JPH02206917A - ランダム周波数信号発生回路 - Google Patents

ランダム周波数信号発生回路

Info

Publication number
JPH02206917A
JPH02206917A JP1027019A JP2701989A JPH02206917A JP H02206917 A JPH02206917 A JP H02206917A JP 1027019 A JP1027019 A JP 1027019A JP 2701989 A JP2701989 A JP 2701989A JP H02206917 A JPH02206917 A JP H02206917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
random
division ratio
data
frequency division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1027019A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakanishi
均 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1027019A priority Critical patent/JPH02206917A/ja
Publication of JPH02206917A publication Critical patent/JPH02206917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ノイズ信号発生器を用いてランダム周波数信号を発生す
るランダム周波数信号発生回路に関し、一定周波数信号
とランダム周波数信号とを切換える時にVCO(電圧制
御発振器)出力を安定にして高い信頼性を得ることを目
的とし、周波数シンセサイザ回路の一部を構成する分周
回路にランダムデータ発生回路を接続し、切換制御信号
をランダムデータ発生回路に供給してその出力を一定分
周比データと乱数データによるランダム分周比データと
に切換えて分周回路に供給し、その分周比を切換える構
成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ノイズ信号発生器を用いてランダム周波数信
号を発生するランダム周波数信号発生器に関する。
防衛訓練施設の一つとして、電波を放射しているレーダ
にある周波数信号を妨害信号として加えてレーダでの監
視を妨害するようなシミュレートを行なうサイトシミュ
レータがある。この場合、サイトシミュレータには周波
数シンセサイザ回路が用いられ、シミュレート用の妨害
信号として、電気的妨害の種類の指定に応じて、ランダ
ムに変化する発振周波数を出力したり、一定の発振周波
数を出力したり切換えを行なう必要がある。
〔従来の技術〕
第4図は周波数シンセサイザ回路を用いた従来のランダ
ム周波数信号発生回路の一例のブC1ツク図を示す。同
図において、一定周波数f、を得る場合、アナログスイ
ッチSW@端子aに接続する。
基準信号発生器1からの基準信号は位相比較器2でプロ
グラマブルデバイダ5の出力と位相比較されて位相比較
誤差信号とされ、この位相比較誤差信号は低域フィルタ
3にて不要周波数成分を除去されてvCO4に供給され
る。位相比較器2.低域フィルタ3.vCO4,プログ
ラマブルデバイダ5にてPLL(フェーズ・ロックド・
ループ)が構成され、vCO4は、位相比較器2におい
て位相比較誤差がなくなるように一定周波数信号で発振
するように制御される。
一方、ランダム周波数<fしくf6 <f’Hンを得る
場合、アナログスイッチSWをatbに接続する。これ
により、前記PLLは切離され、ノイズ信号発生器5か
らのノイズ信号がvCO4に供給され、vCO4はラン
ダムな周波数(fl−<fo<fH)で発振する。再び
一定周波数f、を出力したい場合は、スイッチSWを端
子aに接続する。
このように、電気的妨害の種類に応じてvCO4の入力
をアナログスイッチSWで切換え、一定周波数fo及び
ランダム周波数(fL<fo<fH)を夫々前ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に示す従来のものは、一定周波数及びランダム周
波数を夫々切換える手段としてアナログスイッチSWを
用いているため、その切換えが原因でvCO4の動作が
不安定になることがあり、信頼性が低い問題点があった
本発明は、一定周波数信号とランダム周波数信号とを切
換える時にvCO出力を安定にして高い信頼性を得るこ
とができるランダム周波数信号発生回路を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。同図において、基準信
号発生器11位相比較器2.低域フィルタ3、vCO4
,プログラマブルデバイダ10にて周波数シンセサイザ
回路が構成されている。本発明は、周波数シンセサイザ
回路の・一部を構成する分周回路10にランダムデータ
発生回路11を接続し、切換制御信号をランダムデータ
発生回路11に供給してその出力を一定分周比データと
乱数データによるランダム分周比データとに切換えて分
周回路10に供給し、その分周比を切換える構成である
〔作用〕
ランダムデータ発生回路11に切換制御信号を供給し、
その出力を一定分周比データと乱数データによるランダ
ム分周比データとに切換える。−定分周比データによっ
て分周回路1oは一定分周比とされ、周波数シンセサイ
ザ出力は一定周波数信号とされる。一方、ランダム分周
比データによって分周回路10は乱数データに応じたラ
ンダム分周比とされ、周波数シンセサイザ出力はランダ
ム周波数信号とされる。この場合、出力発振周波数の切
換えはランダムデータ発生回路11に切換制御信号を供
給することによって行なわれ、この切換え時においてv
COの入力は安定に切換ゎり、従ってvCOの出力を安
定に切換えることができ、高い動作信頼性を得ることが
できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例のブロック図を示し、同図中
、第4図と同一構成部分には同一番号を付す。第2図中
、7はコンパレータで、ノイズ信号発生器6からのノイ
ズ信号をランダムパルス化する。、8はシフトレジスタ
で、切換制御信号により、コンパレータ7からのランダ
ムパルスにてランダム分周比データを出力したり(ラン
ダム周波数信号発生時)、プリセット入力を設定されて
一定分周比データを出力したり(一定周波数信号発生時
)する。
次に、本発明の一実施例の動作について説明する。
先ず、ランダム周波数(fL<fo <f+ )を得る
場合、シフトレジスタ8に切換制御信号を供給してラン
ダムデータを出力するモードにする。
ノイズ発生器6からのノイズ信号はコンパレータ7にて
ランダムデータパルス化され、シフトレジスタ8に入力
されて蓄積され、ある時点で並列に読出されてランダム
分周比データとしてプログラマブルデバイダ5に供給さ
れる。プログラマブルデバイダ5はシフトレジスタ8か
らのランダムな分周比データに応じたランダムな分周比
とされ、VCO4の出力はこのランダムな分周比によっ
て分周されて位相比較器2に供給される。これにより、
位相比較器2からはランダムに位相比較誤差信号が出力
され、VC○4はこの位相比較誤差がなくなるように出
力発振周波数を制御され、結果として、その出力発振周
波数がランダムに変化する。即ち、シフトレジスタ8よ
り出力されるランダム分周比データによってVCO4の
発振周波数が変化する。
ここで、一定周波数f、を得る場合、シフトレジスタ8
に切換制御信号を供給してプリセット入力を設定する。
一般に、シフトレジスタはプリセット入力を設定される
と、シリアルデータが入力されていてもこれには無関係
にある一定のデータを出力する。このような設定により
、シフトレジスタ8からは一定分周比データが出力され
、プログラマブルデバイダ5に供給される。プログラマ
ブルデバイダ5はシフトレジスタ8からの一定分周比デ
ータに応じた分周比とされ、VCO4の出力はこの一定
分周比によって分周されて位相比較器2に供給される。
これにより、第4図に示す従来例においてアナログスイ
ッチSWを端子aに接続したのと同じ状態とされ、VC
O4は位相比較誤差がなくなるように一定周波数foで
発振するように制御される。再びランダム周波数信号を
得たい場合は、シフトレジスタ8に制御信号を供給する
この場合、本発明では、一定周波数foとランダム周波
数(fl、<fo<fH)との切換えをシフトレジスタ
8への切換制御信号の供給にて行なっているため、アナ
ログスイッチを用いて切換える従来例のような切換時の
空白時間はなく、■C04の入力が安定に切換ねり、従
って、VCO4の出力を安定に切換えることができる。
第3図は本発明の他の実施例のブロック図を示し、同図
中、第4図、第2図と同一構成部分には同一番号を付し
てその説明を省略する。第3図中、9はアップダウンカ
ウンタで、制御信号により、コンパレータ7からのラン
ダムパルスにて段階的にランダム分周比データを出力し
たり、プリセット入力を設定されて一定分周°比データ
を出力したりする。この実施例は、前述の実施例のよう
に周波数値を飛躍的にランダムに変化(周波数変移量は
不定)させるのではなく、周波数変移量は一定で、その
変移方向を段階的にランダムに変化させるものである。
前述の実施例と同様に、一定周波数信号を得る場合、切
換制御信号にてアップダウンカウンタ9のアップダウン
動作を停止させて一定分周比データをプログラマブルデ
バイダ5に供給する。一方、ランダム周波数を得る場合
、制御信号にてアップダウンカウンタ9のアップダウン
による段階的なランダム分周比データをプログラマブル
デバイダ5に供給する。
第3図に示す実施例では、アップダウンカウンタ9のカ
ウント範囲を制限した場合、周波数シンセサイザの発振
周波数範囲を制限することができる。その他の動作及び
効果は夫々前述の実施例と同様であるので、その説明を
省略する。
なお、上記各実施例ともに、プログラマブルデバイダ5
の代りにパルススワロカウンタ(PSG>を用いても同
様である。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれば、周波数シンセサイ
ザ回路のループを変更することなく構成でき、一定周波
数信号とランダム周波数信号との切換え時に従来例のよ
うな空白時間を生じることはなく、出力を安定に切換え
ることができ、高い動作信頼性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図を示す。、 第2図及び第3図は本発明の各実施例のブロック図、 第4図は従来のブロック図である。 7はコンパレータ、 8はシフトレジスタ、 9はアップダウンカウンタ、 10は分周回路、 11はランダムデータ発生回路 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周波数シンセサイザ回路の一部を構成する分周回路(1
    0)にランダムデータ発生回路(11)を接続し、 切換制御信号を該ランダムデータ発生回路 (11)に供給してその出力を一定分周比データと乱数
    データによるランダム分周比データとに切換えて上記分
    周回路(10)に供給し、その分周比を切換える構成と
    してなることを特徴とするランダム周波数信号発生回路
JP1027019A 1989-02-06 1989-02-06 ランダム周波数信号発生回路 Pending JPH02206917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027019A JPH02206917A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 ランダム周波数信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027019A JPH02206917A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 ランダム周波数信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206917A true JPH02206917A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12209379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027019A Pending JPH02206917A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 ランダム周波数信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710983A (en) * 1995-05-16 1998-01-20 Nec Corporation Channel selecting system utilizing a random number generator having a shift register, switches and Boolean function circuit to randomly select a channel frequency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710983A (en) * 1995-05-16 1998-01-20 Nec Corporation Channel selecting system utilizing a random number generator having a shift register, switches and Boolean function circuit to randomly select a channel frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138220B1 (ko) 위상동기루프회로의 클럭지연보상 및 듀티제어 장치
JPH0662062A (ja) Fsk変調器
JPH0399519A (ja) ディジタル・タイム・ベース発性回路および2つの出力信号間の遅延時間調整方法
US6943598B2 (en) Reduced-size integrated phase-locked loop
KR100303397B1 (ko) 모든합성주파수구간들에서변하지않는루프특성을가지는주파수합성기
JP3267260B2 (ja) 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法
JPH03206722A (ja) 電圧制御発振器
JP2002101316A (ja) クロック生成回路及び画像表示装置
JPH02206917A (ja) ランダム周波数信号発生回路
US5414391A (en) Frequency synthesizer with frequency-division induced phase variation canceler
JPH0832350A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH06334491A (ja) クロック発生回路
JPH0758635A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2002280897A (ja) フルディジタルpll回路
JPS62146020A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0786931A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2927801B2 (ja) Pll回路
US7259635B2 (en) Arbitrary frequency signal generator
JPH06209216A (ja) 信号発生装置
JP2000224028A (ja) Pll回路、及びその制御方法
JPH05343990A (ja) シンセサイザ発振回路
JPH09116432A (ja) 可変周波数発生装置およびその出力周波数制御方法
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
JPH0522126A (ja) 位相固定ループ回路
JPH0798615A (ja) クロックの切換装置