JPS60133979A - 多層肉盛溶接装置 - Google Patents

多層肉盛溶接装置

Info

Publication number
JPS60133979A
JPS60133979A JP24159783A JP24159783A JPS60133979A JP S60133979 A JPS60133979 A JP S60133979A JP 24159783 A JP24159783 A JP 24159783A JP 24159783 A JP24159783 A JP 24159783A JP S60133979 A JPS60133979 A JP S60133979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
bead
layer
sensor
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24159783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048144B2 (ja
Inventor
Shigehiko Furuya
古屋 重彦
Shinichi Nakayama
信一 中山
Seiji Shimizu
誠司 清水
Osamu Saito
修 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanashi Prefecture
Original Assignee
Yamanashi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanashi Prefecture filed Critical Yamanashi Prefecture
Priority to JP24159783A priority Critical patent/JPS60133979A/ja
Publication of JPS60133979A publication Critical patent/JPS60133979A/ja
Publication of JPH048144B2 publication Critical patent/JPH048144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多層肉盛溶接装置に関するものである。
従来、第1図(イ)、1口)、(ハ)に示すような建築
鉄骨のL型開光においては、溶接トーチ/lのそれぞれ
下向き姿勢(イ)、横向き姿勢(ロ)、また橋梁フラン
ジの下向き突合せV型開光(ハ)等の溶接は、被溶接物
/、、2の突合せた溶接線が短かくて板厚が大きいため
自動化が困難で、多層溶接を手動で行うのが通例である
。自動化した多層肉盛溶接装置を用いて溶接を行う場合
でも、各層毎に溶接1・−チ位置、溶接条件、積層方法
をその都度オペレータが手動W!4整するが、または前
もって各層毎に施工条件をプリセラ1−することにより
、各層毎に自動溶接を行っている。
しかしながら、前者の方法ではもっばらオペレータの技
量に頼らなければならず、また後者の1パス毎にビード
幅のみ検出して各種溶接条件を決定し溶接する方法では
、開先精度、熱歪などによる誤差が集積され、最適溶接
状態を得ることは困難であり、オペレータにより修正し
なければならなくなる等の欠点がある。
本発明の目的は、各層毎のオペレータ等による調整を必
要とすることなく、全工程を完全に自動化して溶接を行
うことができる」−1非常に良好な肉盛り状態の得られ
る多層盛溶接装置を提供するにある。
すなわち、この発明による多層肉盛溶接装置は開先加工
して突合せ溶接を行うに際し、溶接の終った前層ビード
の断面形状を検出するセンサーと、移動手段を備えた溶
接トーチと1両者の位置を制御する制御装置とを有し、
この制御装置を用い、上記センサーによりビード上を走
査して検出し存置低点またはビード帳から次層のトーチ
ねらい位置を自動的に制御し、肉盛が完了するまでくり
返し自動的に溶接を行うことを特徴とするものである。
本発明の多層肉盛溶接装置の重要な特徴の一つは、セン
サーがビードの断面形状を検出して積層パターンを判断
しながら、次層溶接のトーチ狙い位置を自動的に制御し
、何回も溶接を重ねていくことである。
またビードの断面形状を検出して積層パターンを判断す
るので、ストレートあるいはウィービングのいずれかの
溶接平膜を選択して最適手段による溶接を行うことがで
きる。
更にまた、センサーで溶接のスター1〜部分や終端部分
から離れたビードの安定した溶接条件の個所の断面形状
を4測するので、正確な断面形状を測定することができ
、肉盛が完了するまでくり返し自動的に溶接を行うこと
ができる。
以下図面に基いて本発明の多層肉盛溶接装置の一実施例
を説明する。
第2図において/Dlは開先加工して突合せ溶接を行う
被溶接物である。この被溶接物/−は、移動手段を備え
た溶接トーチ、2/により突合せ溶接される。、2..
2は、溶接の終った前層のビードJJの断面形状を検出
するセンサーで、上記溶接トーチ−/とともに多層肉盛
溶接装置の本体−〇前面に、アーム、、231,2ダに
よりH降自在に保持されている。本体、20は被溶接物
/、2上に溶接線に沿って載置されたガイドレールd乙
に搭載され、位置制御機能を有する駆動装置によりガイ
ドレール−乙のラック、、27上を走行する。また、上
記アーム、23、−1lIは水平方向に伸縮自在に形成
され、ビード、2.5上において溶接トーチ、2/をウ
ィービングさせたり、センサーJ、2を走査させてビー
ド−Jの断面形状を検出するために駆動制御される。
第3図は、溶接の終った前層ビード、2,5の断面形状
を検出するセンサー、2.2の操作を示すもので、第3
図(イ)の建築鉄骨のし型開先における下向き姿勢にお
いては被溶接物/、2の垂直部分/、2′に当接するま
で、また第3図C口)の橋梁フランジの下向き突合せ■
型開先においては、被溶接物7.2の突合せ端面の雨上
端間にわたって、それぞれビード、2.5上をセンサー
、2,2が走査する。、28はセンサーーーの先端に軸
設したセラミック製ローラである。
第4図は横向き溶接用の、また第5図は下向き溶接用の
多層肉盛溶接装置の各実施例を示し、それぞれ本体、2
0’、、20“は被溶接物/、2上に溶接線に沿って載
置されたガイドレール、2乙に搭載され、位置制御機能
を有する駆動装置によりガイドレール−6を走行する。
本体−θ′、a20”は制御部3/上に溶接トーチ、2
/およびセンサーーーの駆動部J、2..J、2’が着
脱可能に設置され、最上部の駆動部3=2、j、、2’
のみ交換すれば、横向き溶接用の多層肉盛溶接装置を下
向き溶接用の多層肉盛溶接装置に変えることができる。
上記各側におけるセン4J−,2、,2は、自身で変位
を読み取れるダイヤルゲージ式の接触式センサーである
。33はコントロールパネル、3ダはレール固定具であ
る。
第6図(イ)、(ロ)はセンサーの他の例を示すもので
、外筒ダノ内にバネダーで下向きに伺勢されたバーl1
t3を摺動自在に嵌挿している。このバーlI3の通路
ダダには光検知器ダJが内装され、バー4t3が遮断し
たことを検知して変位を読み取る。したがってこのセン
サー、2..2’ によれば、第7図に示すようにビー
ド、2.5の断面形状に沿って移動しながらセンサー、
、2.2’のZ軸を断続的に駆動することにより、その
変位が読み取られるのである。
なおこの発明の多層肉盛溶接装置は、溶接進行方向のX
軸、溶接線に直角なセンシング方向のY軸、それに溶接
1〜−チ2/による溶接肉盛方向のZ軸の3軸からなっ
ている。もしZ軸に取付けられる溶接トーチ−/とセン
サーーーとを別々に動作させる場合は、Z軸において2
軸を要し、合計4軸における駆動機構が必要となる。し
かしながら、本発明においてはZ軸の2軸を歯車を用い
て連結し、溶接トーチ、21とセンサー=2−とを全く
逆に動作させるようにしているので、2軸モータ(図示
せず)は1つで済み、結局4軸を3個のモータで駆動で
きるようにしである。
なお測定結果の判断および溶接トーチ−lのコントロー
ルなどの制御はすべてマイクロプロセッサで行い、溶接
はストレート溶接、ウィービング溶接の2方法のいずれ
かが自由に選択できる。また多層溶接ではスタート部分
や終端部分での溶接金属に生ずる″だれ″の処理が問題
となるが、スタート時にはステップバック溶接を。
終端部分ではクレータ処理をそれぞれ行うようプログラ
ミングされている。それぞれの条件設定は、デジタルス
イッチなどにより自由に行うことができる9溶接速度や
溶接長の設定も同様である。
次に本発明の一多層肉盛溶接装置の作用について説明す
る。基本的には、第2図に示すように当装置を被溶接物
7.2上に搭載し、次々と溶接ビードを重ねて行くもの
で、lパスの溶接を終えるたびに開先断面の形状を測定
し、その結果を判断して次層の溶接1−−チ狙い位置を
コントロールして溶接を重ねて行くものである。
その際開先断面形状の測定は、接触式等のセンサーを1
パス毎のビード、2,5断面に沿って移動させることに
より、断面内の最低位EA [第3図(イ)]または前
層ビード、2.5の両端部B、C〔第3図(ロ)〕のY
−Z軸の座標点をめるものである。なお接触式センサー
においては、先端部をセラミック等で作成して熱対策を
すること、また被溶接物/、2との接触部は上記ローラ
、28等により移動に支障のないよう構成することが必
要である。
この発明の多層肉盛溶接装置は以上のよう↓こ構成した
ので、各層毎のオペレータ等による調整が不必要で、ス
ター1・から終了まで全工程を完全に自動化して溶接を
行うことができる。また1層毎のビード−jの断面形状
を計測してその結果から次層の溶接トーチ狙い位置を自
動的に制御するので、またビード、2Jの最低点が計測
できるので、非常に良好な肉盛り状態が得られる。
更にセンサー、2.2は溶接トーチ、、2ノから離れた
、ビード、2.5の安定した溶接条件の個所の断面形状
を測定することができ、正確な計測を行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)、(ハ)は突合せ継手を多層溶接
する状態を示す模式図、第2図は本発明の多層肉感溶接
装置の概略側面図、第3図(イ)、(ロ)はセンシング
方法を示す模式図、第4図は本発明の多層肉盛溶接装置
の一実施例を示す斜視図、第5図は他の実施例を示す斜
視図、第6図(イ)、(ロ)はセンサーの別の例を示す
それぞれ縦断面図および横断面図、第7図は第6図のセ
ンサーの軌跡を示す概略図である。 l/・・・溶接1−−チ /、2・・・被溶接物−〇・
・・本体 、2/・・・溶接トーチーー・・・センサー
 、23、a2ダ・・・アームJj・・・ビード 、2
A・・・ガイドレール、27・・・ラック 、28・・
・ローラJ/・・・制御部 3.2・・・駆動部33・
・・コントロールパネル J’l・・・レール固定員 ’IIt/・・・外筒11
、.2・・・バネ ダ3・・・バーダダ・・・通路 l
It、s・・・光検知器第1図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、開先加工して突合せ溶接を行うに際し、溶接の終っ
    た前層ビードの断面形状を検出するセンサーと、移動手
    段を備えた溶接1・−チと、両者の位置を制御する制御
    装置とを有し、この制御装置を用い、上記センサーによ
    りビード上を走査して検出した最低点またはビード幅か
    ら次層の溶接トーチのねらい位置を自動的に制御し、肉
    盛が完了するまでくり返し自動的に溶接を行うことを特
    徴とする多層肉盛溶接装置。
JP24159783A 1983-12-21 1983-12-21 多層肉盛溶接装置 Granted JPS60133979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159783A JPS60133979A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 多層肉盛溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159783A JPS60133979A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 多層肉盛溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133979A true JPS60133979A (ja) 1985-07-17
JPH048144B2 JPH048144B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=17076675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24159783A Granted JPS60133979A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 多層肉盛溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133979A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158565A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Sumikin Yosetsu Kogyo Kk 多層盛溶接方法
US5107093A (en) * 1989-09-11 1992-04-21 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
US5166495A (en) * 1989-09-11 1992-11-24 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
WO2013136756A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 パナソニック株式会社 溶接線検出方法および産業用ロボット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141971A (en) * 1980-04-03 1981-11-05 Hitachi Seiko Ltd Method and equipment for multilayer welding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141971A (en) * 1980-04-03 1981-11-05 Hitachi Seiko Ltd Method and equipment for multilayer welding

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158565A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Sumikin Yosetsu Kogyo Kk 多層盛溶接方法
US5107093A (en) * 1989-09-11 1992-04-21 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
US5166495A (en) * 1989-09-11 1992-11-24 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
WO2013136756A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 パナソニック株式会社 溶接線検出方法および産業用ロボット
JP5556974B2 (ja) * 2012-03-16 2014-07-23 パナソニック株式会社 溶接線検出方法および産業用ロボット
US10105784B2 (en) 2012-03-16 2018-10-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Weld line-detecting method and industrial robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048144B2 (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101051863B1 (ko) 용접용 로봇을 제어하기 위한 방법 및 장치
US6492618B1 (en) Automatic weld head alignment and guidance system and method
US20050103766A1 (en) Automatic groove copy welder and welding method
EP3630404B1 (en) An apparatus and a method for automated seam welding of a work piece comprising a base plate with a pattern of upstanding profiles
KR101724424B1 (ko) 선박의 곡블록 내부재 용접 자동화 장치 및 그 운용 방법
JP2007237187A (ja) 摩擦攪拌接合の仮付け方法及び仮付け装置
CN111405957A (zh) 利用焊接部位形状和三维坐标测定的焊接自动化系统及利用其的焊接方法
JPS60133979A (ja) 多層肉盛溶接装置
CN113195142B (zh) 自动焊接系统、电梯轿厢室部件的制造方法及自动焊接方法
US4316076A (en) Automatic speed control for seam welding
JP2806243B2 (ja) 管とリングの自動溶接装置
JPH07155949A (ja) スパイラル鋼管自動溶接方法
JP2843899B2 (ja) 補強材の溶接装置およびその制御方法
JP3326716B2 (ja) ビード継ぎ重ね溶接方法及びその自動溶接装置
JPS6167568A (ja) 多層溶接方法及びその装置
JPH0659545B2 (ja) 自動溶接方法
JP2001038467A (ja) 溶接品質の検査方法および装置
EP1314510A1 (en) Method of welding three-dimensional structure and apparatus for use in such method
JPH08215847A (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPH051106B2 (ja)
JPH0647540A (ja) 溶接開先形状の検知方法及び装置
JPS61269976A (ja) 自動溶接装置
JPH05285647A (ja) 補剛材の溶接方法およびその装置
JPH0442077Y2 (ja)
JPH06190557A (ja) 多層溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term