JPH02210846A - 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置 - Google Patents

半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置

Info

Publication number
JPH02210846A
JPH02210846A JP1029787A JP2978789A JPH02210846A JP H02210846 A JPH02210846 A JP H02210846A JP 1029787 A JP1029787 A JP 1029787A JP 2978789 A JP2978789 A JP 2978789A JP H02210846 A JPH02210846 A JP H02210846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
forming
pin
conductive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590251B2 (ja
Inventor
Susumu Kasukabe
進 春日部
Hironobu Okino
沖野 博信
Ryuichi Takagi
隆一 高木
Kenji Hida
飛田 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1029787A priority Critical patent/JP2590251B2/ja
Publication of JPH02210846A publication Critical patent/JPH02210846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590251B2 publication Critical patent/JP2590251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、LSIに代表される半導体装置の検査装置用
プローブヘッドの製造方法に係り、特に高密度多ピン化
において高精度にプローブを形成するに好適な製造方法
およびそれを用いた半導体LSI検査装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体LSIの電極パッドに接触して電気信号を検査装
置に伝送するプローブヘッドとして、従来の装置は、例
えばテストプローブを形成するのに、予め準備されたプ
ローブピンを個別にプローブ構造体に設けた貫通孔に挿
入した構造のものである。また、プローブピンの先端部
は、電気的接触特性を向上させるため尖鋭化する必要が
あり、プローブピンをプローブ構造体に固着させた後。
切削、研磨により平坦面を得てエツチングによりその先
端を半球状もしくは円錐状に露出形成している。なお、
この種の装置として関連するものには例えば特開昭61
−80067号が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、プローブピンの高密度多ピン化の点に
ついて配慮されておらず、プローブピンの組立性やピン
先端部位置の高精度化に解決すべき技術上の課題があっ
た。つまり、従来技術では貫通開孔を有するプローブ構
造体にプローブピンを個々に挿入して組立てるため、プ
ローブピンの高密度化、多ピン化に対して高精度な挿入
組立技術が必要となり、一定の限界がある。更に、挿入
したプローブピンの先端部は、特に半導体ウェハの電極
パッド(はんだバンプ)に接触する先端部の場合、スプ
リングレスで、ピン−パッド間の接触抵抗特性を確保す
るため一定のエリア(1チップ分)内で、高さ方向及び
横方向の位置を高精度でそろえる必要がある。従来技術
では、プローブピンの先端部をエツチングにより形成し
ているが。
特に先端部の位置について高精度化の必要性が配慮され
ていない。
本発明の目的は、上記課題を解決することにあり、プロ
ーブヘッド部のピン組立性を向上させると共に、信頼性
の高い高精度ピン立てを実現させるプローブヘッドの製
造方法及びそれを用いた半導体LSI検査装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
高密度多ピン化における上記目的は、配線基板上に電極
パッドを形成後、パッド保護用導電層を形成した上にフ
ォトレジスト層を形成し、これのピンプローブ位置に対
応する位置をパッド保護用導電層が露出するまで筒状に
エツチング除去し、このエツチング除去した場所にピン
プローブ形成材料を成長させ、この基板上に形成したピ
ンプローブ形成材料およびフォトレジスト層の表面を平
滑に加工して用い、ピン先端部をこの微小な平滑面とし
た構造としてピン状にエツチング加工することにより達
成される。
更に本発明の構成を詳細に述べれば、以下のようになる
つまり1本発明は、半導体LSIの電極パッドに接触し
て電気信号を検査装置本体に伝送するプローブヘッドを
製造するに際し、多層配線構造体を内装し、かつ両面に
電極パッドパターンが予め所定間隔で設けられた多層配
線基板を準備する第1の工程と;前記多層配線基板の一
方の面に必要に応じてパッド保護用導電層を被覆形成す
る第2の工程と;前記パッド保護用導電層上にフォトレ
ジスト層を形成する第3の工程と;前記フォトレジスト
層上に前記電極パッドと中心軸を一致させたマスクパタ
ーンを形成する第4の工程と;前記マスクパターンをマ
スクにして前記フォトレジスト層にエツチングを施しピ
ンプローブ形成用導電層を形成するパターンを形成する
第5の工程と;前記パターン間にピンプローブ形成用導
電層を形成すると共にその表面をプローブの必要とする
高さに相当する厚さに平坦化する第6の工程と;前記プ
ローブ形成用導電層上に前記電極パッドと中心軸を一致
させたマスクパターンを形成する第7の工程と;前記マ
スクパターンをマスクにして前記プローブ形成用導電層
にエツチングを施しピン形状を形成する第8の工程と;
前記のフォトレジスト層を除去し、前記パッド保護層の
露出部分をエツチング除去する第9の工程と;前記のプ
ローブ形成用導電層上のマスクパターンを除去する第1
0の工程とを有して成ることを特徴とする半導体LSI
検査装置用プローブヘッドの製造方法から構成される。
そして、更に好ましくは、上記第10の工程に引続きピ
ン表面に耐食性、良導体あるいは硬度の高い金属めっき
を施す第11の工程を付加することである。
本願において開示される半導体LSI検査装置の発明の
うち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通り
である。
すなわち、板状の被検査物(半導体ウェハ)を変位自在
に支持する試料台と、試料台に載置された被検査物に対
向して配設された多層配線基板に突設される複数のピン
プローブとからなり、多層配線基板に対して試料台を相
対的に変位させることにより、被検査物とピンプローブ
とを接触させて所定の検査を行う検査装置であって、多
層配線基板および試料台の少なくとも一方に、ピンプロ
ーブと被検査物とを相対的に接近する方向に変位させる
圧電アクチュエータを設けたものである。
〔作用〕
配線基板上に電極パッドを形成後、パッド保護用導電層
を形成した上にフォトレジスト層を形成した基板を用い
所望するマスクパターンを用いてエツチングζよりピン
プローブ形成用導電層を形成するパターンを形成し、こ
のパターンを用いてピンプローブ形成用導電層を形成す
ると共にその表面をプローブの必要とする高さに相当す
る厚さに平坦化した上に、所望とするマスクパターンを
用いてエツチングによりピンプローブを一括形成すると
、高密度多ピン化においてプローブヘッド部のピン組立
性を向上させることができる。更に。
電極パッドとピンプローブ形成用導体シートをロウ付け
する場合に比べてもピン組立工程を減らすことができ、
プローブヘッド形成時にロウ付けのバラツキによる不良
をなくすことができる。
更に、ピン先端部となるプローブ基板表面を平滑にして
ピン形成用のマスクパターンを形成し、上記電極パッド
部の中央に位置する部分に微小なフラット面が残るよう
にアンダーカットを行なうことにより、ピン先端部の高
さ方向バラツキをプローブ基板の平滑面と同レベルにす
ることができ、かつ横方向バラツキをマスクパターンの
寸法精度に近いレベルにもっていくことができるので、
ブローブヘダド部の高精度ピン立てを実現させることが
できる。
前記の半導体LSI検査装置によれば、たとえば、試料
台の変位によ°って、当該試料台に載置された被検査物
を多層配線基板に突設されたピンプローブに所定の距離
まで接近させる第1の段階と、圧電アクチュエータによ
る変位によって被検査物とピンプローブとを接触させる
第2の段階とを経て被検査物とピンプローブとを接触さ
せることにより、単に試料台の相対的な移動動作のみに
よる被検査物とピンプローブとの接触動作に比較して。
試料台や当該試料台の駈動系などの慣性によるオーバー
シュートに起因する被検査物の過度の塑性変形が回避さ
れる。
これにより、ピンプローブに接触する際の被検査物の過
度の塑性変形によって、ピンプローブと被検査物との間
に不安定な隙間を生じることが回避され、検査中におけ
る被検査物とピンプローブとの接触を安定に維持するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例となる多層配線基板1上に
多ピンを形成するための製造プロセスを工程順に示した
ものである。
第1図(a)は、給電廖と信号層(入出力)と接地層と
を有する多層配線基板1上にフォトレジスト層2を形成
した工程後を示す、多層配線基板1は厚膜セラミック基
板であり、両面にタングステン系の電極パッド部3,4
を形成し、これら両面のパッド3,4間は基板内の配線
構造体(図面省略)を介して相互に電気的に接続されて
いる。
11極パッド部3の上にはパッド保護用導lt層5とし
て例えば銅を蒸着する。また電極パッド部4にはニッケ
ルめっき6、金めっき7を施している。
パッド保護層は必要に応じて形成すればよい。パッド保
護用導電層5を形成した上にフォトレジスト層2を例え
ばポジ型レジストのシブレイ社製。
TF−20を塗布し、ピンプローブの高さにより塗布膜
厚を制御し、ここでは1504mに設定した。
第1図(b)は、フォトレジスト層2上にホトリソグラ
フィ加工用の層9を形成した工程後を示す。ホトリソグ
ラフィ加工用の層9としては、フォトレジスト層2上に
光遮蔽膜8として、厚さ0.3μmのアルミニウム蒸着
膜を被着し、さらに上記光遮蔽膜8をパターニングする
ために厚さ1μmのフォトレジスト膜9を形成する。
第1図(Q)はフォトレジスト層2上にマスクパターン
10を形成した工程後を示す、このフォトレジスト層2
上のマスク8,9のパターン加工は、化学エツチング(
エツチング液ニリン酸、硝酸、酢酸、水晶液)による通
常のホトリソグラフィ加工に従って行ない、ピンプロー
ブ形成用パターン10を形成する。
次に第1図(d)に示すように、多層配線基板1をレジ
スト現像液11に浸漬し、同時に光12を照射する。ポ
ジ型のレジストを使用すると、光が照射された部分のみ
が現像液11中に溶解する。
このような露光、現象を連続的に繰り返すことにより、
第1図(e)に示すように、フォトレジスト層2楊対し
、レジスト膜厚150μmでサイド現像量が10μm以
下というすオド現像量の増加が僅かで高精度なピンプロ
ーブ形成用パターンの加工を行なった。
次に第1図(f)に示すように、めっきによりピンプロ
ーブ形成層13を形成する。ピンプローブ形成層13と
しては、銅あるいはニッケル銅合金等の導電材を通常の
無電解めっきあるいは電気めっきによりピンプローブ形
成用パターンを埋めるように形成する。
第1図(g)は、ピンプローブ形成層13を形成後、ピ
ンプローブの高さを一定にするためにグラインダ加工あ
るいは研摩などでピンプローブ形成層13およびフォト
レジスト層2の表面を平坦化した工程後を示す。
第1s (A)は、上記平坦面上にマスクパターン14
を形成した工程後を示す、マスク14としてはメタルマ
スクでもよいし、感光性レジストをマスクとしても良い
。この場合は、クロム(Cr)を用いたものであり、平
坦面の上にクロムを蒸着し、その上に感光性レジストを
塗布し、円形パターンを露光、現像後、不要な部分を除
去し、レジストをマスクとしてクロム膜をフェリシアン
化カリウム系水溶液によりエツチングし、クロムのマス
ク14が形成される。なおピン立での条件から通常電極
パッド部3とマスク14の中心軸は一致するように形成
される。この他にも、マスク14に用いるメタルマスク
としてはモリブデン(Mo)。
チタン(Ti)  タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)
、マグネシウム(Mg)、珪素(Si)。
酸化珪素(Sin、)、窒化珪素<5LaN4) 等を
用いてもよい。
第1図00はピンプローブ形成層13のエツチング工程
終了後を示す0例えばニッケル銅合金をピンプローブ形
成層13として用い、マスク14としてクロムを用いた
場合、マスク14を形成した面から、(N H4)a 
S z O*とNH,Cjl(7)混合系水溶液を用い
た電解エツチング等を行う。この電解エツチングの条件
を制御することにより。
アンダーカット(サイドエツジ、側面腐食ともいう)を
積極的に利用し、所望の形状となる様にピンプローブ形
成層13を電極パッド部3近傍を残して除去する。この
結果、エツチング面15がマスク14を残した状態で形
成される。
さらに第1図(j)に示すように、不要部のレジストを
除去した後、パッド保護用導電層5の露出部分を電解エ
ツチングにより除去することにより、電気的に分離した
ピンプローブ16を形成し、ピンプローブ16の先端部
のマスク14を選択エツチングにより除去して、第1図
(k)に示した先端部に微小なフラット面を有するピン
プローブ16を形成する。
なお、第1図())でマスク14を選択エツチングした
後、パッド保護用導電W!I5の露出部分を電解エツチ
ングにより除去して、ピンプローブ16を形成してもよ
い。
なお、この後にピンプローブ16の表面に金やロジュー
ムのめっき皮膜を形成することにより、電気的な接触特
性を安定にし、かつ向上させることができる。
ピンプローブ16の材質としてほかの物質でもかまわな
い。例えば、銅を使用する場合、マスク14としてクロ
ムを用いた場合は、硫酸網の水溶液を用いて電解エツチ
ングして、ピンプローブ16の形状までエツチング加工
した後、表面をニッケル(Ni)のような銅よりも硬度
の高い金属でめっきあるいはスパッタ、蒸着などの表面
処理をした後、焼入れすることにより合金化して、硬度
の高いピンプローブを形成することができる。
さらにピンプローブ16の材質としてはモリブデン(M
o)、チタン(Ti)、クロム(Cr)。
タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、銅−ベリリウム(
Be)基合金及び表面を銅よりも硬質の金属でメツキし
た銅基材等でもよい。
第1図(h)までの工程終了後、ただちに第2図(、)
に示すように、不要部のフォトレジスト層2を除去した
後、第2図(b)のようにパッド保護用導電層5の露出
部分および、プローブ形成層13上のマスク14のエツ
チング時のアンダーカットを積極的に利用し、所望のピ
ンプローブ形2図(c)のようにピンプローブ°16の
先端部のマスク14を除去してピンプローブ16を形成
してもよい0本実施例によれば電極パッド部3のピッチ
として250μmで、高さ100μm、幅100μmの
ピンプローブを1000ピン/10m m ”の密度で
製造できた。また、ピンの高さの精度として±10μm
以内の精度を達成できた。
更に、ピンプローブの高さと幅の比を1:1としたまま
電極パッド部3のピッチとして50μmまで本実施例で
は形成可能である。ピンプローブの高さをhとし、電極
パッド間のピッチをdとしたとき、本実施例によればh
=0.3〜5dを満足するピンプローブを形成できる。
第1図(e)に示したピンプローブ形成用導電層を形成
するパターンの他の形成方法として、フォトレジスト層
2に代えて、感光性ポリイミドを用いてもよい、この場
合の実施例の一部を第3図に示した。
第3図(α)は、前記の多層配線基板1の表面に形成し
た電極パッド3上にパッド保護用導電層5を形成する工
程に次いで、前記パッド保護用導電層上にほぼプローブ
の必要とする高さに相当する厚さの感光性ポリイミド/
l (E  Merck製。
5electilux HT R3) 17を積層形成
した工程後を示す。
第3図(b)は、ピンプローブを形成するための前記電
極パッド3の中心軸上にマスクパターンの中心を位置合
せしたマスクパターン18を準備して、前記マスクパタ
ーン18をマスクとして前記感光性ポリイミド層17に
光19を照射する工程を示す。ポジ型のマスクパターン
18を使用すると、光19が照射された部分のみの感光
性ポリイミド層20が硬化する。
第3図(c)は、前記の光照射した感光性ポリイミド層
20を現象液(E Merek製S electila
stHTRD)で現像して熱硬化した工程後を示した図
である。以下の工程は、第1図(,3)に示した前述の
フォトレジスト層2を用いた場合と同様に、フォトレジ
スト層2を感光性ポリイミド層で置き代えた条件で行な
えばよい。この場合、熱硬化後の感光性ポリイミド層2
0のエツチング液としてE  Merck製 L os
oliu  HT Rを用いればよい。
第4図は、本発明のプローブピンを用いた一実施例であ
る検査装置の要部を示す説明図である。
本実施例においては、検査装置が半導体装置の製造にお
けるウェハプローバとして構成されている。
すなわち、はぼ水平に設けられた試料台21の上には、
半導体ウェハ22(被検査物)が着脱自在に載置されて
いる。
この半導体ウェハ22の表面には、外部接続電極として
の複数のはんだバンプ22cが形成されている。
試料台21は、垂直な昇降軸23を介して、たとえばス
テッピングモータなどからなる昇降駆動部24に支持さ
れ、さらにこの昇降卵動部24は、筐体25に支持され
るX−Yステージ26の上に固定されている。
そして、X−Yステージ26の水平面内におけを組み合
わせることにより、試料台21の水平および垂直方向に
おける位置決め動作が行われるものである。
また、試料台21には1図示しない回動機構が設けられ
ており、水平面内における試料台21の回動変位が可能
にされている。
試料台21の上方には、当該試料台21に平行に対向す
る姿勢でベース27が設けられ、このベース27の試料
台21に対する対向面には、プローブカード28および
多層配線基板1が水平に固定されている。
この多層配線基板1には、半導体ウェハ22に形成され
た複数のはんだバンプ22αの各々に一致するように所
定のピッチで配列された前記のピンプローブ16が垂直
下向きに形成されており、各々のピンプローブ16は、
多層配線基板1に接続された配線基板28に接続される
ケーブル29を介してテスタ30に接続されている。
この場合、プローブカード28を支持するベース27と
、このベース27の上側の筐体25との間には、複数の
ピエゾ素子などめ圧電アクチュエータ31が介設されて
おり、各々の圧電アクチュエータ31には、複数のケー
ブル32を介して複数の駆動電源33が接続されている
この圧電アクチュエータ31は、たとえば。
100〜100OV程度の電圧の印加によって、当該電
圧に比例して長さ方向に10〜100μm程度の伸びが
生じるものである。
そして、旺動電源33から圧電アクチュエータ31に印
加される電圧に応じて当該圧電アクチュエータ31に発
生する上下に伸縮する方向の歪によって、多層配線基板
1に形成されたピンプローブ16の上下方向の微動動作
が、オーバーシュートなどを生ずることなく実現される
ように構成されている。
複数の旺動電源33は、制御バス34を介してマイクロ
プロセッサ35に接続されており、このマイクロプロセ
ッサ35によって統括して制御される構造とされている
同様に、前述の昇降間動部24の動作を制御する昇降駆
動制御部24aは、制御バス34を介してマイクロプロ
セッサ35に接続されており、昇降駆動部24による試
料台21の上下動と、圧電アクチュエータ31による多
層配線基板1の試料台21に対する上下方向の微動動作
とを連携して行わせることを可能にしている。
なお、プローブの上下方向の動作量を検出する手段とし
て、被検査物(はんだバンプ22αあるいは半導体ウェ
ハ22の表面)そのもの、あるいは、その近傍を、前記
被検査物で反射されるレーザの光路変化を検出すること
によって当該被検査物の位置を検出するレーザ変位計3
6による試料台21の位置情報を、当該試料台21の邸
動機構に、変位センサ制御部37が接続している制御バ
ス34を介して帰還して制御することにより、精密な昇
降駆動を行なわせることが可能である。
以下、本実施例の操作および効果について説明する。
試料台21の上に、半導体ウェハ22を固定し。
X−Yステージ26および回動機構を用いて。
該半導体ウェハ22に形成されたはんだバンプ22αを
、多層配線基板1に形成されたピンプローブ16の直下
に位置決め調整する。その後、昇降駆動制御部24αを
介して昇降駆動部24を作動させ、試料台21を所定の
高さまで上昇させることによって、多層配線基板1のピ
ンプローブ16の先端と試料台21に載置された半導体
ウェハ22のはんだバンプ22aとを接触あるいは被接
触な状態で所定の距離まで接近させる。(第1の段階) 次に、複数の駆動電源33の各々から複数の圧電アクチ
ュエータ31に対して所定の値まで徐々に電圧を印加す
ることにより9個々の圧電アクチュエータ31を所定量
だけ伸長させ、オーバーシュートなどを生じることなく
、多層配線基板1を試料台21に平行な姿勢を保ったま
ま当該試料台21に所定の距離だけ下降させ、多層配線
基板1に形成されている複数のピンプローブ16の各々
の先端を目的の半導体素子における複数のはんだバンプ
22aの各々に所定量だけ確実にめり込ませ、個々のピ
ンプローブ16とはんだバンプ22aとが電気的に確実
に接続された状態にする。
(第2の段階) この状態で、ケーブル29および複数のピンプローブ1
6などを介して、半導体ウェハ22に形成された半導体
素子とテスタ30との間で動作電力や動作試験信号など
の授受を行い、当該半導体素子の動作特性の可否などを
判別する。上記の一連の操作が半導体ウェハ22に形成
された複数の半導体素子の各々について実施され、すべ
ての半導体素子について動作特性の可否などが判別され
る。
その結果、前記のピンプローブ先端部の高さ方向のバラ
ツキが極めて小さなプローブヘッドを使用して、上記の
一連の操作で半導体ウェハの検査を行なうことにより、
試料台21や当該試料台の駆動系などの慣性によるオー
バーシュートに起因するはんだバンプ22αの過度の塑
性変形によって、ピンプローブ16とはんだバンプ22
αとの間に不安定な隙間を生じることが回避され、検査
中におけるはんだバンプ22αとピンプローブ16との
接触を安定に維持できる検査装置が実現できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プローブピンの高密度多ピン化におい
て、配線基板の電極パッド部に高密度かつ高品質の多ピ
ンを一括形成することができるのでピン立での組立性を
大幅に向上させる効果がある。
更に、ピン先端部の高さ方向バラツキをプローブ基板の
平滑面と同レベルにでき、かつ横方向バラツキをマスク
パターンの寸法精度に近いレベルにもっていくことがで
きるので、プローブヘッド部のピン先端部位置精度を大
幅に向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の多ピンのプローブ基板を形
成する製造プロセスを示す断面図、第2図(α)、(b
)は第1図の製造プロセス(A)に引き続いて実施する
他の実施例を示す断面図、第3図(α)t  (b)、
(Q)は第1図の製造プロセス((L)〜(e)の代り
に用いる他の製造プロセスの実施例を示す断面図である
。 第4図は、本発明に係る半導体LSI検査装置の要部を
示す図である。 1・・・多層配線基板、    2・・・フォトレジス
ト層、3・・・電極パッド部、   4・・・電極パッ
ド部、5・・・パッド保護用導電層、6・・・ニッケル
めっき。 7・・・金めつき、      8・・・光遮蔽膜、9
・・・フォトレジスト膜、10・・・マスクパターン、
11・・・レジスト現像液、12・・・光。 13・・・ピンプローブ形成層、 14・・・マスク、     15・・・エツチング面
、16・・・ピンプローブ、 17・・・感光性ポリイミド層。 18・・・マスクパターン、19・・・光、20・・・
感光性ポリイミド層、 21・・・試料台、    22・・・半導体ウェハ。 22α・・・はんだバンプ、23・・・垂直な昇降軸。 24・・・昇降駆動部、   24a、・・・昇降駆動
制御部。 25・・・筐体、      26・・・x−Yステー
ジ、27・・・ベース、     28・・・プローブ
カード、29・・・ケーブル、   30・・・テスタ
。 31・・・圧電アクチュエータ、 32・・・ケーブル、   33・・・駆動電源。 34・・・制御バス、 35・・・マイクロプロセッサ、 36・・・レーザ変位計、 37・・・変位センサ制御
部。 佑 喝 躬 躬 ? 圀 13−・・ピンプローブ形成4 14・・・マス7 1Δ・・ピレプローフ 躬 凪 躬 /7・ 〆く尤′!王Jぎリイミrノ醤ノ3゛マスク1
11#ツー〉 lデ・−1尤 20 ・  潰SL1王、1τリイミF/%22a−・
・ I;んFバシ7゜ 手 続 補 正 (1式) 半導体L8I検査装置用プローブヘッドの製造方法およ
び検査装置 補正をする者 11件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体LSIの電極パッドに接触して電気信号を検
    査装置本体に伝送するプローブヘッドの製造方法であっ
    て、一方の面にはピンプローブを形成するための電極パ
    ッドが配列されており、その裏面には検査装置と上記L
    SIの電極パッド間の電気信号を伝送するための電極パ
    ッドが配列されており、しかも前記表裏両面のパッド間
    が電気的に相互接続された配線基板を準備する第1の工
    程と;前記ピンプローブを形成するための電極パッド上
    に必要に応じてパッド保護用導電層を形成する第2の工
    程と;次いで前記パッド保護用導電層を含む前記配線基
    板上にほぼプローブの必要とする高さに相当する厚さの
    フォトレジスト層を積層形成する第3の工程と;前記ピ
    ンプローブを形成するための電極パッドの中心軸上にマ
    スクパターンの中心を位置合せしたマスクパターンを形
    成する第4の工程と;前記マスクパターンをマスクとし
    て前記フォトレジスト層をエッチングすることによりピ
    ンプローブ形成用導電層を形成するパターンを形成する
    第5の工程と;前記パターン間にピンプローブ形成用導
    電層を形成すると共にその表面をプローブの必要とする
    高さに相当する厚さに平坦化する第6の工程と;前記プ
    ローブ形成用導電層上に前記電極パッドと中心軸を一致
    させたマスクパターンを形成する第7の工程と;前記マ
    スクパターンをマスクにして前記プローブ形成用導電層
    にエッチングを施しピン形状を形成する第8の工程と;
    前記のフォトレジスト層を除去し、前記パッド保護層の
    露出部分をエッチング除去する第9の工程と;前記のプ
    ローブ形成用導電層上のマスクパターンを除去する第1
    0の工程とを有して成ることを特徴とする半導体LSI
    検査装置用プローブヘッドの製造方法。 2、半導体LSIの電極パッドに接触して電気信号を検
    査装置本体に伝送するプローブヘッドの製造方法であっ
    て、一方の面にはピンプローブを形成するための電極パ
    ッドが配列されており、その裏面には検査装置と上記L
    SIの電極パッド間の電気信号を伝送するための電極パ
    ッドが配列されており、しかも前記表裏両面のパッド間
    が電気的に相互接続された配線基板を準備する第1の工
    程と;前記ピンプローブを形成するための電極パッド上
    にパッド保護用導電層を形成する第2の工程パッド保護
    用導電層を含む前記配線基板上にほぼプローブの必要と
    する高さに相当する厚さの感光性ポリイミドを積層形成
    する第3の工程と;前記ピンプローブを形成するための
    電極パッドの中心軸上にマスクパターンの中心を位置合
    せしたマスクパターンを準備する第4の工程と;前記マ
    スクパターンをマスクとして前記感光性ポリイミド層を
    エッチングすることによりピンプローブ形成用導電層を
    形成するパターンを形成する第5の工程と;前記パター
    ン間にピンプローブ形成用導電層を形成すると共にその
    表面をプローブの必要とする高さに相当する厚さに平坦
    化する第6の工程と;前記プローブ形成用導電層上に前
    記電極パッドと中心軸を一致させたマスクパターンを形
    成する第7の工程と;前記マスクパターンをマスクにし
    て前記プローブ形成用導電層にエッチングを施しピン形
    状を形成する第8の工程と;前記の感光性ポリイミド層
    を除去し、前記パッド保護層の露出部分をエッチング除
    去する第9の工程と;前記のプローブ形成用導電層上の
    マスクパターンを除去する第10の工程とを有して成る
    ことを特徴とする半導体LSI検査装置用プローブヘッ
    ドの製造方法。 3、上記第7の工程に引続き、フォトレジスト層にエッ
    チングを施し、除去する第8の工程と;次いでプローブ
    形成用導電層およびパッド保護層の露出部分をエッチン
    グ除去してピンプローブ形状を形成する第9の工程と;
    プローブ形成用導電層上のマスクパターンを除去する第
    10の工程とを有して成ることを特徴とする請求項1若
    しくは2記載の半導体LSI検査装置用プローブヘッド
    の製造方法。 4、上記第10の工程に引続きピン表面に導体、耐食性
    あるいは硬度の高い金属めっきを施す第11の工程を付
    加したことを特徴とする請求項3記載の半導体LSI検
    査装置用プローブヘッドの製造方法。 5、上記第11の工程に引続き、ピン表面に施した金属
    めっきを焼成する第12の工程を付加したことを特徴と
    する請求項4記載の半導体LSI検査装置用プローブヘ
    ッドの製造方法。 6、上記ピンプローブ形成用導電層が銅(Cu)−ニッ
    ケル(Ni)基合金、銅(Cu)、タングステン(W)
    、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、クロム(Cr
    )、タンタル(Ta)、ニオブ及び(Nb)、ベリリウ
    ム(Be)−銅(Cu)合金から成る群のいずれか1種
    の金属から成り、蒸着、めっき、CVDもしくはスパッ
    タリングの成膜形成方法により形成することを特徴とす
    る請求項1、2、3、4若しくは5記載の半導体LSI
    検査装置用プローブヘッドの製造方法。 7、上記ピンプローブの配線基板からの高さをhとし、
    隣接するピンプローブの基部電極パッド間のピッチをd
    としたとき、h=0.3〜5dを満足するよう上記パッ
    ド保護用導電層及びピンプローブ形成用導電層を積層形
    成することを特徴とする請求項1、2、3、4、5若し
    くは6記載の半導体LSI検査装置用プローブヘッドの
    製造方法。 8、上記配線基板は給電層と信号入出力層と接地層とか
    ら成る少なくとも3種の配線層を有する多層配線基板か
    ら成ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6
    若しくは7記載の半導体LSI検査装置用プローブヘッ
    ドの製造方法。 9、上記多層配線基板がセラミックの多層積層板から成
    ることを特徴とする請求項8記載の半導体LSI検査装
    置用プローブヘッドの製造方法。 10、半導体ウェハを変位自在に支持する試料台と、該
    試料台に載置された前記半導体ウェハの電極に対向して
    配設された多層配線基板に形成された請求項1〜9のい
    ずれかに記載の半導体LSI検査装置用プローブヘッド
    からなり、前記多層配線基板に対して前記試料台を相対
    的に変位させることにより、前記半導体ウェハに形成さ
    れた電極と前記ピンプローブとを接触させて所定の検査
    を行なう検査装置であって、前記多層基板側あるいは前
    記試料台の少なくとも一方に、前記ピンプローブと前記
    半導体ウェハの電極とを相対的に接近する方向に変位さ
    せる圧電アクチュエータを設けたことを特徴とする半導
    体LSI検査装置。
JP1029787A 1989-02-10 1989-02-10 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置 Expired - Fee Related JP2590251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029787A JP2590251B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029787A JP2590251B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02210846A true JPH02210846A (ja) 1990-08-22
JP2590251B2 JP2590251B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12285714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029787A Expired - Fee Related JP2590251B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590251B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412329A (en) * 1991-11-18 1995-05-02 Tokyo Electron Yamanashi Limited Probe card
JP2002174645A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toppan Printing Co Ltd 検査治具の製造方法
JP2006234511A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Instruments Inc マイクロプローブの製造方法
JP2007155492A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Instruments Inc 温度測定用プローブ
JP2007192589A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Instruments Inc 温度測定用プローブ
JP2009097984A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Yamaichi Electronics Co Ltd プローブコンタクトの製造方法およびプローブコンタクト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412329A (en) * 1991-11-18 1995-05-02 Tokyo Electron Yamanashi Limited Probe card
JP2002174645A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toppan Printing Co Ltd 検査治具の製造方法
JP4552317B2 (ja) * 2000-12-08 2010-09-29 凸版印刷株式会社 検査治具の製造方法
JP2006234511A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Instruments Inc マイクロプローブの製造方法
JP2007155492A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Instruments Inc 温度測定用プローブ
JP2007192589A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Instruments Inc 温度測定用プローブ
JP2009097984A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Yamaichi Electronics Co Ltd プローブコンタクトの製造方法およびプローブコンタクト
JP4584972B2 (ja) * 2007-10-17 2010-11-24 山一電機株式会社 プローブコンタクトの製造方法およびプローブコンタクト
TWI384226B (zh) * 2007-10-17 2013-02-01 Yamaichi Electronics Co Ltd Contact probe manufacturing method and contact probe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590251B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928592B2 (ja) 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置
JP3658029B2 (ja) 接続装置およびその製造方法
TWI313752B (ja)
US6636063B2 (en) Probe card with contact apparatus and method of manufacture
JPH01300532A (ja) 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法
KR100588026B1 (ko) 프로브 헤드, 그 조립 방법 및 프로브 카드
JP4465995B2 (ja) プローブシート、プローブカード、半導体検査装置および半導体装置の製造方法
JPH07114227B2 (ja) ウエハ試験用探触板
US20060208752A1 (en) Inspection probe
TWI313753B (en) Vertical probe card
TWI580329B (zh) 多層佈線板及其製造方法
JPH02210846A (ja) 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置
JP2749566B2 (ja) 半導体lsi検査装置用プローブヘッド及びその製造方法
JPH1144708A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法
JP3677027B2 (ja) 接続装置
JP3090132B2 (ja) プローブヘッドの製造方法
JPH0640106B2 (ja) 半導体lsi検査装置用プローブヘッド及びその製造方法
JPH10239348A (ja) 接続装置、その製造方法および検査装置
JP3658334B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4246558B2 (ja) プローブ用配線基板及び半導体素子の製造方法
JP3346279B2 (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えたプローブ装置並びにコンタクトプローブの製造方法
JP3446636B2 (ja) コンタクトプローブ及びプローブ装置
JP2009098153A (ja) 薄膜プローブの製造方法
JP3563361B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004245669A (ja) プローブカード及びその製造方法、プローブ装置、プローブ試験方法、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees