JPS60170586A - チタンクラツド鋼材の製造方法 - Google Patents

チタンクラツド鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS60170586A
JPS60170586A JP2521184A JP2521184A JPS60170586A JP S60170586 A JPS60170586 A JP S60170586A JP 2521184 A JP2521184 A JP 2521184A JP 2521184 A JP2521184 A JP 2521184A JP S60170586 A JPS60170586 A JP S60170586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
clad
steel
assembly
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2521184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
剛 中村
Hiroshi Nakagawa
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2521184A priority Critical patent/JPS60170586A/ja
Publication of JPS60170586A publication Critical patent/JPS60170586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、母材としての&rll +Aと合せ利として
のチタン利とから成るチタンクラット89] +Aの改
善された製造方法に関する。
(従来技術) 異種金属を層状に積層して一体化した、いわゆるクラッ
ド利ば単独の金属では得られない性質を自し、素材それ
ぞれの優れた特性を兼ね備えかつそれぞれの欠点を補い
合い、そして安価であるなどの理由から広く使用されて
いるが、チタン−鋼のクラノドキAばチタンの優れた耐
食性が利用できることとクラツド化によるチタン材の使
用量の少量化で製造コストの低下が図れること等の見地
から技術上および経済上重要である。
チタン−鋼のクラツド材、すなわちチタンクラッド鋼材
、特にチタンクラッド鋼板を製造する各種方法のうち、
いわゆる圧延法あるいは爆着圧延法といわれる方法にあ
っては、種々の金属中間層を利用する方法が提案されて
いるものの、チタン刊と鋼材との間に介在させる金属中
間層にもろい金属間化合物が形成されて材質劣化をもた
らすという問題点のばかに、周囲環境からの水素、酸素
と合せ材としてのチタン材とが反応して材質劣化を生ず
るといった問照点があった。
例えば、上記金属中間層として、純鉄あるいは銅を用独
に使用する方法にあっては、刊、材調と銅のヌレ性およ
びOJ−材調への銅の拡散による母材鋼の劣化等の問題
点があり、性能の面からみても有利ではない。
(発明の目的) よって、本発明の目的は、前述の従来法の問題点を解決
し、より容易にチタンクラッド鋼材、特に鋼板を製造し
得る方法を提供するものである。
(発明の要約) ここに、本発明の要旨どするところは、母材としての鋼
材と合せ材としてのチタン材とで金属中間層を挟持接合
してクラッド組立素材とし、2個の該クラッド組立素材
をチタン材側が対向するように、剥離剤を介在させて合
せ、かつ両外側の鋼材の全周縁部を密閉してサンドイン
チ状クラ、ド組立体となし、次いで該組立体の内部空隙
部の排気処理を施した後、得られた排気済の前記組立体
に熱間圧延を加えるごとから成るクラツド材を製造する
方法であって、前記金属中間層はチタン材側に配置した
銅層と母材側に配置したニッケル層との2層から成るも
のとし、かつ前記メ:ハ間圧延は650〜900°Cの
温度範囲でPiうことを特徴とするチタンクラッド&l
i’1月の製造方法である。
なお、本発明においては、母材と合せ祠との間に上記金
属中間層を挟持接合するに際し爆着によりこれを行うこ
とも好ましいことである。しかし、部分的口う伺けによ
っても、あるいはスボノ1−溶接によっても行うことが
できる。
本発明では、このように、↑1.コおよびニッケルを金
属中間層として使用するものであるが、これは鋼とチタ
ンの接合に1際し、tljlと二・2ゲルを金属中間層
として使用し、650〜900°Cの温度範囲で熱間圧
延をすることによって、チタンと鋼との接合性が改善さ
れるという新知見に基づくものである。
本発明においてはニッケル層を銅層とともに介在させる
のであるが、ニッケル層は母)A側に配置することによ
って母材に対する金属中間層のヌレ性を改善して強力な
接合を行うとともに銅の拡散に対するバリヤ層として作
用させて、界面にお6Jる銅による母、材ε111の劣
化を防止させることができる。ここに、上記ニッケル層
は純ニノゲルばかりでなく、ヌレ性改善および炭化物生
成防止に有効である限り、一般のニッケル合金をも包含
するものである。
なお、上記金属中間層は薄板状、あるいはフォイルもし
くはフィルム状のものであってもよく、可及的に薄いも
のが望まれる。
本発明における母相としての鋼材および合せ相としての
チタン材はその組成および形状において特に制限される
ことはなく、例えば、従来のチタンクラッド鋼材に用い
られているものであれば良い。また、座間圧延について
も従来のものであれば良く、それによって本発明が特に
制限されるものではない。
このように、本発明においては、母材、金属中間層およ
び合せ材から成るクラ、ド組立素材同志を合せ材(つま
りチタン)わに対向させて、一般には剥離剤を介在させ
て合わせるため、また、上記組立素材の両外側の鋼材同
志の全周縁部を密閉して内部空隙から空気を排気するこ
とにより、チタンと鋼との接合面に加熱・圧延時にチタ
ンの窒化物および酸化物が生成するのが防止され、また
チタンの周囲雰囲気からのガス吸収も防止され、さらに
はこのようにチタン材の劣化を考)急する必要がないた
め、通常鋼+Aの加熱・圧延雰囲気と同一条件で熱間圧
延できる等の利点がみられる。
したがって、本発明における圧延温度は650°C〜9
00℃の温度範囲で行うことができ、好ましく +;l
ニア50°C〜850℃である。
次に、本発明を添付図面に関連させてさらに説明するが
、図示例は単に説明のために示すものであって、本発明
が特にそれのみに制限されるものではない。図中、符号
1は合せ材としてのチタン材、2は母材としての鋼板、
3は銅層、4ば剥離剤、5ば母材の全周縁部密閉のため
の溶接部、6は当て板、7はニッケルからなる中間金属
層をそれぞれ示す。
すなわち、添付図面に示す例は中間金属層として銅とニ
ッケルを使用した場合を示すものであり、鋼板2にはニ
ッケル層7および銅層3を介してチタン材1が例えば爆
着により予め接合されてクラッド組立素材を形成してい
る。このようにし−C?=たクラッド組立素材を2個用
意して、図示のようにチタン材の側を対向させ、その間
に、例えば、酸化ジルコニウムパウダーである剥離剤4
を介在させて貼着さ−U、鋼板2の全周縁部に設けた当
て板6を利用して溶接部5を設番ノ、次いで該溶接部5
を経て内部空隙部を排気した後、650〜900℃に加
熱して圧延を行う。
放冷後、全周縁部の耳部を切断除去し、上下2枚の片面
チタンクラッド鋼板に分離する。
以下本発明を実施例によってさらに説明する。
失施桝 本発明にかかる方法を添付図面に示す態様によって実施
した。母相としての鋼板、合せ材としてのチタン板の組
成を第1表にまとめて示す。クラッド組立累月は鋼板(
厚さ120 mm) 、クラッド月例に配置された銅層
(l關)、母相側に配置されたニッケルFi (0,1
w+m)およびチタン板(厚さ30龍)から成り、これ
を図示例のように2個組合せてクラッド組立体とした。
これを後述の熱間圧延によりそれぞれ厚さ12龍、0.
1順、o、olmmおよび3龍とした。クラッド組立体
を構成してから、内部空隙部を10−2Torrまで排
気した後、850°Cに加熱して圧延をおこなった。
圧延後、得られたチタンクランド鋼板の超音波探傷試験
を行ったところ、本発明に係る方法により製造したチタ
ンクラッド−鋼板の接合部での剥離は全くなかった。な
お、それらの成域的特性については第2表にまとめて示
す。試験番号3.4の例は比較例として示すもので、中
間全底層として銅単独層を使用した。
以上の試験結果に示されるごとく、本発明方法によって
製造された。チタンクラッド材は高い接合強度を含む良
好な物性を示すものである。
【図面の簡単な説明】
添イ」図面は、チタンクラッド組立体の略式断面図であ
る。 1:合せ材 2:母相 3.7:中間金属N 4:剥離剤 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 弁理士 広 瀬 章 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)母材としての鋼材と合せ材としてのチタン利とで
    金属中間層を挟持接合してクラッド組立素材とし、2個
    の該クラッド組立素材をチタン材側が対向するように、
    剥離剤を介在させて合せ、かつ両外側の鋼材の全周縁部
    を密閉してサンドインチ状クラッド組立体となし、次い
    で該組立体の内部空隙部の排気処理を施した後、得られ
    た排気済の前記組立体に熱間圧延を加えることから成る
    クラツド材を製造する方法であって、前記金属中間層は
    チタン材側に配置した銅層と母材側に配置したニッケル
    層との2層から成るものとし、かつ前記熱間圧延は65
    0〜900℃の温度範囲で行うことを特徴とするチタン
    クラッド鋼材の製造方法。 (?)前記金属中間層を母材と合せ利とで挟持接合する
    にあたり、これを爆着により行う特許請求の範囲第1項
    記載のチタンクラッド鋼材の製造方法。
JP2521184A 1984-02-15 1984-02-15 チタンクラツド鋼材の製造方法 Pending JPS60170586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2521184A JPS60170586A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 チタンクラツド鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2521184A JPS60170586A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 チタンクラツド鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170586A true JPS60170586A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12159623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2521184A Pending JPS60170586A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 チタンクラツド鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205280A (ja) * 1989-01-31 1990-08-15 Nippon Steel Corp チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤
WO2002075012A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Weldtronics Limited Application of coating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206183A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チタンまたはチタン合金クラツド鋼の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206183A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チタンまたはチタン合金クラツド鋼の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205280A (ja) * 1989-01-31 1990-08-15 Nippon Steel Corp チタン面肌荒れのないチタンクラッド鋼板の製造方法及びクラッド用分離剤
WO2002075012A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Weldtronics Limited Application of coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869421A (en) Method of jointing titanium aluminide structures
JPH0249267B2 (ja)
JPH1147859A (ja) アルミ合金パネルの製造方法
JPH0335886A (ja) チタンクラッド材の製造方法
JPS6018205A (ja) チタンクラツド鋼材の製造方法
US3121949A (en) Method for manufacturing titanium clad steel
JPS60170586A (ja) チタンクラツド鋼材の製造方法
JPS60261682A (ja) チタンクラツド鋼材およびその製造方法
JP2890102B2 (ja) 金属ハニカムサンドイッチ板の製造法
JPH01154886A (ja) Alクラッド鋼板の製造方法
JPS60261683A (ja) チタンクラツド鋼材およびその製造方法
JPH029779A (ja) セラミックス金属複合体の製造方法
JPS60170587A (ja) ジルコニウムクラツド鋼材の製造方法
JPH0424154B2 (ja)
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
JPH0465755B2 (ja)
JPH0225782B2 (ja)
JPH02187282A (ja) 両面クラッド板の製造法
JPS63306031A (ja) チタン系金属クラッド鋼とその製造方法
JPS6352784A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPH0789007A (ja) 耐剥離性に優れる複層鋼板
JPS6293089A (ja) クラツド鋼の製造方法
JPH04294861A (ja) アルミニウムハニカムパネルの製造方法
JP3323605B2 (ja) 銅クラッド鋼板の製造方法
JPS6247114B2 (ja)