを低減して高画質、高信頼性のPDPを実現できる。
さらに、赤色蛍光体が(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euよりなる赤色蛍光体であることが望ましく、不純物ガスが吸着してもその影響を受けることがない。
さらに、ゲッタ作用を有する酸化物がAl、TiO、ZnO、SiO、MgO、ZrOのうちの一種または二種以上であることが望ましく、より効果的に不純物ガスを吸収することができる。
さらに、ゲッタ作用を有する酸化物が白金族元素を添加した酸化物であることが望ましく、吸着した不純物ガスのうちの炭化水素ガスを、さらに蛍光体特性に影響を与えにくい水と炭酸ガスに分解し、不純物ガスによる影響をより低減することが可能となる。
さらに、白金族元素がPt、Pd、Rh、Irのうちの一種または二種以上であることが望ましく、炭化水素ガスをより効果的に水と炭酸ガスに分解することができる。
以上のように、本発明によれば、PDP内に混入する不純物ガスの量を大幅に低減することができるため、蛍光体の輝度劣化のない信頼性の高いPDPを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態におけるPDPの構造を示す断面図である。PDP本体10は前面パネル基板20と背面パネル基板30とで構成される。前面パネル基板20は、前面ガラス基板21と、その内表面に形成された互いに平行な複数の表示電極22やそれを覆う誘電体層23などで構成されている。背面パネル基板30は、背面ガラス基板31と、その内表面に形成された互いに平行で表示電極22と直交する複数のアドレス電極32と、それを覆う誘電体層33と、その上に形成された隔壁34と、隔壁34の間に形成された赤色、緑色、青色でそれぞれ発光する蛍光体層35などで構成されている。前面パネル基板20と背面パネル基板30とは、放電空間40を有する状態に対向配置され、フリットガラスなどからなる封着材41によって周囲が封着される。また、背面ガラス基板31には、放電空間40内の気体を排気し、放電ガスとなるネオンやキセノンなどが53kPa〜80kPaの圧力で封入されて封止されている。さらに、蛍光体層35は赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35b、青色蛍光体層35cがそれぞれの隔壁34間に形成されている。また、本実施の形態では、赤色蛍光体として(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euを、緑色蛍光体としてZnSiO:Mnを、青色蛍光体としてBaMgAl1017:Euを用いている。
このような構成のPDPにおいて、各電極に電圧を印加することによりガス放電を発生させ、この放電により発生した紫外線で赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35b、青色蛍光体層35cの各色の蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。
図2は蛍光体層35の構造を模式的に示した詳細断面図である。図2に示すように赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35b、青色蛍光体層35cは、それぞれ粒子状の蛍光体が数層から数十層積層した構成の皮膜である。
図3は赤色蛍光体層35aの蛍光体粒子を拡大表示した断面図である。図3に示すように赤色蛍光体層35aにはAlなどからなる酸化物皮膜36が形成されている。酸化物皮膜としては、この他にもTiO、ZnO、SiOなどが用いられる。これらの酸化物は水や炭化水素ガスなど、PDPにとって不純物ガスとなるガスを吸着捕集するゲッタ作用を有する。また、酸化物36にはPt、Pd、Rh、Ir、Os、Ruなどの白金族元素37を分散添加するとよい。
また、図4は赤色蛍光体層35aの他の実施例の構造を模式的に示した詳細断面図である。図4に示すように赤色蛍光体層35aにはAlからなる酸化物36が分散して混合されている。酸化物36としてはAl3、TiO、ZnO、SiOなどが用いられる。また、酸化物36にはPt、Pd、Rh、Ir、Os、Ruなどの白金族元素37を分散添加するとよい。
図1に示すPDP本体10の、走査電極22や誘電体層23、33、隔壁34、蛍光体層35などを形成する際には、通常それぞれの基材と有機バインダーとを混練したものを所定形状に塗布した後に焼成して形成するという工程が行われる。また、前面パネル基板20と背面パネル基板30とを封着する封着工程が行われる。特に、封着工程においては、封着材41に用いるフリットガラス中に含まれる有機バインダーなどが熱分解した不純物ガスや、前述の各構成要素の未焼成有機バインダーが熱分解して発生した不純物ガスがPDP内に拡散する。不純物ガス成分としては、主に水蒸気、炭酸ガス、炭化水素ガスなどであるが、これらの不純物ガスがPDP内の蛍光体層35中の蛍光体などに吸着して、放電特性の悪化や輝度の低下などの問題を引き起こすことが知られている。
これらの不純物ガスの影響を除去するため、一旦PDP内のガスを排気した後、放電ガスを封入するという工程を行うのが一般的である。しかしこの工程を行ってもPDP内にはわずかながら不純物ガスが残ってしまう。不純物ガスのうち、炭化水素ガスについては、水の1/100〜1/1000程度、炭酸ガスの1/10〜1/100程度という低濃度であっても、緑色蛍光体層35bや青色蛍光体層35cの特性劣化を引き起こすことがわかってきた。そのメカニズムは、炭化水素ガスが放電のエネルギーで水素と炭素に分解され、これら水素によって蛍光体層35が還元されて酸素欠陥を生じたり、炭素が蛍光体層35に付着して着色したりすることにより輝度が低下すると考えられる。しかしながら赤色蛍光体層35aについて、特に、(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの蛍光体を使った場合には、上記濃度の炭化水素ガスで赤色蛍光体の特性にはほとんど影響を与えないことがわかった。
本発明ではこの点に着目し、図3に示すように赤色蛍光体層35aの蛍光体のみにゲッタ作用を有する酸化物36を皮覆したもの、または図4に示すように赤色蛍光体層35aの蛍光体のみにゲッタ作用を有する酸化物36を混合したものである。赤色蛍光体層35aは画像表示領域の全領域にわたって形成されているため、赤色蛍光体層35aに形成されたゲッタ作用を有する酸化物36により全領域にわたって炭化水素ガスなどの不純物ガスを吸着除去する効果がある。このため従来のように画像表示領域内の一部あるいは外にゲッタ材料を設置した場合に比べて、より均一にゲッタ作用効果を発揮させることができ、不均一な放電特性の悪化や輝度の低下などを低減することができる。また、前述のように赤色蛍光体は、不純物ガスによる影響が小さいため、赤色蛍光体層35aに不純物ガスが吸着したとしてもその特性を劣化させることがなく、緑色蛍光体や青色蛍光体に影響を与える不純物ガスを赤色蛍光体層35aで吸着しているものである。
また、ゲッタ作用を有する酸化物36には図3に示すように白金族元素37を添加してもよい。白金族元素37が添加された酸化物36は、白金族元素37の触媒作用によって不純物ガスを吸収し、吸収した不純物ガス中の炭化水素ガスであるC系ガス、あるいは、炭化水素が一部酸化したCO系ガスなどを水と炭酸ガスに酸化分解させる触媒効果を有する。ここで、炭化水素ガスが酸化分解されると水と炭酸ガスを発生するが、もともと封着後のPDP内に残存する水や炭酸ガスに較べてわずかであり、分解によってそれらが増加したとしても蛍光体の劣化に与える影響は小さいことがわかっている。
したがって、本発明の実施の形態は不純物ガスに対する影響の少ない赤色蛍光体層35a中の酸化物36に不純物ガスを積極的に吸着させるとともに、不純物ガスの炭化水素ガスを水や炭酸ガスに分解して、緑色蛍光体層35bや青色蛍光体層35cが不純物ガスによって特性劣化するのを抑制することができる。
また、酸化物36は放電中に加熱されて再び不純物ガスを放出することがあるが、その放出量は不純物ガスの吸着量に比較すると相対的に少ない。そのため放電中に酸化物36が加熱されて不純物ガスが再びPDP内に放出されても、大半が赤色蛍光体層35aのセル内に限定され、緑色蛍光体層35bや青色蛍光体層35cのセルには到達しない。また、赤色蛍光体層35aは緑色蛍光体層35bや青色蛍光体層35cと異なり、この程度の濃度の不純物ガスの影響を受けることがほとんどないので赤色蛍光体層35aの特性が低下することはない。したがって、PDP全体の輝度や放電特性などの劣化を防止することができ、信頼性の高いPDPを実現することができる。
赤色蛍光体にゲッタ作用を有する酸化物を皮膜する実施例について述べる。Alの酸化物を赤色蛍光体に皮膜するには下記の方法を用いた。まず(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの粉末を硝酸アルミの水溶液に投入してよく攪拌し、ろ過後、500℃〜800℃で焼成して、(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの表面に酸化物であるAlを皮膜する。また、この粉体に白金族元素を添加するには、この粉体を塩化白金酸の水溶液に投入してよく攪拌して乾燥した後、500℃〜800℃で焼成することで、白金族元素である白金が添加されたAlを蛍光体の表面に皮膜することができる。
また、酸化物としてSiOを皮膜するには下記の方法を用いた。まず(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの粉末をテトラエトキシラン(Si(OC)のアルコール水溶液に投入してよく攪拌し、ろ過後、500℃〜800℃で焼成して、(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの表面に酸化物であるSiOを皮膜した。
また、酸化物としてTiOを皮膜するには下記の方法を用いた。まず(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの粉末をテトラエトキチタン(Ti(OC)のアルコール水溶液に投入してよく攪拌し、ろ過後、500℃〜800℃で焼成して、(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの表面に酸化物であるTiOを皮膜した。
また、酸化物としてMgO、ZnO、ZrOを皮膜するには下記の方法を用いた。まず(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの粉末をそれぞれ硝酸マグネシウム(Mg(NO)、硝酸亜鉛(Zn(NO)、硝酸ジルコニウム(Zr(NOの溶液に投入してよく攪拌してろ過した後、500℃〜800℃で焼成して、(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euの表面に酸化物であるMgO、ZnO、ZrOを皮膜した。
赤色蛍光体層35a中にゲッタ作用を有する酸化物を混合するには、(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euからなる蛍光体ペーストを塗布する前に、蛍光体ペーストにAl、SiO、TiO、MgO、ZnO、ZrOの酸化物の粉体を直接混合し、その混合されたペーストを塗布した。
酸化物としては、水や炭化水素を多く吸着するには比表面積(BET値)が大きい方が望ましいが、あまり大きすぎると水などの不純物ガスを大量にPDP内に持込むため、BET値としては2(m/g)〜100(m/g)程度のものを選択するのが望ましい。
このように(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euからなる赤色蛍光体層35aのみにAl、SiO、TiO、MgO、ZnO、ZrOの酸化物を皮膜または混合したPDPについて、5000時間点灯後の輝度変化を調べた結果を表1に示す。比較例として、蛍光体層にコートをしないもの、排気管内のみにZr金属ゲッタを設置したものを用いた。また、酸化物としてAlを用い、Alに白金族元素を添加した場合5000時間点灯後の輝度変化を調べた結果を表2に示す。
Figure 2005302548
Figure 2005302548
表1に示すように、蛍光体層にコートをしない比較例、あるいは排気管内のみにZr金属ゲッタを設置した比較例に比べて、本発明の赤色蛍光体層のみにゲッタ作用を有する酸化物を皮膜または混合したPDPでは、5000時間後の緑色蛍光体の輝度変化率は1%程度と小さくなることがわかる。また、青色蛍光体の輝度変化も比較例に比べて1/10程度と小さくなっている。同一酸化物、同一赤色蛍光体材料で比較すると、赤色蛍光体に酸化物を皮膜コートをする方が、赤色蛍光体に酸化物を混合する場合に比べて輝度変化率を小さくすることができる。一方、赤色蛍光体の輝度変化率は小さく、酸化物による輝度変化への影響は小さいことがわかる。
さらに、表2は表1の試料1において、Alに白金族元素を添加した場合の結果である。表2に示すように、白金族元素を添加した酸化物を赤色蛍光体に皮膜コートした場合には、表1の試料1に比較してさらに輝度変化率を小さくすることができ、特に青色蛍光体の輝度変化率を小さくすることに効果のあることがわかる。
本発明のPDPによれば、蛍光体の輝度特性や放電特性を安定させて、信頼性の高いPDPを実現することができるので、大画面表示装置などに有用である。
本発明の実施の形態におけるPDPの構造を示す断面図 同PDPの蛍光体層の構造を模式的に示した詳細断面図 同PDPの赤色蛍光体層の蛍光体粒子を拡大表示した断面図 同PDPの赤色蛍光体層の他の実施例の構造を模式的に示した詳細断面図
符号の説明
10 PDP本体
20 前面パネル基板
21 前面ガラス基板
22 表示電極
23,33 誘電体層
30 背面パネル基板
31 背面ガラス基板
32 アドレス電極
34 隔壁
35 蛍光体層
35a 赤色蛍光体層
35b 緑色蛍光体層
35c 青色蛍光体層
36 酸化物
37 白金族元素
40 放電空間
41 封着材

Claims (5)

  1. 内壁の少なくとも一部に赤色蛍光体層、緑色蛍光体層、青色蛍光体層を有する放電空間を備えたプラズマディスプレイパネルであって、前記赤色蛍光体層は、ゲッタ作用を有する酸化物の皮膜を形成した赤色蛍光体、またはゲッタ作用を有する酸化物を混合した赤色蛍光体により形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 赤色蛍光体が(Y,Gd)BO:EuまたはY:Euよりなる赤色蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. ゲッタ作用を有する酸化物がAl、TiO、ZnO、SiO、MgO、ZrOのうちの一種または二種以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. ゲッタ作用を有する酸化物が白金族元素を添加した酸化物であることを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 白金族元素がPt、Pd、Rh、Irのうちの一種または二種以上であることを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2004117620A 2004-04-13 2004-04-13 プラズマディスプレイパネル Pending JP2005302548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117620A JP2005302548A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117620A JP2005302548A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005302548A true JP2005302548A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35333780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117620A Pending JP2005302548A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005302548A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266405A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010049963A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010049817A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010097789A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010102838A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
US8022628B2 (en) * 2007-11-05 2011-09-20 Panasonic Corporation Plasma display panel incorporating a hydrogen-absorbing material
WO2012114692A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
WO2012114691A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
CN102869749A (zh) * 2010-04-30 2013-01-09 海洋王照明科技股份有限公司 一种硼酸盐基红色发光材料及其制备方法
JP5852298B1 (ja) * 2012-12-10 2016-02-03 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 反応性ガスへの暴露の後に再活性化可能な非蒸発性ゲッター合金

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022628B2 (en) * 2007-11-05 2011-09-20 Panasonic Corporation Plasma display panel incorporating a hydrogen-absorbing material
JP2009266405A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010049817A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010049963A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010097789A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010102838A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2013527277A (ja) * 2010-04-30 2013-06-27 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド ホウ酸塩基赤色発光材料及びその調製方法
CN102869749A (zh) * 2010-04-30 2013-01-09 海洋王照明科技股份有限公司 一种硼酸盐基红色发光材料及其制备方法
CN102869749B (zh) * 2010-04-30 2013-11-13 海洋王照明科技股份有限公司 一种硼酸盐基红色发光材料及其制备方法
WO2012114691A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
WO2012114692A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP5852298B1 (ja) * 2012-12-10 2016-02-03 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 反応性ガスへの暴露の後に再活性化可能な非蒸発性ゲッター合金
JP2016508181A (ja) * 2012-12-10 2016-03-17 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 反応性ガスへの暴露の後に再活性化可能な非蒸発性ゲッター合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271538B2 (en) Plasma display panel having a reduced impurity gas content
JP2003082343A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPWO2008120441A1 (ja) 発光表示装置、プラズマ表示装置および蛍光体粒子
JP2005302548A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007224262A (ja) 蛍光体粒子
JP4534563B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2007103052A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4352986B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011181413A (ja) 保護膜、保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
US20040145314A1 (en) Light emitting devices having a self-cleaning function, methods of manufacturing the same, and methods of manufacturing plasma display panels having a self-cleaning function
JP2000243302A (ja) 蛍光体膜構造、この蛍光体膜を形成するためのペースト及びこの蛍光体膜を用いたプラズマディスプレイパネル
WO2011118152A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006206641A (ja) 真空紫外線用蛍光体、蛍光体ペースト組成物及びプラズマディスプレイパネル
JP2005294255A (ja) プラズマディスプレイパネル
CN100454473C (zh) 等离子体显示板的制造方法
JP4694088B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2006059629A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5040110B2 (ja) 発光組成物、それを用いた蛍光体ペースト組成物およびプラズマディスプレイパネル
JP2008069283A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004247291A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010192356A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007161904A (ja) 蛍光体材料、蛍光体ペースト、蛍光体膜及びプラズマディスプレイパネル
WO2011118151A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH07268318A (ja) 蛍光体、蛍光体の製造方法および蛍光ランプ
WO2010052931A1 (ja) 発光表示装置用隔壁、プラズマ表示装置、発光表示装置および発光表示装置用隔壁の製造方法