JPH0220518A - 透明樹脂及びその製造方法 - Google Patents

透明樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0220518A
JPH0220518A JP17145788A JP17145788A JPH0220518A JP H0220518 A JPH0220518 A JP H0220518A JP 17145788 A JP17145788 A JP 17145788A JP 17145788 A JP17145788 A JP 17145788A JP H0220518 A JPH0220518 A JP H0220518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
less carbon
formulas
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17145788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sasaki
繁 佐々木
Mitsuo Matsumoto
松本 光郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP17145788A priority Critical patent/JPH0220518A/ja
Publication of JPH0220518A publication Critical patent/JPH0220518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光記録媒体用基体やレンズ・プリズム・回折
格子等の光学素子等の光学用成形品に適した圏脂および
その製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、光学用途や自動車用途を始めとして様々な分野に
おいて種々の特性に優れた高透明性樹脂が要求逼れてい
る。中でも光ディスクや光カードといった光記録媒体に
おいては、追記型や消去可能型等のユーザーがイ青報を
記録できるものも登場し、記録方式の発展に伴い基体材
料の諸物件に対する要求のレベルも高くなってきている
。特に低吸水性(低吸水反応性)・低複屈折性・高耐熱
性の3項目は重要な特性である。現在基体材料として用
いられているものには主としてガラスおよびプラスチッ
ク材料があるが、ガラスは量産性が低くコストがかかる
、重い、割れ易いといった短所があり、プラスチック材
料の方が主流である。νた、凹/凸レンズやフレネルレ
ンズ等の光学用レンズ、回折格子等の光学素子について
も、用途の拡大て連れて光デイスク同様の理由によシガ
ラスよシもプラスチックに重きが置かれるようになシつ
つある。
以上のような透明光学材料用樹脂として現在特に用いら
れているものはポリメチルメタクリレ−) (’PMM
A)とビスフェノールAポリカーボネート(pc)であ
るが、PMMAは複屈折は極めて低いものの吸水(吸湿
)性が高く吸水によって反応や変形が生じ、光学特性の
低下を招きやすいという欠点を有している。特にデジタ
ルオーディオディスクのような1枚の基体からなる光記
録媒体に用いた場合情報の忠実な再生が不可能となるこ
とがある。また、耐熱性も今−歩の向上が望まれている
一方PCは吸水性は低く吸水反りもほとんどなく耐熱性
も問題ないが、複屈折が大きいという難点がある。デジ
タルオーディオディスクや小径のレンズのような比紋的
径の小さいものでは成形条件を高精度に制御することに
よシ複屈折を要求レベル以下に抑えることが可能である
が、30個径のレーザービジョンや大径のレンズにおい
ては極めて困難である。
PCの大きな複屈折の主因は芳香環にあることが指摘さ
れている。従って低複屈折性の樹脂を得るためには芳香
環を使用しないという材料設計方針が考えられるが、芳
香環の不使用は耐熱性の低下という問題点を生じる。
低複屈折性でかつ耐熱性の良好な材料としては脂環式ポ
リエステルカーボネートが考えられるが、該(釘脂に関
してはあま〕知られていない。例としては英国特許第9
52,913号や特公昭38−26798等が脂環式ポ
リエステル、ポリカーボネートまたはポリアミドを開示
している。ま九、本発明者らは特願昭62−29363
9において光記録媒体用基体として使用する際に要求さ
れる特性において優れた脂環式ポリエステルカーボネー
トを提案している。
〔発明の解決しようとする課題〕
本発明者らは耐熱性低複屈折性透明材料としての上記脂
環式ポリエステルカーボネートについて鋭意検討した結
果、従来提案されている方法に従って製造した場合には
その透明性すなわち光透過率特には短波長域でのそれが
必ずしも十分でない場合がある。
本発明の目的は光透過率特には短波長域でのそれがさら
に高められた上記脂環式ポリエステルカーボネートおよ
びその製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的に鑑み鋭意検討を加えた結果
、該樹脂を製造するに際し、原料中の塩素含着が低い場
合には得られる樹脂の可視光透過率特に短波長域でのそ
れが向上することを見出し本発明に至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)で表わされる繰υ
返し単位よシなシ、ポリスチレン換算の数平均分子量が
3000以上too、ooo以下であるボ樹脂の製造方
法および該製造方法によって製造され、2■の、板厚に
おいて波長4QQnmの光線の透過率が7096以上、
波長800 nmの光線の透過率が85fi以上である
ポリエステルカーボネート樹脂である。
日 Z−0−C−0−Z           (旧2mの
板厚において波長400画 の光線透過率が70%以上
、波長800nmの光線透過率が85チ以上、且つ塩素
含有量が200ppm以下であることを特徴とする透8
A樹脂、及び 下記一般式(II)、(II)および(IV)で表わさ
れる化合物を原料として用いgL縮合反応によシボリ′
エステルカーボネートを製造する方法において、原料総
量中の塩素含有量が200ppm以下となる条件で反心
を行なうことを特徴とする透明性の優れた上記の各原料
はその構造中には塩素原子を含まないが、製造工程にお
いて不純物として塩素を含有する化合物が通常混入して
くる。例えば脱塩酸反応を含む方法で製造された場合に
は酸塩化物に由来する塩素が残存することがある。残存
の形態としては、脱塩酸の際に塩酸捕捉剤として加え・
る三級アミンの塩酸塩、有機性塩素、遊離の塩素あるい
は未反応の酸塩化物自身等がある。
原料化合物中の残存塩素の及ぼす影響については、文献
等例えば英国特許第962,913号、特公昭38−2
6798やPolymer、 4(4)、 515−2
4,525−37(1963)においては全く触れられ
ていないが、本発明者らの詳細な検討によると、原料化
合物中に200 ppm以上の塩素が含まれる場合には
得られる樹脂の可視光透過率特には波長600 nm程
度以下の短波長域の透過率が著しく低くなることが明か
とな′りた。これは該樹脂の透明性樹脂としての展開の
可能性を犬きく低下させるものである。
本発明者らの検討によれば、原料化合物中の総塩素含有
量が200 ppm以下であれば板厚2wi、における
波長400 nmの光線の透過率は70%以上となシ、
実用上十分な透過率が得られるが、それのみならずより
長波長の光線の透過率も上昇する。
例えば板厚2amの場合、波長600 nmにおける透
過率は1〜10%程度、また、3QQnmでは1〜5%
程度向上する。これは、例えは本発明の樹脂を光記録媒
体用基体や光学素子に用いた場合の信頼性の更なる向上
を意味するものである。
原料中の総塩素含有量が低くなるとまた減圧下での追い
込み段階における反応性の向上も認められる。すなわち
、例えば英国特許第962,913号においては250
〜270℃で数十分〜3時間程度の追い込み反応を要し
ているが、本発明の方法に従えば例えば250°Cで数
分〜30分程度の時間で追い込みを完了させることがで
きる。短波長領域での透過率の低下は、追い込みを高温
で長時間行なうと起こる場合があり、追い込み時の反応
性と短波長領域での光透過性とは原料中の総塩素含有量
というパラメータを介して相関しているものと思われる
原料中の総塩素含有量は200213m以下であること
がよいが、好でしくはtooppm以下、さらに好捷し
くはs o pptt1以下であることがよい。ここで
総塩素含有量は原料化合物を総て混合したものについて
の分析値であっても、また各原料化合物の分析値に基づ
く計算値であってもよいが1混合物′の不均一性を考慮
すると後者の方が好ましい。
塩素含有量の定量は、公知の任意の方法によシ行なうこ
とができる。すなわち例えば酸素フラスコ燃焼等の適当
な前処理を行なった後に容量法、吸光光度法、イオンク
ロマトグラフィー等の方法で定量する、といった化学分
析法やX線分析のような機器分析法によシ実施すること
ができる。
用いよりとする原料の塩素含有量が高い場合には、公知
の適切な精製法たとえは蒸留、再結晶、昇華、カラムn
t裂、抽出等の方法によシ塩素含有量を低下させた後に
使用すればよい。
原料化合物を具体的に示すと、一般式(It)で表わさ
れるものとしては次のものが挙げられる。
これらのうち好ましくは次のものがよい。
一般式(III)で表わされるものとしては次のものが
挙げられる。
U (zは」二d己に同じう また、さらに好ましくは下記のものがよい。
(2はフェニル基または炭素数8以下のアルキル基もし
くはシクロアルギル基) これらのうち好ましくは次のものがよい。
一役式(IV)で表わされるものとしては次のものが挙
げられる。
科化合物の仕込み比については特に限定されないが、−
威武(u)、([1)および(IV)で表わされる原こ
れらのうち好ましくは次のものがよい。
表わすと通常0.5 (:(” +Y’ ) / ”(
2の範囲である。
−威武(If)で表わされる原料化合物および(III
)で表わされる原料化合物がいずれもジフェニルエステ
ルである場合は0.95< (x’+y >/v;< 
1.05  の範囲であることがよい。−また、Xとy
の関係についまた、さらに好ましくは下記のものがよい
各−威武で表わされる化合物はそれぞれ1種類だけを用
いても、2種以上の混合物であってもよい。
一般式(■)、(I[[)および(IV)で表わされる
各原本発明において用いられるポリエステルカーボネー
ト樹脂は、前記−威武(1)で表わされる繰り返し単位
力1、金繰り返し単位に対して少なくとも70モルチ、
よシ好ましくは80モルチあればよく、他のポリエステ
ル単位又はポリカーボネート単位が30モルチよシ少な
く、好ましくは20%より少なく含まれていてもよい。
本発明において使用される触媒としては、通常のポリエ
ステル合成反応において用いられるものであれば何であ
ってもよいが1反応性の高さから金属リチウムや種々の
リチウム化合物がよい。好ましくは金属リチウム、水素
化リチウム、窒化リチウム、水酸化リチウム、リチウム
のエトキシドやブトキシド等のりチクムアルコキシドが
よく。
さらに好ましくは金属リチウムおよび水素化リチウムが
よい。
触々Yの使用量は原料全体に対して通常o、o o o
 i〜1モルチの範囲、好ましくは0,0.01〜0.
1モル係の範囲である。融媒の使用量が少ないと反応速
埠二が極端に低下し、また触媒の使用量が多すぎると得
られる樹脂の吸水率が上昇する。
重縮合反応は、原料と触媒を窒素やアルゴン、二酸化炭
素等の不活件ガス雰囲気中で加熱して攪拌(7、発生す
るアルコールもしくはフェノールを留出させることによ
り進行させることができる。
反応温度は原料や発生するアルコールもしくはフェノー
ルの沸点ならびに要求ぢれる反応速度によって異なるが
、通常150〜270 ”Cの範囲である。反応の読手
では必要に応じて系を減圧にして反応を追い込む。この
際の圧は0.001〜1100BHの範囲である。先述
したように追い込みがよシ緩やかな条件で実施できると
いうのが本発明に従う場合の別の利点であシ、例えば3
Q+mHgという低い減圧度で5分〜;30分程度で反
応を終了させることができる。
本発明の方法により得られる樹脂の分子量については、
成形品として1史用できる範囲であれば特に限定はされ
ないがゲルパーミエイションクロマトグラフイ−(GP
C)による数平均分子廿(ポリスチレン換算)が3,0
00以上100.000以下であることが好ましい。分
子量が3,000以下であるとガラス転移点が低下した
り機械的強度が低くなる等の問題点が生じることがあシ
好まL <ない。
方分子量が100.000を超えると合成が困難となシ
実用的ではない。
得られた樹脂は塊状、ベレット状等圧意の形態で反応槽
から取シ出すことができ、一般の成形用透明樹脂と同様
の方法で成形に供することができる。
本発明の製造方法により得られる樹脂は、公知の任意の
方法、例えば押出成形、射出成形、射出圧縮成形等の溶
融成形法により成形することができる。この際樹脂温は
通常200〜300℃、金型易度は40〜120℃の範
囲に設定される。成形の際には必要に応じて公知の添加
剤例えば熱安定剤、光安定剤、帯電防止剤、潤滑剤sD
A機もしくは有機の充填剤、染料、顔料等を加えてもよ
い。
k発明の製造方法によp得られる樹脂は一旦平板や簡単
な形状に成形した後に無機または有機の材料と積層する
、接着或いは融着により複雑な形状とする、表面にエン
ボス加工を施すといった高次加工を行なうことも可能で
ある。
本発明のfM造方法によシ得られる樹脂を例えば読み出
1〜専用光記録媒体用基体として用いる場合には、必要
に応じてグループや信号等を記録した金型を用いて射出
成形等によシ該基体を得る。これにアルミニウム等の金
属を真空蒸着等の方法により情報面上(て成膜し、次い
で保dポリマー層を形成するかもしくは2枚貼り合わせ
る。情報記碌層は本発明の(酊脂を用いた平担な基体の
上に光硬化性の樹脂を用いていわゆる22法によって設
けけてもよい。また、その他任意の方式によってtI報
記録部を構成することができる。例えば成形した基体の
表面に酸化テルルやテルビウム−鉄−コバルト系合金等
の無機物或いはシアニン系色素等の有機物の薄膜を設け
る等である。
上記の様な優れfC%性を活かし、本発明の製造方法に
より得られる樹脂は以下の如き用途に用いることができ
る。
(1)  眼鏡、カメラ、ルーペ、ビデオプロジェクタ
等の凹/凸しンズ或いはフレネルレンズ等のレンズ (ii)  光ディスクブレー雫ピックアップ等の回折
格子 c*rr >  プリズム、ビームスプリッタ等の各種
光学素子 (1■)光デイスク基板材 ()光カード基材 (vi)  光ファイバ (Vill)  液晶表示素子用基板 (■11し 照明器具部品 (ix)各種看板類 〔実施例〕 以下実施例によp本発明を更に詳細に説明する。
なお物性値は下記の方法に従って測定した。
■ 数平均分子量及び分子量分布: GPC(ポリスチ
レン換算)によシ求めた。
(■ ガラス転移点;示差熱分析法(窒素中、昇温速度
10℃/分)によシ測定し九。
■ 光透過*:熱プレスにより21111厚に成形し九
試料の波長400,600および800 nmの光の透
過率を分光光度計により測定した。
■ 光弾性係数:熱プレスによl:> 2cmX 10
mX21111厚に成形した板についてヘリウム−ネオ
ンレーザを光源として副島らの方法(i%分子学会高分
子実験学編集委員会編E高分子実験学」第10巻、p、
296(1983)共立出版)に準拠して求め念。
■ ヤング率:引張試験機とひずみゲージを用い、応力
とそれによって生じ北試料の伸びとの関係から測定した
■ 表面硬度;鉛筆硬度試験(JIS K−5400)
によった。
■ 曲げ強度: JIS K−7203に$拠して画定
したQ ■ 吸水率: ASTM L)570に準拠して氷めブ
ζ。
■ 飽和吸水率;23℃の蒸留水中にて吸水による重量
増加の時間変化が認められなくなった時の重量増加率を
求めることによシ測定した。
[相] 吸水反シ:2cttIX10αlX2m111
厚の板状試料の片面にアルミニウムを1000人厚に蒸
着し、これを23℃の蒸留水に浸漬して発生した反シの
最大値を吸水反シとした。P M M Aの吸水反シは
l、Qm、PCのそれは0.1閣であった。
樹脂の合成 使用した原料化合物の構造と略号および塩素含有量を第
1表Kまとめた。
以下余白 11g1表 実施例1 DC−1の19.26f(0゜09モル)、DPCD−
1の3.24r(0,0Lモル) 、TMCD−1の1
4.42 tc 0.10モル)(以上の原料中のiマ
エ素首有量は21 ppm)および水素化リチウムの0
.8〜(0,1ミリモル)を、捕拌装置、窒素ガス流入
口および留出してくるフェノールを凝固させるための冷
却管を備えた100ffil三つロフラスコに仕込み、
窒素気流中にてオイルバスで200℃に加熱して30分
間攪拌した。次いで230 ’Cで30分、250℃で
30分間攪拌した後系内を30MIIHgの減圧度に保
ちさらに5分間攪拌することにより淡黄色透明の樹脂1
7Fを得た。この樹脂の数平均分子量は22.000で
あった。各種物性は第3表に示した。
実施例2〜4.比較例1〜4 第1表に示した各種の原料について実施例1と同様にし
て樹脂を合成した。用いた原料、原料中の塩素含有量お
よび反応条件を第2表にまとめた。
なお、触媒の水素化リチウムの使用−殿はいずれも0、
1ミリモルである。得られた樹脂の各種物性を第3表に
まとめた。第3表よシ、本発明に従う場合にはそうでな
い場合に比して光透過率が向上していることがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明の方法で得られる樹脂を
用いることKより光学用途に適した、すなわち以下の諸
特性を有する成形品が提供される。
■ 光透過率が400nmで70%以上、soonmで
85%以上、好ましくは90%以上(板厚2Wm)と高
く透明性に優れている。
■ 光弾性係数の絶対値が30 X 10  cA/d
yne以下と小さい。
■ 吸水による反シ・変形が極めて小さい。
特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式( I )で表わされる繰り返し単位より
    なり、ポリスチレン換算の数平均分子量が3000以上
    100,000以下であるポリエステルカーボネート樹
    脂であつて、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔R_1、R_2、R_5、R_6は結合または炭素数
    8以下のアルキレン基、アルキリデン基もしく はシクロアルキレン基であり、R_1とR_2の間およ
    びR_5とR_6の間には結合または炭素数6以下のア
    ルキレン基もしくはアルキリデン 基による橋かけ構造があつてもよい。また、R_1とR
    _2およびR_5とR_6はそれぞれの組合せにおいて
    同時に結合であることはない。R_3、R_4、R_7
    、R_8は、水素原子または炭素数4以下のアルキル基
    である。x、yは共重合比を示す数字であり、x:y=
    99:1〜1:99である。〕2mmの板厚において波
    長400nmの光線透過率が70%以上、波長800n
    mの光線透過率が85%以上、且つ塩素含有量が200
    ppm以下であることを特徴とする透明樹脂。 2)下記一般式(II)、(III)および(IV)で表わさ
    れる化合物を原料として用い重縮合反応によりポリエス
    テルカーボネートを製造する方法において、原料総量中
    の塩素含有量が200ppm以下となる条件で反応を行
    なうことを特徴とするポリエステルカーボネート樹脂の
    製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔Zはフェニル基または炭素数8以下のアルキル基もし
    くはシクロアルキル基〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔R_1、R_2は結合または炭素数8以下のアルキレ
    ン基、アルキリデン基もしくはシクロアルキレン基であ
    り、R_1とR_2の間には結合または炭素数6以下の
    アルキレン基もしくはアルキリデン基による橋かけ構造
    があつてもよい。 また、R_1とR_2は同時に結合であることはない。 R_3、R_4は水素原子または炭素数4以下のアルキ
    ル基である。 Zはフェニル基または炭素数8以下のアル キル基もしくはシクロアルキル基である。〕▲数式、化
    学式、表等があります▼(IV) 〔R_5、R_6は結合または炭素数8以下のアルキレ
    ン基、アルキリデン基もしくはシクロアルキレン基であ
    り、R_5とR_6の間には結合または炭素数6以下の
    アルキレン基もしくはアルキリデン基による橋かけ構造
    であつてもよい。 また、R_5とR_6は同時に結合であることはない。 R_7、R_8は水素原子または炭素数4以下のアルキ
    ル基である。〕 3)一般式(II)および(III)で表わされる化合物と
    してそれぞれ炭酸ジフェニルおよびジカルボン酸ジフェ
    ニルエスチルを用い、また重縮合反応の触媒としてリチ
    ウム化合物を用いる請求項2記載の製造方法。 4)触媒が金属リチウムもしくは水素化リチウムである
    請求項3記載の製造方法。 5)一般式(II)、(III)および(IV)で表わされる
    化合物としてそれぞれ炭酸ジフェニル、1、4−シクロ
    ヘキサンジカルボン酸ジフェニルおよび2、2、4、4
    −テトラメチル−1、3−シクロブタンジオールを用い
    、また重縮合反応の触媒として水素化リチウムを用いる
    請求項2記載の製造方法。
JP17145788A 1988-07-08 1988-07-08 透明樹脂及びその製造方法 Pending JPH0220518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17145788A JPH0220518A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 透明樹脂及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17145788A JPH0220518A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 透明樹脂及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220518A true JPH0220518A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15923461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17145788A Pending JPH0220518A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 透明樹脂及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126998A (ko) 2014-02-27 2016-11-02 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 중축합계 수지 및 그것으로 이루어지는 광학 필름
WO2020122122A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 帝人株式会社 レンズ用熱可塑性樹脂及びそれを含むレンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126998A (ko) 2014-02-27 2016-11-02 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 중축합계 수지 및 그것으로 이루어지는 광학 필름
KR20210020179A (ko) 2014-02-27 2021-02-23 미쯔비시 케미컬 주식회사 중축합계 수지 및 그것으로 이루어지는 광학 필름
WO2020122122A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 帝人株式会社 レンズ用熱可塑性樹脂及びそれを含むレンズ
CN113166390A (zh) * 2018-12-12 2021-07-23 帝人株式会社 透镜用热塑性树脂和包含该透镜用热塑性树脂的透镜
JPWO2020122122A1 (ja) * 2018-12-12 2021-09-27 帝人株式会社 レンズ用熱可塑性樹脂及びそれを含むレンズ
CN113166390B (zh) * 2018-12-12 2023-04-04 帝人株式会社 透镜用热塑性树脂和包含该透镜用热塑性树脂的透镜
TWI828818B (zh) * 2018-12-12 2024-01-11 日商帝人股份有限公司 透鏡用熱塑性樹脂及包含其之透鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100529665B1 (ko) 이소소르바이드 폴리에스테르를 포함하는 광학 제품 및그의 제조방법
CN100427525C (zh) 聚酯树脂组合物及光学材料
US6066711A (en) Polyester polymer and its moldings
JP2002117580A (ja) 光ディスク基板および光ディスク
US20050007944A1 (en) Protecting film for optical recording medium and optical recording medium
US4950736A (en) Polycarbonate or polyestercarbonate resin from bicyclol polycyclo dimethanol
US4820778A (en) Random copolymer containing hexagonal imide units, a process for producing the same, and an optical disc substrate made of the random copolymer
JP2843215B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法
US20030060575A1 (en) Polycarbonates suitable for use in optical articles
JPH0269520A (ja) 脂環式ポリカーボネートおよびその製造法
JPH02180954A (ja) 光学的特性の優れた樹脂組成物およびその製法
JP3499838B2 (ja) 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂から形成された位相差フィルム用フィルムおよびその利用
JPH0220518A (ja) 透明樹脂及びその製造方法
JPH0292936A (ja) 透明樹脂または透明成形品の製造方法
JPH03200830A (ja) ポリエステルまたはポリエステルカーボネート樹脂
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JPH03195710A (ja) 本質的に低復屈折成型重合体
JPH01104606A (ja) ポリビニルエーテル樹脂
JPH02222416A (ja) ポリカーボネート樹脂
JPH0269519A (ja) ポリカーボネート系樹脂
JPH02253201A (ja) 光学用成形品
JPH0286618A (ja) ポリカーボネート、ポリエステルカーボネートまたはポリエステルの製造方法
JPH01102501A (ja) 光学用成形品
JPH02173953A (ja) 光記録媒体用基体
JPS63122729A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂