JPH02222438A - フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法 - Google Patents

フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法

Info

Publication number
JPH02222438A
JPH02222438A JP4387589A JP4387589A JPH02222438A JP H02222438 A JPH02222438 A JP H02222438A JP 4387589 A JP4387589 A JP 4387589A JP 4387589 A JP4387589 A JP 4387589A JP H02222438 A JPH02222438 A JP H02222438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
polysulfone resin
compound
adhesive
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4387589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801625B2 (ja
Inventor
Masao Onoyama
小野山 正雄
Tsuguyoshi Sakiyama
崎山 次良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nippon Valqua Industries Ltd
Priority to JP1043875A priority Critical patent/JP2801625B2/ja
Publication of JPH02222438A publication Critical patent/JPH02222438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801625B2 publication Critical patent/JP2801625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11Δユ且玉1 本発明は、フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との
接着方法に関する。
の                 の従来、給湯器
用のダイヤフラムなどには、通常。
アクリルニトリル−ブタジェン−スチレン共重合樹脂(
ABS樹脂)にニトリルゴム(NBR)を積層した複合
量が使用されている。
ところが、近年に至って結′!Ih器などでは従来より
も高温下で使用されることが多くなっている。
そのため、従来、ダイヤプラムに用いられている複合用
材料におけるNBRでは、このような条件下での使用に
耐え得なくなっており、そのため。
より厳しい環境下においても充分に使用に耐え得る複合
量の開発が望まれていたに のような要請に対応すべく、ABS樹脂に、耐熱性等に
優れたフッ素ゴムを積層する試みが検討されたが、フッ
素ゴムをABS樹脂に常温で接着させることはできず、
また、仮にフッ素ゴムとABS樹脂とを加熱下に接着し
ようとしても、ABSmmの耐熱性はフッ素ゴムのそれ
より低いため、フッ素ゴムの加硫温度に加熱すると、A
BS樹脂は熱変形してしまうという問題があった。
このため、ABS樹脂に代えて耐熱性に優れたポリサル
フォン樹脂を用いて、このポリサルフォン樹脂とフッ素
ゴムとを接着させるという試みがなされている。
しかしながら、フッ素ゴムは、卓越した耐熱性と共に優
れた耐溶剤性、耐薬品性などを兼ね備えて、他のゴムと
は加硫特性その他の性質において著しく異なるため、フ
ッ素ゴムと他の樹脂とを接着しようとしても常温接着は
もとより、加硫接着も不可能または困難である場合が多
かった。
事実、フッ素ゴムとポリサルフォン樹脂との加硫接着を
行なうに際して、(a)接着剤としてオルガノシロキサ
ン系接着剤を用いる方法、(b)接着剤としてポリサル
フォン樹脂を溶剤に10〜30%溶解した。いわゆるド
ープセメントを泪いる方法等、種々検討されたが、上記
いずれの場合にも、実用上満足し得る程度の接着強度は
得られていなかった。
11Jと1盈 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、フッ素ゴム配合物とポリサル
フォン樹脂とを強固に接着するための方法を提供するこ
とを目的としている。
11曵11 本発明に係るフッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂と
の接着方法は、フッ素ゴム配合物とポリサル7オン樹脂
との間に。
フッ素ゴムとポリサルフォン樹脂との両者を溶解しうる
溶剤と、未加硫フッ素ゴム配合物とを含む接着剤を介在
させ1次いで加熱して未加硫フッ素ゴム配合物を加硫さ
せることを特徴としている。
lI! 以下、本発明に係るフッ素ゴムとポリサル7オン樹脂と
の接着方法について具体的に説明する。
フψ ゴム 4 本発明では、フッ素ゴムに合物とポリサルフォン樹脂と
を接着させるが、このようなフッ素ゴム配合物に含有さ
れるフッ素ゴムとしては、フッ化ビニリデン−六フフ化
プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン・六フッ化プロ
ピレンー四フッ化エチレン共重合体、四フッ化エチレン
ープロピレン共重合体に代表されるフッ素ゴムである。
このような共重合体フッ素ゴムとしては、具体的には、
パイトンOA、  B、  GF (以上デュポン社)
、フローシル0(3M社)、ダイエル■(ダイキン工業
■)。
゛テクノブロン■(モンテエジソン社)、アフラス■1
50(m硝子)等が用いられる。
このフッ素ゴム配合物は、未加硫状態であることが好ま
しいが、一部が加硫された状態であってもよい。
このフッ素ゴム配合物には、他に、通常のフッ素ゴム配
合物に含有されているような成分が含まれていてもよく
、このような配合成分としては、加硫剤、加硫促進剤、
安定剤、接着強化剤、![料、増量剤、可塑剤等が挙げ
られる。
加硫剤としては、ポリオール系加硫剤、ポリアミン系加
硫剤、過酸化物系加硫剤等が挙げられ、より具体的には
、キュラテイブNo、20(ホスホニウム塩のマスター
バッチ、デュポン社)、キュラティブNo、30(ジヒ
ドロキシ芳香族化合物のマスターバッチ、デュポン社)
、D’IAK■の#1(ヘキサンメチレンジアミンカー
バメイト)、#3 (N、  N’−ジシンナミリデン
−1゜6−ヘキサンジアミン)、#4.(脂環ジアミン
カーバメイト)、#7()リアリルイソシアニュレイト
)、2,5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン(パーへキサ25B; 日本油脂社)ジク
ミルペルオキシド(パークシルD−40i  日本油脂
社)等が用いられる。
このような加硫剤の配合量に特に制限はないが。
本発明においては、フッ素ゴム100重量部に対して、
加硫剤は、通常、0.1〜201i量部、好ましくは0
.2〜10重量部の量で配合される。
上記した加硫剤以外の他の配合成分としては、二価金属
の酸化物、水酸化物または、これらの二価金属化合物と
弱酸金属塩との混合物が受酸剤として用いられる。
二価金属としては、具体的には、マグネシウム、カルシ
ウム、鉛、亜鉛などが挙げられる。これらの金属は、酸
化物、または水酸化物として、あるいは、これら金属化
合物と、ステアリン酸、宍息香酸、炭酸、しゆう酸、亜
リン酸などのような弱酸の金属塩との混合物として、フ
ッ素ゴム100重量部に対して、約1〜30重蓋部程度
の量で泪いられる。
また、カーボン、シリカ、クレー 珪藻ム  タルクな
どの充填剤や補強剤なども必要に応じて配合される。例
えばカーボンの配合量は、フッ素ゴム配合物に求められ
る硬さに応じて、適宜設定され、フッ素ゴム100重量
部に対して、通常1〜70重量部重量部量である。
ポ1 ルフ ン 本発明では、上記のようなフッ素ゴムとポリサルフォン
樹脂とが接着されるが、この樹脂は下記式■〜■で表わ
され、公知の方法に準じて製造される。
・・・■ 但し、  x、 、x’、Y、Y’はベンゼン環の置換
基を示し、たとえば水素、メチル、ハロゲン、ニトロ、
スルホン酸(またはその塩)、カルボン*(またはその
塩)、第4級アンモニウム(*たはその塩)などである
、  a、  b、  c、  dは0〜4の整数を示
す、Rは二価の有機残基な示し、たとえば、 H3 2は0またはSO2を示す。
一般的には0式で、a、  b。
 H3 0% dが0、Rが −C−、Zが0で示されるポリサルフォン樹脂 Ha が使われる。
また、式中nは30〜300である。
本発明においては、上記のようなフッ素ゴム配合物とポ
リサルフォン樹脂との間に接着剤を介在させるが、この
接着剤は、溶剤と、未加硫フッ素ゴム配合物とを含んで
いる。
このような溶剤としては、フッ素ゴムとポリサルフォン
樹脂とを共に溶解し得る溶剤が泪いられ、具体的には、
メチルエチルケトン(MEK)、  メチルイソブチル
ケトン(MIBK)、アセトン等のケトン系有機溶剤が
泪いられる。
また未加硫フッ素ゴム配合物としては、ポリサルフォン
樹脂と接着される上記のようなフッ素ゴム配合物と同一
の成分および組成比のゴム配合物がMtL)られること
が盟マしいが、必ずしも完全に同一である必要はない。
本発明におりては、上記のような接着剤中の未加硫フッ
素ゴムと溶剤との配合比に特に制限はないが、これらは
、通常、未加硫フッ素ゴム配合物1重量部に対して、溶
剤は1〜20重量部重量部量で用いられる。
とくに、ゴリサルフオン樹脂と接着されるフッ素ゴム配
合物と同一組成のゴム配合物を、接着剤中のゴム配合物
として用りると、ポリサルフォン樹脂と接着されるゴム
配合物の加硫速度と、接着剤の硬化速度とがほぼ同じに
なり、フッ素ゴム配合物とポリサルフォン*脂とを強固
に接着することができる。
また本発明においては、上記のようなフッ素ゴム配合物
とポリサルフォンとの間に接着剤を介在させるに先立っ
て、フッ素ゴム配合物接着予定面に、フッ素ゴム配合物
とポリサルフォン樹脂との両者を溶解しうる溶剤を塗布
しておくことが好ましい、このようにすることにより、
フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着強度を
高めることができる。
本発明においては、次いで、上記のようにして得られた
フッ素ゴム配合物と接着剤とポリサルフォン樹脂とから
なる積層体を加熱して接着剤中に含まれる未加硫フッ素
ゴム配合物を加硫させて。
フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂とを接着させる
上記のような加熱による加硫は、通常、フッ素ゴムと接
着剤とポリサルフォン樹脂とからなる積層体を、20〜
150kgf/carの加圧下で150〜180℃程度
の温度に1〜60分間加熱することにより行なわれる。
上記のようにしてフッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹
脂とを、充分な接着強度で接着することができる。
また、上記のようにして得られたフッ素ゴムとポリサル
フォン樹脂との積層体は、フィルム状、板状など使用目
的に応じて任意の形態を採ることができる。また、フッ
素ゴム配合物あるいはポリサルフォン樹脂の厚さには特
に限定はない。
免1立豆1 本発明においては、フッ素ゴム配合物とポリサルフォン
樹脂とを上記のような方法で接着しているので、接着強
度に優れたフッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との
積層体を得ることができる。
以下1本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
1本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
去」【劉」2 下記のような配合比の未加硫フッ素ゴム配合物をロール
にて混練りし、これを厚さ3mm、[25m、長さ10
0mmのたんざく状のねり生地に成形した。
一方、上記と同寸法のたんざく状に切断されたポリサル
フォン樹脂成形板を用意した。
次に接着剤として、メチルエチルケトン(MEK)5重
量部に対して前記未加硫フッ素ゴム配合物を1重量部の
割合で配合した接着剤(ゴA糊) を、予めM E K
 ?、’で説脂されたポリサルフォン樹脂成形板の接着
表面に塗布した。
次に、塗布された接着剤を室温にて約1時間程度乾燥し
た後、前記未加硫ゴム配合物を、前記ポリサルフォン樹
脂成形板の接着剤が塗布された面に重ね合せ、これを金
型内にて加硫温度160’Cで25分間加熱するととも
に、加硫圧力100kgf/cdにて両者を圧接して加
硫接着した。このようにして得られた積層体の剥離強度
を求めた。
結果を表1に示す。
フ  ゴム ム フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレンー四フッ化エチ
レン三元共重合体(パイトンOB、デュポン社製): 
 100重量部 酸化マグネシウム= 15重量部 MTブ、ラック= 10重量部 N、N’−ジシンナミリデン=1,6−ヘキサンジアミ
ン(D I A KO# a、  デュポン社製): 
3重量部去」1j[2 実施例1において、未加硫ゴム配合物のねり生地を、ポ
リサルフォン樹脂成形板の接着表面に塗布された接着剤
面に重ね合わせるのに先立ち、実施例1で使用した未加
硫フッ素ゴムのねり生地の表面に有機溶剤MEKを塗布
した以外は、実施例1と同様の方法で、積層体を得た。
得られた積層体の剥l!強度を表1に示す。
比]L忽」2 実施例1で使用した接着剤の代わりにオルガノシロキサ
ン系接着剤(ケムロック607.ロート・ファー・イー
スト社製)を介在させた以外は。
実施例1と同様に加硫接着して′BA層体を得た。
得られた積層体の剥離強度を表1に示す。
を笠皇ユ 実施例1で用いられた接着剤の代わりに、ポリサルフォ
ン1ogを有機溶媒のMEK50−に溶解させたドープ
セメントを接着剤として介在させた以外は、実施例1と
同様に加硫接着して積層体を得た。
得られた積層体の剥離強度を表1に示す。
1灸」− 試験方法:JISK6301j=準拠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との間に
    、 フッ素ゴムとポリサルフォン樹脂との両者を溶解しうる
    溶剤と、未加硫フッ素ゴム配合物とを含む接着剤を介在
    させ、次いで加熱して未加硫フッ素ゴム配合物を加硫さ
    せることを特徴とするフッ素ゴム配合物とポリサルフォ
    ン樹脂との接着方法。
  2. (2)フッ素ゴム配合物の接着予定面に、予めフッ素ゴ
    ムとポリサルフォン樹脂との両者を溶解しうる溶剤を塗
    布した後、フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との
    間に、前記溶剤と未加硫フッ素ゴム配合物とを含む接着
    剤を介在させ、次いで加熱して加硫させることを特徴と
    するフッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方
    法。
JP1043875A 1989-02-23 1989-02-23 フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法 Expired - Lifetime JP2801625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043875A JP2801625B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043875A JP2801625B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222438A true JPH02222438A (ja) 1990-09-05
JP2801625B2 JP2801625B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12675874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043875A Expired - Lifetime JP2801625B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036913A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 藤倉ゴム工業株式会社 基板搬送治具用の複合シート体および基板搬送治具
JP2014240496A (ja) * 2007-01-26 2014-12-25 グリーン ツウィード オブ デラウェア インコーポレイテッド ペルフルオロエラストマー材料を表面に結合する方法
CN105440964A (zh) * 2016-01-09 2016-03-30 厦门煜明光电有限公司 一种cob镜面铝基板的镜面区域保护方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062244A (ja) * 1973-10-03 1975-05-28
JPS6035045A (ja) * 1983-08-08 1985-02-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 金属との加硫接着性に優れたゴム組成物
JPS61275A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPS62263272A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Nok Corp 加硫接着剤配合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062244A (ja) * 1973-10-03 1975-05-28
JPS6035045A (ja) * 1983-08-08 1985-02-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 金属との加硫接着性に優れたゴム組成物
JPS61275A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPS62263272A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Nok Corp 加硫接着剤配合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240496A (ja) * 2007-01-26 2014-12-25 グリーン ツウィード オブ デラウェア インコーポレイテッド ペルフルオロエラストマー材料を表面に結合する方法
US10961369B2 (en) 2007-01-26 2021-03-30 Green, Tweed Technologies Method of bonding perfluoroelastomeric materials to a surface
US11390726B2 (en) 2007-01-26 2022-07-19 Greene, Tweed Technologies, Inc. Method of bonding perfluoroelastomeric materials to a surface
WO2011036913A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 藤倉ゴム工業株式会社 基板搬送治具用の複合シート体および基板搬送治具
JP2011091348A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Fujikura Rubber Ltd 基板搬送治具用の複合シート体および基板搬送治具
CN105440964A (zh) * 2016-01-09 2016-03-30 厦门煜明光电有限公司 一种cob镜面铝基板的镜面区域保护方法
CN105440964B (zh) * 2016-01-09 2018-03-30 厦门煜明光电有限公司 一种cob镜面铝基板的镜面区域保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801625B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542689B2 (ja) 二重に硬化されたフルオロポリマ―積層品
KR101001833B1 (ko) 불소 고무 가교체의 제조 방법
JP2000272045A (ja) パーフルオロエラストマー積層金属およびその製造法
JPH02222438A (ja) フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法
JP2583444B2 (ja) ゴム積層体の製造方法
JP2583442B2 (ja) ゴム積層体の製造方法
JPS626987B2 (ja)
US2147620A (en) Composite product
JP3463126B2 (ja) 加硫接着剤組成物の製造法
JPH08134422A (ja) フッ素ゴム系粘着組成物
JP3109244B2 (ja) ゴム積層体
JP4681092B2 (ja) スポット溶接部用接着剤組成物
JPS62263272A (ja) 加硫接着剤配合物
JPH0139341B2 (ja)
JPH10166504A (ja) フッ素ゴムと金属との一体成形品の製造方法
JP2004175850A (ja) フッ素ゴム組成物及びそれと金属との接合体
JPH0596551A (ja) フツ素ゴム成形品の製造方法
JPS5928351B2 (ja) 接着剤
JP4622349B2 (ja) 含フッ素重合体との積層体用クロロスルホン化ポリオレフィン組成物、それよりなる積層体、及びその積層体からなるホース
JPH049174B2 (ja)
JPH1029282A (ja) 積層体およびその製造方法
JPS61195146A (ja) フルオロエラストマ−加硫組成物
JP2970302B2 (ja) ゴム積層体の製造方法
JP2856641B2 (ja) 合成樹脂ライニング用2液型接着剤及び合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH03153749A (ja) フルオロエラストマー加硫組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11