JPH02219247A - ダイボンディング装置 - Google Patents

ダイボンディング装置

Info

Publication number
JPH02219247A
JPH02219247A JP3980189A JP3980189A JPH02219247A JP H02219247 A JPH02219247 A JP H02219247A JP 3980189 A JP3980189 A JP 3980189A JP 3980189 A JP3980189 A JP 3980189A JP H02219247 A JPH02219247 A JP H02219247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
movement
needle
cam
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3980189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Hirase
平瀬 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3980189A priority Critical patent/JPH02219247A/ja
Publication of JPH02219247A publication Critical patent/JPH02219247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体ウェハーよりペレットをピックアップ
し、該ペレットをマウント部にダイボンディングする装
置に係わり、特に半導体装置の組立て時のダイボンディ
ング工程に用いられる組立装置におけるペレットのハン
ドリング機構部の改良に関するものである。
(従来の技術) この種の従来構成を第4図に示す。第4図(a)はその
側面的構成図、同図(b)はその一部の平面的構成図で
ある。これら図において1はコレット、2は突き上げニ
ードル、3はコレットホルダー、4は加圧スプリング、
5はコレットホルダー上下動及びスイング用シャフト、
6はコレットスイング用アーム、7はコレット上下用カ
ムレバ、8,9は突き上げニードル上下用カムレバー1
0はコレットスイング用カムレバー、11はコレットス
イング用カム、12はコレット上下用カム、13は突き
上げニードル上下用カムである。
この従来装置において、コレット1の上下方向の動きは
、コレット上下用カム12によりコレット上下用カムレ
バー7を介して得られる。コレット1の横方向の動きは
、コレットスイング用カム11により、コレットスイン
グ用カムレバー10を介して得られる。突き上げニード
ル2の上下方向の動きは、突き上げニードル上下用カム
13により、突き上げニードル上下用カムレバー8,9
を介して得られる。ペレットのピックアップ、リードフ
レームへのボンディング時の荷重は、加圧スプリング4
によって得られる。
(発明が解決しようとする課題) 従来、上記ダイボンディング装置における機構は、機械
的な手段にて、コレット1、突き上げニードル2の動き
を得ていたが、近年、ペレットの材質、大きさ、厚さ9
表面処理方法の多様化に伴ない品質向上が望まれている
上記の技術によると、コレット1、突き上げニードル2
の移動量、スピードは、各々のカム11〜13の形状及
びACモーターによるカムの回転スピードにより、常に
一定であり、容易に変更する事は不可能である。加圧力
についても、スプリング4のたわみ量より得ている為に
、一定となり、同様である。以上の様に、近年の多様化
するペレット状態に対応し、安定した品質を得る事は出
来ないのが実状である。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
ペレットの物性に合った動作条件が容易に得られ、安定
した品質を保証出来るダイボンディング装置を提供する
ものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、半導体ウェハーよりペレットをピックアップ
し、該ペレットをマウント部にダイボンディングする装
置において、少くとも前記ペレットを吸着するコレット
のX、Y、Z軸方向の動き、前記コレットにかける荷重
、前記ペレットをシートより分離するための突き上げニ
ードルの動きについて、種動量、スピード、荷重の値を
電気的に可変設定するデジタル制御手段と、該手段によ
る設定値に応じて少くとも前記コレット、突き上げニー
ドルの駆動制御を行なう駆動制御手段とを具備したこと
を特徴とするダイボンディング装置である。
即ち本発明は、コレットのX、Y、Z方向の動き、突き
上げニードルの動きは各々にパルスモータ−もしくは、
サーボモーター等を用いる。加圧力は流す電流の大きさ
にリニアに変化するボイスコイル等を使用する事により
、全てのパラメーターが制御手段で数値設定、制御が可
能となり、最適な条件でダイボンディングする事を特徴
とする。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例の斜視的構成図であり、21はコレット、
22は突き上げニードル、23は突き上げニードル上下
用モーター、24は突き上げ二ドル上下用カム、25は
コレット先端部上下用スライダー、26はコレット前後
動用スライダー、27はコレット全体上下用スライダー
、28はコレット前後動用ネジ、29はコレット前後動
用モーター、30はコレット上下用カムレバー、31は
コレット上下用ダミーカムレバー、32はコレット上下
用カム、33はコレラ1〜上下用ダミーカム、34はX
軸移動テーブル、35はX軸移動モーター、36は加圧
用ボイスコイル、37はコレット上下用モーター、38
はスプリングである。39はリードフレーム供給方向を
示し、これとは平面的にずれた位置に突き上げニードル
22の先端部が位置している。40は前記ペレットを吸
着するコレットのX、Y、Z軸方向の動き、前記コレッ
トにかける荷重、前記ペレットをシートより分離するた
めの突き上げニードルの動きについて、移動量、スピー
ド、荷重の値を電気的に可変設定するデジタル制御手段
である。
第1図において、コレット21の2方向の上下動は、コ
レット上下用モーター37の軸についているコレット上
下用カム32により、コレット上下用レバー30を介し
て得られる。この際、安定した動きを得る為に、コレッ
ト上下用モーター37の軸に取付けているコレット上下
用ダミーカム33により、コレット上下用ダミーカムレ
バー31を介して、スプリング38により、コレット上
下用カムレバー30と連結されており、スプリング38
のスプリング力は、常に一定となる様、カム32.33
は考慮されている。又、カム32.33は、第3図に示
す様に、コレッド先端部の動きが等速度曲線となり、上
下方向のどの地点で、ペレットに接触しても、負荷が一
定となる様、考慮されている。
コレット21のY方向の動きは、コレット前後動用モー
ター29に接続されているコレット前後動用ネジ28を
介して得られる。
コレット21のX方向の動きは、X軸移動用モーター3
5を介して、X軸移動テーブル34を移動させることに
より得られる。その内部には移動用ネジがモーター35
に接続されている。
突き上げニードル22は突き上げニードル上下(この場
合Z方向に一致する)用モーター23に付いている突き
上げニードル上下用カム24を介して上下方向の動きが
得られる。この時、突き上げ二ドル上下用カム24は、
コレット上下用カム32と同様に、第3図で示す様な等
速度曲線が得られ、上下方向のどの地点でペレットに接
触しても、負荷が一定となる様、考慮されている。ダイ
ボンディング時のコレットの加圧力は、加圧力用ボイス
コイル36に流す電流(または電圧)の制御により任意
に得られる。
第1図の構成により、1サイクル(1チツプのダイボン
ディング)を実施した場合のコレット21及び突き上げ
ニードル22の動作軌跡図を第2図に示す。ここでコレ
ット21は、ペレット面レベル及びマウントフレームレ
ベルに到る直前にはゆっくり下るように制御され、それ
以外の上下動等は速く行なわれるように制御手段40で
任意に制御可能である。
本実施例によれば、制御手段40等により第2図。
第3図に示す様な、コレット、突き上げニードル軌跡の
中で、動作途中、あるいはペレット、リードフレームに
接触する直前、直後のスピード、加圧力カ任意に得られ
る。当然動作量そのものの変更、各種タイミングの変更
、設定、制御が容易であり、ペレットの物性に応じた最
適条件が得られ、安定した品質を提供する事が出来る。
またワーク(ペレット、リードフレーム、ダイボンディ
ング用接着剤等)の種類に応じた制御が制御手段40で
行なえるので、ダイボンディング装置の汎用性が、従来
のものと比較して著しく増大する。
なお本発明は実施例のみに限られず種々の応用が可能で
ある。例えばコレット21の上下動はカムを介さず、モ
ーターにネジ(モーター29、ネジ28等と同様)を接
続して駆動を得ても同様な効果は得られる。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明によれば、従来よりも大幅に好
適な条件でダイボンディングでき、またダイボンディン
グ装置の汎用性も大幅に増大するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は同構成の
コレット、突き上げニードルの動作軌跡図、第3図は同
構成のコレットの先端または突き上げニードルの先端の
動きを示す図、第4図は従来装置の構成図である。 21・・・コレット、22・・・突き上げニードル、2
3・・・突き上げニードル上下用モーター、24・・・
突き上げニードル上下用カム、25・・・コレット先端
部上下用スライダー、26・・・コレット前後動用スラ
イダー27・・・コレット全体上下用スライダー、28
・・・コレット前後動用ネジ、29・・・コレット前後
動用モーター30・・・コレット上下用カムレバー、3
1・・・コレット上下用ダミーカムレバー、32・・・
コレット上下用カム、33・・・コレット上下用ダミー
カム、34・・・X軸移動テーブル、35・・・X軸移
動用モーター、36・・・加圧用ボイスコイル、37・
・・コレット上下用モーター、38・・・スプリング、
40・・・デジタル制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウェハーよりペレットをピックアップし、該ペレ
    ットをマウント部にダイボンディングする装置において
    、少くとも前記ペレットを吸着するコレットのX、Y、
    Z軸方向の動き、前記コレットにかける荷重、前記ペレ
    ットをシートより分離するための突き上げニードルの動
    きについて、種動量、スピード、荷重の値を電気的に可
    変設定可能とするデジタル制御手段と、該手段による設
    定値に応じて少くとも前記コレット、突き上げニードル
    の駆動制御を行なう駆動制御手段とを具備したことを特
    徴とするダイボンディング装置。
JP3980189A 1989-02-20 1989-02-20 ダイボンディング装置 Pending JPH02219247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3980189A JPH02219247A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ダイボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3980189A JPH02219247A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ダイボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219247A true JPH02219247A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12563061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3980189A Pending JPH02219247A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ダイボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02219247A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103429A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Shinkawa Ltd Die bonder
JPS6255947A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ部品移載装着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103429A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Shinkawa Ltd Die bonder
JPS6255947A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ部品移載装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941294A (en) Wire bonding apparatus with improved Z-axis motion control
JPS62196895A (ja) 電子部品の吸着制御装置
JPH02219247A (ja) ダイボンディング装置
JPS6255947A (ja) チツプ部品移載装着装置
JPH0783039B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH09270442A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP2578932B2 (ja) ダイボンディング装置
JPH11251729A (ja) 粘着性材料の転写装置および転写方法
JP2765201B2 (ja) 熱圧着用ボンディングヘッド
JPH02130844A (ja) ワイヤボンディング装置のクランパ
JP2676446B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0412541A (ja) 半導体組立装置
JPS62154747A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH029555Y2 (ja)
JPS5784143A (en) Controlling mechanism of bonder for z axial motion
JP2612700B2 (ja) ペレツトボンデイング方法及び装置
JP2940259B2 (ja) ボンディング方法
JP2765202B2 (ja) 熱圧着用ボンディングヘッド
JPH03263839A (ja) ダイボンディング方法
JPH0541550Y2 (ja)
JPS59107530A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH10189663A (ja) ボンディング装置
JPH0635470Y2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0465858A (ja) 半導体チップのピックアップ方法
JPH01130538A (ja) ボンディング装置