JPH02229670A - 開先切断方法及びその装置 - Google Patents

開先切断方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02229670A
JPH02229670A JP4863389A JP4863389A JPH02229670A JP H02229670 A JPH02229670 A JP H02229670A JP 4863389 A JP4863389 A JP 4863389A JP 4863389 A JP4863389 A JP 4863389A JP H02229670 A JPH02229670 A JP H02229670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
groove
cut
bevel
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4863389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548613B2 (ja
Inventor
Shigeo Mori
森 繁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd, Koike Sanso Kogyo KK filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP1048633A priority Critical patent/JP2548613B2/ja
Publication of JPH02229670A publication Critical patent/JPH02229670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548613B2 publication Critical patent/JP2548613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は予め所定の寸法に切断された被切断材の端面に
異なった形状の開先を形成するための開先切断方法と装
置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より鋼板を溶接接合する場合の継手には、突合わせ
継手,T継゛事,角継手等がある.そして溶接される鋼
板の厚さが厚い場合には、溶け込みが充分となるように
鋼板の端部に開先を形成している. 近年、高層鉄骨構造物の需要が増大しているが、これ等
の構造物に於ける柱材として従来はH型鋼が用いられて
いた.然し最近に至り、より耐震強度の優れたものとし
て第5図に示すような箱型構造を有する柱材1が開発さ
れた。
前記柱材lについて具体的に説明すると、該柱材1は、
複数の階層を貫通し得る長さを持って形成されており、
各階層に対応した位置に横桁2を接合するための仕口3
が形成されている。柱材1は、第5図のVl−Vl矢視
図である第6図に示すように、フランジ材4の端部にウ
ェブ材5を直角に当接し、該当接位置を略全長にわたっ
て溶接して構成した箱型構造を有している。また柱材1
の内部には、横桁2の取付位置に対応してダイヤフラム
6が接合されている。
前記フランジ材4及びウェブ材5には厚さ19〜50f
i、或いはそれ以上の厚さを有する鋼板が用いられてい
る。またフランジ材4とウェブ材5との溶接構造は、仕
口3の近傍ではウェプ材5の全厚を溶着する完全溶込溶
接構造とし、且つ仕口3から所定距1M隔した位置では
ウェプ材5の厚さの約1/2を溶着する部分溶込溶接構
造としている。
このため、フランジ材4及びウェブ材5の端部には、略
全長にわたって第7図及び第8図(A) , (B)に
示すような形状を有する開先が形成されている.図に於
いて、仕口3に於ける2枚のダイヤフラム6間及び該ダ
イヤフラム6の近傍には、フランジ材4とウェブ材5と
の溶着を完全溶込溶接構造とするために、第8図(A)
に示す完全溶込開先7(以下『開先7jという)が形成
されている。また仕口3から所定距M離隔した位置には
、フランジ材4とウェブ材5との溶着を部分溶込溶接構
造とするために、第8図(B)に示す部分溶込開先8(
以下r開先8』という)が形成されている。
尚、第7図に於いて、10は開先7と開先8との間に形
成された開先角度を変更するための移行部であり、11
は横桁2を接合するためにフランジ材4とウエプ材5と
の溶接を施さない非溶接部である.またl2はダイヤフ
ラム6をフランジ4に接合する際に溶接棒を導入するた
めの孔である。
上記の如き柱材1を製造するに際し、ウェブ材5の両端
に開先7,8を上縁5aを基線として、例えばガス切断
によって切断する場合、上縁5aがウェブ材5の表面5
C上にあるため比較的容易に形成することが出来る。
フランジ材4の両端に開先7,8を上縁4aを基線とし
て、例えばガス切断によって切断する場合、上縁4aが
フランジ材4の端面4dにあるため第9図(A) , 
(B)に示すように切断している。このようにフランジ
材4に開先7,8を形成するに際し、上縁4aを基線と
して切断する場合には、切断トーチ13の制御を容易に
行うことが可能である。
また一般に開先を形成した鋼材を溶接接合する際に、該
開先に要求されるルートフェースの寸法精度、即ち、開
先深さの寸法精度は士Q,5龍である.従って、第10
図に示すようにフランジ材4及びウェブ材5に形成され
た開先7,8を突き合わせた場合、フランジ材4に形成
された開先7.8の下縁4bとウェブ材5に形成された
開先7.8の下縁5bとの段違い誤差aを0〜1龍の範
囲に収めることが必要である。この値以上の誤差aが生
じたものを溶接した場合、溶接部に溶け込み不足,ブロ
ーホール等の溶接欠陥が生じる戊がある。
一方、開先角度誤差については、段違い誤差aほど溶接
欠陥の発生に対する影響は生じない。
く発明が解決しようとする課題〉 然し、フランジ材4の両端部にガス切断によって開先7
.8を形成するに際し、第9図(^)に示すように切断
した場合には、溶融スラグが残材側に集中し、母材側で
あるフランジ材4に対する予熱が不足する。このため、
切断面の面粗度が粗くなり、下縁4bの精度を所定の範
囲に収めることが困難となる. また同図(B)に示すように切断した場合には、切断面
の品質は向上するが、フランジ材4の板厚【が厚くなる
と、僅かな切断酸素気流の乱れによって下縁4bが所定
の精度範囲から外れることがある。また、フランジ材4
を切断定盤14上に載置して切断する際に切断トーチ1
3が該定盤14と干渉する虞があり、このため、切断定
盤14に対しフランジ材4を特定位置に載置する等の処
置が必要となり、作業の段取時間がかかる等の不都合が
ある。
本発明の目的は、フランジ材の両端に開先を形成するに
際し、開先の寸法精度を所定範囲に収めることが出来る
開先切断方法と装置を提供せんとするものである。
く課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するための開先切断方法は、フランジ材
の端部にウェプ材の端面を当接し該当接位置を溶接して
山型或いは溝型を形成するに際し、前記フランジ材の端
部に異なる開先角度と異なる開先深さを有する複数の開
先を連続的に形成するための開先切断方法であって、予
め所定寸法に切断されたフランジ材に対し、該フランジ
材の表面に形成される前記開先の下縁を基線としたプロ
ファイルを開先形状に応じた角度で切断することを特徴
とするものである。
また開先切断装置は、予め所定寸法に切断された被切断
材に開先切断を行うための切断手段と、前記切断手段を
前記被切断材の長手方向に走行させるための走行キャリ
ッジと、前記切断手段を前記被切断材の長手方向と直角
方向に走行させるための横行キャリフジと、前記切断手
段の被切断材に対する角度を変更するための角度変更手
段と、前記被切断材に形成される開先形状を記憶するた
めの記憶手段と、前記記憶手段に記憶された開先形状を
指定すると共に該開先形状の切断区間を指定するための
入力手段と、前記入力手段によって指定された開先形状
及び該開先の切断区間から開先の下縁を基線とする切断
プロファイルを演算するための演算手段と、前記演算手
段によって演算された切断プロファイルに応じて前記走
行キャリアジ,横行キャリッジ及び角度変更手段を制御
するための制御手段を有して構成されるものである。
く作用〉 上記開先切断方法によれば、フランジ材の端部に異なる
開先角度と異なる開先深さを有する複数の開先を連続的
に形成するに際し、予め所定寸法に切断されたフランジ
材の表面に形成される開先の下縁を基線とした切断プロ
ファイルを、開先形状に応じた角度で切断することによ
って、フランジ材の板厚に関わらずルートフェースの寸
法精度、即ち、開先深さの寸法精度を維持することが出
来る. また上記切断装置によれば、ガス切断トーチ或いはプラ
ズマ切断トーチ等分切断手段を、走行キャリソジと横行
キャリッジとによって、直交する二方向に移動させるこ
とが出来、且つ角度変更手段によって所定角度に変更す
ることが出来る。また被切断材に形成される開先形状を
記憶するための記憶手段と、前記記憶手段に記憶された
開先形状を指定すると共に該開先形状の切断区間を指定
するための入力手段と、前記入力手段によって入力され
た開先形状及び該開先の切断区間から開先の下縁を基線
とする切断プロファイルを演算するための演算手段とを
有して構成したので、入力手段によって被切断材に切断
すべき開先形状と咳開先形状の切断区間とを指定すると
、演算手段に於いて開先の下縁を基線とする切断プロフ
ァイルを演算することが出来る。そして制御手段によっ
て走行キャリッジ.横行キャリッジ及び角度変更手段を
切断プロファイルに応じて制御することで、被切断材に
開先の下縁を基線とした開先を切断することが出来る. く実施例〉 以下上記手段を適用した開先切断方法及び開先切断装置
の一実施例について図を用いて説明する。
先ず、開先切断方法について説明すると、この切断方法
は、第5図に示す柱材1を製造するに際し、フランジ材
4の長手方向両端に第8図(A),(B)に示すような
形状を有する開先7,8を、予め第7図に示すように設
定された区間に連続的に形成するための切断方法である
柱材1を構成するフランジ材4及びウェブ材5の板厚t
が19〜5(inの範囲である場合、開先7の形状は第
8図(^)に示すように開先角度40度、即ち、フラン
ジ材4側の開先角度20度及びウェブ材5側の開先角度
20度であり、且つルートフェース9の高さhは板厚に
応じて3〜5龍の何れかの寸法に設定されている。また
開先8の形状は同図(B)に示すように、開先角度α度
,ルートフェース9の高さがt/2、開口巾Sとして設
定されている。
従って、フランジ材4及びウェプ材5の板厚tが決まる
と、開先7に於いてルートフェース9の高さhが予め設
定されることから、開先深さを演算することが出来、且
つ開先角度が設定されることから、開口巾Sを演算する
ことが出来る。また開先8に於ける開先角度αは、開先
7によって開口巾Sが設定され、更に開先8でルートフ
ェース9の高さが設定されることから′e4算すること
が出来る. 上記の如く、フランジ材4に形成される開先7,8の上
縁4aはフランジ材4の端面4dにあり、且つ表面4c
からの距離がs / 2の直線となる.またウェブ材5
に形成される開先7,8の上縁5aはウェブ材5の表面
5Cにあり、且つ端面5dからの距離が3/2の直線と
なる。従って、夫々の上縁4a,5aからみた開先7と
開先8の開先形状の差異は、開先角度が20度であるか
、又はα/2であるかとなる. またフランジ材4に形成される開先7.8の下縁4bは
フランジ材4の表面4cにあり、端面4dからの距離は
、開先7ではt−hmであり、開先8ではt  (t/
2)fiとなる.従って、開先7では下縁4bの端面4
dからの距離t−has,開先角度20度、また開先日
では下縁4bの端面4dからの距離t− (L/2)龍
開先角度cl / 2 − tan− ’ (s/ t
)となる,ココテ、s/2= (t−h) Tan20
、である。
このように、フランジ材4の板厚tが設定されると、開
先7.8に於ける下縁4bの位置、即ち、該下縁4bの
フランジ材4の端面4dからの距離を演算することが可
能であり、且つ開先7,8に於ける開先角度を演算する
ことが可能である。
従って、後述する制御部34にフランジ材4の板厚t,
開先角度,開先7.8の形成区間の長さ非溶接部11の
区間の長さ等の情報を入力することで、下縁4bのプロ
ファイルを演算すると共に、該プロファイルを基線とし
て開先7.8を夫々所定の開先角度で切断することが出
来る.上記の如くして、開先7,8の下縁4bを基線と
したプロファイルを夫々の開先形状に応じてフランジ材
4を切断した場合、該フランジ材4には最初に開先7,
8の下縁4bが形成されることから、例えば、切断トー
チから噴出した切断酸素気流に乱れが生じても、確実番
ご下縁4bの位置を規定することが出来る。従って、第
10図に示す段違い誤差aを所定の範囲内(O〜1龍)
に収めることが出来る. 次に、開先切断装置について図を用いて説明する. 第1図は開先切断装置の要部を示す模式説明図、第2図
は開先切断装置の斜視説明図、第3図は制御系のブロッ
ク図、第4図(A) , (B)はフランジ材に形成さ
れる開先の説明図である。
図に於いて、開先切断装IAはガス切断トーチを用いて
フランジ材4に開先を切断し得るように構成されている
第2図に示すように、被切断材となるフランジ材4は切
断定盤14上に!!置されており、該定盤14を挟んで
平行に一対のレール2lがX方向に配設されている.前
記レール2lには、該レール21に沿って走行可能な走
行キャリッジ22がexされている。
この走行キャリッジ22は凹型に構成されており、レー
ル21と直角方向(y方向)に横フレーム22aが形成
されている。
前記横フレーム22aには4台の横行キャリノジ23が
配置されている.夫々の横行キャリッジ23には、第1
図に示すように構成された角度変更手段となるトーチブ
ロック24がアーム25を介して2方向に昇降可能に装
着されている。また横行キャリッジ23は横フレーム2
2aに沿ってy方向に横行可能に構成されている. トーチブロック24は第1図に示すように構成されてい
る.即ち、アーム25に横フレーム22aと平行に扇型
のレール26が固着されており、該レール26に沿って
移動可能にトーチキャリッジ27が取り付けられている
。またアーム25にはフランジ材4の表面4cとの間隔
を検知するためのハイトセンサー2日、及びフランジ材
4の端面4dとの間隔を検知するためのハイトセンサー
29が取り付けられている. 前記トーチキャリフジ27には切断トーチ30を装着し
たトーチホルダー31が装着されている。またトーチキ
ャリッジ27にはモーター32が固着されており、8亥
モーター32を駆動することによって、トーチキャリッ
ジ27をレール26に沿って移動させ、切断トーチ30
のフランジ材4に対する角度を設定し得るように構成さ
れている。
ここで、レール26の中心はアーム25の位置のX方向
の延長上にあることが好ましい。また切断トーチ30の
軸心の延長線がフランジ材4の表面4Cと交差する点は
アーム25の位置のX方向の延長線上にあることが好ま
しく、更に、アーム25の位置と切断トーチ30の位置
とは予め所定の距離に設定されていることが望ましい。
次に、上記の如く構成された開先切断装置Aを制御する
ための制御系について説明する。
第3図に於いて、制御部34は、開先7,8の形状を記
憶するための記憶手段となるROM34a,キーボード
35によって入力される指示情報を一時記憶するための
RAM34b,前記指示情報に基づいてフランジ材4の
表面4Cの開先の下縁4bを基線とする切断プロファイ
ルを演算するための演算手段となるCPU34cとによ
って構成されている。前記R O M34 aには、開
先形状の他に切断プログラムも格納されている。
キーボード35は、フランジ材4に形成されるべき開先
形状及び該開先が形成されるべき区間等の指示情報や、
フランジ材4の板厚t,巾.長さ等の切断情報を入力し
、これ等の情報をインターフェース36を介して制御部
34に転送するものである。
また37は走行キャリソジ22をX方向に走行させるた
めのモーターであって、制御部34によって制御される
ドライバ3日により駆動される.モーター39は横行キ
ャリッジ23をy方向に横行させるためのモーターであ
り、ドライバ40によって罵区動される。
更に、モーター32ばトーチキャリッジ27をレール2
6に沿って移動することで、切断トーチ30のフランジ
材4に対する角度を設定するためのモーターであり、ド
ライバ41によって駆動される。またディスプレイ42
は、キーボード35によって入力された情報や開先切断
装WAの稼働状況を表示するものである. 次に上記の如く構成された開先切断装HAによって、フ
ランジ材4に第4図(A) . (B)に示すような開
先切断を実施する場合について規明する.同図(A)は
フランジ材4の全長にわたって開先7.8を切断する場
合に、該フランジ材4の表面4cに形成される開先7,
8の下縁4bを基線とした切断プロファイルを示してい
る.また同図(B)は開先7.8の断面形状を示してい
る。
先ず、オペレーターによってフランジ材4の長手方向の
一方の端部を基点として、フランジ材4に切断すべき開
先形状と切断区間(切断長さ)等の指示情報、及びフラ
ンジ材4の板厚t.中.長さ等の切断情報を入力する. 所定の情報を入力して開先切断装置Aをスタートさせる
と、ハイトセンサー28. 29が作動して、トーチブ
ロック24の位置を設定する。即ち、バイトセンサー2
8によってトーチブロック24のフランジ材40表面4
cからの間隔を設定し、またハイトセンサー29によっ
て、該センサー29とフランジ材4の端面4dとの間隔
を設定することで、トーチブロック24のフランジ材4
の端面4dからのy方向の初期位置を設定する。
次いで、入力された指示情報に基づいて切断すべき開先
形状、例えば開先7の開先形状を呼び出し、該形状に応
じてモーター32によって切断ト−チ30の角度を設定
する。同時にモーター39によって横行キャリフジ23
をy方向に所定位置まで移動させる。
次いで、切断トーチ30を点火し、モーター37によっ
て走行キャリッジ22をX方向に走行させることでフラ
ンジ材4に開先の切断を開始する。
走行キャリッジ22がX方向に所定距離だけ走行し、開
先7の切断が終了すると、次に切断すべき開先形状、例
えば開先日の開先形状が呼び出され、開先7と開先日と
の開先角度の差、及び上縁4aを中心として開先角度を
変更したときに於ける切断トーチ30の中心位置、即ち
、アーム25の位置、等がCPU34eに於いて演算さ
れる.そして前記演算結果に基づき、モーター32によ
ってトーチキャリッジ27が所定方向に移動することで
切断トーチ32の角度が変更され、同時にモーター39
によって横行キャリッジ23がy方向に移動することで
、切断トーチ30の角度及び横行キャリソジ23が開先
8の形状に応じた位置に設定される。このとき、走行キ
ャリッジ22は連続してX方向に走行しており、切断ト
ーチ30の角度の変更及び横行キャリソジ23のy方向
への移動等は、予め設定された移行部lOの区間内で完
了する。
開先8の切断が終了し、再度開先7の切断を行う場合に
は、前述の操作と同様にして切断トーチ30の角度が変
更され、同時に横行キャリノジ23のy方向への移動が
行われる。
本発明の開先切断方法は上記の如く、フランジ材4に対
する開先7,8の切断が、開先7,8の下縁4bを基線
として行われるため、該下縁4bの位置を正確に得るこ
とが出来る。このとき、切断トーチ30から噴射される
切断酸素気流に乱れが生じ、間先7.8の上縁4aの位
置が変化すると、この変化は開先角度の誤差となるが、
前述の如く、溶接に際し開先角度の誤差は開先深さの誤
差ほど悪影響を及ぼさないため容認し得るものである。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明の開先切断方法によ
れば、フランジ材に開先を切断するに際し、開先の下縁
を基線としたプロファイルを開先形状に応じた角度で切
断するので、ルートフェースの寸法精度、即ち、開先深
さの精度を向上することが出来る。
また本発明の開先切断装置によれば、入力手段によって
フランジ材に切断すべき開先形状及び切断区間を指示す
ることで、開先の下縁を基線とした切断プロファイルを
演算すると共に、演算結果に基づいて切断手段の角度.
横行キャリソジの位置を制御することが出来る.このた
め、フランジ材4に対し自動的に開先の切断を実施する
ことが出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は開先切断装置の要部を示す模式説明図、第2図
は開先切断装置の斜視説明図、第3図は制御系のブロッ
ク図、第4図(A) , ([1)はフランジ材に形成
される開先の説明図、第5図は箱型構造を有する柱材の
説明図、第6図は第5図のVl−Vl矢視図、第7図は
開先の斜視説明図、第8図(^),(B)は開先の断面
説明図、第9図(A) , (B)は従来技術の説明図
、第10図は開先の誤差の説明図である。 Aは開先切断装置、aは段違い誤差、hはルートフェー
スの高さ、tはFi厚、αは開先角度、1は柱材、4は
フランジ材、4a,5aは開先の上縁、4b,5bは開
先の下縁、4c,5cは表面、4d,5dは端面、5は
ウェブ材、7は完全溶込開先、8は部分溶込開先、9は
ルートフェース、10は移行部、1lは非切断部、22
は走行キャリッジ、23は横行キャリフジ、24はトー
チブロック、25はアーム、26はレール、27はトー
チキャリソジ、28,29はバイトセンサー、3oは切
断トーチ、31はトーチホルダー、34は制御部、34
aはROM,34bはRAM,34CはCPU,35は
キーボード、3Gはインターフェース、32. 37,
 39, はモーター、38,40. 41はドライバ
、42はディスプレイである。 特許出願人  小池酸素工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フランジ材の端部にウェブ材の端面を当接し該当
    接位置を溶接して山型或いは溝型を形成するに際し、前
    記フランジ材の端部に異なる開先角度と異なる開先深さ
    を有する複数の開先を連続的に形成するための開先切断
    方法であって、予め所定寸法に切断されたフランジ材に
    対し、該フランジ材の表面に形成される前記開先の下縁
    を基線としたプロファイルを開先形状に応じた角度で切
    断することを特徴とした開先切断方法。
  2. (2)予め所定寸法に切断された被切断材に開先切断を
    行うための切断手段と、前記切断手段を前記被切断材の
    長手方向に走行させるための走行キャリッジと、前記切
    断手段を前記被切断材の長手方向と直角方向に走行させ
    るための横行キャリッジと、前記切断手段の被切断材に
    対する角度を変更するための角度変更手段と、前記被切
    断材に形成される開先形状を記憶するための記憶手段と
    、前記記憶手段に記憶された開先形状を指定すると共に
    該開先形状の切断区間を指定するための入力手段と、前
    記入力手段によって指定された開先形状及び該開先の切
    断区間から開先の下縁を基線とする切断プロファイルを
    演算するための演算手段と、前記演算手段によって演算
    された切断プロファイルに応じて前記走行キャリッジ、
    横行キャリッジ及び角度変更手段を制御するための制御
    手段とを有することを特徴とした開先切断装置。
JP1048633A 1989-03-02 1989-03-02 開先切断方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2548613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048633A JP2548613B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 開先切断方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048633A JP2548613B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 開先切断方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229670A true JPH02229670A (ja) 1990-09-12
JP2548613B2 JP2548613B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12808780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048633A Expired - Fee Related JP2548613B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 開先切断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548613B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621224B1 (ko) * 1999-05-13 2006-09-06 삼성중공업 주식회사 선각부재의 모따기 방법
KR100762459B1 (ko) * 2001-07-31 2007-10-02 주식회사 포스코 곡선부 개선각 절단장치
DE102008038103A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Esab Cutting Systems Gmbh Numerisch gesteuerte Werkzeughaltevorrichtung zur Strahlbearbeitung
CN110977495A (zh) * 2019-10-31 2020-04-10 上海江南长兴造船有限责任公司 一种厚板预热处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733286B2 (ja) 2000-10-30 2006-01-11 ホシデン株式会社 多極ジャック、多極プラグ、並びに多極ジャックと多極プラグとの接続構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137692A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Yokokawa Kyoryo Seisakusho:Kk 開先加工方法および加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137692A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Yokokawa Kyoryo Seisakusho:Kk 開先加工方法および加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621224B1 (ko) * 1999-05-13 2006-09-06 삼성중공업 주식회사 선각부재의 모따기 방법
KR100762459B1 (ko) * 2001-07-31 2007-10-02 주식회사 포스코 곡선부 개선각 절단장치
DE102008038103A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Esab Cutting Systems Gmbh Numerisch gesteuerte Werkzeughaltevorrichtung zur Strahlbearbeitung
CN110977495A (zh) * 2019-10-31 2020-04-10 上海江南长兴造船有限责任公司 一种厚板预热处理方法
CN110977495B (zh) * 2019-10-31 2024-04-16 上海江南长兴造船有限责任公司 一种厚板预热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548613B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933935B2 (ja) 片面溶接装置および片面溶接方法
KR101194951B1 (ko) 단위 블록간 맞대기 이음부 자동용접방법
JP3469194B2 (ja) 車両用摩擦撹拌接合装置
JPH02229670A (ja) 開先切断方法及びその装置
JP3079485B2 (ja) 角鋼管の自動溶接装置
JP2009291826A (ja) レーザ・アーク溶接方法及びレーザ・アーク複合溶接装置
JPH09150269A (ja) 自動溶接装置と自動溶接方法
KR20220013495A (ko) 가반형 용접 로봇의 용접 제어 방법, 용접 제어 장치, 가반형 용접 로봇 및 용접 시스템
JP4396352B2 (ja) 溶接状態の検査方法と検査装置
JP3261516B2 (ja) 自動溶接方法及び自動溶接装置
JP2007090390A (ja) 波形ウェブ桁の溶接方法
JP3721844B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH0647534A (ja) 山形鋼の加工装置及び定盤
JP2816246B2 (ja) 開先切断方法
JPH0999368A (ja) 自動溶接装置
JPH04279276A (ja) ボックス柱用のダイヤフラム溶断装置
JPH07214301A (ja) 形鋼切断装置
JPH0663750A (ja) 厚鋼板のサブマージアーク溶接における開先形状検出装置
JPS59206190A (ja) 溶接方法
JPH06198442A (ja) 角鋼管の溶接装置及び溶接方法
JPS60133979A (ja) 多層肉盛溶接装置
JP3402930B2 (ja) シーム溶接線自動倣い装置
JPH0694069B2 (ja) パイプの片面溶接方法
JPS61269976A (ja) 自動溶接装置
JP3421960B2 (ja) シーム溶接線自動倣い装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees