JPH02228157A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH02228157A
JPH02228157A JP5031689A JP5031689A JPH02228157A JP H02228157 A JPH02228157 A JP H02228157A JP 5031689 A JP5031689 A JP 5031689A JP 5031689 A JP5031689 A JP 5031689A JP H02228157 A JPH02228157 A JP H02228157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
cpu
function menu
storage
playback device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5031689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Adachi
安達 雅則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5031689A priority Critical patent/JPH02228157A/ja
Publication of JPH02228157A publication Critical patent/JPH02228157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の電話機が音声記憶再生装置を共用する
ボタン電話装置に関する。
従来の技術 、従来、この種のボタン電話装置において、音声記憶再
生装置を利用する時には、使用者が操作手順をマニュア
ル等で理解した後、その操作手順に従ってキー操作して
いた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のボタン電話装置では、利用者
が音声記憶再生装置を使用するために必要な複数のキー
操作をマニュアル等により理解しなければならないため
、間違いやすく、操作が煩わしいなどの課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり
、音声記憶再生装置の操作手順を知らせなくても音声記
憶再生装置を簡単に、かつ迅速に利用することができる
ようにしたボタン電話装置を提供することを目的とする
ものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、音声を記憶、再
生することができると共に1.この記憶、再生を制御す
るための操作手順となる機能メニューを記憶させた音声
記憶再生装置と、電話機に設けられ、上記機能メニュー
を表示するための表示手段と、電話機に設けられ、主装
置の中央制御装置を介して上記音声記憶再生装置に記憶
させてある機能メニューを選択して上記表示手段に表示
させると共に、この表示された機能メニューに基づいて
上記音声記憶再生装置を制御するためのキー入力手段な
備えたものである。
作用 したがって、本発明によれば、電話機のキー入力手段か
らの入力により主装置の中央制御装置を介して音声記憶
再生装置に記憶させてある音声記憶再生装置の操作手順
を示す機能メニューを電話機の表示手段に表示させ、電
話機のキー入力手段の操作により上記表示された機能メ
ニューを選択することにより、主装置の中央制御装置を
介して音声記憶再生装置の機能を実現することができる
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例におけるボタン電話装置な示
す全体の概略ブロック図である。第1図において、1は
電話機、2は電話機1を制御する内線回路、3は局線な
制御する局線回路、4は通話路であり、複数の電話機1
と複数の局線回路3を選択的に接続する。6は音声記憶
再生装置であり、通話路4により複数の電話機1に選択
的に接続される。8は中央制御装置、(以下、CPUと
称す)であり、内線回路2、局線回路3、通話路4、音
声記憶再生装置6等を制御する。
第2図は上記音声記憶再生装置6の概略ブロック図であ
る。第2図において、7はRAMであり、音声の記憶、
再生を行うことができるメツセージテーブル8と、この
メツセージテーブル8における音声の記憶、再生を制御
するための操作手順となる機能メニューを記憶させてあ
る。メツセージテーブル8には第3図に示すように番地
と自局と相手先とメツセージが対応して記憶される。1
゜はRAM7のメツセージテーブル8と通話路4との間
で音声、機能メニューの表示データ等の入出力を制御す
る通話制御部、11は通信制御部10を制御する中央制
御装置(以下、CPUと称す)である。
第4図は上記電話機の概略ブロック図である。
第4図において、12はハンドセット、13は表示部で
あり、上記音声記憶再生装置6のRAM7のメニューテ
ーブルeに記憶させてある機能メニュー等を表示するこ
とができる。14はキーボードであり、上記音声記憶再
生装置6のRAM7のメニューテーブル9に記憶させて
ある機能メニューを表示部13に表示させ、この表示°
さ°れた機能メニューに基づいて音声記憶再生装置6を
制御するための機能メニューの要求、選択等の外、各種
の入力操作を行う。16は音声、機能メニューの表示デ
ータ等の入出力を制御する通信制御部、16はキーボー
ド14からの入力により表示部13、通信制御部16を
制御する中央制御装置(以下、CPUと称す)である。
以上の構成において、以下、その着信音鳴動停止方法に
ついて説明する。
電話機1のハンドセット12を上げてオフフックし、キ
ーボード14中の局線ボタンを操作すると、この信号な
0PU16、通信制御部16を介して内線回路2が検出
し、CPU6に伝える。CPU6はその番号を判断し、
通話路4、局線回路3を制御して局線な捕捉する。した
がって、電話機1より相手先番号をダイヤルすることに
より、これをC!PU 6が内線回路2、通話路4、局
線回路3を介して局線へ送出し、相手先が応答すると、
通話路4の制御により電話機1と局線を接続し、通話可
能となる。また、局線から呼出信号が送出されると、こ
れを局線回路3が検出し、CPU6に伝える。CPU5
はこれに基づき通話路4を制御し、着信音源(図示省略
)を内線回路2を介して各電話機1に接続する。これに
より各電話機1より着信音が鳴動し、着信を認識するこ
とかできる。
ここで、いずれかの電話機1のハンドセット12を上げ
てオフフックすると、これを内線回路2が検出してCP
U6に伝える。CPU5はこれに基づき通話路4を制御
して着信音源を電話機1と切り離し、通話路4の制御に
より局線と電話機1を接続し、通話可能となる。
また、音声記憶再生装置5を利用するには、電話機1の
キーボード14中のメニューボタンを操作すると、この
信号をCPU16、通信制御部16を介して内線回路2
が検出し、CPU6に伝える。
(3PU6はこれに基づき、音声記憶再生装置6の(:
!PU11に指令を送出する。CPU11はこれに基づ
き、通信制御部1oを介してRAMT中のメニューテー
ブル9に記憶させている機能メニ一を読出し、通話路4
、局線回路2、通信制御部16へ送出する。この機能メ
ニューは0PU16の制御により表示部13に例えば第
6図(a)に示すように表示させる。利用者が表示され
た機能メニューを見て「記憶」、若しくは「再生」の番
号「1」、若しくは「2」をキーボード14から入力す
ると、この信号を上記と同様のルートで音声記憶再生装
置6の0PIJ11に伝える。CPU11はこれに基づ
き、通信制御部1oを制御し、上記入力操作された番号
に従った「記憶」、若しくは「再生」のモードになる。
例えば「記憶」が選択された場合には、更に上記と同様
のルートで「誰から誰へのものか」というメニューを第
6図(b)に示すように電話機1の表示部13に表示さ
せる。それに従ってキーボード14から自局と相手先の
番号を入力すると、この信号を上記と同様のルートでC
PU11に伝え、通信制御部10を制御させる。したが
って、それ以降にハンドセット12から入力した音声を
メツセージとしてRAM7のメツセージテーブル8に記
憶(録音)させることができる。
一方、「再生」が選択された場合には′、上記と同様、
[誰からのものを再生するか」という機能メニューが電
話機1の表示部13に表示されるので、キーボード14
から自局と相手先の番号を例えば「01」から「06」
と入力することにより、上記と同様にC1PU11によ
り通信制御部10を制御し、RAM7のメツセージテー
ブル8から02番地のメツセージを再生することができ
る。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、電話機のキー入力手
段からの入力により主装置の中央制御装置を介して音声
配憶再生装置に記憶させてある音声記憶再生装置の操作
手順を示す機能メニューを電話機の表示手段に表示させ
、電話機のキー入力手段の操作により上記表示された機
能メニューを選択することにより、主装置の中央制御装
置を介して音声記憶再生装置の機能を実現することがで
きる。したがって、音声記憶再生装置の操作手順を知ら
なくても音声記憶再生装置を簡単に、かつ迅速に利用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例におけるボタン
電話装置を示し、第1図は全体の概略ブロック図、第2
図は音声記憶再生装置の概略ブロック図、第3図は音声
記憶再生装置におけるメツセージテーブルの説明図、第
4図は電話機の概略ブロック図、第5図(a)、(b)
は電話機の表示部における表示例の説明図である。 1・・・電話機、2・・・内線回路、3・・・局線回路
、4・・・通話路、5・・・音声記憶再生装置、6・・
・中央制御装置(CPU)、7・・・RAM、8・・・
メツセージテーブル、9・・・メニューテーブル、10
・・・通信制御部、11・・・中央制御装置(CPU)
、12・・・ハンドセット、13・・・表示部、14・
・・キーボード、16・・・通信制御部、16・・・中
央制御装置(CPU)。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名纂 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声を記憶、再生することができると共に、この記憶、
    再生を制御するための操作手順となる機能メニューを記
    憶させた音声記憶再生装置と、電話機に設けられ、上記
    機能メニューを表示するための表示手段と、電話機に設
    けられ、主装置の中央制御装置を介して上記音声記憶再
    生装置に記憶させてある機能メニューを選択して上記表
    示手段に表示させると共に、この表示された機能メニュ
    ーに基づいて上記音声記憶再生装置を制御するためのキ
    ー入力手段を備えたボタン電話装置。
JP5031689A 1989-03-01 1989-03-01 ボタン電話装置 Pending JPH02228157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031689A JPH02228157A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031689A JPH02228157A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228157A true JPH02228157A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12855496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031689A Pending JPH02228157A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354515A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置とこれに接続される構内交換機と電話機、及びこれらから構成される音声蓄積システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227499A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Nec Corp ボタン電話装置
JPS6343490A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示器付ボタン電話装置
JPS6424550A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Guide message selection system
JPH01254094A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Tamura Electric Works Ltd 電話装置
JPH01311750A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nec Corp 音声蓄積装置のサービス項目の表示方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227499A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Nec Corp ボタン電話装置
JPS6343490A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示器付ボタン電話装置
JPS6424550A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Guide message selection system
JPH01254094A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Tamura Electric Works Ltd 電話装置
JPH01311750A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nec Corp 音声蓄積装置のサービス項目の表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354515A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置とこれに接続される構内交換機と電話機、及びこれらから構成される音声蓄積システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02228157A (ja) ボタン電話装置
JPH0738629A (ja) 通話中着信応答機能付き電話機
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH08204811A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JP3685638B2 (ja) 通信装置
KR20020073691A (ko) 기지국의 음성 사서함 서비스 방법
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JPH07303282A (ja) 簡易型携帯電話機
JP3332828B2 (ja) 留守番電話装置
JPH04207658A (ja) ボタン電話装置
JPH03283857A (ja) ディジタル電話端末
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH07303138A (ja) 簡易型携帯電話機
JP2000115847A (ja) 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法
JP2000196735A (ja) 移動体電話装置
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JP2000032162A (ja) 携帯電話機
JPH07303281A (ja) 簡易型携帯電話機
JP2001285494A (ja) 携帯電話システム
JPH04269066A (ja) 通信端末装置
JPH11275211A (ja) 留守番電話機
JPH01129643A (ja) 電話機
JPH05344198A (ja) メッセージ応答機能を有する電話機
JPH04167744A (ja) 留守番電話機
JPH0870347A (ja) 電話機