JPH0221378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221378Y2
JPH0221378Y2 JP1983147637U JP14763783U JPH0221378Y2 JP H0221378 Y2 JPH0221378 Y2 JP H0221378Y2 JP 1983147637 U JP1983147637 U JP 1983147637U JP 14763783 U JP14763783 U JP 14763783U JP H0221378 Y2 JPH0221378 Y2 JP H0221378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folds
pieces
end pieces
front cover
cover piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983147637U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14763783U priority Critical patent/JPS6057517U/ja
Publication of JPS6057517U publication Critical patent/JPS6057517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221378Y2 publication Critical patent/JPH0221378Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ジツパー方式の紙箱の改良、特に開
封(開放)操作が簡単な紙箱に関するものであ
る。
〔従来の技術及び、考案が解決しようとする問題点〕
従来、ジツパー方式の紙箱として種々の形態の
ものが提案されているが、前記ジツパー部分の切
開または除去による開封操作が面倒であるという
問題点があつた。
本考案は、従来の紙箱におけるこのような問題
点を排除するものであり、開封が容易で開封と同
時に上面部の一部を開閉蓋として使用することが
できる紙箱を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、長方形の底面部1の左右片側に折目
1cを介して前面壁部2を、他方の側に折目1
d,3e及び4eを介して後面壁部3、上面部4
及び前面覆片5を連設し、前記底面部1、後面壁
部3、上面部4及び前面覆片5に折目1e,1
f,3c,3d,4c,4d及び5c,5dを介
して上下側面部1a,1b、上下側端片3a,3
b、上下側端片4a,4b及び上下側端片5a,
5bを連設し、前記上面部4の略中央部に折目6
を形成すると共に、該折目6の両端部から折目4
c,4dに達する切目線6a,6bを形成し、前
記前面覆片5の略中央部に折目5c,5dに達す
る切目線9を形成し、前記上下側端片4a,4b
の、前記折目4c,4dに接する端部に、前記切
目線6a,6bに連なる切目線7,8で補強片
7′,8′を構成し、上下側端片5a,5bには、
切目線9に連なる切目線10,11で前記補強片
7′,8′と対向して補強片10′,11′を構成す
るか、または該補強片10′,11′の殆どを折目
5c,5dの近傍部を残して切除することにより
小片10″,11″を構成し、さらに前記上下側端
片4a,4bの全面及び前面覆片5の切目線9外
側部を接着剤塗布部とし、上下側端片4a,4b
を上下側面部1a,1bと、上下側端片3a,3
bと、上下側端片5a,5bとに重合接着すると
共に、前面覆片5を前面壁部2に重合接着するよ
うにしたことを特徴とする紙箱である。
〔作用〕
この紙箱を組み立てたものでは対向する角部に
おいて、切目線により形成した補強片7′と1
0′が、また切目線により形成した補強片8′と1
1′がそれぞれ重合しているか、または前記補強
片10′,11′の殆どの部分が切除された形態と
なつているから、前記角部を指で一押しすること
により該角部が破れて開放され、引続いて該開放
部から箱内に指を押入して前面覆片5の一部すな
わち切目線9の内側部及び上面部4の一部すなわ
ち折目4e,6間の部分を箱の外側に押せば前面
覆片5が切目線9に沿つて、また上面部4が切目
線6a,6bに沿つて破れて開閉蓋部が形成さ
れ、この開閉蓋部を折目6に沿つて折れば箱は開
放状態となり、十分な面積の開口部が形成される
ものである。
また、前記一押しする部分は紙箱の角部となつ
ているから、該部を押しても箱がつぶれることは
ないものである。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図乃至第5図を参照し
て説明すると、第1図は紙箱の展開図であり、こ
の図において表側は箱(組立て後)の内面に、裏
側は外面にそれぞれ相当している。しかして、長
方形の底面部1の左右片側に折目1cを介して前
面壁部2が設けられ、底面部1の他方の側にそれ
ぞれ折目1d,3e及び4eを介して順に後面壁
部3、底面部1と実質的に合同の上面部4及び前
面覆片5が連設されている。
前記底面部1には折目1e及び1fを介してそ
れぞれ上側面部1a及び下側面部1bが、前面壁
部3に折目3c及び3dを介してそれぞれ上側端
片3a及び下側端片3bが、上面部4に折目4c
及び4dを介してそれぞれ上側端片4a及び下側
端片4bが、前面覆片5に折目5c及び5dを介
してそれぞれ上側端片5a及び下側端片5bが連
設されている。
前記上面部4の略中央部には折目3eと平行な
折目6が形成され、該折目6の両端部は上面部4
上にあるが、これら端部の一方は折目4cに達す
る、斜め方向に設けた切目線6aに連なり、他方
の端部は折目線4dに達する、斜めに設けた切目
線6bに連なつている。
また、前記前面覆片5の略中央部には、折目5
c,5dに達する切目線9が形成されている。
一方、前記上側端片4aの、前記折目4cに接
する端部には切目線6aに連なる切目線7により
補強片7′が構成され、同様に前記下側端片4b
の、前記折目4dに接する端部には切目線6bに
連なる切目線8により補強片8′が形成されてい
る。
さらに、上側端片5a,下側端片5bには前記
切目線9に連なる切目線10,11により補強片
10′,11′がそれぞれ前記補強片7′,8′と対
向して構成されている。そして、前記補強片7′,
8′,10′及び11′はほぼ合同で、成人の親指
大乃至人差指大ほどの大きさのものであり、箱を
組み立てた場合において、補強片7′と10′のそ
れぞれの外縁線が、補強片8′と11′のそれぞれ
の外縁線が、それぞれ一致(重複)するように配
設されている。
さらに、上下側端片4a,4bの全面及び、前
面覆片5の切目線9外側部(第1図中の散点模様
で示した部分)は接着剤塗布部となつており、上
下側端片4a,4bは上下側面部1a,1bと、
上下側端片3a,3bと、上下側端片5a,5b
とに重合接着可能であり、また、前面覆片5は前
面壁部2に重合接着可能となつている。
第1図中、6cは折目6に分散して設けた切目
線であつて、該折目6をより折り易くしたもので
ある。13は前記切目線9の一部を円弧状とする
ことにより形成された舌状の挿入片であつて前面
壁部2に形成された挿抜口12に係止可能となつ
ているものであり、また5eは折目である。1
4,15は箱の内部をのぞくための、のぞき開口
部である。
次に、上記実施例について紙箱の組立て要領の
一例を第2図乃至第5図に基づいて説明すると、
第1図のように展開されたものについてまず前面
覆片5、前面壁部2をそれぞれ折目4e,1cに
従つて内面側に折り、前面覆片5内面と前面壁部
2の外面とを重合接着する。このときの状態は第
2図のとおりである。
次いで、予め物品を箱体の側面方向から挿入・
収納してから下側端片3b及び5bをそれぞれ折
目3d,5dに従つて折り、続いて下側面部1b
を折目1fに従つて折り、さらに下側端片4bを
折目4dに従つて折ることにより下側端片4bの
内面を、下側面部1b、下側端片3b及び5bの
それぞれの外面と重合接着する。同様にして上側
端片4aと、上側面部1a,上側端片3a及び5
aとを重合接着する。このときの状態を第3図及
び第4図に示すが、第4図は箱の組立てが終了し
た状態を示している。
しかして、この紙箱の使用に当たつては、第4
図矢印のごとく左右の角部を親指等により押すこ
とにより切目線7と10、及び8と11に沿つて
前記角部を破つて開放したのち該開放部から指を
挿入して切目線6a,6b及び9に沿つて破り、
折目6に従つて外面側に折れば第5図のとおり、
挿入片13付きの開閉蓋部21が形成され、同時
に挿抜口12が露出することになる。そして、こ
の開閉蓋部21は挿入片13を挿抜口12に挿抜
することにより紙箱の開閉を容易に行うことがで
きる。
次に、第6図及び第7図に示すものは本考案の
他の実施例であつて、第1図例との相違点は第1
図例における補強片10′,11′について折目5
c,5d側のごく一部を残して斜線部分を切除
し、それぞれ小片10″,11″を形成したことで
あり、展開図で示すと第6図のとおりとなる。
この例では、第7図からも明らかなように紙箱
を組み立てた場合において、角部の補強片7′,
8′の内側には実質的にそれぞれ補強片10′,1
1′が存在しないため切目線7,8に従つて箱を
破るのが、より簡単になる利点があり、しかも前
記角部の強度は低下しないものである。
上記各実施例では、補強片7′と10′、補強片
8′と11′がそれぞれ、箱を組み立てた場合にお
いてその外縁線がほぼ一致し、かつ成人のほぼ親
指大の面積になつているので、上記開閉蓋部21
の構成操作を、より簡便に行える利点がある。
また、上記各実施例では折目6を上面部4の略
中央部に設けたので、開閉蓋部21開放時の開口
部面積が著しく大となる利点がある。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案では、組み立てた箱の
開封に当たつては、左右手前側の角部を指で一押
すことにより該角部が破れて該角部が開放され、
引続いて該開放部から箱内に指を挿入して切目線
9の上方部及び切目線6a,6bの近傍部を箱の
外側に押せば前面覆片5が切目線9に沿つて破れ
ると共に、上面部4が切目線6a,6bに沿つて
破れて開閉蓋部が形成され、これを折目6に従つ
て折れば、箱は開放状態となるから箱の開封操作
を極めて簡単に行うことができ、また前記一押し
する部分を箱の角部に設定したから該部を押して
も箱がつぶれることはなく、さらに、前記開閉蓋
部により再封緘することができ、該開閉蓋部開放
時の開口部面積も比較的広くとれ、内容物の取出
しも簡便、的確に行うことができ、しかも押圧力
に強いので変形しにくく、従来のカートンシーラ
で容易に製造でき、安価で使用に極めて便利であ
るなど多大の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示し、
第1図は展開図、第2図及び第3図は組立順序を
示す説明図、第4図は組立てが終了した紙箱の斜
視図、第5図は開封時の斜視図、第6図及び第7
図は本考案の他の実施例を示し、第6図は要部展
開図、第7図は組立順序の一部を示す説明図であ
る。 1……底面部、1a……上側面部、1b……下
側面部、1c,1d,1e,1f,3c,3d,
3e,4c,4d,4e,5c,5d,5e,6
……折目、2……前面壁部、3……後面壁部、3
a,4a,5a……上側端片、3b,4b,5b
……下側端片、4……上面部、5……前面覆片、
6a,6b,6c,7,8,9,10,11……
切目線、7′,8′,10′,11′……補強片、1
0″,11″……小片、12……挿抜口、13……
挿入片、14,15……のぞき開口部、21……
開閉蓋部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長方形の底面部1の左右片側に折目1cを介
    して前面壁部2を、他方の側に折目1d,3e
    及び4eを介して後面壁部3、上面部4及び前
    面覆片5を連設し、前記底面部1、後面壁部
    3、上面部4及び前面覆片5に折目1e,1
    f,3c,3d,4c,4d及び5c,5dを
    介して上下側面部1a,1b、上下側端片3
    a,3b、上下側端片4a,4b及び上下側端
    片5a,5bを連設し、前記上面部4の略中央
    部に折目6を形成すると共に、該折目6の両端
    部から折目4c,4dに達する切目線6a,6
    bを形成し、前記前面覆片5の略中央部に折目
    5c,5dに達する切目線9を形成し、前記上
    下側端片4a,4bの、前記折目4c,4dに
    接する端部に、前記切目線6a,6bに連なる
    切目線7,8で補強片7′,8′を構成し、上下
    側端片5a,5bには、切目線9に連なる切目
    線10,11で前記補強片7′,8′と対向して
    補強片10′,11′を構成するか、または該補
    強片10′,11′の殆どを折目5c,5dの近
    傍部を残して切除することにより小片10″,
    11″を構成し、さらに前記上下側端片4a,
    4bの全面及び前面覆片5の切目線9外側部を
    接着剤塗布部とし、前記上下側端片4a,4b
    を前記上下側面部1a,1b、上下側端片3
    a,3b及び上下側端片5a,5bに重合接着
    すると共に、前記前面覆片5を前記前面壁部2
    に重合接着するようにしたことを特徴とする紙
    箱。 (2) 前記前面壁部2に切目線による挿抜口12を
    形成すると共に前記前面覆片5に、前記挿抜口
    12に挿入しうる挿入片13を前記切目線9に
    より形成した実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の紙箱。 (3) 前記補強片7′と10′、補強片8′と11′
    が、箱を組み立てた場合においてそれぞれの外
    縁線がほぼ一致するように構成されているもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項又は第2
    項記載の紙箱。 (4) 前記折目6上に切目線6cを分散形成した実
    用新案登録請求の範囲第1〜3項のいずれか一
    つの項記載の紙箱。 (5) 前記上面部4、後面壁部3にのぞき開口部1
    4,15をそれぞれ形成した実用新案登録請求
    の範囲第1〜4項のいずれか一つの項記載の紙
    箱。
JP14763783U 1983-09-26 1983-09-26 紙箱 Granted JPS6057517U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763783U JPS6057517U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763783U JPS6057517U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057517U JPS6057517U (ja) 1985-04-22
JPH0221378Y2 true JPH0221378Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30328254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14763783U Granted JPS6057517U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057517U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509854A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド ヒンジ式連結蓋を有するカートン
JP2009007010A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 紙カートン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096822A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Dainippon Printing Co Ltd カートン
JP2005104548A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Xerox Office Supply Co Ltd 紙製収納箱
GB0403470D0 (en) * 2004-02-17 2004-03-24 Meadwestvaco Packaging Systems Carton for multiple articles
EP2276674B1 (en) * 2008-04-14 2017-01-04 Graphic Packaging International, Inc. Gusseted carton
JP6804873B2 (ja) * 2016-05-24 2020-12-23 レンゴー株式会社 包装箱
JP7005319B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-21 レンゴー株式会社 包装箱
JP7163023B2 (ja) * 2017-12-25 2022-10-31 アサヒビール株式会社 包装箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928099U (ja) * 1972-06-12 1974-03-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229065Y2 (ja) * 1972-02-28 1977-07-02
JPS636017Y2 (ja) * 1979-05-14 1988-02-19
JPS5854337Y2 (ja) * 1979-06-12 1983-12-10 丸金印刷株式会社 蓋付紙箱

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928099U (ja) * 1972-06-12 1974-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509854A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド ヒンジ式連結蓋を有するカートン
JP2009007010A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 紙カートン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057517U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092516A (en) Carton blank and carton
JP2515031B2 (ja) テイッシュペ―パ―のホイルパック
JPH03212386A (ja) 煙草パック
JPH07257546A (ja) 厚紙箱用素材と厚紙箱
JPH0221378Y2 (ja)
CA2246457A1 (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
JP5288327B2 (ja) 紙カートン
JP3206273U (ja) 包装箱
JPH0761443A (ja) 再封機構付きバツクインカートン
JP2001130547A (ja) Ppc用紙用段ボールケース
JP4515595B2 (ja) 紙箱
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JPS6128755Y2 (ja)
JP4679753B2 (ja) 包装容器
JPH06315444A (ja) 繰り返し開閉することが可能なプラスチック箔製パック
JPS6129619Y2 (ja)
JPH024049Y2 (ja)
JP4062762B2 (ja) 把手付箱体
JPH0120281Y2 (ja)
JP2009096513A (ja) キャリーカートン
JPS6323338Y2 (ja)
JP2004189237A (ja) 容器
JPH0433220Y2 (ja)
JP2537295Y2 (ja) 包装箱
JP2017193357A (ja) 包装箱ならびに包装箱の封函方法