JPH02205280A - チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤 - Google Patents

チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤

Info

Publication number
JPH02205280A
JPH02205280A JP2212689A JP2212689A JPH02205280A JP H02205280 A JPH02205280 A JP H02205280A JP 2212689 A JP2212689 A JP 2212689A JP 2212689 A JP2212689 A JP 2212689A JP H02205280 A JPH02205280 A JP H02205280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
separating agent
steel
clad steel
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661631B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Takao Kurahashi
隆郎 倉橋
Akio Yamamoto
章夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1022126A priority Critical patent/JPH0661631B2/ja
Publication of JPH02205280A publication Critical patent/JPH02205280A/ja
Publication of JPH0661631B2 publication Critical patent/JPH0661631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、チタンクラッド鋼板の製造方法に関するもの
である。
鋼は安価である。が腐食し易い、一方チタンは優れた耐
食性を有しているが高価である。そこで、両者の特性を
いかすために表面はチタン、中心部を鋼としたクラツド
鋼が化学装置等に広く使用されている。
本発明は、このようなチタンクラッド鋼板を製造段階で
の肌荒れをなくし高歩留で製造する方法を提供するもの
である。
[従来の技術] 従来、チタンクラッド鋼板を熱延により製造する場合、
例えば特開昭60−18205号公報、特開昭60−1
70586号公報に示されるように母材である炭素鋼あ
るいはステンレス鋼等の鋼に、必要であれば中間材とし
てCr、Ni、Cu、Mo等の薄板ないし箔を挿入し、
合わせ材であるチタンまたはチタン合金をのせ、これを
溶接で固定して加熱後熱延すればよいが、TIとFeは
高温で非常に脆い金属間化合物を生成するので直接は溶
接できないため、これを2組用い合わせ材であるチタン
またはチタン合金を内側にして向かいあわせて合わせ材
であるチタンまたはチタン合金同志が接触する面に分離
剤として酸化ジルコニウム等からなるペーストを塗布し
サンドイッチ状に組立て母材である鋼同志を溶接により
固定するか、または、1組用いて合わせ材であるチタン
またはチタン合金を内側にして捨て材である鋼を重ねて
合わせ材であるチタンまたはチタン合金と捨て材である
鋼が接触する面に分離剤として酸化ジルコニウム等から
なるペーストを塗布しセミサンドインチ状に組み立て、
母材である鋼と捨て材である鋼を溶接により固定して、
600℃〜1000℃に加熱後熱延しチタンクラッド鋼
板を製造してきた。
[発明が解決しようとする課題] 上記製造方法によれば合わせ材であるチタンまたはチタ
ン合金面は組み立てスラブの内側となり圧延ロールとは
接触せず肌荒れを起こす。
圧延圧着による方法は生産性の高い製造法であるがこの
肌荒れにより製造後表面の手入れが必要となり高価なチ
タンの歩留の低下となったり薄板材製造の場合にはチタ
ンまたはチタン合金が薄いため手入れはできないため製
品とならなかったりさらに冷延する時に表面破れの原因
となったりする等の障害となっていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、チタン面の肌荒れは従来の分離剤に潤滑
性がないことによると考えた。
そこでこの考えに基づき種々研究を重ねた結果、サンド
イッチタイプあるいはセミサンドインチタイプでの製造
後の分離のためには安定した酸化物である酸化アルミニ
ウム、酸化ジルコニウムが最も有効であること、これら
には潤滑性がないためこのままではチタン面に肌荒れが
生じること、そこでこれに潤滑性を持たせねばならない
がその潤滑性は600℃以上という高温のチタンクラッ
ド製造温度において潤滑性を持つ必要があることを見い
出した。また、600℃以上という高温のチタンクラッ
ド製造温度において潤滑性を持たせるには雲母、リン酸
カリウム塩、チタン酸カリウム塩を含有させることが有
効であることを見い出した。
本発明を第1図、第2図を用いて詳細に説明する。第1
図はチタンクラッド鋼板のサンドイッチタイプの組み立
て断面概念図であり、第2図はチタンクラッド鋼板のセ
ミサンドインチタイプの組み立て断面概念図である。1
は母材である炭°素鋼、ステンレス鋼等の鋼、2は合わ
せ材であるチタンまたはチタン合金、3は中間材である
Cr、旧、 Cu 、 Mo等の薄板ないし箔であるが
中間材はなくてもよい、4は補助枠材で、5は分離剤で
ある。このとき本発明による方法では、分離剤として雲
母またはリン酸カリウム塩またはチタン酸カリウム塩を
単独または組み合わせて合計でTrLffk比で30%
以上80%以下含有し、残部は酸化ジルコニウムと酸化
アルミニウムからなる分離剤を塗布する。
次に本発明の限定条件について説明する。本発明はチタ
ンクラッド鋼板製造に際してチタンまたはチタン合金面
が圧延肌とならない時のチタンまたはチタン合金面の表
面肌荒れ防止を目的としたものであるのでチタンまたは
チタン合金属が圧延肌とならないサンドインチタイプ、
セミサンドイッチタイプの製造法による時とした。チタ
ンクラッド鋼板の熱延による製造温度は一般的に600
℃〜1000℃であるのでこの範囲とした。チタンは非
常に活性な金属であるためチタン同志で接着し易く特に
圧下率の高い薄板圧延の時は水ガラス等の酸化防止剤で
は分離できないため分離剤のベースを安定した酸化物で
ある酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムとした。酸化
アルミニウムと酸化ジルコニウムに差はないのでこの比
率は特に限定されない、潤滑作用を有する種々の物質を
チタンクラッド鋼板を実際に熱延製造し検討した結果、
チタンクラッド鋼板製造温度で潤滑作用を保ち良好なチ
タン表面を達成する物質が雲母、リン酸カリウム塩、チ
タン酸カリウム塩であったので、これらを単独であるい
は組み合わせて含有させることとした。含有させる比率
は少しでも含有させると潤滑効果を示すが重量比で30
%末溝では十分ではないので30%以上含有させること
とした0重量比で80%を越えると分離性が悪化するの
で80%以下とした。雲母とリン酸カリウム塩とチタン
酸カリウム塩に差はないので単独で用いても任意の比率
で組み合わせても特に限定されない。
なお、本発明の趣旨を変更しない範囲での変更、例えば
サンドイッチタイプやセミサンドイッチタイプの構造を
組み合わせた3層以上の構造による製造時等も本発明に
含まれるものである。
[作   用] 雲母、リン酸カリウム塩、チタン酸カリウム塩は600
℃以上という高温のチタンクラッド製造温度において潤
滑作用を有しておりチタン面の表面肌を良好なものに確
保する。雲母、リン酸カリウム塩、チタン酸カリウム塩
が単独でまたは組み合わせて合計で重量比で30%以上
80%以下となるように含有させ、残部を安定した酸化
物である酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムとするこ
、とにより分離性を確保できしかもチタンまたはチタン
合金が組み立て内部にありチタン面が圧延肌ではないよ
うな場合でもチタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板
を製造することができる。
[実 施 例] 実施例−1 母材に厚み16maX幅100+am x長さ150m
a+の5541である炭素鋼板、中間材に厚み0.6m
m X幅90mmx長さ140IIII11の市販の銅
、合わせ材に厚み3ma+ X幅90111×長さ14
0mmのJIS 11種のチタンを用い、第1図に示す
ようなサンドイッチタイプのスラブを作成し、表1.に
示すような水準で4.0mmの薄板な熱延により製造し
たのち溶接部を除去してチタン面を観察した0表面粗度
を測定しHmax、で100μ以下を良好と判定した。
なお、母材である炭素鋼と合わせ材であるチタンの接合
面はハンドグラインダーにて手入れした。この手入れ面
の表面粗度はHmax、で3oμであった。またリン酸
カリウム塩としてに4P20?をチタン酸カリウム塩と
してに2TiaO+sを雲母は市販の天然雲母を用いた
。また分離剤の塗布量は全て合計で50gとした。結果
を同時に表1.に示す。
水準Not〜No 8とNo12から酸化アルミニウム
、酸化ジルコニウムの分離性に対する有効性がわかる。
水準No1〜No1Oから雲母、リン酸カリウム、チタ
ン酸カリウムの含有率が30%〜80%が適切であるこ
とがわかる。水準N。
11では:硫化モリブデンは通常大きな潤滑作用を有す
るが890℃という高温で酸化モリブデンへ変化したこ
とにより潤滑作用がなくなったと考えられチタンクラッ
ド鋼板製造温度での潤滑性が重要であることがわかる。
実施例−2 母材に厚み16111ffl X幅100a+m X長
さ150mmの5541である炭素鋼板、中間材に厚み
0.6mm x幅9hmX長さ140mmの市販の無酸
素銅、合わせ材に厚み31!1m×幅90mmX長さ1
40ma+のJISIIfffiのチタン、捨て材に厚
み10■X幅100a+m x長さ15hmの5541
である炭素鋼板を用い、第2図に示すようなサンドイッ
チタイプのスラブを作成し890℃に加熱後4.0■の
薄板を熱延により製造したのち溶接部を除去してチタン
面を観察した。なお、母材である炭素鋼と合わせ材であ
るチタンの接合面はハンドグラインダーにて手入れした
。この手入れ面の表面粗度はHmax、で30μであっ
た。この時リン酸カリウム塩としてに4P207を用い
重量比は酸化アルミニウム35%、酸化ジルコニウム3
5%、リン酸カリウム30%の分離剤を用いた。また分
離剤の塗布量は合計で50gとした。結果は分離性も問
題なくチタン面も良好で粗度で90μ程度であった。
実施例−3 母材に厚み57II1m×幅600 n+mx長さ50
00mn+の5S41である炭素鋼板、中間材に厚み1
.Omm x幅り90n+m X長さ4900mmの市
販の無酸素銅、合わせ材に厚み3mm X幅59Qmm
 x長さ4900mmのJISII種のチタンを用い、
第1図に示すようなサンドイッチタイプのスラブを2個
作成した。この時1つは比較例として分離剤を重量比で
酸化アルミニウム50%、酸化ジルコニウム50%のも
のを用い、もう一つは本発明例として分離剤を重量比で
酸化アルζニウム35%、酸化ジルコニウム35%、リ
ン酸カリウム塩30%のものを用いた。また分離剤の塗
布量はどちらも合計で8kgとした。これらを890℃
に加熱した後ホットストリップミルにて4.0ms+の
熱延板を作成した。°どちらも約1.8tonのコイル
に製造できた。これらを幅方向両サイドの溶接部をトリ
ムして除去後それぞれ2枚に分離した0分離後のチタン
面を比較すると前者は肌荒れが大きかった(表面粗度で
Hmax、で500μ以上)が、後者は良好なチタン面
で粗度もHmax、で100に以下であった。これらを
硫酸およびフッ硝酸にて酸洗した後、1.0mmまで冷
延した。その結果、前者は1.5mmまで冷延したとこ
ろでチタン面に破れを生じ冷延を中止したのに対し、後
者はチ、タン面に破れを生じることなく 1.Ommま
で冷延できた。
[発明の効果] 本発明により生産性の高い圧延圧着法でチタンクラッド
鋼板を高歩留で製造することができるようになり、また
製造した熱延板の冷延薄板化が可能となりチタンクラッ
ド鋼板の製造可能範囲が拡大する等得られる資源的、工
業的利益は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はチタンクラッド鋼板のサンドイッチタイプの組
み立て断面概念図であり、第2図はチタンクラッド鋼板
のセミサンドイッチタイプの組み立て断面概念図である
。 l・・・母材である炭素鋼、ステンレス鋼等の鋼2・・
・合わせ材であるチタンまたはチタン合金3・・・中間
材である銅または銅合金 4・・・補助枠材    5・・・分離剤6・・・捨て
材     7・・・溶接箇所他4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 母材を鋼、合わせ材をチタンまたはチタン合金とし
    、合わせ材であるチタンまたはチタン合金を内側にして
    向かい合わせてサンド イッチ状に組み立てるかあるいは、合わせ材であるチタ
    ンまたはチタン合金を内側にして捨て材である鋼を重ね
    てセミサンドイッチ状に組み立て、600℃〜1000
    ℃に加熱後熱間圧延してチタンクラッド鋼板を製造する
    方法において、合わせ材であるチタンまたはチタン合金
    同志あるいはチタンまたはチタン合金と捨て材である鋼
    が接触する面に該温度にて潤滑作用のある分離剤を塗布
    することを特徴とするチタン面肌荒れのないチタンクラ
    ッド鋼板の製造方法。 2 潤滑作用の分離剤が雲母、リン酸カリウム塩、チタ
    ン酸カリウム塩であり、そしてこのうち1種ないし2種
    以上を含有し、かつこの含有合計量が重量比で30%以
    上80%以下で、残部は酸化ジルコニウム、酸化アルミ
    ニウムのうち1種ないし2種からなる請求項1記載のチ
    タン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法。 3 雲母、リン酸カリウム塩、チタン酸カリウム塩のう
    ち1種ないし2種以上で、その含有合計量が重量比で3
    0%以上80%以下であり、残部は酸化ジルコニウム、
    酸化アルミニウムのうち1種ないし2種からなるチタン
    クラッド鋼板の製造に用いるクラッド用分離 剤。
JP1022126A 1989-01-31 1989-01-31 チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤 Expired - Fee Related JPH0661631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022126A JPH0661631B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022126A JPH0661631B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205280A true JPH02205280A (ja) 1990-08-15
JPH0661631B2 JPH0661631B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=12074192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022126A Expired - Fee Related JPH0661631B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661631B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120081A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Korea Atomic Energy Research Inst 母材の強度を超過する接合強度を有する、中間層を使用した鋼系合金とチタンまたはチタン系合金との高強度異種金属接合方法及び該方法で接合された鋼系合金及びチタンまたはチタン系合金を含む高強度接合合金
CN107914439A (zh) * 2017-12-28 2018-04-17 安徽中钢联新材料有限公司 一种真空制坯轧制钛复合钢板的组坯结构及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102581467B (zh) * 2012-02-24 2015-06-24 华北电力大学 一种钛铝基合金和钛合金的异种金属等强度接头连接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170586A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Sumitomo Metal Ind Ltd チタンクラツド鋼材の製造方法
JPS61266194A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Sumitomo Electric Ind Ltd クラツド帯の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170586A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Sumitomo Metal Ind Ltd チタンクラツド鋼材の製造方法
JPS61266194A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Sumitomo Electric Ind Ltd クラツド帯の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120081A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Korea Atomic Energy Research Inst 母材の強度を超過する接合強度を有する、中間層を使用した鋼系合金とチタンまたはチタン系合金との高強度異種金属接合方法及び該方法で接合された鋼系合金及びチタンまたはチタン系合金を含む高強度接合合金
US8025983B2 (en) * 2008-11-20 2011-09-27 Min Ku Lee Joining method between Fe-based steels and Ti/Ti-based alloys having joint strength higher than those of base metals by using interlayers and the joints produced using the method
CN107914439A (zh) * 2017-12-28 2018-04-17 安徽中钢联新材料有限公司 一种真空制坯轧制钛复合钢板的组坯结构及方法
CN107914439B (zh) * 2017-12-28 2023-07-04 安徽中钢联新材料有限公司 一种真空制坯轧制钛复合钢板的组坯结构及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661631B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427904B1 (en) Bonding of dissimilar metals
EP1345728B8 (en) Method of making a composite aluminium sheet
EP1105245B1 (en) Method of bonding of dissimilar metals
JPH02205280A (ja) チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤
JP4781108B2 (ja) 冷陰極放電管のカップ状放電電極及び同放電電極用クラッド材
JPH02121786A (ja) 銅・アルミニウムクラッド板の製造方法
JPS6311981B2 (ja)
TWI626093B (zh) Titanium composite and titanium for hot rolling
JPH0839269A (ja) ステンレス鋼・アルミニウムクラッド材の製造方法
JPS5942102A (ja) 良冷延能を有するα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPH0250803B2 (ja)
JP3818880B2 (ja) スポット溶接用インサート材及びそれを使用した接合方法
JPH01162502A (ja) チタンおよびチタン合金の積層圧延方法
SU870037A1 (ru) Способ изготовлени многослойных металлов и сплавов
JP2761963B2 (ja) 加工性に優れたアルミニウムクラッド鋼板の製造方法
JPS63215389A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPS6099493A (ja) クラツド板の製造方法
JP3779188B2 (ja) 極薄または極厚の軟質材を有する合わせ材の製造方法および前記製造方法により製造された合わせ材
JP2738210B2 (ja) 耐食性に優れた高Si含有ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JPH0669630B2 (ja) ニッケルを中間媒接材としたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPH0569638B2 (ja)
JPS61212408A (ja) 薄板用クラツド鋼の熱間圧延方法
JPH03219014A (ja) 制振性の優れた鋳鉄クラッド鋼材の製造方法
JPH1110360A (ja) 活性金属のクラッド材の製造方法
JPH0220673A (ja) Ni−銅合金クラッド板の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees