JPH022128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022128B2
JPH022128B2 JP59265900A JP26590084A JPH022128B2 JP H022128 B2 JPH022128 B2 JP H022128B2 JP 59265900 A JP59265900 A JP 59265900A JP 26590084 A JP26590084 A JP 26590084A JP H022128 B2 JPH022128 B2 JP H022128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
amount
heating
single mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59265900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61143704A (ja
Inventor
Ko Watanabe
Kazukuni Oosato
Takeshi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26590084A priority Critical patent/JPS61143704A/ja
Publication of JPS61143704A publication Critical patent/JPS61143704A/ja
Publication of JPH022128B2 publication Critical patent/JPH022128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は単一モード光フアイバの融着接続方
法に関し、特にコアの偏心の大きい場合に有効な
方法に関するものである。
[従来の技術] 融着接続の際の、光フアイバの移動と放電との
タイムチヤートを第5図に示す。なお、縦軸の光
フアイバ移動の、0の線は端面の間隔がゼロの状
態、−は離れている状態、+は押込んだ状態を、そ
れぞれ示す。
光フアイバ移動の折れ線に沿つて示したA〜D
の各段階について、説明する。
●Aの段階: 第6図aのように、光フアイバ10の端面間
が少し離れた状態で、コアの調心を行なう。
●Bの段階: 第6図bのように、電極20によるアーク放
電を開始し、光フアイバ10を前進させる。
●Cの段階: 第6図cのように、端面を接触させた後、さ
らに押込む。
●Dの段階: しばらく加熱を続行し、それから放電を終了
する。
[発明が解決しようとする問題点] 第7図aのように、コア12が偏心していない
場合は、融着接続後も、同図bのように、コア1
2は真直になつていて、問題はない。
しかし、第8図aのように、コア12が大きく
偏心していると、上記Cの段階において、両方の
光フアイバ10の接触する部分に偶力が働き、接
触部分が傾斜して(同図bおよびc)、融着した
フアイバが部分的に湾曲する。そのためにコア1
2にもマイクロベンドが生じて、損失が増大す
る。
この発明は、上記の問題を解決することのでき
る、単一モード光フアイバの融着接続方法の提供
を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 押込み工程の後、光フアイバを引戻し、その
後、放電による加熱を終了することを特徴とす
る。
[その説明] 光フアイバの移動と放電とのタイムチヤートを
示す、第1図について説明する。
A,B,Cの段階は、上記の第5図のA,B,
Cのそれぞれの場合と同じである。
なお、Aの段階における端面の離隔は5〜
20μm程度であり、Cの段階における押込み量も
5〜20μm程度である。
●Dの段階: 所定の量だけ押込んだ後、t1の時間だけ加熱
を続ける。このt1は0.5秒程度である。
●Eの段階: それから、いつたん押込んだ光フアイバを、
引戻す。これが本発明の最も大切なところであ
る。引戻す量は、押込んだ量よりも少し多目に
した方がよい。
そうすると、第2図aのようにマイクロベン
ドしていたコア12が引き延ばされて、同図b
のように真直になる。
なお、コア12の偏心量の少ない場合は、引
戻し量は、押込み量の半分くらいでもよい。ま
た偏心量の非常に大きい場合は、引戻し量を押
込み量の3倍くらいまでにすることができる。
光フアイバ10を引戻す速度は、押込むとき
の速度と同じでよい。したがつてタイムチヤー
トにおける折れ線の傾斜は、CのときもEのと
きも同じになる。
●Fの段階: 所定量だけ引戻した後、t2の時間だけ加熱を
続け、その後放電を終了する。
このt2は、0.5〜2秒くらいである。
なお、放電の継続時間は、従来の場合が1秒
程度で、本発明の場合は2〜3秒程度である。
[試験成績] 第3図に、本発明の方法による接続試験結果の
ヒストグラムを示す。平均値は0.06dB。なお試
料の単一モード光フアイバの、外径は125μm、コ
ア径は9μm、コアの偏心は3%。
また同じ光フアイバの、従来の方法による接続
試験結果を、第4図に示す。平均値は0.125dBで
あり、本発明の方法の良いことがよく分る。
[発明の効果] 押込み工程の後、光フアイバを引戻し、その
後、アーク放電による加熱を終了するので、コア
の偏心量の大きい単一モード光フアイバの場合で
も、いつたんマイクロベンドしたコアが真直に引
き延ばされる。したがつて損失が増大しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における光フアイバと放電のタ
イムチヤート、第2図のa,bは、本発明におい
て、いつたんマイクロベンドしたコアが真直にな
る状況の説明図、第3図は本発明による接続特性
の度数分布図、第4図は従来方法による接続特性
の度数分布図、第5図以下は従来技術に関するも
ので、第5図は融着接続における光フアイバと放
電のタイムチヤート、第6図a〜cは接続時にお
ける光フアイバ10の状況を順に示す説明図、第
7図a,bはコア偏心の無い場合の説明図、第8
図a〜cはコア偏心の大きい場合の説明図であ
る。 10:光フアイバ、12:コア、20:電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コアの調心を行なう工程と;アーク放電によ
    つて光フアイバの端部を融着可能な温度に加熱し
    ながら、光フアイバの端面を接触させ、それから
    さらに押込む工程とを含む;単一モード光フアイ
    バの融着接続方法を実施するに際して;コア偏心
    が大きくてフアイバ融着接続部に部分的な曲がり
    が発生する場合において、 前記押込み工程の後、押込んだ前記フアイバを
    引戻し、その後、前記加熱を終了することを特徴
    とする、単一モード光フアイバの融着接続方法。
JP26590084A 1984-12-17 1984-12-17 単一モ−ド光フアイバの融着接続方法 Granted JPS61143704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26590084A JPS61143704A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 単一モ−ド光フアイバの融着接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26590084A JPS61143704A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 単一モ−ド光フアイバの融着接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143704A JPS61143704A (ja) 1986-07-01
JPH022128B2 true JPH022128B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=17423661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26590084A Granted JPS61143704A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 単一モ−ド光フアイバの融着接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143704A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776467B2 (ja) * 1988-09-21 1998-07-16 住友電気工業株式会社 多心光ファイバの融着接続方法
GB8920473D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 British Telecomm Optical fibre fusion splicing
JP2002286963A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの融着接続方法
JP4610524B2 (ja) * 2006-06-20 2011-01-12 株式会社フジクラ 光ファイバ融着接続方法及びその装置
CN111855145A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 成都中住光纤有限公司 一种光纤宏弯测试装置的使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526505A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vibration type fusion connecting device of optical fiber
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526505A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vibration type fusion connecting device of optical fiber
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61143704A (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169408A (ja) シングルモード光ファイバ接続部の判定法
JPH022128B2 (ja)
CA2071344A1 (en) Process for producing an optical fiber coupler
US4666234A (en) Non-tapered, butt-coupled, fused-fiber optical coupler and method of forming the same
JPS62184403A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPH07218731A (ja) プラスチックファイバの端面処理方法及び端面処理装置
JPH0743451B2 (ja) 光フアイバ心線の接続方法
JP2520896B2 (ja) 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法
JPS6240682B2 (ja)
JP2584651B2 (ja) 光フアイバの融着接続方法
JP2577040B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS6240685B2 (ja)
JPS6060608A (ja) 光フアイバと光コネクタの固定方法
JP2776467B2 (ja) 多心光ファイバの融着接続方法
JP2000275469A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS60154204A (ja) 多心光フアイバおよびその製造方法
GB2136592A (en) Method of fabricating a fibre optic coupler
JP3157024B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS60217311A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPH04184401A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP3333028B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS5811912A (ja) シングルモ−ドファイバの融着接続方法
JPS59160110A (ja) 光コネクタの端末部形成方法
JPH04134405A (ja) 光カプラーの製造方法
JPS63187206A (ja) 多心光ファイバテープ心線の融着接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term