JPH02226978A - 画像データ記録装置 - Google Patents

画像データ記録装置

Info

Publication number
JPH02226978A
JPH02226978A JP1047248A JP4724889A JPH02226978A JP H02226978 A JPH02226978 A JP H02226978A JP 1047248 A JP1047248 A JP 1047248A JP 4724889 A JP4724889 A JP 4724889A JP H02226978 A JPH02226978 A JP H02226978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
semiconductor memory
memory
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1047248A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakagawa
中河 正樹
Fumio Izawa
文男 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1047248A priority Critical patent/JPH02226978A/ja
Publication of JPH02226978A publication Critical patent/JPH02226978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、生成した画像データを半導体メモリに記録
させる画像データ記録装置に係り、特にデータ書き込み
タイミングの、異なる種々の半導体メモリに対応できる
ようにしたものに関する。
(従来の技術) 周知のように、一般的なカメラは、撮影した光学像を銀
塩フィルムに結像させているため、該フィルムを化学処
理して現像しなければ、撮影した画像を見ることが不可
能である。
これに対し、近年では、撮影された光学像を電気的な映
像信号に変換し、テレビジョン受像機に画像表示させる
ことにより、わずられしい化学処理を不要とした電子式
写真システムが開発され、市場に普及してきている。そ
して、このような電子式写真システムの一例として、静
止画記録再生システムがある。
この静止画記録再生システムは、磁性材料で形成された
テープ、゛ディスク、ドラム等を、カセットまたはカー
トリッジのような形態の記録媒体としてカメラ本体に装
着する。そして、撮影を行ない映像信号を記録媒体に記
録した後、記録媒体をカメラ本体から堰り外して再生装
置に装着し、再生装置に接続されたテレビジョン受像機
により静止画像を表示するようにしたものである。
ところが、この種の静止画記録再生システムでは、記録
媒体が磁性材料で形成されるため、記録。
再生を行なうためには磁気ヘッドや記録媒体の駆動機構
等が必要となり、構成の複雑化及び大型化を招き消費電
力も大きくなるという問題が生じる。
そこで、近時では、記録媒体として半導体メモリを用い
ることにより、磁気ヘッドや駆動機構等を不要とし、小
型軽量化及び省電力化を図ることが考えられている。特
に、近頃では、半導体素子の実装技術の高度化により、
半導体メモリを内蔵したメモリカードが実用化されるよ
うになってきており、このメモリカードを記録媒体とし
て使用するための開発が盛んに行なわれている。
この場合、メモリカードに実装される半導体メモリとし
ては、通常、SRAMが多く用いられている。ところが
、SRAMを使用したメモリカードは、カメラ本体に接
続していないときのデータ保持用に、バックアップ用の
電池を内蔵する必要がある。このため、電池の電圧レベ
ルが、SRAMのデータ保持可能なレベル以下に低下す
る時期が使用者にわからず、メモリカードを再生して初
めて電池電圧の低下によって記録データが消失している
ことがわかるというような問題が生じている。
この点に関し、例えばE2 FROMのような電気的に
書き換え可能な読み出し専用の半導体メモリを用いれば
、メモリカード内にバックアップ用の電池を内蔵しなく
ても記録データを保持することができ、上記問題を解決
することができる。
しかしながら、E2 FROMは、データの書き込みに
際して、2つの問題点を有している。まず、E、2FR
OMでは、一般にデータ書き込み時間が長いため、この
時間を短縮するために数十バイト毎に高速にデータ書き
込みを行なうページ書き込みモードが設定されているが
、このバイト数は統一されておらず半導体メモリの製造
会社毎に異なっている。また、E2 FROMでは、ペ
ージ書き込みモードの終わり、に、通常m5ecオーダ
ーのウェイト期間が必要となるが、このウェイト期間も
統一がなく半導体メモリの製造会社毎に異なる値となっ
ている。
このため、メモリカードは、実装する E2 FROMの種類に応じて、そのページ書き込みモ
ードのバイト数やウェイト期間等のデータ書き込みタイ
ミングが大きく異なるものとなってしまい、メモリカー
ドに画像データを出力するカメラ本体側の対応が非常に
困難になるという問題が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、バックアップ電池なしで画像データを保
持できる半導体メモリを使用した従来の画像データ記録
装置では、半導体メモリのデータ書き込みタイミングが
統一されて、いないことから、画像データを生成して半
導体メモリに出力するカメラ側の対応が非常に困難にな
るという問題を有している。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、データ書き込みタイミングの異なる種々の半導体メモ
リを使用しても、画像データを生成して半導体メモリに
出力する画像データ生成側を容易に対応させることがで
きる極めて良好な画像データ記録装置を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明に係る画像データ記録装置は、画像データ生成
装置から出力される画像データを、半導体メモリに記憶
させるものを対象としている。
そして、半導体メモリに、該半導体メモリに固宵のデー
タ書き込みタイミングに関する制御データを記録してお
き、画像データ生成装置で制御データを検知して、半導
体メモリにそのデータ書き込みタイミングに対応させて
画像データを出力するように構成したものである。
(作 用) 上記のような構成によれば、使用する半導体メモリにデ
ータ書き込みタイミングに関する制御データを記録して
おき、この制御データを画像データ生成装置で検知して
、半導体メモリにそのデータ書き込みタイミングに対応
させて画像データを出力するようにしたので、データ書
き込みタイミングの異なる種々の半導体メモリを使用し
ても、画像データを生成して半導体メモリに出力する画
像データ生成側を容易に対応させることができるもので
ある。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第2図は、この実施例で説明する電子スチ
ルカメラ装置を示している。すなわち、この電子スチル
カメラ装置は、カメラ本体11と、このカメラ本体11
に対して着脱自在なメモリカード12とから構成される
。そして、カメラ本体11は、通常のカメラと同様に、
鏡筒13.ファインダ14及びシャッタ15を備えると
ともに、メモリカード12が挿入される開口部1Bを備
えている。
第3図は、上記カメラ本体11の内部構成を示している
。すなわち、図中17は鏡筒13内に配置されたレンズ
で、このレンズ17により被写体像がレンズ17の背面
に配置された例えばCCD等の固体撮像素子18に投影
される。
そして、この固体撮像素子18は、レンズ17を介して
投影された像の明暗に応じてアナログ系の電気信号(映
像信号)を出力するものであり、この電気信号は、A/
D (アナログ/デジタル)変換回路19によりデジタ
ル系の静止画データに変換され、帯域圧縮回路20によ
り帯域の圧縮がなされた後、メモリカードコントロール
回路21に供給される。
また、第3図中22はカメラ本体11の外部に配置され
たマイクロホンである。このマイクロホン22から出力
される音声信号は、A/D変換回路23でデジタルデー
タに変換され、デジタル音声処理回路24により所定の
データ処理が施された後、メモリカードコントロール回
路21に供給される。
さらに、第3図中25はCPUで、メモリカード12を
も含めた電子スチルカメラ装置全体の統括的制御を行な
うものであり、例えば駆動系26を介して固体撮像素子
18の駆動制御や帯域圧縮回路20の圧縮比の制御を行
なうとともに、メモリカードコントロール回路21及び
メモリカード12の制御を行なっている。
第4図は、上記メモリカード12の詳細な構成を示して
いる。すなわち、このメモリカード12は、基板27上
に多数のE2 FROMでなるデータの電気的書き換え
が可能なメモリ28.2g、・・・・・・を搭載すると
ともに、基板27の一端部にカメラ本体111;接続さ
れる接続端子29を列設してなるものである。
ここで、第5図は、上記メモリ28.2B、・・・・・
・におけるデータ書き込み時のタイミングチャートを示
している。データ書き込み時には、製造側によって定め
られたバイト数以上連続して書き込むことはできず、ウ
ェイト期間Twが設けられる。このウェイト期間Tvも
製造側によって定められている。
第5図に示す各タイミング信号は、通常のE2 FRO
Mにおいて、ページ書き込みに必要な信号である。まず
、アト1/スは、メモリ28.28・・・・・・にデー
タを書き込むときの番地を指定する信号である。OEは
、メモリ28.28.・・・・・・の読み出し時にL(
ロー)1ノベルとなり、書き込み時にH(ハイ)レベル
となる信号である。CE及びWEは、複数のメモリ28
.28. ・・・・・・から所定のメモリ28をアクセ
スするときLレベルとなる信号である。
データは、メモリ28.28. ・・・・・・に書き込
むべき信号である。なお、第5図中Nは、ページ書き込
みのバイト数を示している。
そして、上記ページ書き込みのバイト数Nやウェイト期
間Tw等のデータ書き込みタイミングは、前述したよう
に、メモリの各製造□側やメモリの種類等によって異な
っている。
そこで、第1図に示すように、メモリ28.2B。
・・・・・・の記憶領域の中の所定アドレスに、そのメ
モリの具体的なページ書き込みモードのバイト数Nを記
録する領域Aと、データ書き込み時のウェイト期間Tv
を記録する領域Bとを設けておき、各メモリ28.28
.・・・・・・毎にバイト数Nとウェイト期間Twとを
書き込んでおくようにする。
そして、このようにバイト数Nとウェイト期間Tvとが
書き込まれたメモリ28.2g、・・・・・・を有する
メモリカード12を、カメラ本体11に装着する。
すると、カメラ本体11のCPU25が各領域A、  
Bの情報を読み出し、バイト数Nとウェイト期間Tνと
を検知して、画像データをメモリ28.28゜・・・・
・のデータ書き込みタイミングに対応させた形態でメモ
リカード12に出力し、ここに、画像データの記録が行
なわれる。
第6図は、このようなCPU25の制御動作を具体的に
示すフローチャートである。まず、開始されると(ステ
ップSl)  ステップS2で、CPU25は、カメラ
本体11にメモリカード12が装着されたことを確認す
る。そして、ステップS3で、CPU25は、メモリカ
ードコントロール回路21に対してメモリカード12の
記憶領域A、Bの内容を読み取るように指示する。
その後、ステップS4で、CPU25は、読み取ったバ
イト数Nとウェイト期間Twとを確認し、ステップS5
で、この読み取ったバイト数Nとウェイト期間Twとに
対応したデータ書き込み動作が行なえるように、メモリ
カードコントロール回路21を制御する。
そして、ステップS6で、CPU25は、シャッタ15
が操作されるのを待つ待機状態となり、ステップS7で
、シャッタ15が操作されると、ステップS8で、帯域
圧縮回路20から出力された画像データを、メモリカー
ドコントロール回路21を介してメモリカード12に出
力させ、終了(ステップS9)される。
上記実施例のような構成によれば、メモリ28゜28、
・・・・・・にベージ書き込みモードのバイト数Nやウ
ェイト期間Tw等のデータ書き込みタイミングに関する
制御データを記録しておき、この制御データをカメラ本
体11のCPU25で検知して、メモリ28.28. 
・・・・・・にそのデータ書き込みタイミングに対応さ
せて画像データを出力するようにしたので、データ書き
込みタイミングの異なる種々のメモリを使用しても、カ
メラ本体、11側を容易に対応させることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、データ書き込み
タイミングの異なる種々の半導体メモリを使用しても、
画像データを生成して半導体メモリに出力する画像デー
タ生成側を容易に対応させることができる極めて良好な
画像データ記録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る画像データ記録装置の一実施例
を説明するための図、第2図はこの実施例で説明する電
子スチルカメラ装置を示す外観図、第3図は同電子スチ
ルカメラ装置の内部構成を示すブロック構成図、第4図
は同電子スチルカメラ装置のメモリカードの内部構成を
示す斜視図、第5図は同実施例に用いられるE2 FR
OMのデータ書き込みタイミングを示すタイミング図、
第6図は同実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。 11・・・カメラ本体、12・・・メモリカード、13
・・・鏡筒、14・・・ファインダ、15・・・シャッ
タ、16・・・開口部、17・・・レンズ、18・・・
固体撮像素子、19・・・A/D変換回路、2G・・・
帯域圧縮回路、21・・・メモリカードコントロール回
路、22・・・マイクロホン、23・・・A/D変換回
路、24・・・デジタル音声処理回路、25・・・CP
U。 2B・・・駆動系、27・・・基板、28・・・メモリ
、29・・・接続端子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4 図 第 乙 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データ生成装置から出力される画像データを
    半導体メモリに記憶させる画像データ記録装置において
    、前記半導体メモリに、該半導体メモリに固有のデータ
    書き込みタイミングに関する制御データを記録しておき
    、前記画像データ生成装置で前記制御データを検知して
    、前記半導体メモリにそのデータ書き込みタイミングに
    対応させて画像データを出力するように構成してなるこ
    とを特徴とする画像データ記録装置。
  2. (2)前記画像データ生成装置は、撮影した光学像を電
    気的な映像信号に変換し、デジタル化された画像データ
    を生成する電子スチルカメラ装置であることを特徴とす
    る請求項1記載の画像データ記録装置。
  3. (3)上記制御データは、上記半導体メモリのページ書
    き込みモードのバイト数と、書き込み時のウェイト時間
    に関するデータであることを特徴とする請求項1記載の
    画像データ記録装置。
JP1047248A 1989-02-28 1989-02-28 画像データ記録装置 Pending JPH02226978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047248A JPH02226978A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像データ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047248A JPH02226978A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像データ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226978A true JPH02226978A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12769948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047248A Pending JPH02226978A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像データ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226978A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731852A (en) Image/audio information recording and reproducing apparatus using a semiconductor memory
JPH07226911A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1065947A (ja) デジタルカメラ
JPH04980A (ja) ディジタル電子スチル・カメラ用メモリ・カード型インターフェイス・カード
JPH02226978A (ja) 画像データ記録装置
JP3297913B2 (ja) 磁気テープカセット及び記録再生方法
JP3073503B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP3031983B2 (ja) 画像記録装置
JP2791081B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH01258091A (ja) メモリカード
JPH0727160B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP2988667B2 (ja) 記録媒体
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JP3071813B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH04137882A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP3658003B2 (ja) 電子カメラ
JPH02222280A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH04165771A (ja) 電子カメラ
JPH04150478A (ja) 電子的撮像装置
JPH02120998A (ja) メモリカード
JP2000036935A (ja) 電子スチルカメラ
JPH04318328A (ja) 電子スチルカメラ及び記録媒体のバックアップチェック装置
JP3056804B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH1066007A (ja) ビデオ・カメラ・システム
JP2002185842A (ja) 電子スチルカメラ