JPH02216974A - 2値化信号処理装置 - Google Patents

2値化信号処理装置

Info

Publication number
JPH02216974A
JPH02216974A JP1036284A JP3628489A JPH02216974A JP H02216974 A JPH02216974 A JP H02216974A JP 1036284 A JP1036284 A JP 1036284A JP 3628489 A JP3628489 A JP 3628489A JP H02216974 A JPH02216974 A JP H02216974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal
output
threshold
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Takahashi
次男 高橋
Masahiro Oikawa
及川 正弘
Toshihiro Hananoi
花野井 歳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1036284A priority Critical patent/JPH02216974A/ja
Publication of JPH02216974A publication Critical patent/JPH02216974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2値化信号処理装置に係り、特に文字認識装
置及びイメージスキャナ等で入力したビデオ信号から背
景ノイズを除去する2値化信号処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に、文字認識等に用いられる2値化信号処理装置は
、イメージスキャナ等で取り込んだイメージデータに文
字以外の背景ノイズが含まれるため、このノイズを除去
する機能が付加されている。
従来技術による2値化信号処理装置は、例えば特開昭5
0−20063号公報に記載される如く、この背景ノイ
ズを除去するために、文字情報を欠落しない程度で、あ
る程度のノイズを除去できる値の閾値(スライスレベル
)をもつ第1の2値化回路と。
該第1の2値化回路の閾値より高濃度側に設定した閾値
をもつ第2の2値化回路と、前記第2の2値化回路の出
力信号を孤立点除去(ノイズを含む黒画素点に注目し、
これに隣接する黒画素間との距離が一定値以上の場合に
当該注目画素を取り除く処理)すると共に融合処理(黒
画素に隣接する非画像部分を強制的に黒画素として処理
して骨格画像を太字にする処理)する処理回路と、該処
理回路及び第1の2値化回路との出力信号のアンド条件
をとる論理回路を設け、第2の2値化回路乃至処理回路
でノイズ除去及び文字欠落を太字処理により補正した画
像信号と、第1の2値化回路による文字欠落はないがノ
イズも含む画像信号とのアンド条件を論理回路でとるこ
とにより、高品質の文字画像再生が可能なように構成さ
れている。
また従来の手書文字認識装置に使用される専用用紙は文
字記入用の枠が印刷されており、この枠は装置の誤認識
を防止するためにドロップアウトカラーと呼ばれる認識
外の色に配色されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来技術による画像処理装置は、微少な背景ノイズ
を除去できるものの、広い面積にわたる背景ノイズは閾
値を操作せずに除去できないと言う不具合を招いていた
。具体的には前述のドロップアウトカラーが所定より濃
く印刷されて前記第1の2値化回路の閾値を越える場合
、当該枠を文字の一部として切り出し1文字認識ができ
なくなると言う問題点があった。
本発明の目的は前記従来技術の問題点を除去することで
あり、広い面積の背景ノイズを除去することができる画
像信号処理装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため本発明による2値化信号処理装
置は、文字画像原稿をラスタ走査したビデオ信号を文字
パターンを識別する第1の閾値及び該第1の閾値より低
レベルの第2の閾値で2値化し、前記2値化した信号の
うち任意の画素を注目画素とし、該注目画素の前後に位
置する画素を周辺画素とした場合、前記注目画素が第1
の閾値を越え且つ周辺画素出力が第1の閾値を越えると
きに文字パルス信号を出力し、前記第2の閾値のみを越
えるのときに離散的なパルス信号を出力し。
前記離散的なパルス信号を除去することを第1の特徴と
する。
また本装置は、文字画像原稿をラスタ走査したビデオ信
号を文字パターンを識別する第1の閾値で2値化する第
1の2値化回路と、前記第1の閾値より低レベルの第2
の閾値で低濃度のパターンを2値化する第2の2値化回
路と、前記各回路により2値化した信号のうち任意の画
素を注目画素とし、該注目画素の前後に位置する画素を
周辺画素とした場合、前記注目画素が第1の閾値を越え
且つ周辺画素出力が第1の閾値を越えるときに文字パル
ス信号を出力し、前記第2の閾値のみを越えるのときに
離散的なパルス信号を出力する監視回路と、前記離散的
なパルス信号を除去するノイズ除去回路とを備えたこと
を第2の特徴とする。
更に本装置は、監視回路が第2の2値化回路の出力を所
定の間隔でサンプリングすることにより離散的なパルス
信号を出力することを第3の特徴とし、監視回路が第2
の2値化回路の出力をサンプリングする所定間隔を複数
もち、該所定間隔を選択することを第4の特徴とする。
[作用] 前記本発明の第1及び第2の特徴による2値化信号処理
装置は1文字パターンを識別する第1の閾値より低レベ
ルの第2の閾値のみを越えるビデオ信号を1文字パター
ン以外の背景ノイズとみなして離散的なパルス信号を出
力し、この前記離散的なパルス信号を除去することによ
り、例えば所定より濃く印刷されたドロップアウトカラ
ーを除去することができる。
また第3の特徴による2値化処理装置によれば。
第2の2値化回路の出力を所定の間隔でサンプリングし
て離散的なパルス信号を出力することにより、文字パタ
ーン信号と容易に区別することができる。
更に第4の特徴により監視回路が複数のサンプリング間
隔をもち、該間隔を選択することにより。
ドロップアウトカラーの種類やフォーマットプログラム
等に対応して切り替えることができる。
[実施例] 以下、本発明による2値化信号処理装置の一実施例を図
面を参照して詳細に説明する。
第1図は本実施例による2値化信号処理装置の回路構成
を示す図であり、イメージスキャナ等によりラスタ走査
された画像信号であるビデオ信号vSを入力として第1
の閾値であるスライスレベルSLA及び該スライスレベ
ルSLAより低い第2の閾値であるスライスレベルSL
Bを基にノイズを除去したビデオ信号voSを出力する
ものである。
この装置は、前記ビデオ信号vSとスライスレベルSL
Aとを比較してvS≧SLAのとき、即ちビデオ信号v
SがスライスレベルSLAより高濃度のときに黒信号を
示す信号”1”を出力するコンパレータ1と、同様にビ
デオ信号vSがスライスレベルSLBより高いときに黒
信号を示す信号”1”を出力するコンパレータ2と、複
数の記憶素子(ステージ)all乃至a33から成るマ
トリックスシフトレジスタ3と、前記コンパレータ1の
出力信号を遅延させて記憶素子a21〜a23に格納す
る遅延シフトレジスタ4と、このレジスタ4の出力信号
を更に遅延して記憶素子a31〜a33に格納する遅延
シフトレジスタ5と、コンパレータ2の出力を遅延する
遅延シフトレジスタ6と、前イミングクロックTCIを
計数する水平カウンタ12と、タイミングクロックTC
3を計数する垂直カウンタ13と、後述する各回路の出
力信号が入力されるアンドゲート8,9及びオアゲート
10と。
該ゲート10の出力信号りを入力として複数の記憶素子
bll乃至b33に画素を格納するマトリックスシフト
レジスタ14と、該レジスタ14の出力信号を遅延する
遅延レジスタ15及び17と、前記レジスタ14の全記
憶素子からの出力信号を入力としてノイズを除去するR
OM17と、このROM17の出力信号を一時格納して
ビデオ信号vO8を出力するフリップ・フロップ18と
を備える。
前記マトリックスシフトレジスタ3は、3X3画素(3
ラスタ×3ビツト)の2次元マトリックスで構成される
9つの記憶素子all乃至a33を持ち、該記憶素子a
ll乃至a13にコンパレータ1からの3画素分の出力
をクロック信号TCIのタイミングで順次シフトして格
納し、記憶素子a21乃至a23に遅延シフトレジスタ
4によって遅延された1ライン分(n画素)の出力を格
納し、記憶素子a31乃至a33に遅延シフトレジスタ
5によって更に遅延された1ライン分(n画素)の出力
を格納するものであり1本実施例では前記中央の記憶素
子a22に格納した情報を注目画素と呼び、他の8つの
記憶素子all乃至a21及びa23乃至a33に格納
した情報を周辺画素と呼ぶものとする。要約するとマト
リックスシフトレジスタ3は、ある画素(注目画素)を
中心に8画素分のコンパレータ1の出力を保持するもの
である。
前記水平カウンタ12はタイミングクロックTC1を計
数して計数値が所定値に達したときに第3図に示すタイ
ミングクロックTC2を出力し、垂直カウンタ13はタ
イミングクロックTC3の立ち上がりにより反転するタ
イミングクロックTC4を出力する回路である。前記遅
延シフトレジスタ6は、コンパレータ2の出力をn+2
画素分遅延した信号Eを出力するものである。前記アン
ドゲート8は、オアゲート7の出力及び遅延シフトレジ
スタ6の出力とのアンド条件をとった信号Bを出力し、
ノットゲート11は、オアゲート7の出力信号を反転し
て出力するものである。他方アンドゲート9は、前記ノ
ットゲート11.カウンタ12及び13.遅延シフトレ
ジスタ6の出力信号のアンド条件をとった信号Cを出力
し、オアゲート10は。
前記注目画素である記憶素子a22の出力信号A。
アンドゲート8及び9の出力信号B及びCのオア条件を
とって信号りを出力するものである1以上のマトリック
スシフトレジスタ3乃至オアゲート10に至る回路は、
前記注目画素が第1の閾値を越え且つ周辺画素出力が第
1の閾値を越えるときに文字パルス信号を出力し、前記
第2の閾値のみを越えるのときに離散的なパルス信号を
出力する監視回路に相当する。
またマトリックスシフトレジスタ14は、前記信号りを
入力として順次シフトしながら記憶素子bll乃至b1
3に格納し、前述のシフトレジスタ4と同様に1ライン
分のn画素を遅延シフトレジスタ15により遅延した画
素を記憶素子b21乃至b23に格納し、遅延シフトレ
ジスタ16により更に遅延した画素を記憶素子b31乃
至b33に格納するものである。
更にROM17は前記各記憶素子bll乃至b33から
の出力信号を入力して格納するデータに従って背景ノイ
ズを除去するものであり、前記遅延シフトレジスタ4及
び5は周知なRAMやFIFO(first  in 
 first  out)メモリ等により構成される。
更にスライスレベルSLAは第2図に示すごとく高濃度
の文字パターンを2値化して切り出すための闇値であり
、スライスレベルSLBは該レベルSLAより低濃度の
淡いパターン、例えば濃く印刷されたドロップアウトカ
ラーを2値化するための閾値である。
さてこの様に構成された画像信号処理回路は、イメージ
スキャナ等により読み込んだビデオ信号vSをコンパレ
ータ1及び2に入力してそれぞれのスライスレベルSL
A及びSLBとの比較結果をマトリックスシフトレジス
タ3及び遅延シフトレジスタ6に出力する0例えば第2
図(a)に示す様な濃くドロップアウトカラー21が印
刷された枠の中に文字20(ゼロ)が記入され、矢印A
方向に走査される場合、ビデオ信号vSは第2図(b)
に示す如くドロップアウトカラー21の部分ではスライ
スレベルSLB以上且つスライスレベルSLA以下のレ
ベルになり、文字20の部分ではスライスレベルSLA
を越えるレベルに変化し、前記各スライスレベルSLA
及びSLBを越えた時点でコンパレータ1及び2がその
出力を”1”に保持する。
このコンパレータ1の出力は、マトリックスシフトレジ
スタ3の記憶素子all乃至a13/遅延シフトレジス
タ・47遅延シフトレジスタ5を順次介することにより
全ての記憶素子all乃至a33に格納される。このと
き中央の記憶素子a22に格納される注目画素はオアゲ
ート10に送出され、他の記憶素子all乃至a21及
びa23乃至a33に格納した周辺画素はオアゲート7
に出力されてアンドゲート8及びノットゲート11に伝
達される。
一方コンパレータ2の出力は遅延シフトレジスタ6によ
りn+2画素分遅延しているため、前記記憶素子a22
に格納される注目画素と同期してアンドゲート8及び9
に入力される。従ってアンドゲート8は前記周辺画素の
うち少なくとも1つが”1” (a11+a12+a1
3+a21+a23+a31+a32+a33=1、但
し「+」はオア論理を示す)で、注目画素が21”のと
きに信号Bを”1”としてオアゲートlOに出力する。
このとき前記注目画素の出力も直接オアゲート10に入
力される。
他方アンドゲート9には水平カウンタ12.垂直カウン
タ13によるタイミングクロックTC2゜Te3及び遅
延シフトレジスタ6の出力B、ノットゲート11の出力
が入力されるため、予め前記カウンタ12及び13によ
り規定されているカウンタ周期でアンド条件が取られて
離散的(本W実施例では2ライン、2画素ピッチ)なサ
ンプルリングが行われ、アンド条件がとられた時に出力
信号Cが”1”になる。
二九により次の場合にオアゲート10の出力が”1”に
なる。
(a)注目画素がスライスレベルSLAを越える程度に
高濃度で、信号Aが”1”になる場合、即ち注目画素が
文字パターン(高濃度)の場合。
(b)周辺画素のうち少なくとも1つがスライスレベル
SLAを越える高濃度(a 11+ a 12+ a 
13+a 21+ a 23+ a 31+ a 32
+ a a3= t、但しr+Jはオア論理)、且つ注
目画素がスライスレベルSLBを越える程度に高濃度(
a22=1)で、更にサンプリング周期が一致して信号
A及びEが”1″になりアンドゲート9でアンド条件が
とられて信号Bが1”になる場合、即ち、注目画素が濃
く印刷されたドロップアウトカラーを含み1周辺画素の
うち少なくとも1画素が文字パターンで、更に、サンプ
リング周期が一致した場合に信号りが出力される。
(C)周辺画素全てがスライスレベルSLAを越えない
程度に低濃度(a 11+ a 12+ a 13+ 
a 21+a 23+ a 31+ a 32+ a 
33 =0、但し「+」はオア信号G、信号E、クロッ
クTC2,クロックTC4が”1”になる場合(サンプ
リング周期が一致しない時は”0”)、即ち注目画素が
濃く印刷されたドロップアウトカラー程度の濃さで1周
辺画素全てが文字シーパターンでない場合。
尚、これに対して注目画素と同位相の前記遅延シフトレ
ジスタ6の出力Eが”0”の場合、アンドゲート9によ
るアンド条件が取られないためオアゲート10の出力が
D=”O”となる。
以上を具体的に述べれば、ビデオ信号vSが文字パター
ンの様にスライスレベルSLAを越える濃いパターンが
連続する場合に、前記オアゲート10の出力信号りが”
1”を保持し、ビデオ信号■SがスライスレベルSLB
を越えない背景ノイズの場合に出力信号りが”O”を保
持し、ビデオ信号vSが前記各スライスレベル間の淡い
パターンの場合に出力信号りが”0、′と”1”とを予
め規定したサンプリング間隔(周期)で出力する。更に
注目画素が前述の淡いパターンの場合は周辺画素が高濃
度のパターンのとき出力信号Dt−”1′を保持する0
例えば第2図(a)に示す印刷物の場合、出力信号りは
第2図(c)の様に淡いドロップアウトカラー21の部
分は離散的なパルス信号となり、文字20の部分は文字
線幅に相当する幅を持つパルス信号となる。
この様に出力される信号りは、前記マトリックスシフト
レジスタ14の記憶素子bll乃至b13/遅延レジス
タ15及び16に順次転送されることにより、該レジス
タに格納され、ROM17に転送される。
該ROM17は、信号のスムージング(平滑化)を行う
ものであり、例えば該レジスタ14に記憶される信号が
第4図(a)に示した記憶素子の配列で第4図(b)に
示す信号の場合その出力Yをno”(諷意ノイズとして
除去)とし、第4図(C)に示す信号の場合注目画素b
22(”1”)の隣接画素b23が1”のため出力Yを
”1″とする。このROM17の処理は、一般式で示す
と下記式となる。
Y = b 22・ (b 11+ b 12+b 1
3+ b 21+ b 23+b31+ b32+ b
33) ただし、「・」はアンド論理を示し、「+」はオワ論理
を示す、即ちROM17は注目画素が他点的な場合は出
力を諷意ノイズとして除去する。
従ってROM17に入力される信号パターンが例えば、
第4図(d)に示す様に信号″1” (丸で囲ったもの
)が離散的に発生する場合、即ち第1図のアンドゲート
9から前記淡いパターンによる離散的パルスになる出力
信号りの場合、前記パルス信号″1”は孤立点ノイズと
して除去される。
一方、第4図(e)に示す様な信号”1″が隣接する場
合は、ROM17の出力Yが1”となるため除去される
ことがない、従ってボールペンで記載した文字線の局所
的なカスレの様な淡い信号であっても隣接した高濃度の
部分があるためにスライスレベルSLB以上であれば黒
出力することが出来る。またドロップアウトカラー及び
消し跡等の如く均一に淡い濃さの信号は、離散的なノイ
ズとして除去される。
従って本実施例による画像信号処理装置は、濃く印刷さ
れたドロップアウトカラー及び消し跡等による背景ノイ
ズを除去することができ、またボールペン文字等の局所
的な文字線の淡い部分のかすれ等も低い閾値により補正
することができる。
本実施例においては、マトリックスシフトレジスタ14
及びROM17の大きさを3X3のマトリックスとして
説明したが、本発明はこれに限られるものではなく1例
えば3x4,4x4,4x5,5x5等にマトリックス
サイズを拡張してもよい、この拡張により孤立点ノイズ
の除去を2画素以上の連結パターン、例えば除去しよう
とする連結パターンの周辺画素が全て”O″であるよう
に条件設定も可能である。
更に本発明はカウンタ12及び13による離散的なサン
プリングに限定されるものではなく1例えば連続した2
画素交互にサンプリングするようにしてもよい、この連
続2画素交互サンプリングは、ROM17の内容を外部
スイッチ等により使用目的に応じて切替指定可能にアド
レス分けし、操作者がドロップアウトカラーの種類やフ
ォーマットプログラム等に対応して切り替える様に構成
してもよい。
この様に本実施例によれば、従来は印刷濃度。
インキ種類や網点等のドロップアウトカラーに対する印
刷制限を大幅に緩和することができる。これは前記2値
化閾値及びスムージングの仕様によって大幅に条件設定
が変更可能である0例えば第5図(a)に示す多種色彩
の分光反射率で、λV(λ1=610mm〜660■)
なる波長帯域を読み取り帯域とした場合、撮像光学系の
途中に第5図(b)に示す様な当該波長を透過するバン
ドパスフィルタを挿入することにより、容易に条件設定
が変更可能である0例えば、従来はゴールドレッド、オ
レンジ、ローズ等の反射率の低い色彩に制限されていた
ドロップアウトカラーを更にバイオレット。
ブライトグリーン、ハイバイオレット、ブルースカイグ
リーン等の比較的反射率の高い色彩を使用しても、これ
らの色彩の反射率が前記波長帯域の範囲でスライスレベ
ルSLA及びSLBに入るため使用することができる。
即ち従来の色彩り反射率の高い色彩であっても本実施例
による離散的ノイズとして除去するため、多種の色彩を
使用することができる。尚、この場合もボールペン等の
反射率は前述の色彩に比べて充分反射率が低いために読
み取り信号として検出可能である。
本実施例による画像信号処理装置を電子ファイリングシ
ステムに適用した場合は、ノイズ低減により画質の向上
が図れると共に、データ記録の際のデータ圧縮率も向上
することができる。
また本実施例においては前記離散的ノイズを除去する例
を説明したが1本実施例はこれに限られるものではなく
1例えば離散的ノイズを文字枠等の位置決め信号として
積極的に活用することもできる。
〔発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、2つの2値化閾値を用
いて淡いパターンのビデオ信号を検出し。
このビデオ信号の2値化出力を離散的なパルス信号とし
て出力し、この離散的なパルス信号を除去することによ
り、ドロップアウトカラー他による広い面積の背景ノイ
ズを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像処理装置を示す図
、第2図(a)〜(Q)は文字認識装置に適用されるド
ロップアウトカラー及び検出信号を説明するための図、
第3図は本実施例による画像処理装置のタイミングクロ
ックを示す図、第4図(a)〜(e)は本実施例による
画像処理装置のノイズ除去を説明するための図、第5図
(a)及び(b)はドロップアウトカラーに使用される
色彩の反射率及び透過率を説明するための図である。 1及び2:コンパレータ、3及び14:マトリックスシ
フトレジスタ、4乃至6:遅延シフトレジスタ、12:
水平カウンタ、13:垂直カウンタ、15乃至16:遅
延シフトレジスタ、17: ROM、18:フリップフ
ロップ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字画像原稿をラスタ走査したビデオ信号を2値
    化して背景ノイズを除去する2値化信号処理装置におい
    て、該ビデオ信号を文字パターンを識別する第1の閾値
    及び該第1の閾値より低レベルの第2の閾値で2値化し
    、前記2値化した信号のうち任意の画素を注目画素とし
    、該注目画素の前後に位置する画素を周辺画素とした場
    合、前記注目画素が第1の閾値を越え且つ周辺画素出力
    が第1の閾値を越えるときに文字パルス信号を出力し、
    前記第2の閾値のみを越えるのときに離散的なパルス信
    号を出力し、前記離散的なパルス信号を除去することを
    特徴とする2値化信号処理装置。
  2. (2)文字画像原稿をラスタ走査したビデオ信号を2値
    化して背景ノイズを除去する2値化信号処理装置におい
    て、該ビデオ信号を文字パターンを識別する第1の閾値
    で2値化する第1の2値化回路と、前記第1の閾値より
    低レベルの第2の閾値で低濃度のパターンを2値化する
    第2の2値化回路と、前記各回路により2値化した信号
    のうち任意の画素を注目画素とし、該注目画素の前後に
    位置する画素を周辺画素とした場合、前記注目画素が第
    1の閾値を越え且つ周辺画素出力が第1の閾値を越える
    ときに文字パルス信号を出力し、前記第2の閾値のみを
    越えるのときに離散的なパルス信号を出力する監視回路
    と、前記離散的なパルス信号を除去するノイズ除去回路
    とを備えたことを特徴とする2値化信号処理装置。
  3. (3)監視回路が第2の2値化回路の出力を所定の間隔
    でサンプリングすることにより離散的なパルス信号を出
    力することを特徴とする請求項2記載の2値化信号処理
    装置。
  4. (4)監視回路が第2の2値化回路の出力をサンプリン
    グする所定間隔を複数もち、該所定間隔を選択すること
    を特徴とする請求項3記載の2値化信号処理装置。
JP1036284A 1989-02-17 1989-02-17 2値化信号処理装置 Pending JPH02216974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036284A JPH02216974A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 2値化信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036284A JPH02216974A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 2値化信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216974A true JPH02216974A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12465489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036284A Pending JPH02216974A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 2値化信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504576A2 (en) * 1991-03-18 1992-09-23 Eastman Kodak Company Document scanner
JP2010220250A (ja) * 2003-07-01 2010-09-30 Xerox Corp ドキュメントのマルチラスタコンテンツ(mrc)表現についてのセグメント化方法及びシステム
JP2015211249A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社東芝 電子機器及び画像処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820063A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820063A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504576A2 (en) * 1991-03-18 1992-09-23 Eastman Kodak Company Document scanner
EP0504576A3 (en) * 1991-03-18 1993-11-03 Eastman Kodak Co Document scanner
JP2010220250A (ja) * 2003-07-01 2010-09-30 Xerox Corp ドキュメントのマルチラスタコンテンツ(mrc)表現についてのセグメント化方法及びシステム
JP2015211249A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社東芝 電子機器及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742703A (en) Method and apparatus for the resolution enhancement of gray-scale images that include text and line art
JP2746692B2 (ja) 色画像データ処理装置
JPH029270A (ja) 画像処理装置
JPS6110360A (ja) 画像処理装置
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JPH11341286A (ja) エイリアスが除去された画素を含む画像の処理方法
JPH01194087A (ja) 最適画質選択装置
US6775031B1 (en) Apparatus and method for processing images, image reading and image forming apparatuses equipped with the apparatus, and storage medium carrying programmed-data for processing images
EP0823811A2 (en) Image processing method and system
JPH01183960A (ja) 画像情報記録装置
JPH0725064A (ja) 電子写真プリンタの画像形成装置
JPH04275772A (ja) 画像読み取り装置
JPH02216974A (ja) 2値化信号処理装置
JP2637541B2 (ja) 色識別方法及び装置
JPH09238256A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH04295980A (ja) 画像読み取り装置
JP3358133B2 (ja) 画像処理装置
JP2851060B2 (ja) 色識別装置
JP2641924B2 (ja) 画像データ抽出装置
JPH02153487A (ja) 文字・写真領域判定装置およびそれを用いた画像入力装置ならびに光学文字認識装置
JP3747602B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2853141B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH06303424A (ja) 網点領域判定装置
JP2936766B2 (ja) 画像入力装置
JPH0375889A (ja) 画像抽出方法