JPH02220278A - ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置 - Google Patents

ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置

Info

Publication number
JPH02220278A
JPH02220278A JP1041367A JP4136789A JPH02220278A JP H02220278 A JPH02220278 A JP H02220278A JP 1041367 A JP1041367 A JP 1041367A JP 4136789 A JP4136789 A JP 4136789A JP H02220278 A JPH02220278 A JP H02220278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
speed
operation mode
control device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Hanya
半谷 年正
Koichi Ishidoya
耕一 石戸谷
Akihiko Tagawa
田川 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1041367A priority Critical patent/JPH02220278A/ja
Priority to US07/417,158 priority patent/US4964111A/en
Publication of JPH02220278A publication Critical patent/JPH02220278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディスク演奏装置におけるスライダー制御装
置に関する。
背景技術 ビデオディスクやディジタルオーディオディスク等の情
報記録ディスク(以下、単にディスクと称する)の演奏
装置において、ディスクの記録情報を読み取るピックア
ップを担持しかつディスク半径方向にて移動可能に設け
られたスライダーの駆動源として従来は回転モータを用
い、この回転モータの回転運動を例えばギヤ及びラック
の組合わせによって減速しつつ直線運動に変換してスラ
イダーを直線駆動する構成となっていた。
ところが、回転モータの応答性には限度があるので、例
えばピックアップを高速駆動しつつ所望の記録トラック
を探索するいわゆるサーチ動作の高速化にもおのずと限
界が生じる。しかしながら、そのような状況下にあって
もサーチ動作のより高速化の要望が強い。
そこで、回転モータに代えて、応答性に優れたりニアモ
ータを駆動源として用いてスライダーを直接駆動する構
成を採ることが考えられる。スライダーの駆動源として
リニアモータを用いた場合、回転モータを用いた場合に
比して応答性が高いことから、スライダーの移動速度の
高速化が望めるものの、その反面スライダーの速度制御
が難しく、例えばスライダーが暴走するような問題が発
生する懸念があり、その対策が望まれる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたものであって、ス
ライダーの速度制御、特にスライダーの暴走防止を確実
に行ない得るスライダー制御装置を提供することを目的
とする。
本発明によるスライダー制御装置においては、ピックア
ップを担持したスライダーの各動作モードにおける規定
速度情報を予め記憶保持しておき、各動作モードにおい
てスライダーの移動速度を検出し、その移動速度と規定
速度とを比較し、その比較結果に応じてスライダーの駆
動源を駆動制御する構成となっている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明によるスライダー制御装置が適用される
スライダー駆動機構の一例を示す構成図である。図にお
いて、スライダー1はディスクD(第2図に示す)の記
録情報を読み取る光学式ピックアップ2を担持し、両端
がストッパー3a。
3bにより担持された直線状のガイドシャフト4に沿っ
て移動自在に設けられている。スライダー1の移動方向
における両側には、ガイドシャフト4に平行に配された
磁石5..6及びこれら磁石に各々結合されて磁気閉ル
ープを形成する矩形環状のヨーク7.8からなる磁気回
路部9,10が設けられている。これら磁気回路部9.
10の各ヨーク7.8を囲繞するが如くコイル11.1
2が設けられており、これらコイル11.12はコイル
ホルダー13.14を介してスライダー1に固定されて
いる。これら磁気回路部9,10及びコイル11.12
によってスライダー1を直接駆動する可動コイル型リニ
アモータLMが構成されている。
磁気回路部10の外側には、両端がストッパー15a、
15bにより担持された直線状のガイドシャフト16が
先のガイドシャフト4と平行に設けられており、このガ
イドシャフト16には側壁に突起17a、17bを有す
る移動体18が摺動自在に嵌合している。この移動体1
8は連結アーム19によってスライダー1に取り付けら
れており、よってスライダー1と一体的に移動する。ま
た、ガイドシャフト16に沿って断面り字状の長手ロッ
クプレート20が設けられている。このロックプレート
20は1字状側端部に波状の凹凸部20aを、その反対
側に係合片20bを有し、両端部の回動軸21g、21
bにて軸受22a、22bにより回動可能に支持されて
いる。ロックプレート20の係合片20bの近傍には押
圧カム23が回動可能にかつ図示せぬ附勢手段によって
図の矢印方向に附勢されて設けられてお、す、この押圧
カム23は回動支点Oからの距離が周方向において連続
的に異なるカム面23aにてロックプレート20の係合
片20bに係合し、図示の状態から矢印方向に回動する
ことによって該係合片20bを押圧する。押圧カム23
の爪部23bには、揺動アーム24の一端に設けられた
ピン24aが係合している。揺動アーム24は他端を揺
動支点Pとして揺動可能であり、プランジャー25によ
って揺動駆動される。プランジャー25はディスク演奏
装置の電源オン状態では励磁状態にある。
以上によってスライダー1を選択的に固定するスライダ
ーロック機構が構成されている。
また、一定ピツチで穿設された多数のスリット26を有
する遮光板27がガイドシャフト1,6に沿って配され
、3本の支柱28a〜28cによって担持されている。
この遮光板27のスリット26を挟むが如く配された発
光及び受光素子からなる位置センサ29が設けられてお
り、この位置センサ29は先の移動体18に固定されて
スライダー1と一体的に移動する。位置センサ29の出
力は、第2図に示すように、波形整形回路30でパルス
波形に波形整形された後アップ/ダウンカウンタ31に
供給される。アップ/ダウンカウンタ31のカウント値
はコントローラ32にスライダー1の位置情報として供
給される。
第2図は本発明によるスライダー制御装置の一実施例を
示すブロック図である。図において、トラッキングエラ
ー生成回路33はピックアップ2の出力に基づいて3ビ
ーム法等の周知のエラー検出方式によってディスクDの
記録トラックに対するピックアップ2の情報読取用光ス
ポットのトラック直交方向における偏倚方向及び偏移量
に応じた極性及びレベルのトラッキングエラー信号を生
成するbこのトラッキングエラー信号はピックアップ2
に内蔵されたトラッキンクアクチュエータの駆動入力と
なって情報読取用光スポットを常に記録トラックに追従
せしめるべく駆動制御する。
なお、ディスクDはスピンドルモータSMによって回転
駆動される。
トラッキングエラー信号はLPF (ローパスフィルタ
)34にも供給される。LPF34を通過したトラッキ
ングエラー信号の低域成分は加算器35を経てリニアモ
ータLMのコイル11.12(第1図参照)に駆動電流
を供給する駆動回路36の駆動入力となる。これにより
、ディスク演奏装置の通常演奏(プレイ)時には、リニ
アモータLMはトラッキングエラー信号の低域成分によ
って駆動されることになる。一方、リードイン、リード
アウト或いはサーチ等の定速送りの場合には、コントロ
ーラ32のからの指令に応じて駆動電圧発生回路37か
ら出力される定電圧の駆動電圧が加算器35を経て駆動
回路36に印加されることになる。
コントローラ32は例えばマイクロコンピュータによっ
て構成されており、例えばアップ/ダウンカウンタ31
のカウント値の単位時間当りの変化量が一定値以下にな
ったことをもってスライダー1が一方の移動限界位置(
例えば、第1図のストッパー3aに当接した位置)に達
したことを検出したときアップ/ダウンカウンタ31を
リセットすると共に、リードイン、リードアウト、プレ
イ、サーチ、スキャン等のディスク演奏装置の動作モー
ドに応じたピックアップ2の移動方向に対応してアップ
/ダウンカウンタ31のアップ/ダウンカウントの制御
をなす。そして、アップ/ダウンカウンタ31のカウン
ト値をスライダー1の位置情報として得る。
コントローラ32はさらに、第1図に示す位置センサ2
9がスリット26を通過する毎に波形整形回路30から
供給されるパルス信号に基づいてディスク演奏装置の各
動作モードにおけるスライダー1の移動速度を算出し、
その移動速度とROM38から得られる対応する動作モ
ードの規定速度とを比較しその比較結果に応じてリニア
モータLMの駆動回路36を駆動制御する。
記憶手段であるROM38には、ディスク演奏装置の各
動作モードにおけるスライダー1の規定速度情報が予め
テーブル化されて記憶されている。
そのテーブルの一例を下表に示す。
また、コントローラ32は、電源オン状態では駆動回路
39を介して駆動制御することにより、スライダーロッ
ク機構のプランジャー25を励磁状態に保持し、ディス
ク演奏装置の停止モード゛においては、アップ/ダウン
カウンタ31のカウント値を監視し、この°カウント値
が所定値以上変化したら、移動してはならないはずのス
ライダー1が外部振動等の外乱によって移動したと判定
し、スライダー1を固定すべく駆動回路39を介してプ
ランジャー25を非励磁状態とする。なお、ディスク演
奏装置の電源オフ時には、プランジャー25に駆動電流
が供給されなくなることから、スライダーロック機構が
自動的にロック状態となる。
次に、コントローラ32のプロセッサによって実行され
る各動作モードにおけるスライダー1の制御手順につい
て第3図のフローチャートにしたがって説明する。なお
、本サブルーチンは内部基準クロックのクロック周期t
で繰返し呼び出されて実行されるものとする。
プロセッサは先ず、第1図において位置センサ29がス
リット26を通過することによって波形整形回路30か
ら出力されるパルス信号が入力されたか否かを判断しく
ステップS1)、パルス信号が入力されなければメイン
フローに戻る。パルス信号が入力されたならば、基準ク
ロックをカウントする内蔵のクロックカウンタからその
カウント値nを取り込み(ステップS2)、続いてその
クロックカウンタをリセットする(ステップS3)。こ
れにより、クロックカウンタはパルス信号が前回入力さ
れた時点から今回入力される時点まで基準クロックをカ
ウントすることになる。
そして、プロセッサはクロックカウンタから取り込んだ
カウント値nとクロック周期tとに基づいてnXtなる
演算をすることにより、一定ピツチpで配列されたスリ
ット26間を位置センサ29が移動するに要した移動時
間Tを求め(ステップS4)、さらにこの移動時間Tと
一定ビッチpとに基づいてp/Tなる演算をすることに
より、位置センサ29がスリット26間を移動する速度
、すなわちスライダー1の現在の移動速度Vを求める(
ステップS5)。
続いて、プロセッサは、ディスク演奏装置の現在の動作
モードを判定しくステップS6)、その動作モードにお
けるスライダー1の規定速度情報をROM38のテーブ
ルから取り込み(ステップS7)、先に算出した現在の
移動速度Vがこの規定速度v□を越えるか否かを判断し
くステップS8)、v>voの場合にはスライダー1が
規定外の速度で移動しており、暴走する可能性があると
してスライダー1を停止させるべくリニアモータLMの
駆動回路36を駆動制御する(ステップS9)。V≦v
□の場合には、スライダー1が規定の速度で移動してい
る訳であるから、そのままメインフローに戻る。
なお、上記実施例では、現在の移動速度Vが規定速度v
oを越えたら規定外の速度であると判定したが、規定速
度v□に対して所定変動範囲を設定し、現在の移動速度
Vがこの変動範囲を越えたら規定外の速度であると判定
するように構成することも可能である。
また、上記実施例では、スライダー1の移動速度が規定
外の速度になったときスライダー1を即座に停止させる
べく制御するとしたが、ディスクをイジェクトするなど
、その他の処理を実行するようにすることも可能である
さらには、上記実施例では、スライダー1が一定距離(
一定ピツチ)だけ移動する毎に単発のパルス状信号を発
生する手段として、スリット26及び光学的な位置セン
サ29からなるものを用いた場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、要は、スライダー1の
一定距離の移動毎に単発のパルス状信号を発生できる構
成のものであれば良いのである。
発明の詳細 な説明したように、本発明によるスライダー制御装置に
おいては、ピックアップを担持したスライダーの各動作
モードにおける規定速度情報を予め記憶保持しておき、
各動作モードにおいてスライダーの移動速度を検出し、
その移動速度と規定速度とを比較し、その比較結果に応
じてスライダーの駆動源を駆動制御するようにし、スラ
イダーサーボ系から分離された速度検出系でスライダ−
の移動速度を監視する構成となっているので、スライダ
ーの速度制御、特にスライダーの暴走防止を確実に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスライダー制御装置が適用される
スライダー駆動機構の一例を示す構成図、第2図は本発
明によるスライダー制御装置の一実施例を示すブロック
図、第3図は各動作モードにおけるスライダーの制御手
順を示すフローチャートである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・スライダー 2・・・・・・ピックアップ    5,6・・・・・
・磁石9.10・・・・・・磁気回路部 11.12・・・・・・コイル   18・・・・・・
移動体20・・・・・・ロックプレート 25・・・・・・プランジャー   26・・・・・・
スリット29・・・・・・位置センサ 31・・・・・・アップ/ダウンカウンタ32・・・・
・・コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録ディスクの記録情報を読み取るピックア
    ップと、前記ピックアップを担持しかつ前記情報記録デ
    ィスクの半径方向にて移動可能に設けられたスライダー
    と、前記スライダーを移動せしめる駆動手段とを備えた
    ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置であって
    、前記ディスク演奏装置の各動作モードにおける前記ス
    ライダーの規定速度情報を記憶する記憶手段と、前記ス
    ライダーの移動速度を検出する速度検出手段と、前記デ
    ィスク演奏装置の各動作モードにおいて前記速度検出手
    段によって得られる移動速度情報と前記記憶手段から得
    られる対応する動作モードの規定速度情報とを比較しそ
    の比較結果に応じて前記駆動手段を駆動制御する制御手
    段とを備えたことを特徴とするスライダー制御装置。
  2. (2)前記速度検出手段は、前記スライダーが一定距離
    だけ移動する毎に単発のパルス状信号を発生する手段と
    、前記パルス状信号の発生間隔及び一定距離に基づいて
    前記スライダーの移動速度を演算する演算手段とからな
    ることを特徴とする請求項1記載のスライダー制御装置
  3. (3)前記駆動手段がリニアモータであることを特徴と
    する請求項1記載のスライダー制御装置。
JP1041367A 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置 Pending JPH02220278A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041367A JPH02220278A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置
US07/417,158 US4964111A (en) 1989-02-20 1989-10-04 Slider control device for disk player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041367A JPH02220278A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220278A true JPH02220278A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12606478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041367A Pending JPH02220278A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4964111A (ja)
JP (1) JPH02220278A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442765A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Sony Corp リニヤモータ
FR2738385B1 (fr) * 1995-09-01 1997-10-17 Fillony Ltd Dispositif de positionnement d'un bloc de lecture et/ou d'ecriture d'informations sur un disque
JP2000231731A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 光ディスク駆動装置、光ディスク駆動方法および光ディスク装置
JP4158262B2 (ja) * 1999-02-26 2008-10-01 ソニー株式会社 情報記録再生装置および方法ならびに記録媒体
JP2000249505A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体の移動位置検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239481A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Canon Inc 情報記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8000123A (nl) * 1980-01-09 1981-08-03 Philips Nv Inrichting voor het schrijven van digitale informatie in een schijfvormige optisch uitleesbare registratiedrager.
US4316143A (en) * 1980-05-29 1982-02-16 Rca Corporation Speed deviation detector for servo controlled disc mastering turntable
JPS57181436A (en) * 1981-05-01 1982-11-08 Toshiba Corp Optical disc device
DE3337474A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Pioneer Electronic Corp., Tokyo Plattenantriebssteuervorrichtung
JP2644720B2 (ja) * 1985-02-25 1997-08-25 株式会社日立製作所 トラック引込み方法
JPS63269324A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク駆動装置
JPS63311677A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239481A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Canon Inc 情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4964111A (en) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567470B2 (ja) ディスク演奏装置におけるスライダー位置検出装置
JPH09305984A (ja) 光学的記憶装置
JPH02220273A (ja) ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置
JPH02220278A (ja) ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置
US4937510A (en) Control apparatus for a linear motor for driving a pickup
JP2947095B2 (ja) 光ディスク装置及びアクセス制御方法
US5058097A (en) Slider controller for disk player including a slider which is driven by a linear motor
JP2000251269A (ja) 情報記録再生装置および方法並びに伝送媒体
JPH04137275A (ja) ピックアップの速度検出装置
KR100218429B1 (ko) 광디스크 트랙점프 제어방법
US5130968A (en) Apparatus for monitoring a reading position for use in a disc player
KR0155983B1 (ko) 광 디스크의 트랙 엑세스 시스템
JP2693551B2 (ja) ディスク再生装置
KR100249370B1 (ko) 광픽업장치의 고속서치방법
JP3698284B2 (ja) ディスク読取装置
JPH0755718Y2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH10275343A (ja) ディスクプレーヤにおけるシーク方法及び装置
JP3775805B2 (ja) 情報トラック検索装置
JP2579763B2 (ja) トラツキング制御装置
JPS62239481A (ja) 情報記録再生装置
KR0176607B1 (ko) 씨디-롬 드라이브의 구동방법
JPH02226524A (ja) ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置
JPH0528678A (ja) 記録再生装置のアクセス機構
JPS59231739A (ja) 焦点制御装置
JPH0845086A (ja) ピックアップ移動装置