JPH0222937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222937Y2
JPH0222937Y2 JP1984096201U JP9620184U JPH0222937Y2 JP H0222937 Y2 JPH0222937 Y2 JP H0222937Y2 JP 1984096201 U JP1984096201 U JP 1984096201U JP 9620184 U JP9620184 U JP 9620184U JP H0222937 Y2 JPH0222937 Y2 JP H0222937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
leaf spring
electrical connector
bent
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984096201U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984096201U priority Critical patent/JPS6114472U/ja
Priority to KR1019850004570A priority patent/KR860000727A/ko
Publication of JPS6114472U publication Critical patent/JPS6114472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222937Y2 publication Critical patent/JPH0222937Y2/ja
Priority to KR2019910007181U priority patent/KR910006145Y1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は一対の雄型電気接続子と雌型電気接続
子が弾性的に接触し両者の電気的接続がなされる
電気接続子、特に雌型電気接続子の板ばね構造の
改良する。
[従来技術] 近年の電子機器の小型化、高性能化等に伴い、
それらに使用される電気コネクタも小型化、高性
能化が要請されている。
電気コネクタには、絶縁性樹脂製ハウジングの
各空洞内に夫々雄型及び雌型電気接続子を収容
し、斯るハウジング同士を弾性的且つ電気的に結
合するものがある。このような電気コネクタにあ
つては、上記のような小型化、高性能化の要請の
下では、電気接続子自体の小型化、接触圧の安定
性等の高性能化が要求されている。
かかる要求、特に小型化の要求を満すべく材料
的な配慮が加えられ電気接続子の形成材料として
導電性の金属薄板が一般に用いられている。
また、量産性、製品コストの低減等の見地から
直接的な接触部としての板ばねを含み電気接続子
の構造は前記の金属薄板を折曲げて形成した一体
構造となつている。しかるに、特に雄型電気接続
子と接触する雌型電気接続子の栓受部内に配置さ
れた板ばねが薄くかつ小さいためにばね力(ばね
剛性)が弱く、したがつて雄型電気接続子と雌型
電気接続子との連結時に十分な接触圧が得られな
いという欠点があつた。
そこで上記の欠点を改善すべく、例えば実開昭
56−133680号に示されているように栓受部内の板
ばねを二重にすることが提案されている。
しかしながら、上記のように噺ばねを二重にす
ることは電気接続子同士の接触圧を高めることが
できる反面、他方において雌型電気接続子への雄
型電気接続子の前記板ばねのばね力に抗して挿入
する挿入力が高くなり、取扱いに不便になるとい
う問題を生じる。特に小型化の要請を最大限に発
揮するためにその長手方向の長さを短かく形成し
た雌型電気接続子ではその内部の板ばねの長さも
必然的に短くなるので、板ばね自体のばね剛性
(ばねの剛さ)が大きくなり、そのため前記の挿
入力が高くなり、かつ雄型電気接続子の挿入部の
高さ方向の寸法のバラツキによつて板ばねからの
反力としての接触圧の一定性が維持できない。そ
の結果、電子機器の電気的特性が不安定になり、
信頼性が低下して高性能化の要請を満足できない
という問題があつた。
[考案の概要] 本考案は上記の事情に基づいてなされるもの
で、雌型電気接続子の栓受部内に配置される一体
成形の2枚の板ばねのうち栓受部の内側に配置さ
れる板ばねをその外側に配置される板ばねに平坦
状に直接接触させて重ね合せることなく、雄型接
続子との接触部において互いに離れるように栓受
部内方に向けて屈曲させて重ね合せ2枚のばねの
剛さの異なる板ばねの組合せにより前記の直接重
ね合せたものに比し、挿入力、接触圧のバラツキ
を少くし、電子機器の高性能化を実現し得るよう
にした電気接続子を提供することを目的とする。
[考案の実施例] 以下に本考案の一実施例を添付図を参照して詳
細に説明する。
まず、第1図によつて雌型電気接続子の栓受部
内に配置される板ばねのばね弾性の相違による接
触圧Pと変位δとの関係を説明する。ここで、接
触圧は雄型電気接続子の接触部が板ばねから受け
る反力に等しく、また、変位とは板ばねが雄型電
気接続子の接触部によつて外側に移動させられる
距離を示す。また、同図中、Aはばね剛性の大き
い板ばね、Bはばね剛性の小さな板ばねを示す。
そこで、所定範囲内、例えばP1〜P2範囲内の
接触圧Pを維持するには、ばね剛性の大きな板ば
ねAを用いた場合、δ1〜δ2だけの変位範囲である
のに対し、同じP1〜D2範囲内の接触圧Pを維持
するのでもばね剛性の小さい板ばねBを用いた場
合にはδ3〜δ4だけの変位範囲、すなわち、|δ1
δ2|<|δ3〜δ4|であるから、板ばねBの方が板
ばねAに比較してより大きく変位範囲δを採るこ
とができることとなる。
変位範囲δを大きく採ることができれば、雄型
電気接続子の接触部の寸法のバラツキの許容度を
より大きくでき、換言すれば、接触圧Pを所定範
囲内によりおさめ易くなる。
本考案は上記の考察に依拠してなされたもの
で、単に板ばねを重ね合せるとばね剛性が等倍的
に増加せざるを得ないものを形状的な改善によつ
てそのばね剛性を小さくし、許容変位範囲の増大
により接触圧を所定範囲に維持できるようにした
のである。
第2図ないし第3図において雌型電気接続子1
は1枚の導電性金属薄板を用いて一体成形され
が、その一端に角筒状の栓受部2を有する。この
栓受部2には図示を省略した雄型電気接続子が第
2図AのI方向より挿入される。
また前記栓受部2内には前記金属薄板の一端を
長手方向に沿つて巻回状に折り曲げて形成した2
枚の板ばね、すなわち第1の板ばね3、第2の板
ばね4が配置されている。この第2の板ばね4
は、第1の板ばね3に直接、重ね合せられること
なくその先端4aおよび後端4bでのみ接触し、
その先端4aおよび後端4bの中間部においては
互いに接触することなく、栓受部2の内方へ突出
するように折り曲げられ屈曲部4cが形成されて
いる。この屈曲部4cの頂点において雄型電気接
続子の接触部と接触し、第2の板ばね4が外方に
押圧され、この時の押圧力、すなわち挿入力の分
力を第2の板ばね4の後端4bを介して第2の板
ばね3が受け、両者共通の支点である先端4a中
心に第2の板ばね3が栓受部2の内側に向けてた
わむこととなる。
上記のように第2の板ばね4と第1の板ばね3
との重ね合せを単に両者を平坦状に重ね合せるこ
となく、第2の板ばね4をその中間部において屈
曲させて重ね合せることにより両者のばね剛性を
異ならしめることができ前者の場合に比し、後者
の板ばね3,4の変位量を多く採ることができ
る。
したがつて、雄型電気接続子の接触部のバラツ
キの許容量を増大させることができ、電気接続子
に要求される所定範囲の接触圧を維持することが
可能となる。
尚、図中5は電線であり、被覆を剥いだ芯線5
aを、起立片6a,6bを互いに内方に折り曲げ
て固定すると共に他端の押え片7a,7bにより
電線5を同じく互いに内方に折り曲げて固定する
ように構成されている。
[考案の効果] 本考案の電気接続子によると、特に箱形栓受部
をその入口部では相互に重ねられた3枚板構造と
し、最外板は底壁に対し平行に固定される。中間
板は後端部が栓受部内方へ折り曲げられて自由端
となる第1の板ばねとされる。最内板は中間に屈
曲部を有し後端が第1の板ばねに接触するよう折
り曲げられ第1の煩ばねと前端及び後端部のみで
接触する第2の板ばねとされている。従つて、第
2の板ばねの屈曲点に雄端子が接触することによ
り生じる接触圧をその後端を介して第1の板ばね
に分坦させるので、2枚の板ばねを単に重ね合わ
せる場合に比して大きな変位量が得られる。換言
すると、電気接続子の寸法誤差が大きい場合でも
所定の接触圧が維持でき、挿入力及び接触圧の変
動が吸収できるので、高信頼性の電子機器が得ら
れるいう顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は板ばねのばね剛性の相違による電気接
続子の接触圧と板ばねの変位との関係を示すグラ
フ、第2図ないし第3図は本考案に係る電気接続
子の一実施例を示し、第2図Aはその斜視図、同
図Bはその側面図、第3図は第2図AのX−X線
に沿う断面図である。 1……電気接続子、2……栓受部、3……第1
板ばね、4……第2板ばね、4c……屈曲部、5
……絶縁電線、6a,6b,7a,7b……電線
接続部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端に絶縁電線を接続固定する電線接続部、他
    端に雄型電気接続子を受容する栓受部を有する雌
    型の電気接続子において、 上記栓受部は弾性金属板を折り曲げ底壁、両側
    壁及び上壁より成る略矩形の角筒状にすると共
    に、上記上壁は3枚板構造とし、最外板は上記底
    壁と略平行に固定し、中間板は上記栓受部の入口
    部で上記最外板に重ね合わせられ、上記入口部か
    ら離れるにつれて上記底壁に傾斜して自由端とな
    る第1の板ばねとなし、最内板は上記入口部では
    上記中間板及び上記最外板に重ね合わせられ、上
    記入口部から離れるにつれて上記中間板から離間
    して上記底壁方向に傾斜し上記雄型接続子と接触
    する屈曲部を有すると共に自由端の近傍は上記中
    間板方向に折り曲げ実質的にこれと接触する第2
    の板ばねとなすことを特徴とする電気接続子。
JP1984096201U 1984-06-28 1984-06-28 電気接続子 Granted JPS6114472U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984096201U JPS6114472U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 電気接続子
KR1019850004570A KR860000727A (ko) 1984-06-28 1985-06-27 전기 접속자
KR2019910007181U KR910006145Y1 (ko) 1984-06-28 1991-05-20 전기 접속자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984096201U JPS6114472U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 電気接続子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114472U JPS6114472U (ja) 1986-01-28
JPH0222937Y2 true JPH0222937Y2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=30655568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984096201U Granted JPS6114472U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 電気接続子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6114472U (ja)
KR (1) KR860000727A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231359A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujikura Ltd 雌型端子
KR100413588B1 (ko) * 2001-12-05 2004-01-03 김주호 액상비료의 제조방법
JP5942167B2 (ja) * 2012-06-06 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 絶縁トロリー線接続装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662679U (ja) * 1979-10-22 1981-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
KR860000727A (ko) 1986-01-30
JPS6114472U (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658636B2 (en) Board mounted electrical connector
US4838816A (en) Electrical terminal having a receptacle contact section of low insertion force
US5007865A (en) Electrical receptacle terminal
JPH073588Y2 (ja) 中継端子
TW547801U (en) Electrical connector
JPH0222937Y2 (ja)
JP3681567B2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JPH0312229Y2 (ja)
JP7261044B2 (ja) 雄端子
JP2850109B2 (ja) 接続用端子
JPS6010291Y2 (ja) 高密度多極ツ−パ−ツコネクタ
JPH05275147A (ja) 電気コネクタ
CN217444715U (zh) 线端连接器与连接器组件
JP2788572B2 (ja) 雌型端子の接触構造
JPH05251143A (ja) 雄端子結合用中継端子
JPS60138266U (ja) 圧接端子
JP2557419Y2 (ja) 回路基板用コネクタ
KR910006145Y1 (ko) 전기 접속자
JPS61227384A (ja) コネクタ装置
JP2563154Y2 (ja) 電気接続子
JP7480077B2 (ja) 雌端子
CN215299590U (zh) 插座连接器
JPS5827512Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS633105Y2 (ja)