JPH0221884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221884Y2
JPH0221884Y2 JP11903284U JP11903284U JPH0221884Y2 JP H0221884 Y2 JPH0221884 Y2 JP H0221884Y2 JP 11903284 U JP11903284 U JP 11903284U JP 11903284 U JP11903284 U JP 11903284U JP H0221884 Y2 JPH0221884 Y2 JP H0221884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
straw
guide plate
machine
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11903284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11903284U priority Critical patent/JPS6131032U/ja
Publication of JPS6131032U publication Critical patent/JPS6131032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221884Y2 publication Critical patent/JPH0221884Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンバインの脱穀機における排塵装
置に関し、農業機械であるコンバインの分野に供
するものである。
〔従来の技術〕
従来は、扱胴の下方から後方に延出する揺動選
別体の後部上方には扱胴に直交する方向の処理胴
を横設するとともに機体後方に藁カツターを連設
して構成するコンバインの脱穀機において、揺動
選別体および処理胴側からの排塵と吸引排塵機側
からの排塵が藁カツターの下方側で分断されて均
等に排塵がなされるような構成にしたものはなか
つた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、そのように揺動選別体および処理胴
側からの排塵と吸引排塵機側からの排塵が藁カツ
ターの下方側で良好に分断されて均等状態で詰ま
つたり阻害されないで排塵されるようにしたもの
で、藁カツター下方側での排塵性が良くて脱穀処
理を有効に行わせることができ、簡単な構造にし
て好適に実施できるよう提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図はコンバインに搭載する脱穀機の一部の
側断面図を示し、扱胴1を内装した扱室9の下部
内側に排藁口10を形成し、扱室9の下部にはク
リンプ網11を張設するとともに終端側には下向
きの送塵口12を形成し、機体の後部後方には上
下を開放して藁カツターBを内装するカツターケ
ースCを連設し、前記排藁口10の外方に斜設し
た4番樋13の上方から前記藁カツターBの上方
に排藁チエン14を延設して構成する。
前記扱室9の下方から機体後方に延出する揺動
選別体Aは、中間部の上下にチヤフシーブ15と
グレンシーブ16を装設し、チヤフシーブ15の
後部から後方へストローラツク17を延設し、該
ストローラツク17の後方側下部となる全体の後
部にはチヤフシーブ18を装設するとともにその
下方に流穀板19を斜設し、揺動自在にして構成
する。
また、揺動選別体Aの始端側下方には圧風フア
ン20を装設し、前記グレンシーブ16の下方の
1番樋21には1番らせんコンベア22を軸装
し、前記流穀板19の下方の2番樋23には2番
らせんコンベア24を軸装して構成する。
前記揺動選別体Aの後端となるチヤフシーブ1
8の後部に面して接近する機体の後壁3部分には
外方が前記藁カツターBの下方側となる横長の排
塵口4を形成し、前記ストローラツク17の上方
で前記4番樋13の下方側には上部一側に吸引排
塵機7の吸引口7aを連通連設した選別排塵室2
5を形成し、前記ストローラツク17の後方側に
は前面が選別排塵室25に連通する処理室5を横
設し、該処理室5内には扱胴1に直交する方向の
処理胴2を回動自在に軸架し、前記チヤフシーブ
18の上方となる処理室5の下部には切刃26を
配備したコンバイン27を張設し、処理室5の上
面には各リード板28を配設し、前記吸引排塵機
7の側となる処理室5の一端側後方には前記排塵
口4の一端側に下部が連なる処理室排塵口4aを
形成して構成する。
前記排塵口4,4aの上方には、藁カツターB
による切断藁が排塵口4,4a内にはいらないよ
うに下方に案内することができるとともに排塵口
4,4aからの排塵物を後方側下方に案内できる
板体29を斜設し、両排塵口4,4aの一端側外
方からは藁カツターBの下方に面して切断藁を横
側方に案内できるよう下部6aが横方向に傾斜し
た案内板6を延出して立設し、前記吸引排塵機7
から延出する排塵筒7bの先端排出口8が前記案
内板6の外側方に位置するように装設して構成す
る。
〔作用〕
したがつて、コンバイン作業時には、扱室7か
ら落下してチヤフシーブ15により選別されなが
らグレンシーブ16を漏下するとともに風選され
る1番粒は1番樋21に落入し、チヤフシーブ1
5からストローラツク17にかけてその間より落
下する2番物は2番樋23に落入し、ストローラ
ツク17上の排塵物は吸引排塵機7に吸引され、
ストローラツク17上より送り出される排塵未処
理物は処理胴2により処理室5内に取り込まれて
そのまま処理され、コンバイン27より漏下する
2番物はチヤフシーブ18により再選別されて2
番樋23に落入し、チヤフシーブ18上より送り
出される排塵物は排塵口4から外方へ、また、処
理室5の一端側に寄せられた排塵物は処理室排塵
口4aから外方へそれぞれ排出されることにな
る。
その場合、藁カツターBにより切断されて落下
する切断藁は、両排塵口4,4aから排出される
排塵物と合流する状態となつて、案内板6により
横側方へ、すなわちコンバイン作業時に既刈側と
なる機体の横側方へ案内されるようにして排出さ
れることになり、また、案内板6の外方では吸引
排塵機7からの排塵物が排出口8より排出される
ことになり、案内板6で仕切られてそれぞれの排
塵物が分断状態で排出されることになつて、機体
後方では均等状態で排塵が行われることになる。
〔考案の効果〕
本考案は以下の効果を奏する。
処理胴2側から排塵口4aを通して排出される
排塵物とが、吸引排塵機7の排出口8から排出さ
れる排塵物に対し案内板6で仕切られるようにし
て藁カツターBの下方側で良好に分断されながら
均等状態に排出されることになり、また、藁カツ
ターBにより切断藁が排出口8側に及んで詰まら
せるようなことなく良好に排塵させることがで
き、藁カツターB下方側での排塵性が良好となつ
て脱穀処理を有効に行わせることができ、簡単な
構造にして好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の側断面
図、第2図は脱穀機の一部の側断面図、第3図は
第2図の一部の平断面図、第4図は第3図の部分
の背面図を示す。 1……扱胴、A……揺動選別体、2……処理
胴、B……藁カツター、3……後壁、4……排塵
口、4a……処理室排塵口、5……処理室、6…
…案内板、7……吸引排塵機、8……排出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴1の下方から後方に延出する揺動選別体A
    の後方には扱胴1に直交する方向の処理胴2を横
    設するとともに機体後方に藁カツターBを連設し
    て構成するコンバインの脱穀機において、前記処
    理胴2を内装する処理室5の一端側後方には処理
    室排塵口4aを形成し、排塵口4aの一端側外方
    には藁カツターBの下方に面して切断藁を内側方
    に案内する案内板6を立設し、前記揺動選別体A
    に連通する吸引排塵機7の排出口8を前記案内板
    6の外側方に位置するように配設して構成したこ
    とを特徴とする排塵装置。
JP11903284U 1984-07-31 1984-07-31 コンバインの脱穀機における排塵装置 Granted JPS6131032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11903284U JPS6131032U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンバインの脱穀機における排塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11903284U JPS6131032U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンバインの脱穀機における排塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131032U JPS6131032U (ja) 1986-02-25
JPH0221884Y2 true JPH0221884Y2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=30677912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11903284U Granted JPS6131032U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンバインの脱穀機における排塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131032U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131032U (ja) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0221884Y2 (ja)
JPH0221883Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)
JPS6227087Y2 (ja)
JPH0520138Y2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0340119Y2 (ja)
JPH033156Y2 (ja)
JPH0333233Y2 (ja)
JPH0221885Y2 (ja)
JPS586270Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPS6211395Y2 (ja)
JPS629781Y2 (ja)
JPS5912029Y2 (ja) コンバインにおける藁カツタ−の排出装置
JPS6320285Y2 (ja)
JPS638193Y2 (ja)
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPS6211401Y2 (ja)
JPS6228843Y2 (ja)
JPH0232022Y2 (ja)
JPS6218201Y2 (ja)
JPH0232030Y2 (ja)
JPH0119659Y2 (ja)
JPH0120832Y2 (ja)