JPH04137882A - 電子スチルカメラ装置 - Google Patents

電子スチルカメラ装置

Info

Publication number
JPH04137882A
JPH04137882A JP2259089A JP25908990A JPH04137882A JP H04137882 A JPH04137882 A JP H04137882A JP 2259089 A JP2259089 A JP 2259089A JP 25908990 A JP25908990 A JP 25908990A JP H04137882 A JPH04137882 A JP H04137882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
semiconductor memory
storage capacity
cluster
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hisatomi
秀一 久富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2259089A priority Critical patent/JPH04137882A/ja
Publication of JPH04137882A publication Critical patent/JPH04137882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、撮影した被写体の光学像をデジタルデータ
に変換して半導体メモリに記憶する電子スチルカメラ装
置に係り、特にその半導体メモリの記憶容量の有効利用
を図るようにしたものに関する。
(従来の技術) 周知のように、−数的なカメラは、撮影した光学像を銀
塩フィルムに結像させているため、該フィルムを化学処
理して現像しなければ、撮影した画像を見ることが不可
能である。
これに対し、近年では、撮影された光学像を電気的な画
像信号に変換し、テレビジョン受像機に画像表示させる
ことにより、わずられしい化学処理を不要とした電子式
写真システムが開発され、市場に普及してきている。そ
して、このような電子式写真システムの一例として、静
止画記録システムかある。
この静止画記録システムは、磁性材料で形成されたテー
プ、ディスク、ドラム等を、カセットまたはカートリッ
ジのような形態の記録媒体とじてカメラ本体に装着する
。そして、撮影を行ない画像信号を記録媒体に記録した
後、記録媒体をカメラ本体から取り外して再生機に装着
し、再生機に接続されたテレビジョン受像機により静止
画像を表示するようにしたものである。
ところが、この種の静止画記録システムでは、記録媒体
か磁性材料で形成されるため、記録や再生を行なうため
には磁気ヘッドや記録媒体の駆動機構等が必要となり、
構成の複雑化及び大型化を招き消費電力も大きくなるも
のである。
このため、近時では、記録媒体として半導体メモリを用
いることにより、磁気ヘッドや駆動機構等を不要とし、
小型軽量化及び省電力化を図るようにした電子スチルカ
メラ装置が考えられている。
特に、近頃では、半導体素子の実装技術の高度化により
、半導体メモリを内蔵したメモリカードか実用化される
ようになってきており、このメモリカードを記録媒体と
して使用するための開発か盛んに行なわれている。
ところで、上記のようにメモリカードを記録媒体として
使用した、従来の電子スチルカメラ装置では、画像信号
をデジタルデータに変換し、さらに帯域圧縮して半導体
メモリに記憶するようにしているので、静止画1枚分の
データ長は、撮影した画像内容やカメラ側で自動設定し
たまたは使用者が指定した圧縮率等によってそれぞれ異
なるものとなる。また、半導体メモリには、撮影した順
序で1枚目、2枚目・・・・のように、静止画のデータ
か順次書き込まれるようになっている。
このため、撮影途中で例えばn枚目の静止画のデータか
不要になり消去した場合、その消去した記憶エリアには
、n枚目の静止画のデータ長以上のデータ長を有する静
止画像を記録することかできないことになる。したがっ
て、n枚目以降に撮影した静止画像の中に、データ長か
n枚目の静止画のデータ長より短いものがない限り、消
去された記憶エリアは全く使用されずに無駄になってし
まい、半導体メモリの記憶容量の有効利用が図られない
という問題か生しる。
そこで、メモリカードを用いる電子スチルカメラ装置に
あっては、半導体メモリの画像データ記憶エリアを、例
えば64にバイトを1単位とする複数の単位記憶エリア
(以下クラスタという)に分割し、撮影して得られた静
止画像データをいくつかのクラスタに分散させて記録す
るようにしている。この場合、1枚分の静止画像データ
が分散されて記憶されている複数のクラスタの集合体を
、パケットと称している。
そして、上記半導体メモリ中には、1パケットを構成す
る複数のクラスタの、位置及び読み出し順序等に関する
データが記録されるMAT (メモリ・アロケーション
・テーブル)エリアが設けられており、再生時にこのM
ATエリアのデータに基づいて所定のクラスタのデータ
を順次読み取ることによって、分散された1枚の静止画
像データが全て読み出されるようになっている。
このように1枚分の静止画像データを複数のクラスタに
分散させて記録することにより、例えばn枚目の静止画
像データを消去した場合、これによって生じた複数の空
きクラスタを、他の静止画像データの分散記録に供させ
ることができ、半導体メモリの記憶容量の有効利用か図
られるものである。
しかしなから、上記のように半導体メモリの記憶容量の
有効利用を図るようにした電子スチルカメラ装置では、
半導体メモリに記録しようとする1枚分の静止画のデー
タ長に対して、1クラスタに記録することができるデー
タ長が丁度整数倍に対応するならば、半導体メモリの記
憶容量の利用効率は100%となるが、実際には、前述
したように1枚分の静止画のデータ長かそれぞれ異なる
ため、1パケツトを構成する複数のクラスタのうち、デ
ータの書き込みが最後となったクラスタには、その記憶
エリアにデータの書き込まれない余りの部分ができてし
まい、まだまた十分な半導体メモリの記憶容量の有効利
用が図られていないのが現状である。
特に、カメラ側で自動設定した圧縮率がクラスタの記憶
容量になじまない場合には、撮影する毎に、データの書
き込みが最後となったクラスタに空きの部分か多くでき
てしまうという不都合が生しることになる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の電子スチルカメラ装置では、半導
体メモリの画像データの記憶エリアをクラスタ単位に分
割し、1枚分の静止画像データを複数のクラスタに分散
記録するようにして、記憶容量の有効利用を図ってはい
るものの、まだまた実用上十分でないという問題を有し
ている。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、従来に比してより一層半導体メモリの記憶エリアを無
駄なく活用して、記憶容量の利用効率を高めることがで
きる極めて良好な電子スチルカメラ装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) この発明に係る電子スチルカメラ装置は、撮影した被写
体の光学像をデジタル化された画像ブタに変換し帯域圧
縮処理を施して半導体メモリに記憶させるもので、半導
体メモリの画像データ記憶エリアを一定の記憶容量を有
する複数の単位記憶エリアに分割し、これら複数の単位
記憶エリアに1画面分の画像データを分散させて記憶さ
せるものを対象としている。そして、単位記憶エリアの
記憶容量の大きさを、帯域圧縮時の圧縮率に応じて設定
するとともに、該設定された記憶容量の大きさを示す情
報が記憶されるエリアを、半導体メモリに設けるように
したものである。
(作用) 上記のような構成によれば、単位記憶エリアの記憶容量
の大きさを予め規定せず、帯域圧縮時の圧縮率に応して
、半導体メモリの記憶容量の利用効率か最も高くなるよ
うに、選定するようにしたので、従来に比してより一層
半導体メモリの記憶エリアを無駄なく活用して、記憶容
量の利用効率を高めることかできるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第2図は、この実施例で説明する電子スチ
ルカメラの外観を示している。
すなわち、この電子スチルカメラは、カメラ本体1]と
、このカメラ本体11に対して着脱自在なメモリカード
12とから構成される。そして、カメラ本体1コには、
通常のカメラと同様に、鏡筒〕3 ファインダ14及び
シャッタ15等が備えられるとともに、メモリカード1
2か挿入される開口部16か設けられている。
ここで、第3図は、上記カメラ本体11の内部構成を示
している。すなわち、図中17は鏡筒13内に配置され
たレンズで、このレンズ17により被写体の光学像か例
えばCCD(チャージ・カップルド・デバイス)等てな
る固体撮像素子18に導かれる。そして、この固体撮像
素子18は、レンズ〕7を介して導かれた光学像の明暗
に応じて、アナログ系の電気的な画像信号を出力するも
のである。
このようにして、固体撮像素子18から出力された画像
信号は、撮像処理回路19に供給されて所定の信号処理
か施された後、A/D (アナログ/デジタル)変換回
路20によりデジタル系の画像データに変換される。そ
して、このA/D変換回路20から出力される画像デー
タは、帯域圧縮回路21により所定のデータ量圧縮がな
された後、メモリインターフェース回路22を介してメ
モリカード12内の図示しない半導体メモリに書き込ま
れる。
ここで、第3図中23はCPU (中央演算処理装置)
で、メモリカード12をも含めた電子スチルカメラ装置
全体の統括的制御を行なうものである。例えばCPU2
3は、帯域圧縮回路21から出力された画像データをメ
モリカード12に書き込んだり、メモリカード12から
データを読み出すように、メモリインターフェース回路
22を制御する。また、CPO23は、カメラ本体11
に設けられた操作部24の操作に基づいて、帯域圧縮回
路21のデータ量圧縮率の制御を行なうとともに、表示
部25の制御を行なうものである。
さらに、カメラ本体11に設置されたマイクロホン26
で採取された音声は、アナログ系の音声信号となって音
声処理回路27に供給され、デジタル系の音声データに
変換されるとともに、所定の信号処理が施された後、メ
モリインターフェース回路22を介してメモリカード1
2に記憶される。
次に、第1図は、メモリカード12に内蔵された半導体
メモリのメモリマツプを示している。まず、絶対アドレ
ス(16進)で、 “oooooo”〜”0003FF’ までか、メモリカード12自体が固有にもつヘッダデー
タの記録されるヘッダエリア28を構成している。この
ヘッダエリア28には、将来の機能アップを考慮して番
号付けするためのもので、現行は2進で“000000
01″が記録される1バイトのフォーマントNo、記録
エリア28aと、使用者が多数のメモリカード12を管
理できるように、カード番号を書き込み可能な1バイト
のカードNo、記録エリア28bと、使用者がメモリカ
ード12のタイトル等を書き込むための14バイトのカ
ードラベル記録エリア28cと、記録済みのパケット数
を示す2バイトの使用パケット数記録エリア28dと、
未使用のクラスタ数を示す2バイトの残留クラスタ数記
録エリア28eと、記録済みのクラスタ数を示す2バイ
トの使用クラスタ数記録エリア28fと、フォーマット
No。
記録エリア28aから使用クラスタ数記録エリア28f
まての全データを加算結果と比較してビットエラーを検
出するだめの1バイトのパリティチエツクデータ記録エ
リア28gと、クラスタの記憶容量の大きさ(以下クラ
スタ長という)を表わすデータか書き込まれる1バイト
のクラスタ容量データ記録エリア28hと、使用者が自
由に設定できる1000バイトのオプションデータ記録
エリア28iとかある。
また、絶対アドレス(16進)で、 “000400″〜“0023F7” までか、各パケット1〜20460種別、属性及び接続
情報等をそれぞれ4ハイドて記録するパケット情報エリ
ア29となっている。さらに、絶対アドレス(16進)
で、 “0023F8”〜“0033F3” まてが、各パケット1〜2046のスタートとなるクラ
スタの番号をそれぞれ2バイトで記録するディレクトリ
エリア30を構成している。また、絶対アドレス(16
進)で、 0033F4”〜“0043EF“ までか、各クラスタのそれに継続するクラスタの番号か
2バイトで記録されるMATエリア31を構成している
。さらに、絶対アドレス(16進)で、 “0043FO”  〜 “FFFFFD”までか、実
際の画像及び音声データがパケット単位で記録されるパ
ケットデータエリア32となっている。また、絶対アド
レス(16道)で、“FFFFFE’〜″FFFFFF
″ の2バイトは、半導体メモリに特有な情報が記録される
カードエリア33となされており、1バイト目に半導体
メモリがEEFROMである場合にページ書き込みのバ
イト数が記録され、2バイト目に半導体メモリの種類や
その記憶容量等が記録されている。
二こて、第4図に示すフローチャートに基づいて、画像
データをメモリカード12に記録する動作について説明
する。まず、開始(ステップSl)されると、CPO2
3は、ステップS2で、圧縮処理後のメモリカード12
に実質的に記録される画像データのデータ長から必要と
するクラスタ数Nを算出し、ステップS3で、ヘッダエ
リア28から読み取った残留クラスタ数と算出した必要
クラスタ数Nとを比較し、ステップS4で、残留クラス
タ数が必要クラスタ数Nよりも不足しているか否かを判
別する。そして、不足していれば(YES) 、CPO
23は、ステップS5で、例えば表示部25に警告表示
を行なわせて終了(ステップS6)される。
また、上記ステップS4で不足していない(No)と判
別された場合、CPO23は、ステップS7て、ヘッダ
エリア28から読み取った使用パケット数をチエツクし
、ステップS8で、ヘッダエリア28から読み取った使
用クラスタ数をチエツクした後、これらのチエツク結果
に基づいて、ステップS9で、画像データの記録される
パケット番号Aと、このパケットAを構成するスタトク
ラスタ番号Bとをそれぞれ設定する。そして、CPU2
3は、ステップSIOで、MATエリア3]の内容を読
み取ってクラスタBの内容をチエツクし、ステップSl
lで、クラスタBが空いているか否かを判別する。
ここで、クラスタBか空いていれば(YES)、CPU
23は、ステップ512で、ステップS2で算出した必
要クラスタ数Nから“1″を減算して新たな必要クラス
タ数Nとし、ステップ813で、減算結果の必要クラス
タ数Nか“0°になったか否かを判別する。そして、新
たな必要クラスタ数Nか“O”でない(No)場合、ま
たはステップSllでクラスタBか空いていない(No
)と判別された場合、CPU23は、ステップ514て
、クラスタ番号Bに“]°を加算して新たなりラスタ番
号Bとし、ステップSIOの処理に戻される。このよう
にすることにより、空きのあるクラスタの番号を必要ク
ラスタ数Nだけ探すことかできる。
そして、ステップ81Bで必要クラスタ数Nが0°にな
った(YES)と判別された場合、CPU23は、ステ
ップS15で、ステップ810〜S14の処理で探した
記録可能なN個のクラスタを検知し、ステップS16で
、これらのクラスタに画像データを分散記録する。その
後、CPO23は、ステップS17で、MATエリア3
1に使用したN個のクラスタに対する接続情報を記録し
、ステップS18で、ディレクトリエリア30のパケッ
トAに対応するエリアにスタートクラスタ番号Bを記録
する。そして、CPU2Bは、ステップS19で、ヘッ
ダエリア28の内容を更新し、ここに画像データのメモ
リカード12への書き込みか終了(ステップ520)さ
れる。
ここで、上記ステップS2における必要クラスタ数Nの
算出時に、CPU23は、自動設定したまたは使用者が
指定した帯域圧縮回路21の圧縮率に基づいて、半導体
メモリの記憶容量の利用効率か最も高くなるクラスタ長
を選定し、以後はこの選定されたクラスタ長をそのメモ
リカード12のクラスタ長とするようにしている。そし
て、この選定されたクラスタ長は、ヘッダエリア28の
クラスタ容量データ記録エリア28hに書き込まれ、ヘ
ッダエリア28の内容を読み出すことにより、そのメモ
リカード12のクラスタ長もわかるようになされている
したかって、上記実施例によれば、メモリカート12の
クラスタ長を予め規定しないでおき、撮影時に得られた
画像データの圧縮率に基づいて、半導体メモリの記憶容
量の利用効率が最も高くなるクラスタ長を選定するよう
にしたので、従来に比してより一層半導体メモリの記憶
エリアを無駄なく活用して、記憶容量の利用効率を高め
ることかできるようになるものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、従来に比してよ
り一層半導体メモリの記憶エリアを無駄なく活用して、
記憶容量の利用効率を高めることかできる極めて良好な
電子スチルカメラ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る電子スチルカメラ装置の一実施例
を示すもので、第1図はメモリカードに内蔵された半導
体メモリのメモリマツプを示す図、第2図は電子スチル
カメラの外観図、第3図は同電子スチルカメラの内部構
成を示すブロック構成図、第4図は同電子スチルカメラ
の記録動作を説明するだめのフローチャートである。 11・・・カメラ本体、12・・・メモリカード、]3
・・鏡筒、14・・・ファインダ、15・・シャッタ、
コロ・開口部、17・・・レンズ、18・・・固体撮像
素子、19・・・撮像処理回路、20・・A/D変換回
路、21・・・帯域圧縮回路、22・・・メモリインタ
ーフェース回路、23・・・CPU、24・・・操作部
、25・・・表示部、26・・・マイクロホン、27・
・・音声処理回路、28・・・ヘッダエリア、29・・
・パケット情報工リア、 30・・・ブイレフ トリエリア、 1 ・・・MAT エリア、 2・・・パケットデータエリア、 33・・・カ ードエリア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影した被写体の光学像をデジタル化された画像データ
    に変換し帯域圧縮処理を施して半導体メモリに記憶させ
    るもので、前記半導体メモリの画像データ記憶エリアを
    一定の記憶容量を有する複数の単位記憶エリアに分割し
    、これら複数の単位記憶エリアに1画面分の前記画像デ
    ータを分散させて記憶させるようにした電子スチルカメ
    ラ装置において、前記単位記憶エリアの記憶容量の大き
    さを、前記帯域圧縮時の圧縮率に応じて設定するととも
    に、該設定された記憶容量の大きさを示す情報が記憶さ
    れるエリアを、前記半導体メモリに設けるようにしてな
    ることを特徴とする電子スチルカメラ装置。
JP2259089A 1990-09-28 1990-09-28 電子スチルカメラ装置 Pending JPH04137882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259089A JPH04137882A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電子スチルカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259089A JPH04137882A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電子スチルカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137882A true JPH04137882A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17329164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259089A Pending JPH04137882A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電子スチルカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321390B2 (en) 2002-08-20 2008-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording medium management device and digital camera incorporating same
JP2010193275A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nikon Corp カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321390B2 (en) 2002-08-20 2008-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording medium management device and digital camera incorporating same
JP2010193275A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nikon Corp カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295139B1 (en) Image data processing apparatus for processing and transferring data from memory cards to external devices
US20090002506A1 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2001189915A (ja) 録画装置
JPH04137882A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP4346695B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3052301B2 (ja) 電子カメラ
JP3073503B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2791081B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH06133264A (ja) 電子スチルカメラ
JPH04290390A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH0877049A (ja) 電子スチルカメラの情報記録方法およびその装置
JP3056804B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2999490B2 (ja) 電子カメラおよび画像記録方法
JP3031983B2 (ja) 画像記録装置
JP2892806B2 (ja) 電子スチル・カメラ
JPH06189251A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH02231881A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP3552247B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3416651B2 (ja) ディジタルカメラ
JPH0343796A (ja) デイジタル画像記録再生装置
JP3071813B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JPH04354482A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH02226978A (ja) 画像データ記録装置
JPH0879686A (ja) 電子スチルカメラの情報記録方法およびその装置