JPH02222864A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH02222864A
JPH02222864A JP1033549A JP3354989A JPH02222864A JP H02222864 A JPH02222864 A JP H02222864A JP 1033549 A JP1033549 A JP 1033549A JP 3354989 A JP3354989 A JP 3354989A JP H02222864 A JPH02222864 A JP H02222864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rods
fuel rods
rod
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1033549A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ueda
精 植田
Koji Hiraiwa
宏司 平岩
Toru Mitsutake
光武 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1033549A priority Critical patent/JPH02222864A/ja
Publication of JPH02222864A publication Critical patent/JPH02222864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は軽水型原子炉に用いる燃料集合体に係り、特に
^温運転時における反応度を高めるとともに冷却特性が
優れた燃料集合体に関する。
(従来の技術) 近年、軽水型原子炉ではその発電量の増加にともない、
発電経済性の向上がきびしく要求され、燃料集合体に関
しても種々の改良が加えられている。また経済性の向、
Eの為には燃料の燃焼度を高めることが効果的であり、
高燃焼度化にともなう炉心運転特性への不要な影響を低
減するための燃料の改良が要望されている。
このような背景のもとに、第24図に示すような改良型
の沸騰水型原子炉(BWR)用の燃料集合体が提案され
た。
この燃料集合体1は特開昭62−287185号公報に
開示されたものであり、沸騰水型原子炉(BWR)で用
いられている従来の燃料集合体の一例を示すものである
燃料集合体1は、角筒状のチャンネルボックス2と、こ
のチャンネルボックス2内に9行9列の正方格子状に配
列された燃料棒3と、チャンネルボックス2内の軸方向
中央部に配置された2本のウォータロッド(水棒)4と
から構成されている。
燃料棒3は15または16本毎に4行4列のサブバンド
ル5a、5b、5c、5dに束ねられ、チャンネルボッ
クス2内の隅部にそれぞれ配設される。また隣接するサ
ブバンドル間に一列3本の燃料棒が十字状に配設され、
十字中央部に燃料棒7本分のスペースを占有する2本の
大径のウォータロッド4.4が配設されている。
そして各サブバンドル58〜5d内の各燃料棒3.3.
・・・の相互間には狭い狭間隙Nがそれぞれ形成される
とともに、各サブバンドル5a〜5dとチャンネルボッ
クス2内壁面との問、各サブバンドル5a〜5dと一列
で3本ずつ十字状に配設された燃料棒との間には他の狭
間隙Nより広い広間線Wが形成される。すなわち配列格
子の4行目と5行目との問および5行目と6行目との間
にはサブバンドル内に形成された間隙より広い広間線W
が形成される。
このように燃料棒相互間に形成される間隙を疎密に設定
し、中央付近にウォータロッドを配置して集合体内の出
力分布の平坦化を図り、かつ水対燃料体積比を適正化し
た燃料集合体1は、全ての燃料棒を一定の間隔で配置し
た従前の燃料集合体に較べて共鳴エネルギー中性子に対
する燃料棒間の相互遮蔽効果が大になるので中性子の共
鳴吸収を逃れる確率が大となる。
一方、サブハンドル58〜5d相互間の境界で熱中性子
束が高くなりサブバンドル内部で熱中性子束が低くなる
ため、熱中性子利用率は逆に低下する。
しかし、沸騰水型原子炉において、第24図に示す4行
4列程度のサブバンドルを形成した集合体を使用した場
合は、運転時には、共鳴吸収を逃れる確率の増加割合が
熱中性子利用率の低下割合より十分大きいため、炉心の
反応度が向上し、運転サイクルをより長期化したり、あ
るいは核燃料の初期濃縮度を低減できるなどの優れた経
済的効果を発揮する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第24図に示す従来の燃料集合体1にお
いては、各隅部より4行目(4列目)と5行目(5列目
)との間に形成される広間線部Wおよびウォータロッド
4.4周辺領域に冷却材が集中して流れ易い。一方、上
記以外の領域すなわちサブバンドル58〜5d内部の燃
料棒の周囲の冷却材の流路面積は相対的に狭くなり冷却
材が流れにくい状況を呈する。
その結果、各サブバンドル5a〜5dの中心部位に配設
された燃料棒R−R4およびチャンネルボックス2の隅
部に配設された燃料棒R6の冷部特性が悪化し、運転経
済性が低下する問題点がある。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、多数の燃料棒の相互間隙を疎密に設定して、疎密
型格子の特徴を保持しつつ、集合体を構成する全ての燃
料棒に優れた冷部特性を付与した燃料集合体を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、核燃料を充填した多
数の燃料棒を、互いに軸が平行となるように配置し、各
燃料棒の周囲を冷却材が上流から下流軸方向に流れるよ
うに構成した燃料集合体において、隣接する燃料棒の相
互間に形成される間隙が広い広間線部と狭い狭間隙部と
を併置するとともに、いずれの燃料棒も、その冷却面の
少くとも一部が上記広間線部に対向するように配置した
ことを特徴とする。
また燃料棒の他に少くとも1本のウオータ口ツドを有す
る燃料集合体においては、いずれの燃料棒もその冷却面
の少くとも一部が広間隔部またはウォータロッドに対向
するように配置するとよい。
(作 用) 上記構成に係る燃料集合体によれば、疎密型格子状に燃
料棒を配置しているため、優れた燃料経真性を有すると
ともに、いずれの燃料棒も広間隔部に対向するように配
置されるため、広間隔部を流れる多量の冷却水で効果的
に冷却されたり、ウォータロッド周りおよびチャンネル
ボックス内面を流れるところの、より冷部能力が高い冷
却水によって効率的に冷却されるため、原子炉運転時の
無限倍増率を^めることが可能となり、ひいては燃焼度
の向上が実現し運転経済性を大幅に高めることができる
(実施例) 次の本発明の一実施例について添付図面を幸照して説明
する。第7図は本発明に係る燃料集合体の一実施例を示
す断面図である。なお第24図に示す従来例と同一要素
には同一符号を付して重複した説明を省略する。
すなわち本実施例に係る燃料集合体は、核燃料を充填し
た多数の燃料棒3,3.・・・と2本のウォータロッド
4.4とを互いに軸が平行となるように配置し、燃料棒
3,3.・・・の外周部およびウォータロッド4.4の
内外周部を冷却材が上流から下流軸方向に流れるように
構成した燃料集合体1aにおいて、隣接する燃料棒3,
3.・・・の相互間に形成される間隙が広い広間隔部W
と狭い狭間隙部Nとを併置するとともに、少くとも冷却
材の下流側においては、いずれの燃料棒3,3.・・・
も、その冷却面の少くとも一部が上記広間隔部Wまたは
ウォータロッド4.4に対向するように配設して構成さ
れる。
具体的には、広間隔部Wを形成するように3行3列に配
置され、束ねられたサブバンドルa1をチャンネルボッ
クス2の内周に沿って8体収容し、その中央部に、7本
分の燃料棒に相当する大径の2本のウォータロッド4.
4および対角線上に2本の燃料棒3.3が配置される。
そしてこのウォータ0ツド4.4内の水に加えて、ウォ
ータロッド4.4の周囲および各サブバンドルミ1内に
形成された仏閣線部Wによって冷却水が流れる面積が増
大する。この領域を流れる水の減速作用によって、燃料
集合体1aの中央部の熱中性子束が高くなり、熱中性子
束分布が平坦化する。そのため従来と比較して熱中性子
利用率が大きくなり、経済性の優れた燃11tJ合体を
得ることができる。
またいずれの燃料棒3も、対向した広間隔部Wを流れる
冷却水で効果的に冷却されたり、または対向したウォー
タロッド4.4外周部やチャンネルボックス2内面を流
れる冷却水で冷却される。
これらの冷却水には冷fi1r#、力がより高く残存し
ているため各燃料棒3,3.・・・の冷却特性は極めて
優れたものとなり、運転時の無限倍増率を高めることが
可能となり、ひいては燃焼度の改善に伴う経済性を高め
ることができる。
また仏門線部W・またはウォータロッド4に対向する燃
料棒3の冷却面は燃料棒全周にわたる必要はなく、一部
の冷却面で足りる。
さらに、上記燃料棒3およびウォータロッド4の配置構
成は、燃料集合体の軸方向全長にわたり、採用する必要
はなく、少くとも冷却材の下流側、すなわちボイド率が
高く冷却特性が低下し易い燃料集合体の上半分の領域に
おいて採用すれば足りる。
次に本発明の他の実施例(第2実施例〜第23実施例)
について対応する第2図ないし第23図を参照して説明
する。但し、第1図に示す構成要素と同一要素には同一
符号を付して、その重複した説明は省略する。
if塞皇1 第2図は第1図に示す燃料集合体の変形例を示し、燃料
棒4本分のウォータロッド4,4を対角方向に2本設け
、上記ウォータロッド4.4間に、5本の特殊燃料棒S
を挿入して構成される。特殊燃料棒Sは、他の燃料棒3
の発熱部全長をHとした場合に下端から3/4Hの位置
に長さが15〜45α程度のガスプレナムを形成するか
、または、その部分に減損ウランを充填して構成される
。なお、特殊燃料棒Sは、他の燃料棒3の約3/4Hよ
り上方部分を撤去して形成した部分長燃料棒としてもよ
い。
上記のように構成した結果、燃料集合体1bの上記位置
において、ウォータロッド4,4の領域を含め、U−2
35、Pu −239等のフィツサイル核種の生成量が
極めて低い広いffi域が形成され、原子炉停止時に大
きな未臨界度を付与することができる。
] 第3図に示す燃料集合体1Cは第1図に示す3行3列で
構成したサブバンドルa1をチャンネルボックス2内周
に8体配置し、中央部に燃料棒9本分に相当する(9セ
ル分の)大径のウォータロッド4aを1本配置して構成
される。
この場合、燃料棒3,3.・・・およびウォータロッド
4aを疎密に配置しているにも拘らず、いずれの燃料棒
3も、広間隔部Wに対向して配置されているため、良好
な冷却特性が得られ無限倍増率(Koo)を高くするこ
とができる。特に大径のウォータロッド4aの周囲にお
いて冷却水の集中流が殆んど生じないため、−様な冷却
効果を得ることができる。
1AJL1μ 第4図に示す燃料集合体1dは、チャンネルボックス2
の内周に沿って環状に1列の燃料棒3゜3、・・・を配
設し、その内側に、1辺が3列の正方形状のサブバンド
ルa2を4体だけ各隅部に配置し、さらに各サブバンド
ルa、82間に2本ずつ1列の燃料棒3.3を配設し、
中央部に燃料棒5本分に相当するウォータロッド4bを
配設して構成したものである。
本実施例においても疎密配置を維持したまま、いずれの
燃料棒3・・・も広間隔部Wに而しているため、冷却特
性が優れ、無限増倍率(Koo)を大きくすることがで
きる。
] 第5図に示す燃料集合体1eは10行10列の燃料棒で
構成され、2行2列のサブバンドルa3をチャンネルボ
ックス2内に5行5列にわたって配設し、中心部に4セ
ル分相当のウォータロッド4Cを2本配設し、ウォータ
ロッド4C周囲に燃料棒3を配設し、さらにチャンネル
ボックス2の各隅部に部分長燃料棒S1を配置して構成
される。
ザブバンドルミ3内には狭間隙部Nが形成される一方、
サブバンドルミ3相互間、および中心部の燃料棒3〜3
相互間においては広間隔部Bが形成されている。
ここで部分長燃料S1は、通常の燃料棒3の、有効発熱
部全長Hのうち、上端から1/4H程度の範囲において
燃料棒自体を除いたものであり、バニッシングロッドと
もいう。
本実施例においても、いずれの燃料棒3も広い水ギャッ
プに面しているため−様な冷却特性を得ることができる
。またぬれぶちが大きく流体抵抗が大きくなり易いコー
ナ一部に部分′長燃料S1を配置しているため、冷部水
の抵抗が少なく、冷却材の流通性が極めて良い。
なお、チャンネルボックス内の最外部に配置した燃料棒
3の冷却特性をさらに向上する目的で、冷W材の下流側
領域すなわち燃料集合体の中央部から上部領域において
、チャンネルボックス2の水平方向断面積が拡大するよ
うにチャンネルボックス2の構成材の内側面を段階状も
しくは傾斜状に研削してもよい。
その結果、冷却水が下流側に至るほど増加するため熱中
性子の減速効果が高まり、運転時における無限増倍率(
KoO)の向上および停止時における未臨界度の増大を
同時に達成することができる。
第6実滴例 第6図に示す燃料集合体1fは、第5図に示す燃料集合
体1eを変形したものである。すなわち燃料集合体のコ
ーナ一部は一般に熱的余裕がやや劣り、冷却特性もやや
低下するため、コーナ部への燃料棒の配置を行なわずに
、チャンネルボックス2のコーナ部に面取り部6を形成
するか、または曲率半径を大きく設定する。そのため、
チャンネルボックス2のコーナ部の内外部の圧力差に起
因する応力が低減され。それに対応してチャンネル部材
の肉厚を低減することができる。また燃料棒がコーナ部
において排除されているにもかかわらず無限増倍率(K
oo)が増大し、燃料経済性が向上する。
なお、従来例では一般にコーナ部で出力ピークが発生し
易くなるが、この発生を防止するため、コーナ部には燃
料濃縮度を下げたコーナ用燃料棒を別途調製する必要が
あるが、本実施例によれば、コーナ用燃料棒を設けてい
ないため、濃縮度が異なる燃料棒の種類(スプリット数
)を低減することが可能となり、製造コストを低減でき
る。
第7実施例 第7図に示す燃料集合体1Qは第5図に示すものの変形
例であり、中央部に4セル相当分の大径ウォータロッド
4dが正方状に4本配設され、さらに各コーナ部に部分
長燃料棒S、を配置して構成される。
本実施例においても、第5実施例と同様に平坦な出力分
布と良好な冷却特性を有する燃料集合体が得られる。
Uμ 第8図に示す燃料集合体1hは、各コーナから3行、3
列目の位置に細径ウォータロッド4eを4木配設し、中
央部に4セル相当分の太径ウォータロッド4fを1本配
設するとともに、各コーナ部に部分長燃料棒S1を合計
4本配設して、ざらに上記各細径ウォータロッド4e・
・・の四方に延伸するように広間線部Wを配置して構成
される。
本実施例においても、各燃料棒3の少くとも一部の冷却
面が広間線部Wに対向しているため、良好な冷却特性が
得られる。また疎密型格子配列を採用しているため、運
転時の無限増倍率(Koo)が大きい。
第9実施例 第9図に示す燃料集合体11は、第8図の変形例であり
、各コ〜すから2行2列目の燃料棒を排除し、各コーナ
部に通常の燃料棒3を配置するとともに各コーナから3
行3列目に通常の燃料棒3を装填したものである。
本実施例によれば、各コーナか62行2列目近傍の冷W
材の流れが容易になるため、コーナ用燃料棒(コーナロ
ッド)の冷却特性が改善される。
匙工旦l濃」 第10図に示す燃料集合体1jは、第8図の変形例であ
り、4セル相当分の太径ウォータロッド4gを対角線上
に2本配置したものである。また各コーナ部から3列3
行目の位置に細径ウォータロッド4eが合計4本配設さ
れる。
いずれの燃料棒3.・・・も広間線部Wまたはウォータ
ロッド4e、4gに対向しているため良好な冷fill
特性を有する。
第11実施例 第1図に示す燃料集合体1には、2行2列で形成された
サブバンドルa4をコーナ部に配し、2行4列で形成さ
れたサブバンドルa6をサブバンドルa、a41KIに
配し、中央部に12セル相当の太径ウォータロッド4h
と、その周囲に燃料棒3を配して構成される。各コーナ
部には部分長燃料棒S1が配置される。
本実施例においても、いずれの燃料棒3も、広間線部W
またはウォータロッド4hに対向紅菌されるため、冷却
特性が優れる。また疎密型格子を採用しているため運転
時の無限増倍率(K−)が大きい。
1ユ」」11貫 第12図に示す燃料集合体11は第11図の変形例であ
り、第11図に示す12セル相当のウォータロッド4h
を細分化して4t?ル相当のウォータロッド4gとした
ものである。
このウォータロッド4oを対角状に4本配設したため、
出力分布をより平坦化することができる。
l上止1薯1 第13図に示す燃料集合体1mは、11行×11列の格
子状に形成され、チャンネルボックス2内周而に沿って
1列の燃料棒3を配設し、その内側に、3行3列から成
るサブバンドルa7を8体正方状に配設し中心部に7セ
ル相当のウォータロッド4hを2本配置して構成される
。各サブバンドルa7の中心部には燃料棒を配置しない
本実施例によれば各サブバンドルa7の中心部には燃料
棒が配置されていないため、広い冷却材通路7が形成さ
れる。また最外層と各サブバンドルa7との間には広間
膝部Wが形成されているため、各燃料棒3は広間膝部W
を流れる冷却水で効果的に冷却される。
第14実施例 第14図に示す燃料集合体1nは、第13図の変形例で
あり、第13図のウォータロッド4hを、17セル相当
分の2木の大径ウォータロッド4としたものである。
各サブバンドルミツ中央部に広い冷却材通路7が形成さ
れるため冷却特性が優れる。
第15実施例 第15図に示す燃料集合体10は、第13図の変形例で
あり、燃料セル4本相当分の大径ウォータロッド4jが
正方状に分散して配置され、ウォータロッド4j間に3
行3列で構成されたサブバンドルa7が十字状に5体配
置される。各サブバンドルa7の中心部には広い冷却材
通路7が形成されるため、冷却効果が^い。
第16実施例 116図に示す燃料集合体1pは、第13図の変形例で
あり、燃料セルフ本相当分を占有する2本の双子形の太
径ウォータ0ツド4kが4ケ所に対称に配置され、さら
に中央部に3行3列で構成したサブバンドルa1を配置
して構成される。
サブバンドルarの中心部の燃料棒は引き抜かれている
ため、広い冷却材通路7が形成されている。
従って、いずれの燃料棒3も広間膝部Wまたはウォータ
ロッド4kを流れる冷却材で冷却されるため、良好な冷
却特性が得られる。
また疎密型の格子構造を採用しているため、^温運転時
の無限増倍率(Koo)が高い。
匙土工叉l」 第17図に示す燃料集合体1qは、中央部に燃料セル9
本相当分の太径ウォータロッド4jlを有し、また各コ
ーナから2行2列目および3行3列目では燃料棒が引き
抜かれ、冷却材通路7を形成して構成されたものである
本実施例においても、全ての燃料棒3が広間膝部Wまた
はウォータロッド41の冷却水によって冷却されるので
良好な冷却特性が得られる。
この場合、コーナ部の冷却特性が若干低下するおそれが
あるため、必要に応じて、第5図に示す部分長燃料棒を
挿入しても良い。
第18実施例 第18図に示す燃料集合体1rは、第17図の変形例で
あり、中央部に十字形に部分長燃料棒S1を配置し、十
字で区画される各象限に、燃料セル4木相当のウォータ
ロッド4mを1木ずつ合計4本配置して構成される。ざ
らにコーナ部の燃料棒は排除され、コーナ部のチャンネ
ルボックスは大きな曲率半径で曲面加工されている。
そのため、コーナ部における内外圧力差による応力の発
生が低減されるため、チャンネル材の肉厚を薄くするこ
とが可能となる。すなわち第6実施例の場合と同等の効
果を奏する。
また4本の大径ウォータロッド4m間にはさまれた部分
長燃料棒S、により、第2実施例と同様その領域のフィ
ツサイル核種の生成が少なくなるため、炉停止時の未臨
界度の向上を図ることができる。
なお、部分長燃料棒S1が配設された部位は、熱中性子
束が高くなるため、中間ブレナム部を除いて、若干核燃
料の濃縮度を下げ、かつ燃料ベレットにZrB2をコー
ティングして部分長燃料棒S1を形成し、可燃性毒物棒
として反応度制御IO用に使用することも可能である。
なお、熱中性子束が高いため、ボロンは、燃料サイクル
末期までに燃焼し尽すようにし反応度ロスを極力生じな
いような設計を行うことが可能となる。また毒物として
ZrB  の他にGd2O3を添加して燃料棒を形成す
ることも可能である。
本実施例においても全ての燃料棒が広間膝部Wの水で冷
却されるため、良好な冷却特性が得られる。また疎密形
の格子構造を採用しているため、a温運転時の無限増倍
率(KoO)が向上し、停止時は、部分長燃料棒S1お
よび太径ウォータロッド4mの作用により大きな未臨界
度が得られる。
なお、チャンネルボックス構成材料の板厚を上方向に段
重状もしくは連続的に順次薄く構成することによっても
、未臨界度を向上させることができる。
119」(11 第19図に示す燃料集合体1Sは、各コーナ部から2行
2列目の燃料棒を排除し、燃料セル4本相当の大径ウォ
ータロッド4nを正方状に4本配置して構成される。本
実施例においても全ての燃料棒3が広間隔部Wまたはウ
ォータロッド4nまたは冷却材通路7に対向配置される
ため、良好な冷却特性が得られる。また疎密格子により
^温運転時の増倍率が向上する。
第20実施例 第20図に示す燃料集合体1tは、全体で8行8列配置
を有し、第5図で示すような2行2列で構成したサブバ
ンドルa3を縦横に4体ずつ、合計16体配置して構成
される。ウォータロッドは設けていない。各サブバンド
ルミ3内には狭間隙部Nが形成される一方、サブバンド
ル83相互間には広間隔部Wが形成される。
本実施例でも、いずれの燃料棒3も、広間隔部Wの水に
よって冷却されるため、良好な冷却特性が得られる。
一方コーナ部の燃料棒については、冷却材の流動抵抗が
高いため、若干、冷却特性が低下する傾向がある。その
対策として、第5図に示すようにコーナ部に部分長燃料
棒S1を装填するとよい。
LL上塞濾1 第21図に示す燃料集合体1uは、第20図の変形例で
あり、中央部に燃料セル4木相当分の大径ウォータロッ
ド40が配置されているため、高燃焼度型燃料集合体と
して優れている。その他の特性は第20図の例と同一で
ある。
第22実施例 第22図に示す燃料集合体1■は、チャンネルリング2
の内周に環状に1列の燃料棒3を配置し、その内側に、
3行3列で構成されたサブバンドルa7を4体配設して
構成される。各サブバンドルa7の中央部の燃料棒は引
き抜かれており、広い冷却材通路7を形成している。
本実施例においても全ての燃料棒3が広間隔部Wに対向
して配置されるため、冷却特性が良い。
第23実施例 第23図に示す燃料集合体1Wは、チャンネルボックス
2内周より中心方向に順次正方角状に燃料棒3を配置し
、中央部に燃料セル4本相当のつ4−タロラド4pを配
設して構成される。
この場合も全ての燃料棒3が広間隔部Wまたはウォータ
ロッド4pに対向するように配置されるため、冷却水と
の接触が良好で冷却特性が優れる。
また疎@型格子の採用により、′B編運転時の無限増倍
率(KOO)が高い。
〔発明の効果〕
以上説明の通り本発明に係る燃料集合体によれば、広間
隔部と狭間隙部とを併設し、疎密型格子状に燃料棒を配
置しているため、優れた燃料経済性を有する。また、い
ずれの燃料棒も広l!l線部またはウォータロッドに対
向するように配置されるため、広間隔部を流れる多量の
冷却水で効果的に冷却されたり、ウォータロッド周りお
よびチャンネルボックス内面を流れる、より冷却能力が
高い冷却水によって効率的に冷却されるため、原子炉運
転時の無限倍増率を高めることが可能となり、ひいては
燃焼度の向上が実現し、原子カプラントの運転経済性を
大幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料集合体の一実施例を示す断面
図、第2図〜第23図はそれぞれ本発明の他の実施例を
示す断面図、第24図は従来の燃料集合体の構成例を示
す断面図である。 1.18〜1W・・・燃料集合体、2・・・チャンネル
ボックス、3・・・燃料棒、4.4a〜4p・・・つA
−タロラド(水棒) 、5a、5b、5c、5d−・・
サブバンドル、6・・・面取り部、7・・・冷却材通路
、a 〜a7・・・サブバンドル、W・・・広間隔部、
N・・・狭間隙部、R−R4・・・燃料棒、R6・・・
隅部の燃斜体、S・・・特殊燃料棒、Sl・・・部分長
燃料棒。 ワ の θ) 第13図 第16 図 第14 図 第19 図 第21 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、核燃料を充填した多数の燃料棒を、互いに軸が平行
    となるように配置し、各燃料棒の周囲を冷却材が上流か
    ら下流軸方向に流れるように構成した燃料集合体におい
    て、隣接する燃料棒の相互間に形成される間隙が広い広
    間隙部と狭い狭間隙部とを併置するとともに、いずれの
    燃料棒も、その冷却面の少くとも一部が上記広間隙部に
    対向するように配置したことを特徴とする燃料集合体。 2、核燃料を充填した多数の燃料棒と少くとも1本のウ
    ォータロッドとを互いに軸が平行となるように配置し、
    燃料棒の外周部およびウォータロッドの内外周部を冷却
    材が上流からが下流軸方向に流れるように構成した燃料
    集合体において、隣接する燃料棒の相互間に形成される
    間隙が広い広間隙部と狭い狭間隙部とを併置するととも
    に、少くとも冷却材の下流側においては、いずれの燃料
    棒も、その冷却面の少くとも一部が上記広間隙部または
    ウォータロッドに対向するように配設したことを特徴と
    するる燃料集合体。
JP1033549A 1989-02-15 1989-02-15 燃料集合体 Pending JPH02222864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033549A JPH02222864A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033549A JPH02222864A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222864A true JPH02222864A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12389638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033549A Pending JPH02222864A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515472A (ja) * 2011-05-20 2014-06-30 アレバ・エヌペ 燃料棒相互間の変化する間隔を有する核燃料集合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515472A (ja) * 2011-05-20 2014-06-30 アレバ・エヌペ 燃料棒相互間の変化する間隔を有する核燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636046B2 (ja) 燃料集合体,燃料スペーサ及び原子炉の初装荷炉心
US6445759B1 (en) Fuel assembly and nuclear reactor
JP4970871B2 (ja) 沸騰水型軽水炉炉心
US4637915A (en) Nuclear reactor fuel assembly and method of forming same
JP4282676B2 (ja) 原子炉の炉心
JPH02222864A (ja) 燃料集合体
JPH04301591A (ja) 燃料集合体
JP3485999B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2972177B2 (ja) 熱中性子炉用燃料要素及び燃料集合体
JP4101944B2 (ja) 燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP3031644B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JP3852881B2 (ja) 原子炉の炉心
JP3572048B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JP2522501B2 (ja) 燃料集合体
JP3791201B2 (ja) D格子燃料集合体
JPH0875884A (ja) 初装荷炉心
JP3115392B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3012687B2 (ja) 燃料集合体
JP2003185774A (ja) 燃料集合体
JPH0792510B2 (ja) 燃料集合体
JPH02222863A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0277687A (ja) 燃料集合体、燃料集合体の組立方法及び炉心
JP2001091682A (ja) 高速炉の燃料集合体及び炉心