JPH02226216A - 撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズ

Info

Publication number
JPH02226216A
JPH02226216A JP1048909A JP4890989A JPH02226216A JP H02226216 A JPH02226216 A JP H02226216A JP 1048909 A JP1048909 A JP 1048909A JP 4890989 A JP4890989 A JP 4890989A JP H02226216 A JPH02226216 A JP H02226216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
group
movable lens
movable
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567083B2 (ja
Inventor
Chiaki Terasawa
千明 寺沢
Atsushi Hosoya
淳 細矢
Seiji Fukami
清司 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1048909A priority Critical patent/JP2567083B2/ja
Publication of JPH02226216A publication Critical patent/JPH02226216A/ja
Priority to US07/804,513 priority patent/US5191475A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2567083B2 publication Critical patent/JP2567083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、テレビジョンカメラ用のズームレンズ、特に
マクロ撮影とトラッキング調整が可能なズームレンズに
関する。
〔従来技術〕
従来よりカメラ本体から着脱可能なテレビジョン用の交
換レンズが形成する被写体像をテレビカメラ本体の撮像
面上に説明に結像させるために、ズームレンズのリレー
レンズ群を移動させて行う技術、所謂トラッキング調整
は知られている。
また、マクロ撮影を行う場合にも同様にリレーレンズ群
を移動させて行う技術も知られている。
ところで、特公昭58−1401号公報では、同じリレ
ーレンズ群を光軸に沿って移動させ、マクロ撮影とトラ
ッキング調整とを可能ならしめるために、リレーレンズ
群を移動させてマクロ撮影を行った後に通常の撮影モー
ドに移る際、再度リレーレンズ群を元のトラッキング調
整されたトラッキング位置へ復帰させる技術を提案して
いる。
(本発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上述した特公昭58−1401号公報に
於いては、1つのリレーレンズ群で各機能を兼用させる
ために、マクロ撮影機構とトラッキング調整機構と、更
にこの二つの機構を連動させるための機構とを設ける必
要がある。
従って、メカニカルな構成上の複雑化、大型化を招く一
方、各機構、トラッキング調整用のレンズ群を復帰させ
るための機構に正確な精度が要求されていた。
本発明の目的は、上述した問題点を解決するための撮影
光学系を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び構成〕物体側より順
に、合焦部と変倍部を含むレンズ群、結像作用を果し最
も長い空気間隔を隔てて前群と後群よりなるリレーレン
ズ群より構成される撮影レンズであって、前記リレーレ
ンズ群の後群はマクロ撮影のために光軸に沿って移動す
る第1可動レンズ群と、トラッキング調整のために光軸
に沿って移動する第2可動レンズ群を備えるとともに、
前記後群、前記第1可動レンズ群の焦点距離を各々fR
1fMとしたとき、 1.2<fM/fR<1.9 なる条件式を満足させることである。
〔実施例〕
第1図、第3図は本発明に関する数値実施例1.2のレ
ンズ断面図である。
G、は正の屈折力を有し、合焦のため、に光軸方向へ移
動自在な合焦レンズ群、レンズ群02G3は変倍のため
の変倍レンズ群であり、特にG2は負の屈折力を有しズ
ーミングの際に光軸に沿って移動してバリエータの作用
を果し、G3は負の屈折力を有しズーミングの際の像面
移動を補償するコンペンセーターの作用を果す。また、
G4は結像作用を果すリレーレンズ群である。このリレ
ーレンズ群G4は最も長い空気間隔を隔てて物体側にリ
レー前群G4□、像面側にリレー後群G42が配置され
て構成されている。尚、この前群G41と後群G42の
間のスペースは、エクステンダー等の光学部材を配置さ
せるために使うことの可能な空間である。また、本例で
は前群、後群ともに正屈折力を持つ。尚、レンズ断面図
に於いて、Pは色分解プリズムの等個物を示す。
本発明に関するリレーレンズ群G4のリレー後群G42
は、正の屈折力を有しマクロ撮影時に光軸に沿って移動
する第1可動レンズ群GMと、正の屈折力を有しトラッ
キング調整時に光軸に沿って移動する第2可動レンズ群
G1から成っている。
尚、第1可動レンズ群GMと第2可動レンズ群G1とは
、それぞれ後述する通り鏡筒に設けられたマクロ用のカ
ム溝とトラッキング調整用のカム溝に沿って移動してい
る。
このように、本発明に於いては、マクロ撮影とトラッキ
ング調整を独立に移動制御しているので、従来に示すよ
うな連動機構を不要とし、複雑化を招くことはない。
さて、次に本発明に関する光学系を小型化しながら良好
な光学性能を維持するため、特に第1゜第2可動レンズ
群を移動させた際の収差を良好に補正するための条件を
以下に示す。
それは、前記リレーレンズ群の後群、前記第1可動レン
ズ群の焦点距□離をそれぞれfR,fttとした時、 1.2<fM/f++ <1.9    ・・・(1)
なる条件式を満足させることである。
上記各条件中の(1)式はマクロ撮影時に移動する第1
可動レンズ群の焦点距1111 f Mとリレーレンズ
後群の焦点距11[Rに関する条件で、第1可動レンズ
群を適切なパワーに設定し、相当?、(至近撮影つまり
マクロフォーカシングとトラッキング調整時の変動する
収差をバランスよく維持させながらレンズ系の小型化を
図るための条件である。
下限を越えると第1可動レンズ群のパワーが強くなりす
ぎるため、マクロ撮影時あるいはトラッキング調整時の
球面収差、コマ収差、像面湾曲等の変動を抑えることが
困難になってくる。一方、上限を越えるとマクロフォー
カシングを行う際の第1可動レンズ群GMの移動量が大
きくなりすぎ、またレンズ系が大型化してくる。
尚、実施例に於いては前記第1可動レンズ群GMを物体
側より順に像面側に凸面を向けた正メニスカスレンズ、
物体側に凹面を向けた負レンズと、そして正の貼り合せ
レンズ、正と負の貼り合せレンズで全体として正の屈折
力を持たせるとよい。また第2可動レンズ群は物体側に
凸面を向けた正レンズで構成するとよい。尚、第2可動
レンズ群は正と負の貼り合せで構成してもさしつかえな
い。
次に、第5図で各可動レンズ群を移動させるための構造
について簡単に説明する。尚、第5図(B)は第5図(
A)の切断線にで切った断面図である。
Wは固定筒で、固定レンズGp、GH等を保持するとと
もに光軸と平行にマクロフォーカシングとトラッキング
調整のための直線状の案内溝が切っである。WM、W、
は第1.第2の可動レンズ群GM、G、を、駆動ピンP
I、P2を介して移動制御する斜の直線カム溝が切っで
ある回転筒である。
マクロ撮影、又はトラッキング調整を行う場合は、回転
筒WM又はW、をそれぞれ回転させて実施する。
後述する本発明の実施例では、まず第1実施例に於いて
、マクロ撮影時に第1可動レンズ群GMは広角端で物体
距離が第ルンズ面から10mmの場合、Gイは−3,5
0mm移動し、トラッキング調整時には第2可動レンズ
群の−1,0mmの移動に対して像面移動量は−0,5
7m1mである。
第2実施例に於いて、第1可動レンズ群GMは広角端で
物体距離が第ルンズ面から10mmの場合、GMは−4
,58mm5動じ、トラッキング調整時には第2可動レ
ンズ群の−1,0mmの移動に対して像面移動量は−0
,67mmである。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、
Niとνiは夫々物体側より順に第i番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。
−一一一一一一一一一ベベベベへベ ロロロロロロロロロロロロロロロρロロロロロロロロロ
矢 ■トの■0−への (へ)ベベ凶のののの αeee妃ヱ匡e 、 ■のCQCoCQロ ベO凶−膿の 0ベロト ヘ
鎖凶トへの 0口0ロ 鎖の Oo−膿 罰クロC00
G)  (へ)ロベト −の ベロ0ロロロロロロロロ
ロロロロロロロロロローー凶の rnCo−ののり哨の
■  寸口■膿0寸 のn膿−へ0のto>   (Q
vm■■g−1の り■■■0■の■ト  ロの、、、
、8 、、、、、、、、.88  、。
CooCQ寸 ■−トヘ寸膿ののの  の■■ト■哨 
の賛の凶の0のn寸  寸のローーー  −01− ■0−凶の!クロトの■ローGの mNc’1NNNNNNいINF)mF)m己鑑眞鑑眞
α眞e二配二ee二二
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図はそれぞれ本発明に関する数値実施例1
.2のレンズ断面図である。 第2図、第4図はそれぞれ数値実施例1.2の諸収差図
。尚、収差図に於いて(A)、(B)はそれぞれ広角端
、望遠端に於ける物体距離が無限遠時の諸収差図、(C
)は広角端でのマクロ撮影状態(物体距離は第ルンズ面
からtomm)に於ける諸収差図、(D)は広角端無限
遠物体に対して第2可動レンズ群を明細書に示す移動距
離だけB動させた時の諸収差図である。 第5図は本発明に関する各可動レンズ群の移動機構を示
す図。 Fl、7 2U・55.7゜ =129 ?bノ゛二5エフ 主面〔z〕 F /、δ を曲〔×〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に、合焦部と変倍部を含むレンズ群
    、結像作用を果し当レンズ群中の最も長い空気間隔を隔
    てて前群と後群よりなるリレーレンズ群より構成される
    撮影レンズであって、前記リレーレンズ群の後群はマク
    ロ撮影のために光軸に沿って移動する第1可動レンズ群
    と、トラッキング調整のために光軸に沿って移動する第
    2可動レンズ群を備えるとともに、前記後群、前記第1
    可動レンズ群の焦点距離を各々f_R、f_Mとした時 1.2<f_M/f_R<1.9 なる条件式を満足することを特徴とする撮影レンズ。
JP1048909A 1989-02-09 1989-02-28 撮影レンズ Expired - Lifetime JP2567083B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048909A JP2567083B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 撮影レンズ
US07/804,513 US5191475A (en) 1989-02-09 1991-12-10 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048909A JP2567083B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 撮影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226216A true JPH02226216A (ja) 1990-09-07
JP2567083B2 JP2567083B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=12816386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048909A Expired - Lifetime JP2567083B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-28 撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567083B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841582A (en) * 1992-03-27 1998-11-24 Fugi Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens optical system
JP2007155887A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134140A (en) * 1975-05-15 1976-11-20 Minolta Camera Co Ltd High-magnification zoom lens capable of macro photographing
JPS5971016A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Canon Inc マクロ撮影可能なズ−ムレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134140A (en) * 1975-05-15 1976-11-20 Minolta Camera Co Ltd High-magnification zoom lens capable of macro photographing
JPS5971016A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Canon Inc マクロ撮影可能なズ−ムレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841582A (en) * 1992-03-27 1998-11-24 Fugi Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens optical system
JP2007155887A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567083B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291746B2 (ja) ズームレンズ系
JP3927670B2 (ja) ズームレンズ
US5909318A (en) Three-group zoom lens
JPH11305125A (ja) ズ―ムレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP3962481B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH0437403B2 (ja)
JP2001021804A (ja) ズームレンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JPH0431091B2 (ja)
KR20010030068A (ko) 가변 초점 거리 렌즈계
JPH0239011A (ja) 非球面ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP2903473B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズームレンズ
JP2000284174A (ja) ズームレンズ
JPH0833514B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズ−ムレンズ
JPH0440689B2 (ja)
JP3278324B2 (ja) ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP3054185B2 (ja) ズームレンズ
JPH07159687A (ja) 水陸両用カメラの光学系
JPH09152552A (ja) ズームレンズ
JP2828263B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JPH05273466A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2586627B2 (ja) 2群ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13