JPH02204831A - マイクロプログラム実行方式 - Google Patents

マイクロプログラム実行方式

Info

Publication number
JPH02204831A
JPH02204831A JP2490289A JP2490289A JPH02204831A JP H02204831 A JPH02204831 A JP H02204831A JP 2490289 A JP2490289 A JP 2490289A JP 2490289 A JP2490289 A JP 2490289A JP H02204831 A JPH02204831 A JP H02204831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprogram
memory
program
correction
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2490289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Takahashi
明仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2490289A priority Critical patent/JPH02204831A/ja
Publication of JPH02204831A publication Critical patent/JPH02204831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロプログラム実行方式、特にマイクロプ
ログラム格納用読み出し専用メモリとマイクロプログラ
ム実行用随時読み書き可能メモリとを備えたデータ処理
装置におけるマイクロプログラム実行方式に関する。
〔従来の技術〕
マイクロプログラムを実行する場合、マイクロプログラ
ム自体と処理上のワークエリアやデータエリアとが同一
メモリに存在することが好都合な場合が多い、このよう
な要請に応えるものとして、マイクロプロセッサはマイ
クロプログラム格納用読み出し専用メモリからマイクル
プログラムをマイクロプログラム実行用随時読み書き可
能メモリに転送したうえで、マイクロプログラムを実行
するようにしたデータ処理装置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマイクロプログラム実行方式では、マイ
クロプログラムを修正する場合には、修正すべきプログ
ラムデータを含むマイクロプログラム格納用の読み出し
専用メモリ素子をすべて交換しなければならないため、
修正コストが高いという問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の方式は、マイクロプログラム格納用読み出し専
用メモリと、マイクロプログラム実行用随時読み書き可
能メモリとを備えたデータ処理装置におけるマイクロプ
ログラム実行方式において、 前記マイクロプログラムを修正するためのマイクロプロ
グラム修正データを格納する修正データ格納メモリを設
け、 また前記マイクロプログラムは複数個の処理ルーチンの
他に、前記修正を行なうためのプログラム修正ルーチン
を有するようにしておき、前記マイクロプログラムを実
行する場合には、前記マイクロプログラム格納用読み化
し専用メモリから前記マイクロプログラム実行用随時読
み書き可能メモリへのマイクロプログラムの転送に引き
続いて、前記プログラム修正ルーチンを実行するように
したことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。マ
イクロプロセッサMPは、プログラム格納メモリDM1
、又は制御メモリC8が記憶しているマイクロプログラ
ムによって制御される。
プログラム格納メモリDMIは、複数個の処理ルーチン
からなるマイクロプログラムと、修正データ格納メモリ
DM2から読み出した修正データに基づきマイクロプロ
グラムを修正するためのプログラム修正ルーチンとを格
納するための読み出し専用メモリである。
修正データ格納メモリDM2は、プログラム格納メモリ
DM1が記憶しているマイクロプログラムに対する修正
データを格納するための読み出し専用メモリであり、1
件の修正データは制御メモリC8上の修正アドレスと修
正バイト長と修正イメージからなり、修正を必要とする
件数の修正データを格納している。
制御メモリC8は、プログラム格納メモリDM1に記憶
されたマイクロ16グラムを、修正データ格納メモリD
M2に記憶している修正データに基づいて修正した後記
憶する随時読み書き可能メモリである。
さて、マイクロプロセッサMPに起動がかかると、プロ
グラム格納メモリDMIに記憶されるプログラム転送ル
ーチンの実行を開始し、プログラム格納メモリDMIに
記憶されるマイクロプログラムを制御メモリC8に転送
する。
次に、プログラム格納メモリDMIに記憶されるプログ
ラム修正ルーチンに起動がかかり、修正データ格納メモ
リDM2より修正データを順次取り出し、制御メモリC
8へ格納することによりマイクロプログラムを修正する
。すべての修正データの取り出し及び制御メモリC8へ
の格納が終了すると、制御メモリC8の処理ルーチンへ
ジャンプする。
このようにすれば、修正データ格納メモリDM2の修正
データを変更することにより、プログラムの修正が可能
となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上のような構成の採用によって、修
正データ格納用読み出し専用メモリのみの変更によって
プログラムの修正が可能になるため、プログラムの機能
変更や誤り修正が小容量の読み出し専用メモリの修正で
行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 MP・・・マイクロプロセッサ、C8・・・制御メモリ DMI・・・プログラム格納メモリ DM2・・・修 正データ格納メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロプログラム格納用読み出し専用メモリと、マイ
    クロプログラム実行用随時読み書き可能メモリとを備え
    たデータ処理装置におけるマイクロプログラム実行方式
    において、 前記マイクロプログラムを修正するためのマイクロプロ
    グラム修正データを格納する修正データ格納メモリを設
    け、 また前記マイクロプログラムは複数個の処理ルーチンの
    他に、前記修正を行なうためのプログラム修正ルーチン
    を有するようにしておき、前記マイクロプログラムを実
    行する場合には、前記マイクロプログラム格納用読み出
    し専用メモリから前記マイクロプログラム実行用随時読
    み書き可能メモリへのマイクロプログラムの転送に引き
    続いて、前記プログラム修正ルーチンを実行するように
    したことを特徴とするマイクロプログラム実行方式。
JP2490289A 1989-02-02 1989-02-02 マイクロプログラム実行方式 Pending JPH02204831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490289A JPH02204831A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 マイクロプログラム実行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490289A JPH02204831A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 マイクロプログラム実行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204831A true JPH02204831A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12151110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2490289A Pending JPH02204831A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 マイクロプログラム実行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169906A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fanuc Ltd Cnc装置のプログラム修正方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169906A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fanuc Ltd Cnc装置のプログラム修正方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02204831A (ja) マイクロプログラム実行方式
JPS62254237A (ja) インタプリタ方式の分岐命令実行方式
JP2508690B2 (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP3575052B2 (ja) 電子装置
JPH0883188A (ja) マルチタスク処理を行う計算機
JPS61115155A (ja) 情報処理装置の制御方式
JPH0158522B2 (ja)
JPH05189227A (ja) ワンタイムプログラマブルrom内蔵マイクロコンピュータ
JPS6260034A (ja) ストア−ドプログラム方式制御装置
JPS629436A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH08249024A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH02299029A (ja) プロセッサ
JPH04167146A (ja) 情報処理装置のアドレストレース方式
JPS6041133A (ja) 制御プログラム修正方式
JPS63175933A (ja) マイクロプログラム格納方式
JPH0473177B2 (ja)
JPS62221034A (ja) 演算制御装置
JPS59186048A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS61151752A (ja) マイクロコンピユ−タプログラム開発支援装置
JPH04104349U (ja) マイクロプログラム方式の情報処理装置
JPH01185729A (ja) オーバレイ構造プログラム実行方式
JPS63213029A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS58159149A (ja) 命令コ−ド変換方式
JPS63155241A (ja) アドレス空間制御方式
JPS60246441A (ja) マイクロコンピユ−タ