JPH02212576A - 反応型ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

反応型ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH02212576A
JPH02212576A JP1033220A JP3322089A JPH02212576A JP H02212576 A JPH02212576 A JP H02212576A JP 1033220 A JP1033220 A JP 1033220A JP 3322089 A JP3322089 A JP 3322089A JP H02212576 A JPH02212576 A JP H02212576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
melt adhesive
reactive hot
adhesive composition
urethane prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1033220A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shiraiwa
白岩 徹男
Shigeo Mori
茂男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP1033220A priority Critical patent/JPH02212576A/ja
Priority to CA002009434A priority patent/CA2009434A1/en
Priority to EP19900301430 priority patent/EP0383505A3/en
Priority to KR1019900001696A priority patent/KR950015155B1/ko
Publication of JPH02212576A publication Critical patent/JPH02212576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4858Polyethers containing oxyalkylene groups having more than four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6204Polymers of olefins
    • C08G18/6208Hydrogenated polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/698Mixtures with compounds of group C08G18/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/26Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は2反応型ホットメルト接着剤組成物に関するも
のである。 C従来の技術】 従来の反応型ホ?)メルト接着剤組成物としては1例え
ば特開昭83−120785が挙げられるが、この反応
型ホットメルト接着剤は末端水醸基炭化水素系ポリオー
ルおよびポリオキシブチレングリコールの混合ポリオー
ルとポリイソシアネートとを含有するウレタンプレポリ
マーと熱可留分ゴムとを主成分とするものである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の反応型ホットメルト接
着剤組成物にあっては、ポリオキシブチレングリコール
のような短鎖疎水性のポリエーテルのプレポリマーを用
いて熱可塑性ゴムを組合せたものとなっていたため、プ
レポリマーに使用する混合ポリオールの相溶性が特に低
温で充分でないため接着力の低下がおこったり、またオ
キシブチレン鎖の耐熱性が充分でないため、高温での接
着力が低いという問題点があった。 本発明は、低温における優れた相溶性、及び高、低温で
の優れた接着力を発揮するホットメルト接着剤組成物を
提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は、このような従来の課題に着目してなされた
ものである。すなわち、炭素数6以上のオキシアルキレ
ン基を10重量%以上含有するポリエーテルポリオール
及び有機ポリイソシアネート化合物を含有するウレタン
プレポリマーと、熱可塑性ゴム組成物とを主成分とする
反応型ホットメルト接着剤組成物である。更には前記ウ
レタンプレポリマーが炭素数6以上のオキシアルキレン
基を10重量%以上含有するポリエーテルポリオールと
脂肪族系不飽和又は飽和の主鎖より構成されるポリアル
キレンポリオール ルと,有機ポリインシアネート化合物からなるときも優
れた効果を発揮する。 ここで前記ウレタンプレポリマーの含有量が20〜80
重量%である反応型ホットメルト接着剤組成物および/
または、前記炭素数6以上のオキシアルキレン基を10
重量%以上含有するポリエーテルポリオールと前記脂肪
族系不飽和又は飽和の主鎖より構成されるポリアルキレ
ンポリオールの重量比が90/10〜1 0/9 0で
あるのがよい。 (手段を構成する要件) 以下に本発明の構成を詳述する。 木発す1の熱可塑性ゴム組成物は、熱可塑性ブロック共
重合ポリマーなとの熱可塑性ゴムと粘着材ケ剤,ワック
ス、可塑剤、充填剤、酸化防止剤(也化防止剤)のうち
より選ばれた1種又は2種以上より成る組成物である。 熱可塑性ゴムとしては熱or塑性ブロック共重合ポリマ
ーが好ましく、これとしては、イソプレン−スチレンブ
ロック共重合ポリマー(SIS)。 ブタジェン−スチレンブロック共重合ポリマー(S B
 S)及びその水素添加ポリマー(SEBS)等が有効
である。 このような熱可塑性ゴム組成物は疎水性を示すために、
熱可塑性ゴム組成物を用いたホットメルト接着剤は全体
として強い疎水性を有する。 粘着付与剤は,ロジン、ロジン誘導体、テルペン樹脂、
テルペン−フェノール樹脂、石油樹脂(脂肪族系2芳香
族系、共重合系,脂環族系および水素惰加石油樹脂)、
クマロン−インデン樹脂等が考えられるが,ウレタンと
の反応性を考慮すると、ロジン及びロジン誘導体は,ア
ビチェン酸型ロジンの活性水素をエステル化等により消
去し,又は、二重結合を一部もしくは全部消去させるこ
とによって得られる水添ロジン、水添ロジングリセリン
エステル、水添ロジンペンタエリスリトール、不均化ロ
ジン、重合ロジン等が好ましい.粘着付与剤はこれらの
単独または複数ブレンドで使用される。 テルペン樹脂は,水素添化テルペン樹脂が好ましい。 テルペン−フェノール樹脂は,テルペン類とフェノール
類を共重合した粘着付与剤でテルペン/フェノールのモ
ル比が1.0〜3。0が好ましい。 石油樹脂は、特にCS留分、C9留分.C+i−C9留
分共重合等の組成から成る水素添加樹脂及びスチレン樹
脂、スチレンと炭化水素(c,i,c9)との共重合樹
脂及びその水素添加樹脂が好ましい。 粘着付与剤の添加量は、ベースポリマー100重量部に
対して30〜900重薇部である.少なすぎるとウレタ
ンプレポリマーに強力な接rt榮集力が付与できないた
め接着性が弱くなり、逆に多すぎるとゴム弾性がなくな
り脆くなる。 ワックスは1例えば、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、フィッシャm−トロブツシュワッ
クス2重合ワックス、低分子量ポリエチレン、低分子量
ポリプロピレン、一部の変性ワックス、アタクチックポ
リプロピレン等がある。 ワックスの添加量は、ベースポリマー100重量部に対
して20〜600重量部である。少なすぎると凝集力の
向上、低粘度化(高温時)の効果がなくなり、逆に多す
ぎるとゴム−弾性がなくなる。 可塑剤は、流動パラフィン、ポリブテン、液状ポリブタ
ジェン等の炭化水素系可塑剤が有効である。 可塑剤の添加量は、ベースポリマー100重量部に対し
て20〜500重量部である。少なすぎると反応型ホッ
トメルトがアプリケーターでの作業可能な粘度範囲のホ
ットメルト組成物が得にくく、一方、多すぎると反応型
ホットメルトの凝集力が小さく、初期接着力及び接着力
が小さい。 充填剤は、一般のゴム、プラスチック、又は、接着剤、
シーリング剤に添加している一般の充填補強剤を使用す
る1例えば、炭酸カルシウム、硫醜バリウム、タルク、
クレー、酸化チタン、カーボンブラック、ホワイトカー
ボン等がある。 色比防止剤としては、ヒンダードフェノール類がある。 脂肪族系不飽和又は飽和の主鎖より構成されるポリアル
キレンポリオール(以後Aと略記する)は1例えば重合
体鎖中のブタジェン単位が1.4−結合主体、具体的に
はPo1ybdR−45)IT、Po1y  bd  
R−45M、Po1ybd  C5−15等(いずれも
ARCO社製)又は1.2−結合主体、具体的にはNZ
SSO−PBG (日本曹達(株)製)等であり、かつ
水酸基をその末端に有するポリブタジエンポリマーヌは
それらの水素添加化合物、又はポリオレフィンポリオー
ル等である。 本発明に使用する炭素a6以上のオキシアルキレン基を
10重量%以上含有するポリエーテルポリオール(以後
Bと略記する)は2例えば活性水素化合物に触媒の存在
下で炭素数6以上のアルキレンオキサイド単独、又は前
記アルキレンオキサイドと前記以外の他のアルキレンオ
キサイドとを付加重合せしめ1次にイオン交換法、中和
濾過法、吸着法等の一般的に知られる精製方法で触媒を
除去して得られるものであって、好ましくは分子撮が5
00〜7000で、かつ分子中に炭素数6以上のオキシ
アルキレン基を10重量%以上含有する化合物である。 かかる活性水素化合物としては、活性水素基を2個以上
有する、エチレングリコール、プロピレングリコール 
1.4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ソルビトール。 シュークローズ等の多価アルコール、モノエタノールア
ミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、2−
エチルヘキシルアミン、ヘキサメチレンジアミン等のア
ミン化合物、ビスフェノール−A、ハイドロキノン等の
フェノール性rt性木素化合物等が挙げられる。 炭素数6以上のアルキレンオキサイドは、例えばヘキサ
ンオキサイド、シクロヘキサンオキサイド、ノネンオキ
サイド、炭素数12〜28のαオレフインオキサイド等
の炭素数6以上のフルキレンオキサイドである。 他のフルキレンオキサイドは、例えばエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等の一
般的なアルキレンオキサイド等である。 これらのフルキレンオキサイドを付加重合させる場合、
その付加順序は、どのような順序でもかまわない。 触媒は、ソジウムメチラート、カセイソーダ、カセイカ
リ、炭酸リチウム等の塩基性触媒が一般的テするが、ポ
ロントリフロライドのような酸性触媒やトリメチルアミ
ン、トリエチルアミンのようなアミン系触媒も有用であ
る。 熱可塑性ゴム組成物との相溶性を良くする為にはウレタ
ンプレポリマーを合成するに際し、A/Bの比率を大に
すること、及び湿気硬化性を良くするにはA/Bの比率
を小さくする事が肝心である6本発明の組成物の相溶性
と硬化性を同時に満足するA/Hの比率は10/90〜
90/10(重量部)の範囲である。又、Bt分単独の
時であっても相溶性及び硬化性は十分あり、優れている
。 本発明に使用する有機ポリイソシアネート化合物は例え
ば2.4トルエンジイソシアネート。 2.6トルエンジイソシアネート、4.4 ”;フェニ
ルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、又はこれらの混
合物等である。 プレポリマーの形成にあたっては、Bdt分とポリイソ
シアネート化合物を反応させ、予めプレポリマーを形成
し、次に熱可塑性ゴム組成物と混練しても1よいし、又
B成分とポリインシアネートとを熱可塑性ゴム組成物と
の混線時に同時に混合しプレポリマーを形成してもよい
。 熱可塑性ゴム組成物に対するウシタンプ1/ポリマーの
含有量を変える事により1本発明の組成物の緒特性を調
整することが出来る。ウレタンプレポリマー含有量が多
くなるに従い、熱可塑性ゴム組成物部分が少くなり、初
期接着力が低下するが、硬化物の耐熱性が良くなる0本
発明の接着剤組成物として初期接着力は重要であり、ウ
レタンプレポリマーの含有量を80重量%以下、好まし
くは60部1量%以下にするのがよい、逆にウレタンプ
レポリマーの含有量が少くなると、耐熱接着力が低下し
、本発明の組成物としての価値が薄れルノテ、ウレタン
プレポリマーの含有量は20i1湯%以上、好ましくは
30重普%以上がよい。 従って、ウレタンプレポリマーの含有量は20重址%か
ら80重量%、好ましくは30重量%から60重優%が
よい。
【作用】
炭素数が6以上のオキシアルキレン基の場合、炭素数4
のものよりさらに疎水性が強まり、その結果熱可塑性ゴ
ムとの相溶性がさらに良くなり。 しかも低温でも優れた相溶性を示す。
【実施例】
次に本発明の実施例を下記に示す、尚、実施例中「%」
及び1部」は重量を基準としたものである。 く製造例〉 51オートクレーブ中にグリセリン92部と苛性カリ9
部を入れ、窒素置換したのち、ノネンオキサイド150
0部を攪拌冷却しながら、温度loo’cで6時間かけ
て逐次導入した0次いでプロピレンオキサイド1408
部を同温度で30時間かけて逐次導入した0反応完結を
120’Cで4時間かけておこなった0次いで合成硅酸
マグネシウム100部を加え120’cで5時間処理の
のち取り出した。生成物をグラスフィルターで謹過して
、目的のポリエーテルポリオール2500部を得た。こ
のポリエーテルポリオールはヒドロキシル価(m g 
 K OH/ g )が56であり、末端基定量法によ
る平均分子量は3000であることがわかった。(P−
1) 次に同様な方法で表−1に示す各種ポリエーテルポリオ
ールを得た。 (以下余白) 実施例1 熱可塑性ゴム(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレ
ンブロックコポリマー、シェル化学クレイトンG−16
52)100部、粘着付与剤(脂肪族系環状炭化水素、
荒用林産化学:アルコンP−90)400部、可塑剤(
日石化学二日石ポリブテンHV−300)100部、ワ
ックス(パラフィンワックス、日本精蝋:5P−014
5)50部をニーグーに入れ、iso’cにて1時間混
練し、熱可塑性組成物とした。 一方、水酸基価46.平均分子12800の末端水酸基
ポリブタジェン(以後PBDと略す、出光石油化学:R
−45HT)と1表−1に示される炭素数6以上のオキ
シアルキレン基を10重量%以上含有するポリエーテル
ポリオール(表−1中のP−1)の重量比をいろいろ変
え反応釜に入れ、そこへ、過剰のトルエンジイソシアネ
ート(TDI)をかく拌しなからtoo’cで3時間反
応させて遊離イソシアネート基台513 、5%のプレ
ポリマーを合成した。 次に80°Cにて、ニーグーに熱可塑性ゴム組成物60
部とプレポリマー40部を入れて10分間混練し反応型
ホットメルト接着剤組成物を作った。 実施例1の接着剤組成物は次のように評価した。 l)相溶性 ニーグーで混合後5°Cと25’Cで保存し、24時間
後の状況を目視により評価した。 透明(○)、やや分離状態(Δ)、完全に分離(×) 2)硬化性 鉄板(80X150X2 (厚)mm)に8060に加
熱した反応型ホットメルト接着剤をガンを用いて約4m
m厚に打った。 25°C170RHの条件で7日間自然放置し硬化状態
をみた。深部未硬化(×)  深部が半硬化(Δ) 深
部硬化(0) 3)気泡の存在 硬化状態と同時に泡の存在を確認し、評価した。 気泡無しく0)  気泡5%まで(Δ) 気泡〉5%(
X) 以」二の結果を表−2に示す。 比較例工 実施例1の炭素数6以上のオキシアルキレン基を10重
量%以上含有するポリエーテルポリオール(P−1)を
2官能基ポリオキシブチレングリコール(以%PBGと
略す、水酸基価56)に置きかえて、実施例1と同様な
方法で反応型ホットメルト接着剤組成物を作り、実施例
1と同様に評価した。その結果を表−3に示す。 表−21表−3の結果から末端水酸基系ポリオールと炭
素数6以上のオキシアルキレン基を10重量%以上の混
合ポリオールは低温(5°C)でも安定で、相溶性がよ
く、又硬化性も良いことがわかる。 (以下余白) 表−2 C実施例1) 表−3 (比較例1) (*はプレポリマー合成時にゲル化) 実施例2〜7 実施例1においてクレイトンG−1652をカリフレッ
クスTR−1101(シェル化学)(スチレン−ブタジ
ェン−スチレンブロックコポリマー)にかえ、又ポリエ
ーテルポリオールの種類をP−1〜6とし、実施例−1
と同様に反応型ホー/hメルト接着剤組成物を作り、そ
れぞれの接着性能をテストシた。なおいずれもPBDと
ポリエーテルポリオールの重量比は30/70とした。 その結果を表−4に示す。 比較例2 比較例1においてクレイトンG−1652をカリフレッ
クスTR−1101(シェル化学、スチレン−ブタジェ
ン−スチレンブロックコポリマー)にかえ、比較例1と
同様に反応型ホットメルト接着剤組成物を作り、接着性
能をテストした0表−4に比較例として併記した。なお
PBDとPBGの重量比は30/70である。 表 トゲラフにて剥離速度20mm/分、90度の条件で剥
離試験を行う。 表−4の結果より本発明の接着剤組成物は各温度で接7
1力が優れていることがわかる。
【発明の効果】
本発明により、相溶性、湿気映化性及び接着性に優れた
反応型ホットメルト接着剤組成物を提供できる。 特許出願人 第−J−業製桑株式会社 本接着力の評価は次の試験による。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素数6以上のオキシアルキレン基を10重量%以
    上含有するポリエーテルポリオール及び有機ポリイソシ
    アネート化合物を含有するウレタンプレポリマーと、熱
    可塑性ゴム組成物とを主成分とする反応型ホットメルト
    接着剤組成物。 2、前記ウレタンプレポリマーが、炭素数6以上のオキ
    シアルキレン基を10重量%以上含有するポリエーテル
    ポリオールと脂肪族系不飽和又は飽和の主鎖より構成さ
    れるポリアルキレンポリオールの混合ポリオールと、有
    機ポリイソシアネート化合物からなる特許請求の範囲第
    1項記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。 3、前記ウレタンプレポリマーの含有量が20〜80重
    量%である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の反応
    型ホットメルト接着剤組成物。 4、前記炭素数6以上のオキシアルキレン基を10重量
    %以上含有するポリエーテルポリオールと前記脂肪族系
    不飽和又は飽和の主鎖より構成されるポリアルキレンポ
    リオールの重量比が90/10〜10/90である特許
    請求の範囲第2項または第3項記載の反応型ホットメル
    ト接着剤組成物。
JP1033220A 1989-02-13 1989-02-13 反応型ホットメルト接着剤組成物 Pending JPH02212576A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033220A JPH02212576A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 反応型ホットメルト接着剤組成物
CA002009434A CA2009434A1 (en) 1989-02-13 1990-02-06 Reactive hot-melt adhesive composition
EP19900301430 EP0383505A3 (en) 1989-02-13 1990-02-09 Reactive hot-melt adhesive composition
KR1019900001696A KR950015155B1 (ko) 1989-02-13 1990-02-12 반응성 열용융 접착 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033220A JPH02212576A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 反応型ホットメルト接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212576A true JPH02212576A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12380367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033220A Pending JPH02212576A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 反応型ホットメルト接着剤組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0383505A3 (ja)
JP (1) JPH02212576A (ja)
KR (1) KR950015155B1 (ja)
CA (1) CA2009434A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565471A (ja) * 1991-02-01 1993-03-19 Sanyo Chem Ind Ltd 反応性ホツトメルト接着剤
WO2018221252A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture-curable hot-melt adhesive agent
WO2018221250A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture-curable hot-melt adhesive agent
WO2018221251A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture-curable hot-melt adhesive agent

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2047160C (en) * 1990-07-25 2002-06-25 Masahiro Ito Reactive hot-melt elastic sealant composition
FR2690455B1 (fr) * 1992-04-28 1994-06-10 Ceca Sa Compositions adhesives a base de prepolymeres polyurethanes applicables a chaud et leur procede d'obtention.
FR2772778B1 (fr) 1997-12-19 2002-03-29 Ato Findley Sa Adhesif polyurethane reticulable par l'humidite, procede de collage d'un textile et d'un materiau cellulaire au moyen dudit adhesif et assemblage colle ainsi obtenu
FR2772780B1 (fr) 1997-12-19 2000-02-04 Ato Findley Sa Adhesif polyurethane reticulable par l'humidite et utilisations dans le domaine de l'hygiene
WO2001049802A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-12 The Dow Chemical Company Polyurethane reactive hot melt adhesive composition
US7195692B2 (en) 2000-08-11 2007-03-27 Bostik Findley Moisture-crosslinkable polyurethane adhesive for hygiene
JP2015537081A (ja) * 2012-11-12 2015-12-24 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エポキシ系接着剤用の新規衝撃改質剤
BR112017015984A2 (pt) * 2015-02-03 2018-03-20 Henkel Ag & Co Kgaa adesivos de poliuretano para a ligação de películas de baixa energia superficial
EP3670562B1 (en) * 2018-12-21 2023-03-08 Sika Technology Ag Reactive hot-melt adhesive having good adhesion to both polar and non-polar substrates
WO2023247278A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Basf Se Epoxy-terminierte isocyanat-prepolymere und verfahren zu deren herstellung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0136396B1 (de) * 1983-09-20 1987-08-12 Th. Goldschmidt AG Verwendung ausgewählter Polyetherole und Polyisocyanate zur Herstellung von Klebmitteln auf Polyurethanbasis
JPH0765026B2 (ja) * 1986-11-10 1995-07-12 横浜ゴム株式会社 反応型ホツトメルト接着剤組成物
DE3878048T2 (de) * 1987-06-18 1993-05-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Polyurethanzusammensetzung.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565471A (ja) * 1991-02-01 1993-03-19 Sanyo Chem Ind Ltd 反応性ホツトメルト接着剤
WO2018221252A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture-curable hot-melt adhesive agent
WO2018221250A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture-curable hot-melt adhesive agent
WO2018221251A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture-curable hot-melt adhesive agent

Also Published As

Publication number Publication date
KR950015155B1 (ko) 1995-12-23
EP0383505A2 (en) 1990-08-22
CA2009434A1 (en) 1990-08-13
KR900013048A (ko) 1990-09-03
EP0383505A3 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473206B1 (en) Compositions containing a terminal-modified block copolymer
JPH02212576A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物
US6864321B2 (en) Hydroxyl-terminated polybutadienes and their use in curing formulations
CN101821332A (zh) 由一些嵌段共聚物制备的最终使用用途
EP1699869B1 (en) Adhesive formulations from radial (s-i/b)x polymers
JPH08176266A (ja) 飽和炭化水素ポリオールを含有するポリウレタンシーラントおよび接着剤
CN1157456C (zh) 含有热塑性聚氨酯的压敏粘合剂
CA2825988A1 (en) Curable composition having combined stabilizers
JPS58196227A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JP4064158B2 (ja) 粘・接着剤組成物
JP2001514277A (ja) 構造用ポリウレタン接着剤
JP2865778B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP4327006B2 (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JPH0598130A (ja) 水素添加ブロツク共重合体組成物及びそのホツトメルト型粘着剤組成物
JPH07238131A (ja) ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
KR960003285B1 (ko) 수지 조성물
JPS63120785A (ja) 反応型ホツトメルト接着剤組成物
JPH0317176A (ja) ホットメルト接着剤
JPH07149971A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3314990B2 (ja) 反応型ホットメルト組成物
JP3602674B2 (ja) 粘着性樹脂組成物
JPS63120722A (ja) ウレタン系湿気硬化型組成物
JP4697840B2 (ja) 反応性ケイ素基含有樹脂組成物ならびに該樹脂組成物を含有してなる粘・接着剤組成物およびシーリング剤組成物
JP3388010B2 (ja) ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
JPH01284577A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物