JPH0220780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220780Y2
JPH0220780Y2 JP18339783U JP18339783U JPH0220780Y2 JP H0220780 Y2 JPH0220780 Y2 JP H0220780Y2 JP 18339783 U JP18339783 U JP 18339783U JP 18339783 U JP18339783 U JP 18339783U JP H0220780 Y2 JPH0220780 Y2 JP H0220780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
cord
press
fitting groove
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18339783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18339783U priority Critical patent/JPS6090783U/ja
Publication of JPS6090783U publication Critical patent/JPS6090783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220780Y2 publication Critical patent/JPH0220780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はソケツト本体とソケツト端子とを備
えるソケツト装置、主にウエツジベース電球用ソ
ケツト本体と、このソケツト本体に収納されて電
球の保持並びに電球の封止部に折曲したリード線
との接触を計るソケツト端子とを備えるソケツト
装置に関するものである。
一般にこの種のものは第1図に示すように、一
対のソケツト端子1が対向してソケツト本体2内
に収納されており、そのソケツト端子1には一対
の挾持片1aが夫々相対向して折曲形成されてい
る。そして上記一対の挾持片1aにウエツジベー
ス電球3の封止部3aが弾発的に挾持されるとと
もにその封止部3aに折曲されているリード線3
bが挾持片1aと接触して通電を行なうように構
成されている。
ところで従来のウエツジベース電球用ソケツト
端子1には挾持片1aを折曲形成している側と同
じ側に電気コード4が加締められており、その場
合上記挾持片1aの下端部より下方に位置して電
気コード4の芯線を加締める導通加締部5と絶縁
性の外皮を加締める固定加締部6とが順次形成さ
れ、これらは合成樹脂製などのソケツト本体2に
より収納保護されている。
さて従来のウエツジベース電球用ソケツト端子
1は上記のとおりであるから電球3の保持並びに
リード線3bとの接触を計るための要部である挾
持片1aよりさらに下方に通電加締部5の長さA
および固定加締部6の長さBを延設して構成する
必要があり、そのため上記端子1を収容保護する
ソケツト本体2の高さ寸法Cが比較的大となる。
したがつて、電球3を含むソケツト本体2を取
付部材に取り付ける際、ソケツト本体2の高さが
比較的大であるため取付部材の取付面より大きく
外方に突き出し配設され、たとえば取付部材とな
る車両用などの計器ケース7の裏面からソケツト
本体2が突設されるためにケース7の裏面側に取
付スペースを多く必要とする。したがつて、ケー
ス7の高さ寸法にソケツト本体2の高さ寸法を加
えた奥行きを必要とするため、全体の厚みが増し
て計器パネルに取り付ける計器ケース7側とたと
えば計器パネルの内方に組み付けられる電装部品
との間で互いに干渉し合うことがある。
この考案は上記の欠点を解消し得ると共に、加
締構造に比して電気コードとソケツト端子との電
気的接続を容易に成し易る構造を備えたソケツト
装置を提供することを目的とし、その特徴とする
構成はソケツト本体と、このソケツト本体に配設
する一対のウエツジベース電球用のソケツト端子
と、ソケツト本体内においてそれぞれのソケツト
端子と電気的に接続する一対の電気コードとから
なるソケツト装置において、上記ソケツト端子の
下端部に溝巾が上方に向つて小さくなるコード圧
入溝を形成し、このコード圧入溝の側縁に、上記
ソケツト端子のコード圧入溝を上記電気コードに
押圧することにより絶縁被覆部分が切断して芯線
部分とソケツト端子とを電気的に接続する刃部を
形成したことにあり、上記刃部付コード圧入溝内
に電気コードを圧入するようにしてソケツト端子
を配設することにより、加締作業無しで容易に電
気コードとソケツト端子との電気的接続が行なわ
れ、加えてソケツト本体の高さ寸法を比較的小に
することが可能になる。
次に上記特徴に基づく実施例を添付図面により
説明する。
先ず第2図〜第5図により第1実施例を説明す
ると、11はソケツト端子であり、基部11aの
一方側に一対の挾持片11bが夫々相対向して折
曲形成されている。この挾持片11bの上端には
内側への彎曲部11cが形成されて電球12の封
止部12aを弾発的に挾持し易くしている。また
上記基部11aの下端部中央には逆V状のコード
圧入溝11dが設けられており、このコード圧入
溝11dの側縁には刃部11eが形成されてい
る。
13はソケツト本体であり、一対のソケツト端
子11がそれぞれ挾持片11bを内側に向けた状
態で対向配設されている。
14は上記ソケツト本体13の底部中央に形成
された一対の透孔13aからそれぞれ挿通された
電気コードであり、その透孔13aから挿通され
た電気コード14の端部14aがソケツト端子1
1の挾持片11bの折曲方向に向かつて折曲され
てソケツト端子11の下端部中央に形成された逆
V状コード圧入溝11dに圧入されている。そし
てコード圧入溝11dの側縁に形成した刃部11
eにより電気コード14の絶縁被覆部14bの両
側が芯線部14cに達するまで切断され、ソケツ
ト端子11と電気コード14の芯線部14cとが
電気的に接続されている。
11fはソケツト端子11の基部11aの下側
両側における挾持片11bの折曲部上下にそれぞ
れ設けられた横方向に向う位置決め用突起であ
る。
11gはソケツト端子11の基部11aの上端
を外方に折曲して形成された接触片である。
13bはソケツト本体13の内面底部における
ソケツト端子11の逆V状のコード圧入溝11d
の前後位置にソケツト本体13と一体に形成され
た一対の突部であり、この一対の突部13bの上
部に渡設状態にある電気コード14の端部14a
がその突部13b間において逆V状コード圧入溝
11bに圧入することにより電気コード14の絶
縁被覆部14bが切断され易くしている。
このように形成されたこの考案のソケツト装置
の第1実施例はソケツト本体13の底部の一対の
透孔13aから一対の電気コード14の端部14
aを縦方向に挿通しかつその挿通した部分をそれ
ぞれ外方の前後一対の突部13b側へ折曲すると
共に、ソケツト本体13の上方から一対のソケツ
ト端子11をその挾持片11bを内側に向けて挿
入してソケツト端子11の逆V状コード圧入溝1
1dに上記突起13b間において電気コード14
を圧入し、コード圧入溝11dの刃部11eによ
り絶縁被覆部11bの両側を切断して電気コード
14の芯線部14cとソケツト端子11とを電気
的に接続する。またソケツト端子11の挾持片1
1bによりウエツジベース電球12の封止部12
aが挾持され、封止部12aのリード線12bと
接触して通電される。なお、ソケツト本体13は
押圧着または係止用突起等の手段により計器ケー
ス15に装着されプリント板16の導電路とソケ
ツト端子11の接触片11gとが電気的に接続さ
れる。
その場合、上記実施側においては電気コード1
4がソケツト端子11の下端部に形成されたコー
ド圧入溝11dに圧入されて電気的に接続される
から、コード加締部を形成する必要がなく、挾持
片11bの下端部より下方には殆ど延設しない構
造となる。したがつて従来のものに比して第1図
の導通加締部5の長さA分と固定加締部6の長さ
B分とを延設する必要がなくそれだけソケツト本
体13の高さ寸法C′が小となり例えば計器ケース
15の裏面からソケツト本体13が突設すること
が少なくなり、したがつて取付けスペースが比較
的少なくてもよくなり、計器パネルに取り付ける
計器ケース15側と例えば計器パネルの内方に組
み付けられる電装部品との間で互いに干渉し合う
ことが少なくなる。
また、ソケツト本体13にソケツト端子11を
挿入してコード圧入溝11dに電気コード14を
圧入するだけでソケツト端子11と電気コード1
4との電気的接続が可能となり、加締構造に比し
て製作が容易になる。加えて実施例では電気コー
ド14の絶縁被覆部14bをコード圧入溝11d
に圧入して絶縁被覆部14bを切断するものであ
るからコード圧入溝11dに沿つて圧入する電気
コード14の組み付け位置がいく分変動したとし
ても刃部11eによつて電気コード14の絶縁被
覆部14bを直接切断して接続固定することがで
きすることができソケツト端子11のソケツト本
体13への組付けが容易である。また電気コード
14がコード圧入溝11dに圧入した後は刃部1
1eが絶縁被覆部14bの一部に食い込んでいる
状態になるため電気コード14の抜出を防ぐこと
ができる。また突部13bによつても抜出を防止
している。
次に第6図、第7図により第2実施例を第2図
〜第5図と同一部分に同一符号を用いて説明する
と、ソケツト本体13の側面下端部に対向して形
成された一対の透孔13aからそれぞれ中央側に
向けて横方向に電気コード14の端部14aを挿
通し、その端部14aがソケツト本体13の底部
中央の突起13cに突き当つている。そしてソケ
ツト本体13に一対のソケツト端子11を挿入し
てソケツト端子11の下端部に形成した逆V状コ
ード圧入溝11dに上記電気コード14の端部1
4aを圧入して、コード圧入溝11dの刃部11
eにより絶縁被覆部14bの両側を切断してソケ
ツト端子11と電気コード14の芯線部14cと
を電気的に接続している。
したがつて、上記実施例においても電気コード
14が挾持片11bのほぼ下端位置において横設
しているため、第1実施例と同様に従来のものに
比して第1図の導通加締部5の長さAおよび固定
加締部6の長さB分を殆ど延設する必要がなくそ
れだけソケツト14の縦巾C″が小となり計器ケ
ース15の裏面からソケツト本体13が突出する
量が少なくなる。またソケツト端子11をソケツ
ト本体13に挿入するだけで容易にソケツト端子
11と電気コード14との電気的接続を行なうこ
とができる。また上記実施例においては電気コー
ド14をソケツト本体13に挿入しやすい面があ
る。
なお、以上はコード圧入溝が逆V状の場合を示
したが溝巾が上方に向つて小さくなるものであれ
ばよく例えば逆U状等でもよく、また側縁が彎曲
状のものなどでもよい。
この考案は上記のとおりソケツト本体と、この
ソケツト本体に配設する一対のウエツジベース電
球用のソケツト端子と、ソケツト本体内において
それぞれのソケツト端子と電気的に接続する一対
の電気コードとからなるソケツト装置において、
上記ソケツト端子の下端部に溝巾が上方に向つて
小さくなるコード圧入溝を形成し、このコード圧
入溝の側縁に、上記ソケツト端子のコード圧入溝
を上記電気コードに押圧することにより絶縁被覆
部分が切断して芯線部分とソケツト端子とを電気
的に接続する刃部を形成してなるため、ソケツト
の高さ寸法が比較的小となり計器ケース等の裏面
からソケツトが突出する量が少なると共にソケツ
ト端子と電気コードとの電気的接続も簡単にな
り、組み付け作業が容易である等実用上の効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断面図、第2図〜第5図は第1
実施例を示すもので第2図は分解斜視図、第3
図、第4図、第5図は断面図、第6図、第7図は
第2実施例を示すもので第6図は分解斜視図、第
7図は断面図である。 11……ソケツト端子、11b……挾持片、1
1d……コード圧入溝、11e……刃部、13…
…ソケツト本体、14……電気コード、14b…
…絶縁被覆部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソケツト本体と、このソケツト本体に配設する
    一対のウエツジベース電球用のソケツト端子と、
    ソケツト本体内においてそれぞれのソケツト端子
    と電気的に接続する一対の電気コードとからなる
    ソケツト装置において、上記ソケツト端子の下端
    部に溝巾が上方に向つて小さくなるコード圧入溝
    を形成し、このコード圧入溝の側縁に、上記ソケ
    ツト端子のコード圧入溝を上記電気コードに押圧
    することにより絶縁被覆部分が切断して芯線部分
    とソケツト端子とを電気的に接続する刃部を形成
    したことを特徴とするソケツト装置。
JP18339783U 1983-11-28 1983-11-28 ソケツト装置 Granted JPS6090783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18339783U JPS6090783U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 ソケツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18339783U JPS6090783U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 ソケツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090783U JPS6090783U (ja) 1985-06-21
JPH0220780Y2 true JPH0220780Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30396924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18339783U Granted JPS6090783U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 ソケツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090783U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090783U (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935165B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタの組立方法とその構造
KR100358878B1 (ko) 전기 단자
US6338642B2 (en) Electrical connector
JPH0357018Y2 (ja)
JPS6217824B2 (ja)
JPH1116612A (ja) 電線の接続構造
JP3134081B2 (ja) 超小型同軸コネクター
JPH0220780Y2 (ja)
JPH0220782Y2 (ja)
JPS6348064Y2 (ja)
US5532443A (en) Pressure contact terminal
JPH0220781Y2 (ja)
JPH0112388Y2 (ja)
JPS591348Y2 (ja) コネクタ装置
US6341987B1 (en) Cable connector assembly
JP3435009B2 (ja) 電気接続箱
JPH0724783Y2 (ja) 圧接コンタクトおよびそれを用いた電線接続用コネクタ
JPS59228378A (ja) 電気的接触子及びプラグ用ソケツト
JP2552495Y2 (ja) 圧接式電線接続器
JPS62128460A (ja) 電気コネクタ
JPH0528929Y2 (ja)
JPH0415161U (ja)
JP2594055Y2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JPS6017813Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JPS6345738Y2 (ja)