JPH0221267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221267Y2
JPH0221267Y2 JP9809984U JP9809984U JPH0221267Y2 JP H0221267 Y2 JPH0221267 Y2 JP H0221267Y2 JP 9809984 U JP9809984 U JP 9809984U JP 9809984 U JP9809984 U JP 9809984U JP H0221267 Y2 JPH0221267 Y2 JP H0221267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage body
ink storage
ink
receiver
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9809984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9809984U priority Critical patent/JPS6115192U/ja
Publication of JPS6115192U publication Critical patent/JPS6115192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221267Y2 publication Critical patent/JPH0221267Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はインク吸蔵体を内蔵した筆記具の空気
流通路の改良に関する。
(従来の技術) 従来、インク吸蔵体を内蔵した水性ボールペン
やサインペン等の筆記具では軸筒内の内圧調節の
ために空気孔が設けられるのが普通である。しか
しながら空気孔の存在によりインク吸蔵体内のイ
ンクの蒸発が活発化し筆記性能の低下をまねくこ
とにもなるので従来は空気孔を細く長くする方法
が採られてきた。
(考案が解決しようとする問題点) 一方従来の構造ではインクの蒸発防止にはある
程度有効であるが次の様な問題点も残つている。
即ち筆記具に落下等による衝撃が加わつた場合に
インク吸蔵体からインク滴が飛散して空気流通路
に浸入し空気置換を不能にするよう閉塞してしま
うことである。
本考案の目的は、空気流通路を細く長くして揮
発成分の拡散速度を鈍化させインクの蒸発をでき
るだけ防止すると共に、落下等による衝撃を受け
た場合にも飛散したインク滴が空気流通路を閉塞
してしまわないようにすることである。
(問題を解決するための手段) 本考案は上記目的達成のために、中心孔1に中
継芯2を貫通させて軸筒3の内周面にその外周面
を気密に密着して装着されるインク吸蔵体受け4
に、軸筒3の空気孔5に先端口を連通させる空気
流通路6をその後端口がインク吸蔵体受け4の後
端面に開通しないように設け、この空気流通路6
の後端口にはインク吸蔵体受け4の中心孔1に一
端を連通させる細孔7の他端を連通させ、さらに
インク吸蔵体受け4の後端面には中心孔1から外
縁に達する溝9を設けたことを特徴として構成さ
れるものである。
(作用) 本考案によると空気流通路6はインク吸蔵体受
け4の後端面に直接開通するものではなく途中で
ストツプして向きを変え細孔7によつてインク吸
蔵体受け4の中心孔1に導通される。従つて空気
流通路6はインク吸蔵体8からは隔離されてイン
ク吸蔵体8から飛散したインク滴が浸入すること
はない。尚、インク吸蔵体受け4の後端面に設け
られる溝9やインク吸蔵体受け4の中心孔1には
インク吸蔵体8から飛散したインク滴が浸入する
ことがあるが、前者の場合はインク吸蔵体8の前
面によつて、又後者の場合は中継芯2によつて即
刻吸収されてしまうためこれらの場所も閉塞する
心配はない。
次にインク吸蔵体受け4に設けられる空気流通
路6は向きを変えるとにより直線的に設けられる
場合よりも距離が長くなる。従つてインクの揮発
成分の拡散が鈍化されインク蒸発防止に有効とな
る。
(実施例) 第1図は本考案の第1実施例を示す縦断面図で
あり、インク吸蔵体受け4にはその外周面の一部
に前端から略中央部まで達する空気流通路6とし
ての溝6aが軸方向に直線的に設けられ、その先
端口は軸筒3の大径部先端面に設けられた空気孔
5に連通し又後端口は軸方向に対し垂直に設けら
れその一端を中心孔1に連通させた細孔7の他端
に連通させている。又後端面には中心孔1から外
縁に向かう溝9が形成されている。
第2図は上記第1実施例に於けるインク吸蔵体
受け4の斜視図である。
第3図は第2実施例を示す縦断面図であり、上
記第1実施例との差違について説明すると空気流
通路6としての直線的な溝6aに代えてインク吸
蔵体受け4の外周面に螺旋溝6bを設けたことで
ある。勿論螺旋溝6bの先端口は空気孔5に連通
し、後端口は細孔7に連通している。この場合第
1実施例に比べ空気流通路6が格段に長くなるこ
とが利点である。
第4図は第3実施例を示す縦断面図であり、第
1実施例との差違について説明すると、空気流通
路6として外周面に設けられた溝6aに代えて軸
方向の細孔6cがインク吸蔵体受け4の内部に設
けられたことである。従つてその後端口と連通す
る細孔7の一端もインク吸蔵体受け4の外周面に
は至つていない。
(考案の効果) 本考案は上述した構成により、インク吸蔵体か
ら飛散したインク滴が空気流通路を閉塞するよう
な事故が完全に防止され、又空気流通路が長大に
なつてインク蒸発防止が有効に達成され、筆記性
能の低下をもたらす欠点が完全に解消する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は第
1実施例の縦断面図、第2図は第1実施例に於け
るインク吸蔵体受けの斜視図、第3図は第2実施
例の縦断面図、第4図は第3実施例の縦断面図で
ある。 1……中心孔、2……中継芯、3……軸筒、4
……インク吸蔵体受け、5……空気孔、6……空
気流通路、7……細孔、8……インク吸蔵体、9
……溝、6a……溝、6b……螺旋溝、6c……
細孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心孔に中継芯を貫通させて軸筒の内周面にそ
    の外周面を気密に密着して装着されるインク吸蔵
    体受けに、軸筒の空気孔に先端口を連通させる空
    気流通路をその後端口がインク吸蔵体受けの後端
    面に開通しないように設け、この空気流通路の後
    端口にはインク吸蔵体受けの中心孔に一端を連通
    させる細孔の他端を連通させ、さらにインク吸蔵
    体受けの後端面には中心孔から外縁に達する溝を
    設けたことを特徴とする筆記具。
JP9809984U 1984-06-29 1984-06-29 筆記具 Granted JPS6115192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9809984U JPS6115192U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9809984U JPS6115192U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115192U JPS6115192U (ja) 1986-01-29
JPH0221267Y2 true JPH0221267Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30657651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9809984U Granted JPS6115192U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115192U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310949Y2 (ja) * 1988-07-29 1991-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115192U (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221267Y2 (ja)
JPH038472Y2 (ja)
JPH0353904Y2 (ja)
JPH023906Y2 (ja)
JPH0423672Y2 (ja)
JPH0745271B2 (ja) 生インキ内蔵筆記具
JPH023909Y2 (ja)
WO1997030854A1 (fr) Instrument d'ecriture du type a stockage direct d'encre
JPS5923028Y2 (ja) 筆記具用軸
JPH0353903Y2 (ja)
JPH0727192Y2 (ja) 水性ボールペン等筆記具のリフイール
JPS6310309Y2 (ja)
JPH022625Y2 (ja)
JPH022628Y2 (ja)
JPH0222307Y2 (ja)
JPH0398093U (ja)
JPS625352Y2 (ja)
JPH0221265Y2 (ja)
JPH0434068Y2 (ja)
JPH025993Y2 (ja)
JPH0621744Y2 (ja) 水性ボ−ルペン等筆記具のリフイ−ル
JPH0239830Y2 (ja)
JP2533999Y2 (ja) 水性ボールペン等リフイールの尾栓構造
JPS635910Y2 (ja)
JPH0730389Y2 (ja) 水性ボールペン等筆記具のリフィール