JPH0221079A - 排気装置 - Google Patents

排気装置

Info

Publication number
JPH0221079A
JPH0221079A JP15847088A JP15847088A JPH0221079A JP H0221079 A JPH0221079 A JP H0221079A JP 15847088 A JP15847088 A JP 15847088A JP 15847088 A JP15847088 A JP 15847088A JP H0221079 A JPH0221079 A JP H0221079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
hole
plate
exhaust
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15847088A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kumon
久門 直樹
Harumori Kawagoe
川越 治衞
Shinya Hirota
伸也 広田
Keiichi Teramachi
啓一 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15847088A priority Critical patent/JPH0221079A/ja
Publication of JPH0221079A publication Critical patent/JPH0221079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一定の圧力下において一定量の気体をスムーズ
に排気することができ、排気部におけるゴミ詰まりや固
着の起こらない排気装置に関する。
〔従来技術] 従来より排気装置はニードル弁のような物が多く、気液
混合水や不純物の混じった気液がこのニードル弁を通る
と、ゴミ詰まりが起こったり、そのまま放置して置くと
水中の不純物が弁の隙間に入り込み固着してしまうこと
が多かった。特に従来のニードル弁はニードルにテーパ
ーを与えて微妙な開度調節が行えるようになっているた
め、クリアランスが非常に小さくこのような固着・ゴミ
詰まりが多かった。
加圧状態にある環境下において気液混合された液体から
気体だけを取り除くためには、従来よりニードルバルブ
が一般的に用いられているが、前述のようにニードルパ
ルプに於ける通気のためのクリアランスは約30μm程
度しかなく、よくゴミ詰まりや固着を起こしていた。
又、フロート弁方式の物も多く使われている。この方式
は、液面がある一定レベル以下になるとフロートが下が
り気体が排出され、液面が一定レベル以上になるとフロ
ートの浮力で弁が閉じるという方式であるが、これも弁
の部分が液中の不純物などで固着するため液面が下がっ
ても気体が排気されないということが多かったこれらの
従来例に示したような排気装置は、その構造上固着やゴ
ミ詰まりによる作動不良を防ぐことは難しく、メンテナ
ンスも困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされた物であり
、その目的とするところは、安価で排気性能がよく固着
などがおこらないメンテナンスフリーの排気装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは、プレート(42)に穴を
設けその穴から垂直に円管(41)を立設した穴プレー
ト(4)と、プレート(31)の中心にニードル(32
)を垂設した弁体(3)からなり、穴プレート(4)の
穴にニードル(32)をある一定のクリアランスを設け
て挿通して成る排気装置であり、穴プレート(4)の穴
とニードル(32)のクリアランスによって必要な圧力
を維持しながら排気することができ、かつそのクリアラ
ンスに目詰まりや固着が起こらないものである。
以下本発明を、実施例を示す図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例である。
この実施例では、排気装置は、密閉ケーシング(1)内
の排気室(8)にセットされている。穴プレート(4)
はケーシング(1)下面の吸気口(5)上に穴を合せて
密接重合され、円管(41)は排気室(8)の中央に位
置して弁体(3)を挿通支持している。ケーシング(1
)の側面には排気口(2)が設けられている。
まず、ニードル(32)の直径は0.5 mm程度の細
いもので、その上部にプレート(31)を取り付は弁体
(3)を構成している。プレート(31)はある程度重
量があるものが好ましく、プレート(31)の中心より
ニードル(32)を垂下するように取り付けている。ニ
ードル(32)を納める穴プレート(4)は、中心の穴
の開いたプレート(42)に、細い円管(41)を垂直
上方に向けて取り付けた物で、ニードル(32)を一定
のクリアランスをもって挿通し、該ニードル(32)が
上下動するときのガイドの役目を行う。
穴プレート(4)の穴径、即ち円管(41)の穴径は、
各種条件によって異なるが例えば0.75mm程度とす
れば、ニードル(32)とのクリアランスは0.125
 mmとなり、ニードル(32)の詰まりゃ固着が大幅
に減少する。ニードル(32)の長さはケーシング(1
)の上部までニードルが押し上げられてもニードル(3
2)が抜けないように十分長いものとする。
以下、本発明による排気装置の使用状態を説明する。
アキュムレータ(6)の最上部に本発明の排気装置を取
り付ける。ケーシング(1)の吸込口(5)をアキュム
レータ(6)の上部につけ、排気口(2)に排気パイプ
(9)を接続する。アキュムレータ(6)の中が加圧さ
れた状態であると上部に溜った気体が吸い込み口(5)
から穴プレート(4)とニードル(32)の隙間を通り
、排気室(8)へ流れ排気口(2)より排気される。こ
のとき若干の液体が混入することがあるが、従来例のニ
ードルバルブの排水量のl/20〜1/10以下であり
大幅な減少が可能となった。
次に作動状態についてのべる。
ニードル(3)は重力で下に下がっており、プレーt−
(31)が穴プレート(4)から立ち上げた円管(41
)に支えられると共に円管(41)を封止している。気
体の増加によりアキュムレータ夕(6)の中が加圧され
ると加圧された気体が吸い込み口(5)より穴プレート
(4)とニードル(32)の隙間を勢いよく通り抜ける
ことにより、ニードル(32)は上方へ押し上げられる
。このときにニードル(32)が穴プレート(4)の穴
の内面を摺動することによりニードル(32)の固着や
ゴミなどの付着を防ぐ。又運転中は、小さな圧力変動や
振動及び液体が排出するときに起こる圧力増加により、
ニードル(32)は常に上下に振動している。この振動
によって、常にニードル(32)を穴プレート(4)に
対して摺動させることにより上述のような二ドル(32
)の固着やゴミ詰まり防止の効果がある。うまく振動さ
せるためには気体の圧力と流量によってニードル(32
)を押し上げる力とニードル(32)が重力によって下
がろうとする力をうまく釣り合わせておくことが必要で
ある。
又、運転をやめるとニードル(32)は上部につけたお
もりの役目をするプレートト(31)により重力によっ
て下に下がる。このときにもニードル(3)により穴プ
レート(4)の穴がクリーニングされる。つまり運転時
と運転終了時に大きくニードル(3)が上下することに
より穴プレート(4)の穴はクリーニングされ、運転中
は圧力変動によって小刻みにニードルが振動することに
よりクリーニングされる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のようにニードルと穴プレートとのクリア
ランスが大きいためスムーズに排気できるだけでなく、
ゴミ詰まりや不純物による固着が起こりにくい。さらに
運転開始時と運転終了時にはニードルが大きく上下して
ゴミ詰まりや固着を避けることができ、運転中も小刻み
に振動することにより同様の効果がある。
また排気時に排水される液体の量も従来例に比べて1/
20〜1/10程度に減少させることができメンテナン
スフリーの使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す。 (1”) −ケーシング、(2)・−排気口1、(3)
−・・弁体、(31)−・・プレート、(32) −ニ
ードル、(4)−・・穴プレート、(41)・−円管、
(42) −プレート、(5)・・−吸い込み口、(6
)・−アキュムレーター (7) 、−,0リング、(
8) −排気室、(9) −排気バイブ、(10) −
プレート押え。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレート(42)に穴を設けその穴から垂直に円
    管(41)を立設した穴プレート(4)と、プレート(
    31)の中心にニードル(32)を垂設した弁体(3)
    からなり、穴プレートと(4)の穴にニードル(32)
    をある一定のクリアランスを設けて挿通して成る排気装
    置。
JP15847088A 1988-06-27 1988-06-27 排気装置 Pending JPH0221079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847088A JPH0221079A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847088A JPH0221079A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221079A true JPH0221079A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15672447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847088A Pending JPH0221079A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679436B1 (en) 1998-12-18 2004-01-20 Omron Corporation Sprayer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43279Y1 (ja) * 1965-03-15 1968-01-09
JPS5951268B2 (ja) * 1980-12-15 1984-12-13 富雄 能登谷 呈味改良を行なった魚エキス製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43279Y1 (ja) * 1965-03-15 1968-01-09
JPS5951268B2 (ja) * 1980-12-15 1984-12-13 富雄 能登谷 呈味改良を行なった魚エキス製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679436B1 (en) 1998-12-18 2004-01-20 Omron Corporation Sprayer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1311708A (zh) 过滤含有微粒物质的空气的空气过滤器装置
JPH0221079A (ja) 排気装置
JPH038323Y2 (ja)
JP3783799B2 (ja) 穿孔装置のプレクリーナ
KR19980031971U (ko) 오일 디퓨저
CN209990610U (zh) 油气分离器及应用有该油气分离器的空气压缩机
CN210003576U (zh) 一种滤网检测设备和风机系统
JPS6014337Y2 (ja) 尿散布機の真空ポンプにおける液尿侵入防止装置
JPH048371Y2 (ja)
JP2003222256A (ja) 自動ガス抜き弁
JPH0685086U (ja) 水面の浮遊油分除去装置
JPH02176168A (ja) 稼働音低減用のオイルへの冷媒注入方法及びその装置
JPH028569A (ja) 排気装置
CN219754903U (zh) 一种用于鼓风机的消音过滤装置
JPH01155911A (ja) 重力濾過装置の濾層目詰まり状態監視装置
JPH09126336A (ja) 空気弁の排気構造
JPH09264499A (ja) ガス管内水排出方法
JPH0628290U (ja) 水中モータポンプのサクシヨン装置
JPS592365Y2 (ja) 排気弁
JP2594625Y2 (ja) 立軸ポンプにおける吸気装置
JP3087095B2 (ja) 油槽式エアクリーナ
JP2969204B2 (ja) 液体エゼクタ
JP3997503B2 (ja) Oリングの取付け構造
JP2552289Y2 (ja) 集塵機
JPH0123093Y2 (ja)