JPH0220972A - ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ - Google Patents

ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ

Info

Publication number
JPH0220972A
JPH0220972A JP63170026A JP17002688A JPH0220972A JP H0220972 A JPH0220972 A JP H0220972A JP 63170026 A JP63170026 A JP 63170026A JP 17002688 A JP17002688 A JP 17002688A JP H0220972 A JPH0220972 A JP H0220972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
video camera
cavity
camera
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078022B2 (ja
Inventor
Mikio Utsuki
宇津木 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63170026A priority Critical patent/JPH078022B2/ja
Publication of JPH0220972A publication Critical patent/JPH0220972A/ja
Publication of JPH078022B2 publication Critical patent/JPH078022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はビデオカメラ、より具体的にはビデオカメラの
撮影指示入力スイッチに関する。
11亘遣 ビデオカメラの撮影開始および停止を指示する撮影指示
入力方式には、たとえばダブルアクション方式およびシ
ングルアクション方式がある。ダブルアクション方式で
は、撮影開始および停止を指示する操作スイッチ動作が
撮影開始または停止のいずれかにロックされる。すなわ
ち撮影停止状態でスイッチを押すとその接点がたとえば
メークして撮影が開始され、再びスイッチを押すと接点
がブレークして撮影が停止する。シングルアクション方
式では、操作スイッチを押している状態のときにのみた
とえばその接点がメータして撮影が行なわれる。このた
め、操作スイッチは操作性を考慮してたとえばカメラ本
体を保持するグリップに配設され4カメラを保持した片
手で容易に操作できるようになっている。
ビデオカメラは、常に撮影開始の操作があると速やかに
良好な映像がビデオテープに記録されるようになってお
り5たとえば持ち運ぶときに誤って操作スイッチを押し
た場合でもそのシーンが撮影される。とくにシングルア
クション方式のビデオカメラでは、グリップを持って移
動することが多いため、撮影開始および停止を指示する
操作スイッチの操作性が良いカメラはど、持ち運ぶとき
に誤ってスイッチを押す傾向にある。このため従来技術
では、その対策としてたとえば撮影開始および停止を指
示する操作スイッチが押された場合でも撮影を行なわな
いようにスイッチのロックボタンを設けたり、またカバ
ーを装着することにより誤操作を防止するものがある。
しかしながら、操作スイッチを手動でロックして持ち運
ぶと撮影チャンスがあってもその機会を逸する可能性が
高くなり、また操作スイッチをロックしたり解除したり
することは面倒なため、通常はロックをせずに持ち歩く
ことが多い。このため、実用性に欠けたロック機構にな
っていた。また、カバーを装着することは長時間使用し
ない場合にはよいが、持ち運びの度にカバーを着けたり
外したりすることは実用的ではない。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、撮影状態
以外で誤って撮影指示入力スイッチを押したときには、
撮影を行なわないように自動的にロックするビデオカメ
ラの撮影指示入力スイッチおよびビデオカメラを提供す
ることを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、被写界を撮影してその動画像を表わす
映像信号を形成するビデオカメラに撮影に関する指示を
入力する撮影指示入力スイッチは、前記指示を表わす信
号を生成するための可動接点部材と、第1の方向に付勢
され、第1の方向とは反対の第2の方向に力が加わると
移動して可動接点部材を駆動するトリガ部材と、可動接
点部材を支持するとともに、移動部材を移動可能に保持
するスイッチ本体とを有し、スイッチ本体は、その内部
に、移動部材の移動を許容する空間と、該空間に連絡し
て概略鉛直方向に伸びる空洞が形成され、スイッチはさ
らに、前記空間および空洞の内部を遊動可能にスイッチ
本体に保持された遊動部材を有し、遊動部材は、前記空
洞の底部に向う軸方向が水平より上を向くと、前記空間
に位差してトリガ部材が第2の方向に移動するのを阻止
する。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明によるビデオカメラの撮
影指示入力スイッチの実施例を詳細に説明する。
第3図を参照すると、本発明をいわゆる8ミリビデオカ
メラに適用した実施例が示されている。
本実施例におけるビデオカメラはダブルアクション方式
およびシングルアクション方式のいずれの撮影方式も選
択が可能であり、シングルアクション方式により撮影を
行なう場合には同図に示すようにアクショングリップ2
をビデオカメラ本体lに装着する。
アクショングリップ2はシングルアクション操作を行な
うグリップである。グリップ2は、カメラを片手で容易
に持つことができるように全体としてピストル形の形状
を有し、カメラ本体1を支える支持部26とグリップ2
を把持するグリップ部24から構成されている。
グリップ2は押しボタンスイッチであるシングルアクシ
ョンスイッチ20を有し、このスイッチ20はグリップ
24を握ったときにたとえば人差指で容易に操作できる
位置に配設されている。このスイッチ20によりシング
ルアクションによる撮影開始指示が行なわれる。すなわ
ち、このスイッチ20を押している開本体lは被写界を
撮像してその動画像を映像信号の形で装填されたビデオ
テープ(図示せず)に記録し、このボタンを離すと撮像
が停止する。
グリップ2はまた、装着ネジ22を有し、ネジ22に対
応する本体1のネジ穴に螺合した後、このネジ20をた
とえば時計方向に回すことにより、指示部26が本体1
の底面に固定される。このとき、スイッチ20の撮影指
示信号端子(図示せず)が本体1に接続され、スイッチ
20の信号が本体1に出力される。
第1図にはグリップ2の一部断面図が示されており、同
図を用いて本発明によるビデオカメラの撮影指示入力ス
イッチをラングルアクシ1ンスイツチに適用した実施例
を説明する。シングルアクションスイッチ20は、キー
トップおよびハウジングが一体成形された入力可動部2
04と、接点を有する端子板40および41とにより構
成されている。
可動部204は同図に示すように側面から見るとグリッ
プ2と同様にピストルのような形状を有するトリガ部材
である。可動部204は、グリップ2に対して概ね垂直
方向に移動可能なように遊嵌されており、たとえば板バ
ネまたはスプリングなどの弾性部材により常時矢印10
0の反対方向に付勢されている。可動部204は突起部
200を有し、その先端の前方には端子板40および4
1が配設されている。
端子板40−41は導電性を有し、また可撓性を有する
材質により形成されている。端子板40は突起部200
により押されると端子板41に接触する構造になってい
る。各端子板40・41にはリード線42が接続されて
おり、端子板40の接点が端子板41に接触すると撮影
開始指示信号をカメラ本体1に出力する。
グリップ2はまた、同図に示すようにその内部が一部た
とえば円筒形の空洞になっている。この空洞部32は、
通常の撮影姿勢でその底面部300に向う軸方向が水平
よりも上を向かないように、たとえばグリップ部24の
傾斜に沿って概ね鉛直な角度で形成されている。この空
洞部32には空洞部32の傾斜角により遊動可能なよう
にポール30が装填されている。なお空洞部32は、撮
影時と持ち運ぶときのカメラの角度および方向を考慮し
て形成されるものである。すなわち、第1図に示された
傾斜は一実施例を示したものであり、とくに本発明を限
定するものでは勿論ない。
第4図には撮影時においてカメラを構えたときの一状態
例が示されている。同図および第1図を用いて本実施例
における撮影動作を説明する。第4図に示すように撮影
時にはグリップ2の底面50が下方に向いているため、
空洞部32の底面部300に向う軸方向も水平より下を
向く、シたがって、ポール30が重力により空洞部32
の底面部300に当接するため、可動部204が矢印1
00の方向に押されると、可動部20の側面部202が
空洞部32の空間を縮小する方向に移動する。これによ
り可動部204の突起部200が端子板40を押し、端
子板40の接点が端子板41に接触する。端子板40が
端子板41に接触すると、撮影開始指示信号が撮影指示
信号端子を介しカメラ本体lに出力され、動画像が映像
信号の形でビデオテープに記録される。
第5図にはカメラを持ち運ぶときの一状態例が示されて
いる。同図および第1図を用いて本実施例におけるシン
グルアクションスイッチ20の自動ロック機構を説明す
る。第5図に示すようにグリップ2を持ってカメラを持
ち運ぶと、底面50が上向になる。このため、空洞部3
2の底面部300に向う軸方向も水平より上を向き、ポ
ール30は重力によりスイッチ20の側面部202の方
に転がる。
これによりポール30がスイッチ20の側面部202に
面した空洞部32に存在し、待機中誤って矢印100の
方向に力が加わったときでも、入力可動部204の移動
が阻止される。したがって、シングルアクションスイッ
チ20を押すことができないため、撮影は開始されず誤
操作を防止することができる。
第2図には、第1図に示した空洞部32の固定側に同図
に示すような窪み34を形成した実施例が示されている
。同実施例では、ポール30がスイッチ20の空洞部3
2の側面部202に面した部分に移動する前にこの窪み
34に一旦捕捉される。このため同実施例では、窪み3
4の位置や大きさを適宜設計することにより誤操作防止
の自動ロックが行なわれるときのカメラの角度や方向を
変えることができる。
このようにこれら実施例によれば、カメラを持つ角度や
方向によりシングルアクションスイッチが自動的にロッ
クされる。このため、移動中に誤って操作スイッチを押
しても撮影が行なわれず、安心してアクショングリップ
を持って移動することができる。
なお、これら実施例ではポール30により自動ロックを
行なう機構としたが、たとえばポール30の代わりに円
筒または角柱などを用いロックを行なってもよい、また
、これら実施例では本発明を8ミリビデオカメラに適用
したが、本発明はこれに限定されずたとえばVHS方式
またはベータ方式のムービーカメラにも勿論適用可能で
ある。勿論、ビデオテープ記録部を一体的に有さないビ
デオカメラにも有利に適用される。さらに、本実施例に
示したスイッチ機構を本体1に設けることにより、ダブ
ルアクションスイッチに適用することも可能である。
効  果 このように本発明によれば、ビデオカメラの通常の撮影
に適さない角度や方向では撮影指示入力スイッチを押し
ても作動しない。このため操作者は安心してビデオカメ
ラを持ち運ぶことができ。
ビデオカメラの操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオカメラの撮影指示入力スイ
ッチをシングルアクションスイッチに適用したスイッチ
機構の実施例を示す一部断面図、 第2図は本発明の他の実施例を示す一部断面図、 第3図は、第1図および第2図に示されたスイッチを適
用したビデオカメラの側面図、第4図は、第3図に示し
たビデオカメラの撮影時における一状態例を示した側面
図、 第5図は、第3図に示したビデオカメラの移動時におけ
る一状態例を示した側面図である。 24゜ 30、、、。 32゜ 34゜ 40.41 、グリップ部 、ポール 、空洞部 、窪み 、端子板 、可動部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写界を撮影してその動画像を表わす映像信号を形
    成するビデオカメラに撮影に関する指示を入力する撮影
    指示入力スイッチにおいて、該スイッチは、 前記指示を表わす信号を生成するための可動接点部材と
    、 第1の方向に付勢され、第1の方向とは反対の第2の方
    向に力が加わると移動して前記可動接点部材を駆動する
    トリガ部材と、 前記可動接点部材を支持するとともに、前記移動部材を
    移動可能に保持するスイッチ本体とを有し、 該スイッチ本体は、その内部に、前記移動部材の移動を
    許容する空間と、該空間に連絡して概略鉛直方向に伸び
    る空洞が形成され、 該スイッチはさらに、前記空間および空洞の内部を遊動
    可能に前記スイッチ本体に保持された遊動部材を有し、 該遊動部材は、前記空洞の底部に向う軸方向が水平より
    上を向くと、前記空間に位置して前記トリガ部材が第2
    の方向に移動するのを阻止することを特徴とするビデオ
    カメラの撮影指示入力スイッチ。 2、請求項1に記載のスイッチにおいて、前記スイッチ
    本体の空洞の側面の一部には、前記遊動部材を一時的に
    保持する窪みが形成されていることを特徴とする撮影指
    示入力スイッチ。 3、請求項1または2に記載の撮影指示入力スイッチを
    有し、前記指示に応動して被写界を撮影し、その動画像
    を表わす映像信号を形成することを特徴とするビデオカ
    メラ。
JP63170026A 1988-07-09 1988-07-09 ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ Expired - Fee Related JPH078022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170026A JPH078022B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170026A JPH078022B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220972A true JPH0220972A (ja) 1990-01-24
JPH078022B2 JPH078022B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=15897226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170026A Expired - Fee Related JPH078022B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078022B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078022B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984090A (en) Tripod-containing grip for use with a video camera
CN1099676C (zh) 内置vtr的摄象装置
EP0519456A1 (en) Video camera
JPH0220972A (ja) ビデオカメラおよびビデオカメラの撮影指示入力スイッチ
JP2554110Y2 (ja) カメラ
JP2855658B2 (ja) 撮像装置
US4717961A (en) Electronic still camera preventing premature removal of recording disk
JPH0631812Y2 (ja) 電子機器のスイッチボタン構造
JPH0625100Y2 (ja) ビデオカメラ
JPH05103254A (ja) Vtr一体型カメラ
JPH046013Y2 (ja)
JP2527942Y2 (ja) 電子スチールカメラ
JP3353343B2 (ja) カメラのスイッチ機構
JPS63219281A (ja) ビデオカメラ
JPH0221782A (ja) ビデオカメラおよびその撮影指示操作グリップ
JP2703060B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JPH01318468A (ja) ビデオカメラ
JPH0197071A (ja) ビデオカメラ装置
JPS62172560A (ja) 電子スチル・カメラ
JPH0535650Y2 (ja)
JPS63261337A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JP2002232770A (ja) 画像記録装置
JPH0516774Y2 (ja)
JPH0738693B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0556319A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees