JPH0434068Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434068Y2
JPH0434068Y2 JP13768886U JP13768886U JPH0434068Y2 JP H0434068 Y2 JPH0434068 Y2 JP H0434068Y2 JP 13768886 U JP13768886 U JP 13768886U JP 13768886 U JP13768886 U JP 13768886U JP H0434068 Y2 JPH0434068 Y2 JP H0434068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
writing instrument
ink
seal
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13768886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13768886U priority Critical patent/JPH0434068Y2/ja
Publication of JPS6343786U publication Critical patent/JPS6343786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434068Y2 publication Critical patent/JPH0434068Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は直に低粘性のインキを貯溜して軸筒に
は内圧調整用の空気置換孔を設けてなる水性ボー
ルペン、サインペン、万年筆等の筆記具に関す
る。
(従来の技術) 斯る型式の筆記具には空気置換孔の存在によつ
てインキの蒸発をまねいて筆記性能が低下すると
いう欠点があり、そのため従来は内面にシール用
凸部を環状に設けたキヤツプを筆記具軸筒に嵌着
させ、シール用凸部を空気置換孔より後方位置の
軸筒外面に密着させ、空気置換孔の環境を密封し
てインキの蒸発を抑制していた。然しながら斯る
従来技術は、キヤツプのシール用凸部が筆記具軸
筒と密着すると同時にキヤツプと筆記具軸筒が係
止するものでなく、密封した後も更に筆記具軸筒
が若干の距離だけキヤツプ内部に侵入してから係
止するようになつているので、キヤツプの嵌着の
毎にキヤツプ内部空気が圧縮されることになる。
又、逆にキヤツプを外す場合はキヤツプ内部空気
は減圧されることになる。そして斯るキヤツプの
着脱の毎に生ずるキヤツプ内部空間の圧力変化が
原因となつてインキ貯溜部からインキが溢出さ
れ、最後にはこの溢出インキが空気置換孔を閉塞
したりペン先部から吹き出したりする弊が生じ
た。そこでこの問題を解決するものとしてキヤツ
プをネジにより筆記具軸筒に対し着脱させる型式
としたものも存在するがキヤツプの着脱が極めて
煩瑣である。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、先ず、キヤツプの着脱の毎にキヤツ
プ内のシール空間の容積変化による圧力変化を発
生させずよつて溢出インキによる空気置換孔の閉
塞やペン先部からのインキの吹き出しを防止する
こと、次にキヤツプの着脱を容易化すること、更
に併せてキヤツプの非嵌着時にも空気置換孔から
のインキの揮発を抑制すること等を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために案出された本願の筆
記具は、キヤツプ外筒内部に内キヤツプを軸方向
に移動自在に配し、内キヤツプには開口縁部が筆
記具軸筒の空気置換孔より後方位置に気密に接す
るシール筒を装着し、内キヤツプとキヤツプ外筒
間にはシール筒が筆記具軸筒に気密に当接するの
に要する力と同一かそれより僅かに大きな力で圧
縮する程度のバネ定数を有するスプリングを介装
したことを特徴とするキヤツプと、後半部にイン
キを直に貯溜して前半部にはインキ貯溜体を内蔵
した軸本体の前端に継手筒を接合してペン先部に
近い継手筒の前端位置に空気置換孔を設けると共
に該空気置換孔と連通する空気流通路を継手筒の
後端位置まで設けたことを特徴とする筆記具本体
とから成るものである。
(実施例) 図は本考案の一実施例を示したもので、以下図
面に基づき詳説する。先ず1はキヤツプ外筒であ
り、開口縁近傍内面に係合突起2を有し又先端部
の天壁3の中心部には通孔4が開設されている。
次に5が内キヤツプであり、開口端側から順次大
径部6、中径部7及び小径部8を有し又小径部8
の先端部には鍔9を有し、外面の大径部6と中径
部7の境の段部10とキヤツプ外筒1の天壁3の
内面との間にコイルスプリング11を介装してそ
の小径部8を天壁3の通孔4に貫通させてキヤツ
プ外筒1に対し軸方向に移動自在に装着されてい
る。内キヤツプ5の小径部8の先端の鍔9はキヤ
ツプ外筒1の開口端側からは弾性変形によつて天
壁3の通孔4を貫通可能だが逆方向には通過不能
で即ち内キヤツプ5は抜け止めされている。12
が適宜な弾性を有するシール筒であり、開口端側
から大径部13と小径部14を有し、大径部13
が内キヤツプ5の大径部6の内面に嵌着し大径部
13と小径部14の境の段部15が内キヤツプ5
の内面の大径部6と中径部7の境の段部10に当
接し小径部14が内キヤツプ5の中径部7の内孔
部に位置するよう装着固定され、大径部14の開
口縁部に設けられた鍔16が内キヤツプ5の開口
縁部に掛止している。
17は筆記具本体であり、後半内部を直に低粘
性インキの貯溜部18とした軸本体19と、軸本
体19の前半内部に装着されたインキ保溜体20
と、軸本体19の前端に接合された継手筒21
と、継手筒21の前端に接合された口プラ22
と、口プラ22に保持されたペンチツプ23と、
インキ保溜体20の中心孔24に挿通されたイン
キ誘導棒25と、ペンチツプ23とインキ誘導棒
25を連結する誘導芯26とから構成されてい
る。インキ保溜体20は外面後半部に多数の周溝
27……を軸方向に縦列させており各周溝27…
…は縦溝28によつて連通され、縦溝28は後端
部に於てインキの貯溜部18と連通している。該
インキ保溜体20は圧力変化又は温度変化等によ
りインキの貯溜部18からインキが溢出した場合
に各周溝27……に一時的に保溜する機能を有す
るものであるが、上記したようにキヤツプの着脱
の毎に溢出したインキを吸収していると最後には
保溜能力を超過してしまい空気置換孔の閉塞やペ
ンチツプ23からのインキの吹き出しをまねくこ
とになる。継手筒21は外面の略中央部に軸本体
19の前端縁に当接する鍔29を有し該鍔29よ
り後方の比較的長い後半部を軸本体19の内部に
圧入しその内孔部にはインキ保溜体20の前半部
を圧入しインキ保溜体20の外面と密着した内面
部に軸方向に比較的長く細い空気流通路30を形
成し該空気流通路30の後端はインキ保溜体20
と連通している。継手筒21の鍔29の前端面は
筆記具本体17をキヤツプ内に挿入した場合に上
記シール筒12の開口縁部の鍔16に当接するよ
う寸法設定され、従つて継手筒21の鍔29より
前方の前半部はシール筒12の内部に挿入できる
ようテーパ状を呈しその前端の口プラ22との接
合境界部に空気置換孔31を設けており該空気置
換孔31は上記空気流通路30と連通している。
尚、シール筒12はその開口縁部の鍔16が継手
筒21の鍔29と当接した場合にペンチツプ23
の先端が天壁32に当たつて没入し二重にシール
されるよう寸法設定されている。上記コイルスプ
リング11は、シール筒12が継手筒21に完全
に密封するよう当接するのに要する力と同一がそ
れにより僅かに大きな力で圧縮するようバネ定数
が極めて小さいものが使用されている。キヤツプ
外筒1の係合突起2の位置は、継手筒21がシー
ル筒12を押して内キヤツプ15がコイルスプリ
ング11を若干圧縮した状態で軸本体19に設け
た係合突起33と係止するよう適宜な地点に設定
されている。
(作用) 上記実施例に基づき作用を説明する。先ずキヤ
ツプ内に筆記具本体17を挿入すると、ペンチツ
プ23の先端がシール筒12の天壁32に当たつ
て没入し次いでシール筒12の開口縁部の鍔16
に継手筒21の鍔29が密接してシール筒内部を
密封空間とする。更に筆記具本体17を押し込ん
でも内キヤツプ5がコイルスプリング11を圧縮
して移動することになるのでシール筒12に対す
る継手筒21の押圧力はコイルスプリング11の
弾性力以上になることはなく、筆記具本体17は
それ以上シール筒12の内部に侵入することはで
きない。シール筒12は継手筒21の押圧によつ
て若干の軸方向の弾性変形を受けるがコイルスプ
リング11のバネ定数は上記したように極めて小
さいのでその変形量もごく僅かである。従つてシ
ール筒12の内部密封空間の容積は殆ど一定であ
り、キヤツプの着脱の毎に圧力変化を起すことは
なく、これを原因とするインキの溢出は防止され
る。よつて空気置換孔31の閉塞やペンチツプ2
3からのインキの吹き出しも防止される。次に、
筆記具本体17の軸本体19の前端に継手筒21
を接合し該継手筒21の前端にペンチツプ23を
保持した口プラ22を接合し口プラ22との境界
の継手筒21の前端に空気置換孔31を設けると
共にこれと連通する空気流通路30を継手筒21
の後端まで設けているので全体の通気路がかなり
長くなつてインキ揮発成分の拡散が妨げられ、キ
ヤツプの非嵌着時においてもインキの揮発が抑制
される。
又空気置換孔31は継手筒21の前端でペン先
部にかなり近接するのでシール筒12の筆記具軸
筒に対するシール位置もペン先部に近づけること
ができシール筒12による密封空間を狭めるのに
有利となる。又、シール位置をペン先部に近づけ
ることはペン先部に近いほど一般的に筆記具軸筒
は細くなるのでシール筒12の圧着面積が狭くな
り従つてそれだけコイルスプリング11のバネ定
数も小さくできて有利となる。
(考案の効果) 本考案は上記の如く、シール筒の密封空間の容
積がキヤツプの着脱の毎に変化することがなく従
つて圧力変化も起らずそれを原因とする空気置換
孔の溢出インキによる閉塞やペン先からのインキ
吹き出しが防止される効果がある。
又、空気の通気路が長くなつてインキ揮発成分
の拡散が妨げられキヤツプの非嵌着時に於てもイ
ンキの揮発が抑制される効果がある。又、キヤツ
プによる密封空間を狭くするのに有利でありこれ
によつて軸径も細められるので意匠上も有利であ
る。更にキヤツプの着脱はキヤツプ又は筆記具本
体の軸方向の移動のみによつてなされその際に受
ける抵抗はスプリングの圧縮荷重のみでその荷重
も極めて小さいので極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示した縦断面図であ
る。 1……キヤツプ外筒、2……係合突起、3……
天壁、4……通孔、5……内キヤツプ、6……大
径部、7……中径部、8……小径部、9……鍔、
10……段部、11……コイルスプリング、12
……シール筒、13……大径部、14……小径
部、15……段部、16……鍔、17……筆記具
本体、18……インキの貯溜部、19……軸本
体、20……インキ保溜体、21……継手筒、2
2……口プラ、23……ペンチツプ、24……中
心孔、25……インキ誘導棒、26……誘導芯、
27……周溝、28……縦溝、29……鍔、30
……空気流通路、31……空気置換孔、32……
天壁、33……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤツプ外筒内部に内キヤツプを軸方向に移動
    自在に配し、内キヤツプには開口縁部が筆記具軸
    筒の空気置換孔より後方位置に気密に接するシー
    ル筒を装着し、内キヤツプとキヤツプ外筒間には
    シール筒が筆記具軸筒に気密に当接するのに要す
    る力と同一かそれより僅かに大きな力で圧縮する
    程度のバネ定数を有するスプリングを介装したこ
    とを特徴とするキヤツプと、後半部にインキを直
    に貯溜して前半部にはインキ貯溜体を内蔵した軸
    本体の前端に継手筒を接合してペン先部に近い継
    手筒の前端位置に空気置換孔を設けると共に該空
    気置換孔と連通する空気流通路を継手筒の後端位
    置まで設けたことを特徴とする筆記具本体とから
    成る筆記具。
JP13768886U 1986-09-08 1986-09-08 Expired JPH0434068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768886U JPH0434068Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768886U JPH0434068Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343786U JPS6343786U (ja) 1988-03-24
JPH0434068Y2 true JPH0434068Y2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=31041977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13768886U Expired JPH0434068Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343786U (ja) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039880U (ja)
JPH039878U (ja)
JPH0434068Y2 (ja)
JPH0351179Y2 (ja)
JPS6134145Y2 (ja)
JPH0425358Y2 (ja)
JPH0473589U (ja)
JPS6228466Y2 (ja)
JPH0434064Y2 (ja)
JPH025993Y2 (ja)
JPS6142853Y2 (ja)
JPS6112131Y2 (ja)
JPH0247031Y2 (ja)
JPH084317Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPS6139591Y2 (ja)
JPH023906Y2 (ja)
JPH025989Y2 (ja)
JPS595587Y2 (ja) 筆記具用キヤツプ
JPH0239830Y2 (ja)
JPH023909Y2 (ja)
JPH088155Y2 (ja) 筆記具
JP3679737B2 (ja) 筆記具用キャップ
JP2575798Y2 (ja) ボールペン
JPH0453974Y2 (ja)
JPH0415515Y2 (ja)