JPH02204647A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPH02204647A
JPH02204647A JP2217589A JP2217589A JPH02204647A JP H02204647 A JPH02204647 A JP H02204647A JP 2217589 A JP2217589 A JP 2217589A JP 2217589 A JP2217589 A JP 2217589A JP H02204647 A JPH02204647 A JP H02204647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
heater
resistance value
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217589A
Other languages
English (en)
Inventor
Eitetsu Akiyama
英哲 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2217589A priority Critical patent/JPH02204647A/ja
Publication of JPH02204647A publication Critical patent/JPH02204647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として車両用の内燃機関に適用される空燃
比の制御方法に関する。
(従来の技術) 従来、内燃機関の排気系に設けた三元触媒の排気浄化効
率を向上すべく、内燃機関の排気濃度を検出する排気濃
度センサを設けて、該センサからの出力信号に応じて内
燃機関に供給する混合気の空燃比を制御するようにした
ものは知られている。
又、かかる空燃比の制御方法において、三元触媒の温度
が過昇して触媒が劣化することを防止すべく、触媒温度
やこれと相関関係にある排気温度を検出して、高温時に
混合気の空燃比を減少させ、即ち混合気をリッチ化して
排気を還元雰囲気とし、触媒温度を低減させるようにし
たものも知られている(特開昭52−153030号公
報)。
尚、上記排気濃度センサとしては、酸素濃淡電池素子等
から成る検出素子とこれを加熱するヒータとを具備する
ものを用い、ヒータへの通電で検出素子を所定の作動温
度に加熱して排気中の酸素濃度等を検出するようにして
いる。
(発明が解決しようとする課題) 上記公報に記載の従来技術では、触媒温度や排気温度を
検出する温度センサを必要とし、コストアップや温度セ
ンサへの配線の取回しに関係したレイアウト上の問題を
生ずる。
本発明は、以上の点に鑑み、特別な温度センサを用いず
に排気温度に応じた空燃比の制御を行ない得られるよう
にした方法を提供することをその目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、請求項1の発明では、内燃機関
の排気濃度を検出素子とこれを加熱するヒータとから成
る排気濃度センサにより検出し、該センサからの出力信
号に応じて前記内燃機関に供給する混合気の空燃比を制
御する方法において、前記ヒータの抵抗値を検出し、こ
の抵抗値に応じて前記混合気の空燃比を補正するように
した。
この場合、請求項2の発明の如く、前記抵抗値が所定の
設定値より大きくなったとき前記混合気の空燃比を減少
させると良く、更には請求項3の発明の如く、前記設定
値にヒステリシスを付けて上限設定値と下限設定値を設
定し、前記抵抗値が該上限設定値を上回っている間前記
混合気の空燃比を漸次減少させ、該抵抗値が該上限設定
値から前記下限設定値に低下するまでの間空燃比を漸次
増加させるようにすることが望ましい。
(作 用) 排気濃度センサは内燃機関の排気ガスに晒されており、
排気温度が上昇するとセンサの雰囲気温度が上昇して、
これに具備するヒータ自体の温度も上昇し、ヒータの抵
抗値が増加する。
従って、ヒータの抵抗値に応じて混合気の空燃比を制御
することにより、間接的に排気温度に応じた空燃比制御
を行なうことが可能となり、請求項2の発明の如くヒー
タの抵抗値が設定値より大きくなったとき空燃比を減少
させるようにすれば、高温時混合気をリッチ化して触媒
温度を低減し得るようになる。
この場合、請求項3の発明によれば、排気温度の上昇で
ヒータの抵抗値が上限設定値を上回ったとき空燃比が漸
次減少され、これに伴い排気温度が上昇傾向から下降傾
向に転じて、これが上限設定温度に低下したとき空燃比
が極小となり、その後抵抗値が上限設定値から下限設定
値に低下するまでの間空燃比が極小値から漸次増加され
るようになり、空燃比の急激な変化によるトルクショッ
クの発生が防止され、且つハンチングも防止される。
(実施例) 図示の実施例は電子燃料噴射式内燃機関に本発明を適用
したもので、第1図を参照して、(1)はマイクロコン
ピュータから成る電子コントロールユニット(以下EC
Uと記す) 、(2)はECU (1)からの信号によ
り駆動回路(3)を介して駆動される燃料噴射弁、(4
)は内燃機関の排気濃度を検出する排気濃度センサを示
し、ECU (1)に該センサ(4)からの出力信号を
アンプ(5)とA/D変換器(6)とを介して入力する
と共に、冷却水の温度Twを検出する水温センサ(7)
や、吸気負圧Paを検出する負圧センサ(8)や、機関
回転数Neを検出する回・転数センサ(9)からの信号
を前記A/D変換器(6)を介して入力し、’ ECU
 (1)によりこれら信号に応じて燃料噴射量を演算し
、この演算結果に基いて燃料噴射弁(2)から燃料を噴
射させて、内燃機関に供給する混合気の空燃比を制御す
るようにした。
前記排気濃度センサ(4)は、例えば排気中の酸素濃度
を検出するもので、ジルコニア等の酸素濃淡電池素子か
ら成る検出素子(4a)と、該素子(4a)を加熱する
ヒータ(4b)とから成り、ヒータ(4b)用の通電制
御回路aCと、ヒータ(4b)の印加電圧と電流を検出
する電圧検出回路1′1つ及び電流検出回路aのを設け
て、該雨検出回路av (+21からの信号をECU 
(1)に入力し、ECU (1)により電圧・電流を監
視しつつ通電制御回路(10を介してヒータ(4b)へ
の通電を制御し、検出素子(4a)を排気中の酸素濃度
に応じた起電力を発生する所定の作動温度に加熱するよ
うにした。
ところで、排気温度TEXが上記した検出素子(4a)
の作動温度以上に上昇すると排気ガスに晒される排気濃
度センサ(4)の雰囲気温度が上昇し、ヒータ(4b)
自体の温度も上昇してヒータ(4b)の抵抗値Rが増加
するなめ、排気温度TExに応じて抵抗値Rは第4図に
示す如く変化し、排気温度TEXが異常に上昇したか否
かの判定値をTax l  これに対応する抵抗値をR
oとすると、Tgx)TEx+のときはR>R,となる
。尚、TEX 1は機関の運転状態を表す吸気負圧PB
や回転数Neに応じて変化し、そのためR1はPB S
Neに応じて異なる値に設定すべきである。
ヒータ(4b)の抵抗値Rは、前記雨検出回路(Iv(
IZからの電圧・電流信号によりECU (1)で演算
でき、PB 、 Neに応じたR1の値を示すデータテ
ーブルから対応するR1の値を検索して、この設定値R
7と抵抗値Rとを比較することにより排気温度TEXが
異常昇温したか否かを判別でき、R)R1のときに燃料
噴射量を増量して混合気の空燃比を減少させれば、排気
温度TRXが低下すると共に排気系に介装する三元触媒
の温度も低下して、触媒の熱による劣化が防止される。
燃料噴射量Toulは、一般に基本燃料噴射量TIに各
種運転パラメータに応じた係数KTを乗算し、これに所
定の加算係数TTを加えて演算するようにしており、T
Iに乗算する係数として更に抵抗値Rに基く補正係数K
Rを付加し、To、、を次式 %式%(1) で演算するようにし、R≦R0のとき KRを1とし、
R)R,のとき KRを1より大きな所定値とすること
で、上記の如く燃料噴射量を増量できる。
然し、これでは混合気の空燃比が設定値R7を境にして
急激に変化して、トルクショックやハンチングを生じ易
くなり、そこで本実施例では、設定1i1!R,にヒス
テリシスを付けて上限設定値RIHと下限設定値RIL
を設定し、ヒータ(4b)の抵抗値RがRINを上回っ
たと、き KRを所定の増加幅Δに3で段階的に増加し
、抵抗値RがR1l+からRILに低下するまでの間K
Rを所定の減少幅へKRで段階的に減少させるようにし
た。
その制御プログラムは第2図に示す通りであり、■はI
EcU (1)がリセットされたか否かを判別するステ
ップ、■は始動モードか否かを判別するステップ、■は
水’/HTvが設定値Tw+例えば80℃以上か否かを
判別するステップである。ECU(1)がリセットされ
るのはイグニッションスイッチのオン時点やバッテリ電
圧が異常低下したとき等であり、イグニッションスイッ
チをオンしたときは、先ず■のステップに進んでKRを
1に設定し、次いで■のステップでヒステリシス領域か
否かを表すフラグFをOに書換えた後、■のステップに
進んで(1)式による燃料噴射量T、、、、lの演算を
行なう。イグニツンヨンスイッチのオン後、始動中又は
暖機中でTw≦Tw+のときは、■のステップを経て■
のステップに進み、KRを前回の値即ちKR−1として
Teyを演算する。
Tw >Tw+になると、■のステップから■のステッ
プに進み、今回演算検出されたヒータ(4b)の抵抗値
Rが上限設定値RIHを上回ったか否かの判別を行なう
。排気温度TBXが上限設定値R11+に対応する温度
Tax r +以上に上昇して今回R>R+nになって
いれば■のステップから■のステップに進み、今回のT
 o u +の演算に用いるKRを前回のKRの値に前
記増加幅へKRを加算した値に設定し、次いで■のステ
ップに進んでT。、、の演算を行なう。この判別処理は
抵抗値R75’R+oを上回っている間繰返され、かく
て第3図に示す如< 、R)R,となる領域においてK
Rは段階的に増加し、燃料噴射量が漸増して、混合気の
空燃比は漸次減少し、排気温度T[!Xは上昇傾向から
下降傾向に転じる。
そして、排気温度がTEXがTEXI)1以下にな−っ
て抵抗値RがRI I+以下になると、■のステップか
ら■のステップに進み、前回検出した抵抗値RがRl+
sを上回っていたか否かの判別を行なう。
そして、前回R>RI Hであれば、即ち今回初めてR
≦Loになったのであれば、[相]のステップで前記フ
ラグFを1に書換えた後、今回の抵抗値Rが下限設定値
RILを上回っているか否かの判別を行なう0のステッ
プと、フラグFが1か否かの判別を行なうOのステップ
とを経て0のステップに進み、ここで今回のT、、1の
演算に用いる Kllを前回のKRの値から前記減少幅
△Lを減算した値に設定し、次いで■のステップでTo
。1の演算を行なう。
以後、抵抗値RがRILに低下するまでのヒステリシス
領域では、■のステップから■→0→o−0の順で■の
ステップに進む判別処理が繰返され、かくてヒステリシ
ス領域ではLが段階的に減少し、混合気の空燃比はR≦
Lnになる直前の極小値から漸次増加する。
排気温度TEXがRILに対応する温度’fax+L以
下になって、抵抗値RがRIL以下になると、0のステ
ップから[株]のステップに進み、前回検出した抵抗値
RがRILを上回っていたか否かの判別を行なう。今回
初めてR≦RILになったのであれば、[株]のステッ
プに進んでフラグFをOに書換え、次いで[株]のステ
ップに進んで前回のKRの値をEC1l (1)のI?
AMに格納した後■のステップに進み、に3をこの格納
値としてT。、1の演算を行なう。
以後、抵抗値RがRIL以下の間は■のステップから■
→0−+Oの順で■のステップに進み、又抵抗値RがR
ILを上回ってもR1)Iを上回るまでは、■のステッ
プから■−〇−■の順で■のステップに進み、何れの場
合もKRを前記格納値としてTa205の演算が行なわ
れる。
尚、上記した増加幅ΔKRは排気温度T2xをTli!
Xll+以下に早く引下げる上で比較的大きく設定し、
又減少幅ΔKRはトルクショックやハンチングの防止を
図る上で比較的小さく設定することが望ましい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、請求項1の発明によれ
ば、排気濃度センサに具備する既存のヒータの抵抗値に
基づいて排気温度に応じた空燃比の補正を行ない得られ
、特別の温度センサが不要となって、コストダウンを図
れると共に温度センサの設置に関するレイアウト上の問
題を解消できる効果を有する。
又請求項2の発明によれば、触媒を熱による劣化から保
護でき、更に請求項3の発明によれば、空燃比の急激な
変化によるトルクショックやハンチングの発生を防止で
きる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いる制御装置の1例のブロッ
ク線図、第2図はその制御プログラムを示すフローチャ
ート、第3図はこの制御プログラムによる排気温度とヒ
ータ抵抗値と補正係数の変化特性を示すタイムチャート
、第4図は排気温度とヒータ抵抗値の相関関係を示す線
図である。 (4)・・・排気温度センサ (4a)・・・検出素子 (4b)・・・ヒータ 祢づる 第1図 第3図 時間− 第4図 排気温度TEX

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気濃度を検出素子とこれを加熱するヒ
    ータとから成る排気濃度センサにより検出し、該センサ
    からの出力信号に応じて前記内燃機関に供給する混合気
    の空燃比を制御する方法において、前記ヒータの抵抗値
    を検出し、この抵抗値に応じて前記混合気の空燃比を補
    正するようにしたことを特徴とする内燃機関の空燃比制
    御方法。 2、前記抵抗値が所定の設定値より大きくなったとき前
    記混合気の空燃比を減少させるようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の内燃機関の空燃比制御方法。 3、前記設定値にヒステリシスを付けて上限設定値と下
    限設定値を設定し、前記抵抗値が該上限設定値を上回っ
    ている間前記混合気の空燃比を漸次減少させ、該抵抗値
    が該上限設定値から前記下限設定値に低下するまでの間
    空燃比を漸次増加させるようにしたことを特徴とする請
    求項2記載の内燃機関の空燃比制御方法。
JP2217589A 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPH02204647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217589A JPH02204647A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217589A JPH02204647A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204647A true JPH02204647A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12075462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217589A Pending JPH02204647A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164125A (en) * 1997-04-23 2000-12-26 Denso Corporation Detection of malfunction in gas concentration detection system
EP3491361A4 (en) * 2016-07-27 2020-05-06 Uop Llc DENSITY MEASUREMENT METHOD USING MULTIPLE SENSORS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164125A (en) * 1997-04-23 2000-12-26 Denso Corporation Detection of malfunction in gas concentration detection system
EP3491361A4 (en) * 2016-07-27 2020-05-06 Uop Llc DENSITY MEASUREMENT METHOD USING MULTIPLE SENSORS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295808B1 (en) High driveability index fuel detection by exhaust gas temperature measurement
JPH0842378A (ja) 内燃機関の作動混合気の組成を調整する方法
JP3304766B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH01158335A (ja) 酸素濃度センサ用ヒータの制御装置
JP2008051092A (ja) 内燃機関の排気系保護装置及び保護方法
JP3134712B2 (ja) メタノールエンジン用グロープラグの制御装置
JPH02204647A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
WO2002018935A1 (en) High driveability index fuel detection by exhaust gas temperature measurement
JP3277690B2 (ja) 空燃比センサー用加熱手段の制御装置
US5505184A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JP3183040B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10299542A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2800453B2 (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
KR100692131B1 (ko) 엔진의 아이들 회전수 제어장치 및 방법
JPS63198747A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2600822B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001021524A (ja) 内燃機関の排気系部品の模擬温度算出装置及び内燃機関用空燃比センサの電気ヒータ制御装置
JP3265896B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP2572405B2 (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの制御装置
JPH09112396A (ja) 内燃機関のアイドリングの制御方法および装置
JPH11343907A (ja) アイドル回転数制御方法及びその装置
JP2003254212A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0711998A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH04248456A (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
JPH01113546A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置