JPH02217079A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH02217079A
JPH02217079A JP1038634A JP3863489A JPH02217079A JP H02217079 A JPH02217079 A JP H02217079A JP 1038634 A JP1038634 A JP 1038634A JP 3863489 A JP3863489 A JP 3863489A JP H02217079 A JPH02217079 A JP H02217079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
audio
muse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1038634A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Uchida
博文 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1038634A priority Critical patent/JPH02217079A/ja
Publication of JPH02217079A publication Critical patent/JPH02217079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はハイビジョンのMUSE信号のような映像・音
声多重信号をディジタル磁気記録再生する装置において
、音声信号をアフレコするに関する。
従来の技術 映像・音声信号の記録再生装置として、映像・音声信号
をディジタル的に処理しディジタルデータを磁気テープ
に直接記録再生する装置、いわゆるディジタルVTRに
関する方式が検討され、近年実用化され始めている。
以下、ディジタルVTRの従来例について図面に基づい
て説明する。第3図は従来例を示すブロック図で、CC
IR(国際無線通信諮問委員会)により規格が制定され
たNTSCコンポジットディジタルVTR(以降”D2
−VTR”と記す)を表わしている。第4図はD2−V
TRのテープフォーマットを示す図である。3.4は入
力端子、10.11はA/D変換器、17.18は外符
号化器、42.43はスイッチ、25は内符号化器、2
9は変調器、33は記録アンプ、39は記録再生メカ部
、35は再生アンプ、31は復調器、27は内符号復号
器、21.22は外符号復号器、13.14はD/A変
換器、6.7は出力端子、52は磁気テープ、56は映
像信号記録領域、57.58は音声信号記録領域である
入力端子3に印加されたNTSCコンポジット信号はA
/D変換器10でディジタル信号に変換される。A/D
変換器10の出力は外符号化器17に印加され、バイト
(8ビツト)単位でシャフリングが施された後外符号化
が施され記憶される。
また、入力端子4に印加された音声信号はA/D変換器
11でディジタル信号に変換される。A/D変換器11
の出力は外符号化器18に印加され、バイト単位でシャ
フリングが施された後外符号化が施され記憶される。こ
こで、外符号化器17.18ではそれぞれNTSCコン
ポジット信号あるいは音声信号に適したシャフリング、
外符号化が施される。記録再生メカ部38に於て磁気テ
ープ52上の映像信号記録領域56にデータを記録する
期間、スイッチ42は外符号化器17側に閉じており、
外符号化器17から読みだされたデータは内符号化器2
5で内符号化が施され、変調器29に印加され所定のデ
ィジタル変調が施される。
変調器29の出力は記録アンプ33を介して記録再生メ
カ部39に印加され磁気テープ52上の映像信号記録領
域56に記録される。また、記録再生メカ部39に於て
磁気テープ52上の音声信号記録領域57.58にデー
タを記録する期間、スイッチ42は外符号化器18側に
閉じており、外符号化器18から読みだされたデータは
内符号化器25で内符号化が施され、変調器29に印加
され所定のディジタル変調が施された後、記録アンプを
介して記録再生メカ部39に印加され、磁気テープ52
上の音声信号記録領域に記録される。
再生時、記録再生メカ部39で磁気テープ52上に記録
されているデータが再生される。記録再生メカ部39の
出力は再生アンプ35を介して復調器31に印加されデ
ィジタル復調された後、内符号復号器27に印加され内
符号復号化が施される。スイッチ43は映像記録データ
を再生している期間に於いては外符号復号器21側に閉
じており、音声記録データを再生している期間に於いて
は外符号復号器22側に閉じている。外符号復号器21
で内符号復号器27の出力データは外符号復号化が施さ
れ、NTSCコンポジットディジタル信号に変換される
。また、外符号復号器22で内符号復号器27の出力デ
ータは外符号復号化が施され、音声ディジタル信号に変
換される。こうして得られたNTSCコンポジットディ
ジタル信号と音声ディジタル信号はそれぞれD/A変換
器13.14でNTSCコンポジ・ソト信号と音声信号
に変換され、出力端子6.7から出力される。
次にアフレコをする場合について説明する。スイッチ4
2は外符号化器18側に閉じている。入力端子4に印加
されたアフレコ音声はA/D変換器11、外符号化器1
8、内符号化器25、変調器29、記録アンプ33を介
して記録再生メカ部39に印加され、磁気テープ52上
の音声信号記録領域57.58に記録される。
発明が解決しようとする課題 以上の従来例において、音声信号は映像信号とは別の磁
気テープ上の領域に記録されていて、アフレコは音声信
号記録領域のデータを書き換えて記録している。しかし
、入力信号が映像信号と音声信号と分離している場合は
以上の例のような方法で音声のアフレコができるが、ノ
\イビジョンのMUSE信号のような映像音声時分割多
重信号の場合にはアフレコは難しい。
本発明は上記の欠点をなくし、ノ1イビジョンのMUS
E信号を磁気記録再生する装置において、アフレコを可
能にするものである。
課題を解決するための手段 本発明の一例を次に説明する。磁気テープ上にハイビジ
ョンのMUSE信号を記録する領域とは別にアフレコ音
声とアフレコの有無を表わすフラグを記録する領域を設
け、アフレコの有無を表わすフラグを発生するフラグ発
生器を記録回路部に設け、このフラグを検出するフラグ
検出器とアフレコ音声をMUSE音声信号にエンコード
する音声エンコード回路を再生回路部に設け、MUSE
信号再生出力と音声エンコード出力を切り替えるスイッ
チを設ける。また、音声エンコード回路は再生回路部で
はなく記録回路部に設けることも考えられる。
作用 上記のように構成された磁気記録再生装置において、ハ
イビジョンのMUSE信号を記録する場合には磁気テー
プ上のハイビジョンのMtJSE4i号を記録する領域
に信号を記録し、アフレコする場合にはフラグ発生器の
出力フラグとアフレコ音声をハイビジョンのMUSE信
号が記録されている領域とは別の磁気テープ上の領域に
記録する。
再生時に、フラグ検出器が磁気テープからの再生データ
内にアフレコデータ有りを表わすフラグを検出すれば、
アフレコ音声データを再生処理し、音声エンコード回路
でMUSE音声信号にエンコードし、このエンコードさ
れた信号をスイッチを切り替えることによりMUSE信
号再生出力の音声信号と置き換えて出力する。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明のテープフォーマットを示す図で、1.2は入力端
子、8.9はA/D変換器、15.16は外符号化器、
40.41はスイッチ、24は内符号化器、28は変調
器、32は記録アンプ、36はフラグ発生器、38は記
録再生メカ部、34は再生アンプ、37はフラグ検出器
、30は復調器、26は内符号復号器、19.20は外
符号復号器、23は音声エンコード回路、12はD/A
変換器、5は出力端子、51は磁気テープ、60.61
はMUSE信号記録領域、62.63はアフレコ音声記
録領域、64〜67はアフレコ有無フラグ記録領域であ
る。
まず、ハイビジョンのMUSE信号を記録する場合を説
明する。スイッチ40は外符号化器15側に閉じている
。ハイビジョンのMUSE信号が入力端子1に印加され
、A/D変換器8でディジタル信号に変換される。この
ディジタル信号は外符号化器15、内符号化器24で符
号化され、変調器28でディジタル変調が施され、記録
アンプ32に印加される。フラグ発生器からアフレコ無
しを表わすフラグが出力され記録アンプ32に印加され
る。記録再生部38では記録アンプ32からの出力であ
るMUSE信号とフラグをそれぞれ磁気テープ51上の
MUSE信号記録領域60.61とアフレコ有無フラグ
記録領域64〜67に記録する。ここで、磁気テープ上
の各領域の記録順序は領域64.60.65.62、・
・・、66.61.67.63とする。
次に、再生の場合を説明する。記録再生メカ部38から
の再生信号は再生アンプ34を介してフラグ検出器37
に印加される。フラグ検出器37でアフレコ無しを表わ
すフラグを検出するとスイッチ41は外符号復号器19
側に閉じる。再生アンプ34の出力は復調器30でディ
ジタル復号が施され、内符号復号器26、外符号復号器
19で復号化され、D/A変換器12でハイビジョンの
MUSE信号に変換され出力端子5から出力される。
次に、アフレコの場合を説明する。アフレコ時にはスイ
ッチ40は外符号化器16側に閉じている。アフレコ音
声は入力端子2に印加されA/I)変換器9でディジタ
ル信号に変換される。このディジタル信号は外符号化器
16で符号化される。
この信号は記録再生メカ部がアフレコ音声記録領域にデ
ータを記録する期間に外符号化器16から読みだされ、
内符号化器24で符号化される。内符号化器24の出力
は変調器28でディジタル変調され、記録アンプ32に
印加される。フラグ発生器からアフレコ有りを表わすフ
ラグが出力され記録アンプ32に印加される。記録再生
メカ部38では記録アンプ32からの出力であるフラグ
とアフレコ音声信号をそれぞれ磁気テープ51上のアフ
レコ有無フラグ記録領域64〜67とアフレコ音声記録
領域62.63に記録する。
次に、アフレコ音声が記録された磁気テープを再生する
場合を説明する。記録再生メカ部38からのMUSE信
号記録領域62.63に記録されている信号は再生アン
プ34を介して復調器30でディジタル復号が施され、
内符号復号器26、外符号復号器19で復号化される。
また、再生アンプ34の出力はフラグ検出器37に印加
される。
フラグ検出器37でアフレコ有無フラグ記録領域64〜
67に記録されているアフレコ有りを表わすフラグを検
出すると、アフレコ音声記録領域62.63に記録され
ている信号は再生アンプ34を介して復調器30でディ
ジタル復号が施され、内符号復号器26、外符号復号器
20で復号化され、音声エンコード回路23でMUSE
信号の音声信号にエンコードされる。MUSE信号の映
像信号を出力する期間、スイッチ41は外符号復号器1
9側に閉じていて、外符号復号器19の出力のMUSE
信号のうち映像信号のみがD/A変換器12に印加され
出力端子5から出力される。MUSE信号の音声信号を
出力する期間、スイッチ41は外符号復号器20側に閉
じていて、音声エンコード回路23の出力がD/A変換
器12に印加され出力端子5から出力される。このよう
に、アフレコ音声記録領域にアフレコ音声が記録されて
いる場合はその信号が再生時にMUSE信号記録領域に
記録されているMUSE信号の音声信号と置き換わって
出力される。
スイッチ41はフラグ検出器37でアフレコ有りを表わ
すフラグを検出すると自動的に切り替わるが、手動で外
符号復号器19側に閉じることを強制することも考えら
れる。この場合は、アフレコ音声が記録されていてもD
/A変換器12の出力はMUSE信号記録領域に記録さ
れて、いるMUSE倍信号なる。
以上、本発明の実施例ではアフレコ音声のMUSE信号
の音声信号にエンコードすることを再生時としたが、記
録時に行なうこともできる。
また、本発明の実施例ではアフレコ有無フラグ記録領域
は記録トラックの先頭とアフレコ音声記録領域の前の2
箇所としたが、どちらか1箇所とすることも考えられる
また、アフレコ音声が記録され始めるトラックのアフレ
コ有無フラグにはSTART信号を含み、アフレコ音声
の記録が終わるトラックのアフレコ有無フラグにはEN
D信号を含むことが考えられる。即チ、アフレコ音声を
記録するアフレコ音声記録領域が領域62から領域63
までとすると、アフレコ有無フラグ記録領域64.85
はSTART信号を含み、領域66.67はEND信号
を含むことが考えられる。
また、本発明のアフレコ有無フラグの代わりに、アフレ
コのを無を表わすIDをアフレコ音声記録領域に記録す
ることも考えられる。
また、本発明の実施例ではディジタル記録として説明し
たが、アナログ記録も同様に実施することができる。
発明の効果 以上の様に、本発明を実施することにより、ハイビジョ
ンのMUSE信号のような映像音声時分割多重信号を磁
気記録再生する装置において、アフレコを可能にするも
ので、アフレコ音声をMUSE信号とは別の領域に記録
し再生時に信号を置き換えるので記録されているMUS
E信号の音声信号をアフレコ記録時に書き換えなくてよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明のテープフォーマットを示す図、第3図は従来例を
示すブロック図、第4図は従来例のテープフォーマット
を示す図である。 1〜4・・入力端子、5〜7・・出力端子、8〜11・
・A/D変換器、12〜14・・D/A変換器、15〜
18・・外符号化器、19〜22・・外符号復号器、2
3・・音声エンコード回路、24.25・・内符号化器
、26.27・・内符号復号器、28.29・・変調器
、30.31・・復調器、34.35・・再生アンプ、
36・・フラグ発生器、37・・フラグ検出器、38.
39・・記録再生メカ部、40〜43・・スイッチ、5
L52・・磁気テープ、60.61・・MUSE信号記
録領域、62.63・・アフレコ音声記録領域、64〜
67・・アフレコ有無フラグ記録領域、56・・映像信
号記録領域、57.58・・音声信号記録領域。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第 図 本発明のV*割上示すウロック図 第 図 本発明のテープフォーマ・ントた示す配に1 竺 泗 図 従来例上示すウロ・ンク図 第 図 従来謂のテープフォーマット記示す図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープ上の信号記録領域はハイビジョンのM
    USE信号を記録するMUSE信号記録領域とアフレコ
    音声を記録するアフレコ音声記録領域とアフレコの有無
    を表わすフラグを記録するアフレコ有無フラグ記録領域
    とからなり、記録回路は前記MUSE信号を記録するM
    USE信号記録回路と前記アフレコ音声を記録するアフ
    レコ音声記録回路と前記フラグを発生するフラグ発生回
    路とからなり、再生回路は前記フラグを検出するフラグ
    検出器と前記アフレコ音声を再生するアフレコ音声再生
    回路と前記MUSE信号を再生するMUSE信号再生回
    路と前記MUSE信号再生回路の出力信号であるMUS
    E信号の中の音声信号を前記アフレコ音声再生回路の出
    力信号であるアフレコ音声に置き換える置換回路を有す
    ることを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. (2)磁気テープ上の信号記録領域はハイビジョンのM
    USE信号を記録するMUSE信号記録領域とアフレコ
    音声とアフレコの有無を表わすIDを記録するアフレコ
    音声記録領域とからなり、記録回路は前記MUSE信号
    を記録するMUSE信号記録回路と前記アフレコ音声と
    前記IDを記録するアフレコ音声記録回路とからなり、
    再生回路は前記IDを検出するID検出器と前記アフレ
    コ音声を再生するアフレコ音声再生回路と前記MUSE
    信号を再生するMUSE信号再生回路と前記MUSE信
    号再生回路の出力信号であるMUSE信号の中の音声信
    号を前記アフレコ音声再生回路の出力信号であるアフレ
    コ音声に置き換える置換回路を有することを特徴とする
    磁気記録再生装置。
  3. (3)アフレコ音声記録回路は音声信号をMUSE音声
    信号にエンコードするエンコード回路を有することを特
    徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
  4. (4)アフレコ音声再生回路は音声信号をMUSE音声
    信号にエンコードするエンコード回路を有することを特
    徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
  5. (5)アフレコ音声記録回路は音声信号をMUSE音声
    信号にエンコードするエンコード回路を有することを特
    徴とする請求項2記載の磁気記録再生装置。
  6. (6)アフレコ音声再生回路は音声信号をMUSE音声
    信号にエンコードするエンコード回路を有することを特
    徴とする請求項2記載の磁気記録再生装置。
  7. (7)再生回路はアフレコ音声あるいはMUSE信号の
    音声信号を選択する手動スイッチを有することを特徴と
    する請求項1記載の磁気記録再生装置。
  8. (8)再生回路はアフレコ音声あるいはMUSE信号の
    音声信号を選択する手動スイッチを有することを特徴と
    する請求項2記載の磁気記録再生装置。
  9. (9)フラグはアフレコ音声が記録されている始まりを
    表わすSTART信号あるいはアフレコ音声が記録され
    ている終わりを表わすEND信号を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の磁気記録再生装置。
  10. (10)IDはアフレコ音声が記録されている始まりを
    表わすSTART信号あるいはアフレコ音声が記録され
    ている終わりを表わすEND信号を含むことを特徴とす
    る請求項2記載の磁気記録再生装置。
JP1038634A 1989-02-17 1989-02-17 磁気記録再生装置 Pending JPH02217079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038634A JPH02217079A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038634A JPH02217079A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217079A true JPH02217079A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12530673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038634A Pending JPH02217079A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820200A3 (en) Recording and reproduction of trick mode video signal
JP3441748B2 (ja) 音声信号処理装置及びその方法
JPH02217079A (ja) 磁気記録再生装置
JP3521495B2 (ja) 音声信号記録方法、音声信号再生装置、及び音声信号記録再生方法
US5796912A (en) Digital signal recording/reproducing apparatus capable of recording sequence signals in slanted and longitudinal tracks on a magnetic tape
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JP3885525B2 (ja) 符号化信号記録装置
JPH053674B2 (ja)
JP3052911B2 (ja) 画像復号化方法
JPH09186974A (ja) ディジタル信号記録方法
JP2830792B2 (ja) 画像再生装置
JP3371153B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JP3520559B2 (ja) 記録再生装置
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JP3060989B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JP3326648B2 (ja) ディジタル画像音声信号記録再生装置
JP2907072B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JPS58218013A (ja) 磁気記録再生装置
JP3552955B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP2735290B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0314379A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JP3477753B2 (ja) 記録再生装置
JPH07212699A (ja) ディジタル画像・音声信号記録再生装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPH08329605A (ja) デイジタルオーデイオ信号処理方法、デイジタルオーデイオ信号処理装置及び記録再生装置