JPH02224131A - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム

Info

Publication number
JPH02224131A
JPH02224131A JP4587689A JP4587689A JPH02224131A JP H02224131 A JPH02224131 A JP H02224131A JP 4587689 A JP4587689 A JP 4587689A JP 4587689 A JP4587689 A JP 4587689A JP H02224131 A JPH02224131 A JP H02224131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processing system
language processing
language
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4587689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimizu
孝弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4587689A priority Critical patent/JPH02224131A/ja
Publication of JPH02224131A publication Critical patent/JPH02224131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータのプログラム実行に利用する。本
発明は逐次翻訳型言語処理系で作成されたプログラムの
実行に関する。
〔概要〕
本発明はプログラムを逐次翻訳型言語処理系により実行
するコンピュータシステムのプログラム実行において、 プログラムの起動時に入力された名称のプログラムに付
加された作成言語情報を取得し、対応する逐次翻訳型言
語処理系を自動的に起動してプログラムの起動を指示し
プログラムの実行を行うことにより、 ユーザがプログラムの作成言語を知らなくても逐次翻訳
型言語処理系で作成されたプログラムを実行できるよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の逐次翻訳型言語処理系で作成されたプロ
グラムの実行方式では、利用者がまず逐次翻訳型言語処
理系そのものを起動し、逐次翻訳型言語処理系に対して
プログラムの起動を指示することによりプログラムの実
行を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した逐次翻訳型言語処理系で作成されたプログラム
の実行方式では、利用者がまず逐次翻訳型言語処理系そ
のものをプログラムの実行に先立って起動しておく必要
があるため、利用者が常にプログラムの記述言語を知っ
ていなければならない欠点がある。
本発明はこのような欠点を除去するもので、利用者がプ
ログラムの作成言語を知らなくても逐次翻訳型言語処理
系で作成されたプログラムを実行することができるコン
ピュータシステムを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数のプログラムを保持するプログラム記憶
装置と、複数の言語処理系を保持する言語処理系記憶装
置と、逐次翻訳型言語処理系と、この逐次翻訳型言語処
理系で作成されたプログラムを保持する主記憶装置とを
備えたコンピュータシステムにおいて、前記プログラム
記憶装置に記憶された各プログラムはそのヘッダに作成
言語情報を付加しておき、前記逐次翻訳型言語処理系で
作成された実行しようとするプログラムの名称を人力す
る起動プログラム名入力手段と、人力された名称のプロ
グラムに付加されている作成言語情報を取得する言語種
別情報取得手段と、取得された作成言語情報に対応した
前記逐次翻訳型言語処理系を前記言語処理系記憶装置か
ら前記主記憶装置上にロードし実行する言語処理系起動
手段と、前記逐次翻訳型言語処理系に前記起動プログラ
ム名入力手段により入力された名称のプログラムを前記
プログラム記憶装置から前記主記憶装置上にロードし実
行を指示するプログラム起動指示手段とを備えたことを
特徴とする。
〔作用〕
逐次翻訳型処理系で作成されたこれから実行しようとす
るプログラムの名称が起動プログラム名入力手段から入
力されると、言語種別情報取得手段が入力された名称の
プログラムに付加されている作成言語情報を取得する。
次いで言語処理系起動手段が取得された作成言語情報に
対応した逐次翻訳型言語処理系を言語処理系記憶装置か
ら主記憶装置上にロードし、プログラム起動指示手段が
起動プログラム名入力手段から入力された名称のプログ
ラムをプログラム記憶装置から主記憶装置上にロードし
逐次翻訳型言語処理系に実行の指示をする。
これにより、ユーザがプログラム作成言二吾を知らなく
ても逐次翻訳型言語処理系で作成されたプログラムを実
行することができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
本発明実施例は、複数のプログラム51A 、 51B
 。
51Cを保持するプログラム記憶装置5と、複数の言語
処理系61A 、 61B 、 61Cを保持する言語
処理系記憶装置6と、逐次翻訳型言語処理系8と、この
逐次翻訳型言語処理系8で作成されたプログラム9を保
持する主記憶装置7とを備え、さらに本発明の特徴とし
て、プログラム記憶装置5に記憶された各プログラムに
はそのヘッダに作成言語情報を付加し、逐次翻訳型言語
処理系8で作成された実行しようとするプログラムの名
称を人力する起動プログラム名入力手段1と、入力され
た名称のプログラムに付加されている作成言語情報を取
得する言語種別情報取得手段2と、取得された作成言語
情報に対応した逐次翻訳型言語処理系8を言語処理系記
憶装置6から主記憶装置7上にロードし実行する言語処
理系起動手段3と、逐次翻訳型言語処理系8に起動プロ
グラム名入力手段1により入力された名称のプログラム
をプログラム記憶装置5から主記憶装置7上にロードし
実行を指示するプログラム起動指示手段4とを備える。
第2図は本発明実施例における逐次翻訳型言語処理系8
により作成されたプログラム9の構成を示す図である。
プログラム9はプログラムヘッダ21と、プログラム本
体22により構成され、プログラムヘッダには作成言語
情報201が含まれる。
次に、このように構成された本発明実施例の動作につい
て説明する。
起動プログラム名入力手段1はこれから実行しようとす
る逐次翻訳型言語処理系8で作成されたプログラム9の
名称を人力する。言語種別情報取得手段2は起動プログ
ラム名入力手段1で人力された名称のプログラム9に付
加されている第2図に示す作成言語情報201を取得す
る。
言語処理系起動手段3は言語種別情報取得手段2により
取得された作成言語情報201に対応した逐次翻訳型言
語処理系8を言語処理系記憶装置6より主記憶装置7上
にロードし実行する。プログラム起動指示手段4は起動
プログラム名入力手段1から入力された名称のプログラ
ム9をプログラム記憶装置5より主記憶装置7上にロー
ドして実行することを逐次翻訳型言語処理系8に指示す
る。
プログラム51Aは言語処理系61Aで作成されたプロ
グラム、プログラム51Bは言語処理系61Bで作成さ
れたプログラム、プログラム51Cは言語処理系61C
で作成されたプログラムである。
プログラム記憶装置5はプログラム51A1プログラム
51B1プログラム51Cの記憶された装置であり、言
語処理系61A、言語処理系61B1言語処理系61C
は逐次翻訳型言語処理系である。言語処理系記憶装置6
には、言語処理系61A、言語処理系61B、言工吾処
理系61Cが記憶され、主記憶装置7には逐次翻訳型言
語処理系8およびプログラム9をロードする。
逐次翻訳型言語処理系8はプログラム9を作成し、プロ
グラム9は起動プログラム名入力手段1から入力された
名称のこれから実行しようとするプログラムを有する。
ここで、言語処理系61Aで作成されたプログラム51
Aを実行する場合、第1図に示すように、利用者はこれ
から実行しようとする言語処理系61Aで作成されたプ
ログラム51Aの名称を起動プログラム名入力手段1に
より入力する。言語種別情報取得手段2は起動プログラ
ム名入力手没1により入力された名称のプログラム51
Aのプログラムへラダ21内に付加されている作成言語
情報201を取得する。
言語処理系起動手段3は言語種別情報取得手段2により
取得された作成言語情報201に対応した言語処理系6
1Aを言語処理系記憶装置6より主記憶装置7上にロー
ドし実行する。プログラム起動指示手段4は言語処理系
起動手段3により起動された言語処理系61Aに対して
、利用者が実行しようとしているプログラム51Aをプ
ログラム記憶装置5より主記憶装置7上にロードして実
行することを指示し、プログラム51Aの実行を行う。
言語処理系61Aで作成されたプログラム51Aは第2
図に示すようにプログラムヘッダに作成言語情報201
が付加される。
第3図は本発明実施例の起動プログラム名入力手段1の
動作の流れを示す流れ図である。起動プログラム名入力
手段1は実行しようとするプログラム51Aの名称を人
力しくステップ301)、そのプログラム名を記憶する
(ステップ302)。
第4図は本発明実施例の言語種別情報取得手段2の動作
の流れを示す流れ図である。言語種別情報取得手段2は
プログラム51Aのプログラムヘッダ21内の作成言語
情報201を参照しくステップ401)、作成言語情報
201を記憶する(ステップ402)。
第5図は本発明実施例の言語処理系起動手段3の動作の
流れを示す流れ図である。言語処理系起動手段3は言語
種別情報取得手段2の記憶している作成言語情報201
を参照しくステップ501)、対応する言語処理系61
Aを主記憶装置7上にロードしくステップ502)、制
御を移す(ステップ503)。
第6図は本発明実施例のプログラム起動手段4の動作の
流れを示す流れ図である。プログラム起動手段4は起動
プログラム名入力手段1が記憶しているプログラム51
Aの名称を参照しくステップ601、発の名称のプログ
ラム51Aを主記憶装置7にロードするよう言語処理系
61Aに指示しくステップ602)、実行することを指
示する(ステップ603)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、逐次翻訳型言語処
理系で作成されたプログラムを実行するときに、プログ
ラムの名称を人力し、プログラムに付加されている作成
言語情報を参照して対応する逐次翻訳型言語処理系を起
動しプログラムの実行を行うことにより、ユーザがプロ
グラムの作成言語を知らなくても逐次翻訳型言語処理系
で作成されたプログラムを実行することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図。 第2図は本発明実施例の逐次翻訳型言語処理系で作成さ
れたプログラムの構成例を示す図。 第3図は本発明実施例の起動プログラム名入力手段の動
作の流れを示す流れ図。 第4図は本発明実施例の言語種別情報取得手段の動作の
流れを示す流れ図。 第5図は本発明実施例の言語処理系起動手段の動作の流
れを示す流れ図。 第6図は本発明実施例のプログラム起動指示手段の動作
の流れを示す流れ図。 ■・・・起動プログラム名入力手段、2・・・言語種別
情報取得手段、3・・・言語処理系起動手段、4・・・
プログラム起動手段、5・・・プログラム記憶装置、6
・・・言語処理系記憶装置、7・・・主記憶装置、8・
・・逐次翻訳型言語処理系、9・・・プログラム、21
・・・プログラムヘッダ、22・・・プログラム本体、
51A 、 51B 。 51C・・・プログラム、61A 、61B 、61C
・・・言語処理系、201・・・作成言語情報。 実施例 逐次翻訳型言語処理系により 作成されたプログラム 第2図 実施例 第  1  図 実施例 起動プログラム名 人力手段のon 第3図 実施例 言語種別情報取得 手段の動作 第4図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のプログラムを保持するプログラム記憶装置と
    、 複数の言語処理系を保持する言語処理系記憶装置と、 逐次翻訳型言語処理系と、この逐次翻訳型言語処理系で
    作成されたプログラムを保持する主記憶装置と を備えたコンピュータシステムにおいて、 前記プログラム記憶装置に記憶された各プログラムはそ
    のヘッダに作成言語情報を付加しておき、前記逐次翻訳
    型言語処理系で作成された実行しようとするプログラム
    の名称を入力する起動プログラム名入力手段と、 入力された名称のプログラムに付加されている作成言語
    情報を取得する言語種別情報取得手段と、取得された作
    成言語情報に対応した前記逐次翻訳型言語処理系を前記
    言語処理系記憶装置から前記主記憶装置上にロードし実
    行する言語処理系起動手段と、 前記逐次翻訳型言語処理系に前記起動プログラム名入力
    手段により入力された名称のプログラムを前記プログラ
    ム記憶装置から前記主記憶装置上にロードし実行を指示
    するプログラム起動指示手段と を備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
JP4587689A 1989-02-27 1989-02-27 コンピュータシステム Pending JPH02224131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4587689A JPH02224131A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4587689A JPH02224131A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 コンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224131A true JPH02224131A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12731423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4587689A Pending JPH02224131A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02224131A (ja) コンピュータシステム
JPS6379120A (ja) クイツク・スタ−ト・アツプ方式
JPS63211033A (ja) リラン時のジョブ制御方法
JPS63167933A (ja) インタプリタにおけるサブプログラム呼出し方式
JP2852402B2 (ja) プログラム開発装置
JPH02280229A (ja) プログラム実行方式
JPH01251264A (ja) タイムシェアリングシステムのコマンド追加及び削除方式
JPH0588878A (ja) Lisp命令実行方式
JPH03233703A (ja) シーケンス制御装置
JPS62168230A (ja) コンピユ−タのシエア−ドテキスト方式
JPH02189631A (ja) パッチデータ保存方式
JP2001134431A (ja) 関数の再入可能性判定方法
JPH01217650A (ja) ソフトウェアシミュレータにおける試験実行方式
JPH01142827A (ja) プログラムの起動方式
JPS63121932A (ja) ジヨブステツプ分散型起動方式
JPS6020771B2 (ja) マイクロ診断方式
JPS62159235A (ja) リスト処理方式
JPH02234204A (ja) ロボット言語実行装置
JPH0447337B2 (ja)
JPH04128936A (ja) プログラム実行環境切換え方式
JPH02151956A (ja) コマンドプロシジャ起動方式
JPS6349839A (ja) 電子計算機システムの立上げ方式
JPH01185729A (ja) オーバレイ構造プログラム実行方式
JPH01283637A (ja) 利用者が定義可能な推論制御装置
JPS63228207A (ja) フアンクシヨンキ−設定方式