JPS6167568A - 多層溶接方法及びその装置 - Google Patents

多層溶接方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6167568A
JPS6167568A JP18740584A JP18740584A JPS6167568A JP S6167568 A JPS6167568 A JP S6167568A JP 18740584 A JP18740584 A JP 18740584A JP 18740584 A JP18740584 A JP 18740584A JP S6167568 A JPS6167568 A JP S6167568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
sensor
axis
welding torch
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18740584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471632B2 (ja
Inventor
Shigehiko Furuya
古屋 重彦
Shinichi Nakayama
信一 中山
Seiji Shimizu
誠司 清水
Osamu Saito
修 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanashi Prefecture
Original Assignee
Yamanashi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanashi Prefecture filed Critical Yamanashi Prefecture
Priority to JP18740584A priority Critical patent/JPS6167568A/ja
Publication of JPS6167568A publication Critical patent/JPS6167568A/ja
Publication of JPH0471632B2 publication Critical patent/JPH0471632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、開先加工して突合わせ溶接を行う揚台に、溶
接前における溶接トーチの原点セットから溶接完了に至
るまでの全ての工程において、溶接トーチを自動的に制
御して多層溶接を行えるようにした多層溶接方法及びそ
の装置に関するものである。
〔従来技術] 第1図(イ)、(ロ)は建築鉄骨、橋梁等の被溶接部材
同士を開先加工して突合わせた断面形状を示すもので、
このような建築鉄骨、橋梁等の部材同士の開先溶接を行
う場合には、被溶接部材の肉厚が厚く、また溶接に使用
する継手が短いために、通常は第2図に示すように開先
突合わせ位置に数バスの溶接を繰り返し行う多層溶接を
必要としているが、このような多層溶接は被溶接部材の
開先形状が種しゅ様々であり、且つ溶接ビードのビード
形状、ビード幅が常に一様でないこと等から自動化の条
件設定が難しく、多層溶接を手動で行うことが多かった
。また、多層溶接手段として、ティーチングプレイノク
ソク方式のアーク溶接ロボットを使用する場合もあるが
、この方式では、溶接のスタート位置から溶接完了に至
るまでの溶接手順、条件等を逐一教示(ティーチング)
しなければならず、傑作が煩雑であり、かつ熟練したオ
ペ−レータを必要とし、更に開先形状が異な【】度に、
新たな溶接条件に従った手順を教示しなりすればならな
い問題を有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、オペレ
ータの教示を必要とすることなく、溶接前の溶接スター
ト位置の七ノテインクからl合接が完了するまでの各層
毎の/8接工程の全てを自動的に行えるようにするとと
もに、しかも種′−や扛々な被溶接部材の開先形状にも
難なく対応して正確な自動溶接がおこな得、更に自動化
するための溶接手段も極めて合理的な方法を採用するこ
とによって、低価格なものにすることができる多層l合
接方法及び装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第1の要旨は、物体の輪郭形状を検出するセン
サーと、該センサー並びに溶接トーチを支持しつつ両者
を移動させる移動手段と、上記移動手段を制御する機能
のほかに、上記センサーから送られた検出信号から輪郭
形状を判断する機能接位置面に横断走査させて開先断面
形状を検出し、この開先断面形状から溶接スタート位置
を割り出して溶接トーチを該位置に自動送りし、第1層
目の溶接を開始させると共に、ついでセンサーにより該
溶接ビートの断面上を走査して溶接ビード断面形状を検
出し、検出した前層ビード形状から次層の溶接トーチの
ねらい位置を割り出して、該位置に溶接トーチを自動送
りし、多層溶接が完了するまで繰り返し上記溶接を行う
ようにして、溶接前の溶接トーチの原点位置におけるセ
ツティングから溶接完了に至るまでの全工程を自動化し
た溶接方法を特徴とするものである。
本発明の第2の要旨は、上記方法を装置化し、特に上記
溶接方法に使用する接触センサーと溶接トーチの移動手
段を有機的に結合させて、合理的な自動溶接を行えるよ
うにしたもので、物体の輪郭形状を検出する接触センサ
ーと、X軸、Y軸。
Z軸の各軸方向に移動する移動機構を有する溶接トーチ
と、上記センサーから送られた検出信号から溶接前の開
先断面形状並びに溶接過仔における溶接ビード断面形状
を割り出して溶接トーチを自動的に移動制御する制御装
置から成り、更に上記溶接トーチ並びに接触センサーを
、Z軸の上下多動機構に交互に作動し合うように支持せ
しめろと共に、上記接触センサーは溶接トーチのZ!I
II移動機構とY!Ill移動機構によって溶接位置面
を走査せしめるようにし、接触センサーが各測定点に接
触したときに上記Z軸、Y軸移動機構の変位をパルス信
号に変換して、該信号を検出信号として前記制御装置に
送る。ように構成したことを特F、hとするものである
〔作用〕 まず、本発明方法では、l合接前に形状検出センサーを
被溶接開先面乙こ走査させて開先断面形状を検出するこ
とによって、被溶接の開先形状の態様(例えば、第1図
に示す如くL型開光形状、\′型開先形状)、開先幅、
開先角度、開先溝の深さ等、溶接トーチの原点位置(ス
タート位置)におけるセツティングに必要な条件データ
が得られる。
次いで、上記データを割り出し、制御装置を用いて溶接
トーチを最適な位置に原点セットして溶接を開始すると
第1層の被溶接線に沿って正確な溶接が難無く自動釣に
行われる。次いで、上記溶接後にセンサーを上記溶接ビ
ード面上に走査させて前層溶接ビード断面形状を検出す
ると、溶接ビートの盛り上がり状態、ビード幅、ビード
最低点が判り、この積層パターンから次層溶接のトーチ
の狙い位置がきまり、制御手段によって、このねらい位
置に溶接トーチを自動送りすることが可能となる。従っ
て、多層溶接が完了するまでくりかえし自動溶接が行わ
れるので、溶接前のトーチの原点セントから溶接完了に
いたるまでの全工程において、自動化された多層溶接が
可能となる。
また、本発明装置では、溶接トーチ並びに接触センサー
をZ軸の上下移動殿構に互いに交互に逆動作を行うよう
に支持したから、開先断面形状の検出或いは溶接ビート
の断面形状の険出に際し、センサーを被溶接物面に近接
させると、溶接トーチか被溶接面から遠さかり、逆に/
8接に際して溶接トーチを被溶接面に近つげると、セン
サーか遠ざかるので、溶接トーチと接触センサーが互い
に干渉しあうことなく交互に自らの機能を発揮し、また
接触センサーは溶接トーチのY軸移動聞購、゛Z軸移動
機構によって走査され、接触センサーが被/8接位置面
の各訊)j定点に接触すると、上記測定点の座標がZ軸
、Y軸移動機構の変位によって、しかも変位をパルス信
号に変換してマイクロコンピュータからなる制御装置に
伝送され、該制御装置が上記座標データから開先断面形
状と溶接ビード形状を割り出し、溶接トーチの動作制御
を行うことになる。
〔実施例〕
第2図〜第3図は本発明溶接方法の一実施例を示すもの
で、図中、1は開先加工した被溶接部材P同士の突合わ
せ溶接を行う装置本体で、装置本体1は、ガイドレール
2上をX軸方向(溶接線方向)に走行する移動手段3と
、該手段3に支持されてY軸方向(前後方向)に伸縮自
在に移動する手段4と、Y軸手段4に支持されてZ軸方
向(上下方向)に昇降自在に移動する移動手段5を有し
、上記移動手段3,4.5は各軸に設けた位置制御モー
タ(パルスモータ、サーボモータ等)6゜7.8.の回
転力により駆動する往復動機構によって作動するもので
ある。
9はアーク溶接等に使用する溶接トーチ、10は物体の
各座標点を測定して物体形状を検出する接触センサーで
、溶接トーチ9並びにセンサー10はX軸移動手段5の
前方に向けてアーム11゜12を介して上下方向に昇降
自在に支持されている。13は、マイクロコンピュータ
によって構成された制御手段で、この制御手段13は、
第4図に示すように装置本体1の移動手段3. 4. 
5を移動制御して溶接トーチ9.接触センサー10の自
動送りや、センサー10が検出した各測定点の座標値を
記憶して開先断面形状等を割り出す機能を有するもので
ある。
しかして、被溶接部材P同士の開先交会わせ位置の溶接
を行う場合には、上記制御手段13を用いて、まず最初
にX軸移動手段3を溶接作業位置に移動し、次いでY軸
移動手段4とX軸移動手段5に制御指令を与えてセンサ
ー10を被溶接明所に向けて前進させつつ、X軸移動手
段5の微動」1下運動により各測定点St、32.S3
・・・と断続的に接触させて各座標値を測定し、この測
定値を制御手段13のマイクロプロセッサ14で読み取
って開先断面形状を検出し、該検出開先形状から開先の
態様、開先角度、開先溝の深さ1等を割り出して溶接ト
ーチ9の原点セット位置を1−1I断じ、該位置に溶接
トーチ9を自動送り制御する。
次いで、制御手段から13から溶接開始指令が出されて
所定の溶接線に沿って溶接が行われる。この溶接が終わ
ると制御手段13が再びY軸移動手段4.Zi、l動手
段5に指令を与えて、センサー10が今度は測定点SL
、S2.  ・・を経て前層溶接ビード面上を走査し、
ビート断面形状を険出し、この測定値をマイクロプロセ
ッサ14でakみ取って、ビード幅、ビード最低点等を
割り出し、次層溶接のねらい位置を決定し、該位置に溶
接トーチ9を自動送りし、次いてこ5の溶接線に沿った
溶接を行い、以後は各バス毎に上記溶接工程を繰り返し
て多層溶接が完了する。
第5図〜第6図は本発明装置の一実施例を示すもので、
図中20は、X軸移動機構21.Y軸移動機構22.X
軸移動機構23からなる装置本体である。
X軸移動機構21は支持台24上にガイドレール25.
25を介してX軸方向(図面の紙面に対して垂直な方向
)に摺動自在に支持搭載され、且つパルスモータ26に
連動する往復動機構によってレール上を走行する。Y軸
移動機構22は上記X軸移動機構21のケーシングに支
持され、且つパルスモータ27によって回転する螺子棒
26と、螺子棒26の回転によってY軸方向に案内移動
される移動体28と、移動体28に設けてY軸方向に伸
縮自在に伸びるアーム29と、アーム29に支持された
枠体30から成る。X軸移動機構23は、枠体30の内
部に設け、この2輔F多勅機溝23は枠体30の上部に
設けたパルスモータ31と、枠体30の上下方向に向G
」て回転自在−こ垂設した螺子棒32とを、タイミング
ヘルド33を介して連動自在に連係し、かつ枠体30の
上下に設けたプーリ34.35に掛回したタイミングベ
ルト36を、上記螺子棒32と回転伝達機構を介巳て連
結して、タイミングベルト36がZ軸方向に上下動する
ように構成したものであり、第6図に示すようにタイミ
ングヘルド36の一方側36aか上昇(下降)するとき
は、他方(p、ll 35 bが下降(上昇)し、互い
に逆の昇降動作をするようにしである。しかして、タイ
ミングヘルド36の一方測36aに溶接トーチ37を装
着すると共に、他方側36bに接触センサー38を装着
する。39.39は上記溶接トーチ37の支持節40と
センサー38の支持筒41を嵌合案内するガイトレール
である。
接触センサー38は、例えば第7図に示すような構造簡
単な全方向型の接触探針を使用ずればよい。該センサー
38は少なくとも溶接線に直角な2方向(Y軸、Z軸方
向)の接触圧に対して感度の有するものであり、これを
Y軸、Z軸の駆動系(Y軸機構22.Z軸機構23)を
利用して、被溶接位置の開先面、溶接ビード面上を走査
させて、必要とする測定位置の位置座標の読み取りや、
スパッタ等の障害物の判断などを行うものである。なお
、接触センサー38を走査させるY!llI駆動系22
.Z軸駆動系23の位置制御や、位置検出判断等は全て
前述の溶接方法で述べた制御装置(マイクロコンピュー
タ)13によって行うものである。また、第7図の接触
センサー38は接触子39の先端部を実利状に形成して
開先形状等の細部の座標をも検出できるように構成し、
且つ上部はばね40並びに弾性体41を介して本体42
内に揺動自在に支持され、接触子39が少なくともY軸
、Z軸方向から接触圧を受けると、導電板43が接点4
4から離れ、このとき制御装置に位置検出の測定信号を
送るものである。しかして、上記接触センサー38はY
軸上に予め設定した測定点y1〜ynに走行中に接触し
、これらに相対するZ座標z1〜znを読むことで、開
先位置上の各点s1〜snを把握するもので、yのピッ
チを小さくするほど正確な形状を把握できる。また、測
定はy1〜ynへと順次行っていくもので、座標はY軸
およびZ軸の各移動機構22.23の変位(移動距離)
としてとらえることができ、この変位は各移動機構22
.23のパルスモーク27.31の回転数(パルス信号
)に変換してとらえることができ、このパルス信号を制
御装置(マイクロコンピュータ)13に送り、記録し、
これらのデータを集積して開先断面形状を割り出す。
なお、具体的測定方法は図5に示すとおりて、まずセン
サー38をY軸上の測定点yxにセットし、次いでセン
サーを下げてゆき、接触したら下げるのをやめZ軸座標
値を制御装置13に記1.aシ、次いでセンサー38が
離れるまで持も上げる。
次ぎにZfllI駆動系23を止め、Y方向に、つぎの
Y軸上の測定点(yx+1)までセンサー38を移動す
る。しかして、測定が完了するまで上記過程を繰り返す
。なお、Y方向への移動中、センサー38がスパッタ等
の障害物に接触した場合にも、センサーのY方向の移動
を止め、センサーカ稍せれるまで持ち上げ、ここで再び
Y方向の移動を継続する。
上記構成による本装置では、開先突合わせ位置の形状検
出を行うに際して、制御装置13の指令によりZ軸パル
スモータ31を一方向に回転せしめると、タイミングベ
ルト36の一方側36bが下降してセンサー38が被溶
接部材Pの開先面に近接し、他方側36aが上昇して溶
接トーチ37が被溶接物Pから遠ざかるので、溶接トー
チ37が邪魔になることなく、センサー38による被溶
接部材Pの開先突合わせ面の検出を可能にする。
また溶接に際しては、パルスモータ31を逆方向に回転
制御すれば、タイミングベルト36の他方側36aが下
降して溶接トーチ37が被溶接部材Pに近ずき、一方側
ヘルl−36bが上昇してセンサー38が被溶接部材P
から遠ざかるので、センサー38が邪魔になることなく
溶接を行う。
また接触センサー38乙こよる開先断面形状及び溶接ビ
ードの断面形状検出は、Y軸移動機構22、Z軸移動機
構23を駆動して行われ、しかも接触センサー38が被
溶接位置面の各測定点sl。
s2・・に接触すると、上記測定位置のY軸、Z軸移動
機)122.23の変位によって、しかも変位ヲパルス
モータ27.3]の回転数(ハルス信号)によってマイ
クロコンピュータからなる制御装置13に伝えて、該制
御装置13により溶接前の開先断面形状と、/8接断面
形状を検出する。後は本発明の溶接方法に従って、制御
装置が溶接トーチ37の原点位置のセツティング指令を
出し、或いは溶接トーチ37の次層溶接ねらい位置等を
決定する。なお、上記実施例ではタイミングヘルド36
a、36bに/8接トーチとセンサーを逆動作するよう
に装着するが、その他、Z軸を2軸の送り螺子によって
構成し、両者を山上を介して互いに逆動作するように連
結し、−軸側に溶接トーチを、他軸側に接触センサーを
昇降自在に設け、1つのパルスモータの駆動で両者を逆
動作するようにしてもよい。なお、多層溶接では、スタ
ート部分や終端部分での゛だれ°の処理が問題となるが
、スタート時にはステソブバノク溶接を、終端部分では
フレーク処理をそれぞれ行うようプロミラミングされて
いる。
〔効果〕
以上のように、本発明の溶接方法は、溶接前の被溶接物
の開先突合わせ断面形状と、溶接工程の溶接ビード断面
形状のいずれをもセンサーによって検出して、溶接開始
前に溶接トーチの原点位置のセツティングを自動化し、
溶接過程では、次層溶接のトーチねらい位置の自動セン
トを可能にし、かつ、溶接時の溶接制御を図ることによ
り、溶接前のトーチのセツティングから溶接完了までの
全工程で多層溶接を自動化し、しかも被溶接部材の開先
形状の種類、開先角度、開先の深さ等の条件が異なって
も、オペレータの調整を必要とすることなく、即適応し
て自動多層溶接を行うことができる。また溶接トーチの
原点セットから各層ビードのねらい位置を、全てセンサ
ーで検出してl8接トーチの正確なねらい位置決めをす
るので極めて良好な多層溶接を行える。
また、本発明装置では、上記効果に加えて、溶接トーチ
を移動させる駆動系とセユ/シングのだめの駆動系を併
用できるようにしたから、装置の合理化を図ることがで
き、装置の製作コストの低減化を図り得ると共に、既存
の溶接装置にも応用できる利点を有し、しかも溶接トー
チと接触センサーが互いに干渉し合うことなく自らの機
能を発揮するので、円滑な溶接を行えると共に、接触セ
ンサーもトーチに邪魔されることなく、開先溝の細部に
ゆき届いて各測定位置の座標を検出し、精密な開先形状
等の測定が可能となるので、溶接トーチの位置決め判断
も正確なデータに基ついて精度よく行える。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は被溶接部材の開先例の縦断面図
、第2図は開先位置の多層溶接例の縦断面図、第3図は
本発明多層溶接方法の一実施例を示す概略説明図、第4
図は同上の制御方式を示す構成図、第5図は本発明装置
の一実施例を示す縦断側面図、第6図は同上の一部省略
正面図、第7図は本発明装置に使用する接触センサーの
断面図、第8図は同上のA−A線断面図、第9図(イ)
、 (ロ)は上記センサーによる座標側定例図、第10
図は同じく座標測定のフローチャート図である。 P・・被溶接部材、3・・X軸移動手段、4・・Y軸移
動手段、5・・Z軸移動手段、9.37・・溶接トーチ
、10.38・・接触センサ−113・・制御手段(制
御装置)、21・・X軸移動機構、22・・Y軸移動機
構、23・・Z軸移動機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体の輪郭形状を検出するセンサーと、該センサ
    ー並びに溶接トーチを支持しつつ両者を移動させる移動
    手段と、上記移動手段を制御する機能のほかに上記セン
    サーから送られた検出信号から輪郭形状を判断する機能
    を有する制御手段からなり、該制御手段により、まずセ
    ンサーを溶接前の開先加工した突合わせ被溶接位置面に
    横断走査させて開先断面形状を検出し、この開先断面形
    状から溶接トーチの原点セット位置を割り出して溶接ト
    ーチを該位置に自動送りし、該位置から第1層目の溶接
    を開始させると共に、ついでセンサーにより該溶接ビー
    トの断面上を走査して溶接ビード断面形状を検出し、検
    出した前層ビード形状から次層の溶接トーチのねらい位
    置を割り出して、該位置に溶接トーチを自動送りし、多
    層溶接が完了するまでくり返し上記溶接を行うようにし
    たことを特徴とする多層溶接方法。
  2. (2)物体の輪郭形状を検出する接触センサーと、X軸
    、Y軸、Z軸の各軸方向に移動する移動機構を有する溶
    接トーチと、上記センサーから送られた検出信号から溶
    接前の開先断面形状並びに溶接過程における溶接ビード
    断面形状を割り出して溶接トーチを自動的に移動制御す
    る制御装置から成り、更に上記溶接トーチ並びに接触セ
    ンサーを、Z軸の上下移動機構に交互に作動し合うよう
    に支持せしめると共に、上記接触センサーは溶接トーチ
    のZ軸移動機構とY軸移動機構によって溶接位置面を走
    査せしめるように支持し、接触センサーが各測定点に接
    触したとき上記Z軸、Y軸移動機構の変位をパルス信号
    に変換して、該信号を検出信号として前記制御装置に送
    るように構成したことを特徴とする多層溶接装置。
JP18740584A 1984-09-07 1984-09-07 多層溶接方法及びその装置 Granted JPS6167568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740584A JPS6167568A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 多層溶接方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740584A JPS6167568A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 多層溶接方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167568A true JPS6167568A (ja) 1986-04-07
JPH0471632B2 JPH0471632B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=16205452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18740584A Granted JPS6167568A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 多層溶接方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167568A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107093A (en) * 1989-09-11 1992-04-21 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
US5166495A (en) * 1989-09-11 1992-11-24 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
WO2014007931A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 General Electric Company Welding system for automatic welding and computer readable media embodying instructions therefor
JP2017094336A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 マツダ株式会社 溶接方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539145A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Hitachi Ltd Groove shape detection method
JPS56141971A (en) * 1980-04-03 1981-11-05 Hitachi Seiko Ltd Method and equipment for multilayer welding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539145A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Hitachi Ltd Groove shape detection method
JPS56141971A (en) * 1980-04-03 1981-11-05 Hitachi Seiko Ltd Method and equipment for multilayer welding

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107093A (en) * 1989-09-11 1992-04-21 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
US5166495A (en) * 1989-09-11 1992-11-24 Esab Aktiebolag Method and apparatus for automatic multi-run welding
WO2014007931A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 General Electric Company Welding system for automatic welding and computer readable media embodying instructions therefor
CN103521965A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 通用电气公司 自动焊接系统及方法
JP2017094336A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 マツダ株式会社 溶接方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471632B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101474733B (zh) 集装箱顶部加强板焊接方法及焊接机器人
US4733051A (en) Method and apparatus for controlling root pass weld penetration in open butt joints
CN108406114B (zh) 一种圆弧t型角接双面焊接方法
CN111496370B (zh) 适用于角接接头的搅拌摩擦焊轨迹自动感知与控制方法
CN207479890U (zh) 管道螺旋焊缝焊接装置
CN113664416A (zh) 一种钢结构件自动焊接机及焊接方法
CN111496679A (zh) 一种自动检测打磨余量的方法及系统
JPS6167568A (ja) 多層溶接方法及びその装置
JPH09183087A (ja) 作業ロボット装置
JP2000288789A (ja) 溶接ビード研削装置
JP2022533197A (ja) 金属のワークの表面を走査する方法及び溶接工程を実行する方法
KR20050070348A (ko) 레이저 비전센서를 이용한 자동 용접 시스템
JP3522859B2 (ja) ベンダ及びワークの曲げ角度測定方法
KR100424008B1 (ko) 컴퓨터로 제어가능한 자동용접 주행장치와 이를 이용한 용접방법
KR100548224B1 (ko) 레이저 포인터를 이용한 용접로봇 교시 장치
JP2843899B2 (ja) 補強材の溶接装置およびその制御方法
JPH048144B2 (ja)
JPH0813433B2 (ja) 自動加工装置
JP3798931B2 (ja) 自動溶接装置
JPH1128578A (ja) シーム溶接機の電極輪高さ計測システム及び計測装置
KR100877530B1 (ko) 용접용 캐리지 및 그 제어 방법
JPH06119017A (ja) Ncボール盤
TW202317292A (zh) 計測熔接嘴的磨耗量的裝置、控制裝置、機器人系統、方法及電腦程式
JPH0245953B2 (ja)
JPS61290357A (ja) 超音波探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term