JPH02203068A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH02203068A
JPH02203068A JP1019852A JP1985289A JPH02203068A JP H02203068 A JPH02203068 A JP H02203068A JP 1019852 A JP1019852 A JP 1019852A JP 1985289 A JP1985289 A JP 1985289A JP H02203068 A JPH02203068 A JP H02203068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
speed
shift
time
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019852A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Shigemura
重村 拓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1019852A priority Critical patent/JPH02203068A/ja
Publication of JPH02203068A publication Critical patent/JPH02203068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動変速機の変速制御装置に関し、詳しくは
、エンジン負荷の変化速度に応じて変速時間を変更する
ことにより、変速ショックを防止と摩擦要素の耐久性の
向上の改良に関する。
[従来の技術] 自動変速機は、その内部に複数の変速段選択用の摩擦部
材を内蔵しており、各変速段選択用摩擦部材の作動を適
宜に制御することにより所定の変速段が得られるように
なっている。このような自動変速機において、複数の変
速段選択用の摩擦部材が同時に逆作動することによって
シフトダウン若しくはシフトアップが行われるようにな
ったものがある。例えば、D(ドライブ)レンジ(1速
〜4速)での3速から2速へのシフト時の場合には、そ
れまで3速においてフロントクラッチが締結してセカン
ドブレーキが解放されていたものが、フロントクラッチ
を解放しセカンドブレーキを締結することにより2速ヘ
シフトダウンされる。
このように、複数の変速段選択用の摩擦部材が同時に逆
作動することによってシフトダウン若しくはシフトアッ
プを行う場合、複数の変速段選択用の摩擦部材の動作時
期が適切でないと、変速ショックの問題が発生する。こ
の問題を解決するために、本件の出願人は、特願昭6l
−66556(特開昭62−224763)において、
次のような技術を提案した。即ち、摩擦部材を駆動する
油圧駆動のアクチュエータへの給油を、低速から中速へ
の変速時には緩やかに、高速から中速段への変速時は絞
り弁をバイパスして急速にアクチュエータへ給油するよ
うにして、異なる要求の締結タイミングを満足するよう
にしている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、変速ショックの軽減を余りに重視すると、締
結時間が長くなって、その長くなった分だけ摩擦部材が
滑ることになり当該部材の耐久性に問題が発生する。
一方、例えば、キックダウン時のように、ドライバ自身
が変速ショックを予期している場合は、変速ショックが
発生しても、それほどショックとして感するものではな
い。
そこで、本発明の目的は、ドライバの期待に反して発生
する変速ショックを防止し、併せて摩擦部材の耐久性の
向上を図った自動変速機の変速制御装置を提案するとこ
ろにある。
(課題を達成するための手段) 上記課題を達成するための本発明の構成は第1図に示す
ように、摩擦要素の作動圧を制御することにより、締結
状態を電子的に制御することが可能な締結状態制御手段
と、エンジン負荷の変化速度を検出する手段と、この検
出された変化速度に応じて変速時間を変更するように、
上記締結状態制御手段を制御する変速時間制御手段とを
備えた事を特徴とする。
(作用) この構成によると、変速に要する時間は、負荷の変化速
度に応じて締結状態が制御されることにより、変化され
る。
(実施例) 以下添付図面を参照して、本発明を、前進4段、後進1
段、そしてロックアツプ機構を備えた変速機に適用した
実施例を詳細に説明する。
〈自動変速機の構成〉 第2図は、この実施例に係る自動変速機の動力伝達部と
その油圧制御回路、ならびにこれらを制御する制御回路
が示されている。第2図に示された自動変速機並びに油
圧制御回路は、本件の出願人の提案になる特願昭61−
66556 (特開昭62−224783)に開示され
たものと略等価であるものの、タイミングバルブ73の
動作と制御回路200で行なわれる制御手順が異なる。
従って、自動変速機並びに油圧制御回路の構成、動作の
説明は上記特願昭61−66556に譲るとして、ここ
では、概略説明にとどめる。
自動変速機の主な構成要素は、トルクコンバータ1と、
多段歯車変速機構2と、オーバドライブ用遊星歯車変速
機構3である。この変速機構2は従来公知の変速機構を
もつものであって、フロントクラッチ16とりャクラッ
チェアとセカンドブレーキ19とローリバースブレーキ
24とを後述の油圧アクチュエータによって適宜作動さ
せることにより所要の変速段を得るようになっている。
この変速機は油圧制御回路のマニュアルバルブ61を手
動により操作して、上記多段歯車変速機構2とオーバド
ライブ用遊星歯車変速機機構3の各摩擦部材(クラッチ
及びブレーキ)を適宜作動させるものであり、その各摩
擦部材の制御パターンは、従来の構造のものと同様に、
各レンジ毎に第3図に示したように設定されている。
く油圧回路〉 第3図に示したようなパターンは、第2図の油圧回路に
示された各シフトバルブ及びソレノイドバルブを制御す
ることにより得られる0例えば、ロックアツプクラッチ
9は、ライン146を介して、ロックアツプソレノイド
バルブ54により制御されるロックアツプバルブ76に
より制御される。ダイレクトクラッチ29は、3−4シ
フトバルブ65によりライン143を介して制御される
、フロントクラッチ41は、ライン136を介して、2
−3シフトバルブ64を介して制御される。リヤクラッ
チエアはライン116を介して、アキュムレータ80及
びワンウェイオリフィスにより制御される。ローリバー
スブレーキ24は、ライン123を介して、ソレノイド
バルブ63により制御される。また、オーバドライブブ
レーキ31は、アクチュエータ46の締結側46Aに油
圧が適用されることにより作動される。本実施例に最も
関連するところのセカンドブレーキ19は、アクチュエ
ータ45の締結側45Aに油圧が供給されることにより
動作する。
また、マニュアルバルブ61は、圧力ライン101に連
通可能な5つのボートを有している。このうちDレンジ
に特に関わるボートは、ボートaとボートbである。即
ち、(D、2.1)の3レンジにおいて、ボートaは圧
力ライン101に連通し、(D、2)レンジにおいてボ
ートbは圧力ライン101に連通する。
〈実施例制御の概略〉 第2図中、5つのソレノイドバルブが示されており、そ
のうち、特に変速と大きく関わる3つのソレノイドバル
ブのオン/オフ状態を、変速位置との関連で、第4A図
に示す。尚、第4八図中、3−4シフトソレノイドバル
ブの動作においてかっこ書きの部分は、l 1./ンジ
。2レンジにおける状態を示す。これらのソレノイドバ
ルブ51,52.53を駆動する制御信号は夫々、A3
A2 、A、である。これらの駆動信号は制御回路20
0から出力される。例えば、D I/レンジ1速にある
ときは、 As ”0.Aa =O,A+ =0 の信号が制御回路200から出力され、2速にあるとき
は、 A3 = 1 、 At =O,A+ =0となる。第
4B図は、タイミングバルブ73を制御するためにソレ
ノイドバルブ47に入力される制御信号A8のタイミン
グを示している。この制御信号Aaは通常“0”であり
、1速から2速への変速開始状態が認識されると、その
後の所定時間(時間TMA)だけ“0“を維持し、その
所定時間後“1”に変化し、変速終了時点(変速開始か
ら時間TMBの経過後)に“O”に戻る。上記時間TM
Aは、この実施例においては、セカンドブレーキ19の
締結に要する時間を可変とするために、高負荷時には長
目(=1+十〇)に、低負荷時には短目(=t、)に設
定されている。また、時間TMBは変速動作が一応終了
する時間であり、本実施例では高負荷時も低負荷時も一
様の時間(=t2)が設定されている。
これらのAs、As等の制御信号は、制御回路200が
、負荷信号(スロットル開度)SL、タービン回転数(
即ち、車速)等に基づいて決定する。Dレンジにおける
変速パターンの一例を第5図に示す。
本実施例は、特に9、高負荷運転中の1速から2速への
変速時における、ショック防止と摩擦部材の耐久性向上
を目指したものである。第6図は、このような事態がど
のような条件で発生するかを説明するものである。第6
図中、変速ラインはl速から2速へのそれを示している
。今、点Aの位置にある時点でキックダウン(KD)が
行なわたとすると、スロットルは略全開(全開の7/8
)して、変速域は1速から2速へ移る(A=>B)。
車速が増加し、その後、l速から2速に変速する(Bφ
C)、第3図のパターンで示したように、1速と2速と
では、セカンドブレーキ19が作動する(即ち、締結す
る)か否かが大きな相違となる。前述したように、この
セカンドブレーキ19はアクチュエータ45に油圧が供
給されると作動される。従って、もし、この油圧の供給
が緩慢であれば、締結に時間がかかるために変速ショッ
クは少なくなることになるが、反対に、摩擦部材の滑り
期間が長くなるために、その耐久性の点で問題が発生す
る。逆に、供給が急速であれば、締結が急速に行なわれ
るために、変速ショックは大きくなるものの、摩擦部材
の耐久性は向上する。ところで、キックダウンのとき等
のように、負荷変化率が大のときは、ドライバ自身が変
速ショックの発生自体を予期しており、かかる場合には
、シヨツクが発生しても不快と感じることはない。そこ
で、この実施例では、負荷変化率が大のときは、アクチ
ュエータ45への油圧供給を急速に行なって、摩擦部材
の耐久性の向上の面を重視し、負荷変化率が小の時には
、アクチュエータ45への油圧供給を緩慢にして、変速
ショック防止の面を重視するというものである。
上記のアクチュエータ45への油圧供給の緩慢度の調整
を、本実施例では、タイミングバルブ73の制御により
行なっている。即ち、タイミング調整用ソレノイドバル
ブ47を、第4B図に示したように、制御回路200か
ら出力される制御信号A、の“0”の時間の長さにより
調整している。
く変速制御の詳細〉 第7図は本実施例の要旨に関わる構成部分のみを取り出
しており、特に、セカンドブレーキ19の作動を行なわ
せるセカンドブレーキ用アクチュエータ45へのライン
圧の供給制御を行う回路部分を取り出して説明している
。第7図においては、このアクチュエータ45の締結側
45Aに接続されたワンウェイオリフィス82、アキュ
ムレータ79、タイミングバルブ73、タイミング調整
用ソレノイドバルブ47と、解放側45Bに接続された
ワンウェイオリフィス83、チエツクバルブ75とが取
り出され、これらの連通を行なわせるラインとともに示
されている。
二走ヱ皇旦1 まず、l速状態にあるときの動作について説明する。
第4A図、第4B図に示すように、1速の定常状態のと
きは、信号A I−A 3は“0”であり、信号A8も
“0”である。信号A、が零であるために、タイミング
バルブ73はオフしている。即ち、1速時には、制御信
号A6によりタイミング調整用ソレノイドバルブ47は
オフとなっており、ソレノイドバルブ47のドレンライ
ン117は解放され、タイミングバルブ73のパイロッ
ト圧となるライン163の圧力は零である。このためタ
イミングバルブ73のスプール73aはスプリング73
dの付勢力を受けて図示のように左動され、スプール溝
73bおよび73cによってライン137と137′が
連通し、且つライン171と172が連通ずる。ライン
137゛は直接ドレン側に連通しているので、セカンド
ブレーキ用アクチュエータ45の解放側45Bは油圧が
零の状態となっている。また、l速時には、1−2゜2
−3.3−4シフトソレノイドバルブ51.52.53
はいずれもオフであり、ライン137およびライン16
1の油圧は零となっており、このため、アクチュエータ
45の締結側45Aの油圧も零である。このように、解
放側45Bおよび締結側45Aの油圧が等しい時には、
アクチュエータ45はセカンドブレーキ19を解放した
状態に保持するようになっており、l速時にはセカンド
ブレーキ19は解放されていることになる。
11足!且工 次に、2速に静止している場合について説明する。2速
状態のときは、信号A、が“1”となるので、ソレノイ
ドバルブ51がオンして、ドレンライン105が閉塞し
て、シフトバルブ63のパイロット圧にはライン圧が供
給される。すると、バルブ63のスプールは左に移動し
、ライン113と161とが連通し、セカンドブレーキ
19のアクチュエータ45の締結側45Aには、ライン
圧が供給される。また、2速の定常状態では、ソレノイ
ドバルブ47はオフ(信号、A、、=Q)であるから、
前述したように、アクチュエータ45の開放側45Bの
油圧は零であり、従ってセカンドブレーキ45は締結状
態に保持される。
二に11 第4八図に示したように、1速から2速に変化したとき
は、1−2シフトバルブ63を?Il (卸するための
ソレノイドバルブ51を駆動する信号△。
が“1”になる。そして、このA3は2速に留まる限り
は“l”を保つ。一方、第4B図に示したように、信号
A、は、TMA期間は“O”を維持し、その後、“1”
になり、そして、開始からTMB期間経過後に”O”に
戻る。上述したように、信号A、が“1”となると、ラ
イン161を介して、アクチュエータ45の締結側に油
圧が供給される。即ち、信号A、が“0″中“1”に変
化すると、締結側45Aに油圧が供給されることになる
。一方、TMA期間は、制御信号A、(=0)によりタ
イミング調整用ソレノイドバルブ47はオフ状態を維持
されるから、その間は、ライン171と172とは連通
状態を維持され、ライン圧は、ライン161中171時
172日45Aと供給される。即ち、締結側45Aには
、バルブ73を介さないラインと、このバルブ73を介
したライン(バイパスライン)との2通りのパスができ
ることになる。TMA期間経過後は、制御信号Asは”
l”になるから、バルブ73のスプールは右に移動し、
ライン171と172とは遮断される。遮断後は、締結
側45Aへの油圧の供給は、絞り弁82を通るラインの
みを介して行なわれる。従って、このパイパスラインが
連通している時間幅、即ち、TMAの期間の長短は、ア
クチュエータ45の締結時間を左右することになる。
即ち、TMAが長ければ、アクチュエータ45への単位
時間当りの供給量が大である時間が相対的に長くなるの
で、従って締結に要する時間は短くなる。反対に、TM
Aが短くなれば、締結に要する時間は長くなる。これが
、第4B図に示したTMA期間の制御により、締結時間
を制御し、それにより、セカンドブレーキ19の耐久性
の向上と変速ショックの防止を図ることの内容である。
く制御手順の詳細〉 第9A図〜第9C図に従って、制御手順を説明する。第
9A図は、変速制御のメインルーチンを、第9B図は変
速開始時における制御手順のサブルーチンを、第9C図
はスロットル開度変化を検出するための割り込みルーチ
ンを示す。
第9A図のステップS2において、スロットル開度SL
及び車両速度STとを読み込む、ステップS4では、マ
ニュアルバルブ61のレンジ位置情報RANGEを入力
する。ステップS6では、変速マツプ(例えば、第5図
)を読出して、ステップS8で、SL、ST、RANG
Eとから、目標シフト域を判定する。ステップSlOで
は、この目標シフト位置と現在のシフト位置との比較か
ら変速が必要か否かを判断する。
変速が不要であれば、ステップS20に進み、タイマT
MBがゼロでないかを調べる。このタイマTMBは変速
が完全に終ったことを名目的に示すタイマであるから、
定常状態では、ゼロであり、従って、ステップS28で
制御信号Asをゼロにする。かくして、定常状態ではタ
イミングバルブ73のスプールは左側に位置されている
ステップS10で、変速が必要と判断されればステップ
S12に進む、このステップS12では、この変速が現
在の1速から2速への変化となるかを判断する。1速=
62速以外の変速のときは、ステップS18に進み、第
4A図に従って、制御信号A、〜A3を設定し出力する
。かくして、ステップ318のソレノイドバルブ制御に
より、変速マツプに合致した目標シフト位置に変速され
ることになる。
このように、定常状態では、ステップS10#ステツプ
S20φステツプ828#リターンの手順が、1速=>
2速以外の変速では、ステップS10φステツプS12
叫ステツプS18φリターンの手順が行なわれる。
ステップSL2で、1速φ2速の変速が必要と判断され
たときは、ステップS16に進み、ここで、1−2変速
開始の制御が行なわれる。この開始制御の詳細は第4B
図に示される。この第4B図のステップS40において
、スロットル開度SLの変化率Δが所定値よりも大であ
るかを判定する。即ち、例えば、キックダウンのように
、負荷変化率が大であるかを判断する。この負荷変化率
を求める手順は第9C図に示される。
この第9C図の手順は、一定時間間隔毎にタイマ割り込
み起動され、第9A図のメインルーチンとは独立して実
行される割り込みルーチンである。まず、ステップS7
0で、負荷SLを読み込み、ステップS72では前回求
めた負荷SLI、からのその変化ΔSLを調べる。ステ
ップS74では、この変化△SLの移動平均を計算する
。尚、過去求めた△SLの移動平均を求めるようにする
のは、ノイズ除去のためであるから、SLの変化ΔSL
を感度良く検出しようとすれば、不要である。
第9B図に戻って説明する。SLの変化率が大であると
きは、ステップS42で、タイマTMAに、 TMA=t+ +a を設定する。変化率が小のときは、ステップS44で、 TMA=t+ とする。ここで、aは正の定数であり、また、時間11
 とは、低負荷変化のときに、タイミングバルブ73を
t1期間の間だけオンしてバイパスを形成することによ
り、これだけで、変速ショックが十分軽減されるような
長さの時間である。従って、TMAを1+十〇に設定す
れば、バイパス通路が連通ずる時間が長くなってブレー
キ19の締結時間が短くなるように設定されることにな
る。
さて、ステップS46では制御信号Asを“0”に維持
する。即ち、バルブ73はオフ状態であり、バイパス路
は連通したままである。そして、ステップ348で、変
速制御が終了すると考えられる時間t2をタイマTMB
に設定して、元のルーチンへリターンする。
リターン先のメインルーチンのステップS18では、2
速のパターン、即ち、ソレノイドバルブ51をオンにし
、ソレノイドバルブ52.53はオフにしておく。
以上の動作により、シフトバルブ63のスプールが左に
移動し、パス ライン113中161中校り弁82φ45Aが完成し、
また、前述の制御信号AS=Oの維持により、 ライン113=>161中171=>バルブ73中5A というバイパス通路が完成する。
さて、変速開始のための制御が終了すると、再びメイン
ルーチンのステップ32以下を実行する。今度は、タイ
ミングバルブ73の制御は別にして、シフトバルブ63
,64.85への信号の設定は終了しているので、ステ
ップSIOで変速は不要と判断されことになる。そして
、ステップ320以下に進む。ステップS20では、変
速終了タイマTMBがタイムアウトした(TMB=0)
かを調べる。タイムアウトしていなければ(即ち、TM
B≠O)、ステップS22で、タイマTMBをカウント
ダウンする。そしてステップS24で、タイマTMAが
タイムアウトしたかを調べる。TMAがタイムアウトし
ていなければ(TMA≠0)、未だバイパス通路を形成
している必要があるので、ステップS32に進み、タイ
マTMAをカウントダウンし、ステップS34で、制御
信号Asを“0”に維持する。
こうして、タイマTMAがタイムアウトするまでの間は
、信号A1は“O”に維持されるので、バイパス通路は
保持される。
TMAがタイムアウトする(TMA、=O)と、ステッ
プS24からステップS30に進み、信号A、を“1”
にする。即ち、バルブ73のスプールを右に移動して、
バイパス路を閉じる。タイマTMAがタイムアウトシて
バイパス路が閉じても、油圧はライン161中校り弁8
2を通ってアクチュエータ45に供給される。
更に時間が経過して、タイマTMBがタイムアウトする
と、ステップS20からステップS28に進んで、制御
信号へ8を“O”にして、変速動作を完全に終了する。
尚、前述したように、TMBは、変速が大体終了するで
あろう時間に設定されている。従って、TMB=Oは厳
密な意味での変速の終了ではないが、A、を“O”に復
帰させるために、タイマTMBを用いている。
第8A図は、負荷の変化率が大と検出されたときの動作
を5第8B図は変化率が小と検出されたときのそれを、
夫々タイミングチャートとして表わしたものである。第
8A図と第8B図とを比較して分るように、TMAの設
定時間の長短で、アクチュエータ45の締結側に供給さ
れる供給油量の速度が調整され、セカンドブレーキ19
が締結されるのに要する時間が変化する。
く変形例) 本発明はその主旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であ
る。
上記実施例では、負荷変化をスロットル開度変化により
判断していたが、例えば、吸気管負圧を検出することに
よって判断することも可能である。
また、上記実施例では、スロットル開度SLの変化Δが
、例えば、80度/秒以上のときを、負荷変化速度が大
と判定した。この負荷変化速度の判定は1.スロットル
開度変化のみならず、車速を考慮することにより更に精
度が向上する。この場合の制御を第10図に示し、この
第10図の制御を第9B図の代りに採用する。第10図
の制御を採用した場合、具体的には例λば、スロットル
開度変化ΔSLが80度/秒以上のときでも、車速が5
5 km/h以下のときは、負荷変化速度を小と判定す
る。また、スロットル開度変化ΔSLが80度/秒以下
のときに、車速が55 km/h〜60 km/hの間
のときも、負荷変化速度を小と判定する0反対に、ΔS
Lが80度/秒以上であって、車速が55 km/h〜
60 km/hの間のときは、負荷変化速度を大と判定
する。
また、上記実施例は、本発明を、1φ2速の変速時にお
けるセカンドブレーキ19へ適用したものであったが、
その他の摩擦部材にも適用可能である。
また、本発明の適用範囲は、第2図に示された形式の変
速機に限定されるものではないことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、摩擦要素の作動圧を制
御することにより、締結状態を電子的に制御することが
可能な締結状態制御手段と、エンジン負荷の変化速度を
検出する手段と、この検出された変化速度に応じて変速
時間を変更するように、上記締結状態制御手段を制御す
る変速時間制御手段とを備えた事を特徴とする。
従って、変速に要する時間は、負荷の変化速度に応じて
締結状態が制御されることにより、変化される。また、
負荷の変化速度によっては、ドライバは変速ショックを
不快に感じるものではない。従って、ドライバの期待に
反して発生する変速ショックを防止でき、併せて摩擦部
材の耐久性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、 第2図、は実施例に係る自動変速器およびその制御回路
を示す断面図および油圧回路図、第3図はクラッチ、ブ
レーキ等の各摩擦部材の駆動パターンを示した図、 第4A図。第4B図は油圧回路内の各ソレノイドバルブ
の駆動パターンを示した図、 第5図は変速パターンの一例を示した図、第6図は本実
施例に係る制御が必要とされる事態を説明する図、 第7図は第2図の油圧回路の一部を取り出して示す油圧
回路図、 第8A図、第8B図は夫々、実施例制御により得られる
各要素の動作のタイミングチャート、第9A図〜第9C
図は実施例に係る制御手順のフローチャート、 第10図は変形例に係る制御手順のフローチャートであ
る。 図中、1・・・トルクコンバータ、2・・・多段歯車変
速機構、3・・・オーバドライブ用遊星歯車変速機構、
4・・・エンジン出力軸、5・・・ポンプ、6・・・タ
ービン、8・・・コンバータ出力軸、9・・・ロックア
ツプクラッチ、9a・・・圧力室、10・・・前段遊星
歯車機構、11・・・後段遊星歯車機構、12,13.
28・・・サンギヤ、14・・・連結軸、15・・・入
力軸、16・・・フロントクラッチ、17・・・リヤク
ラッチ、18・・・ステータ、19・・・セカンドブレ
ーキ、20,23.26.27・・・プラネタリキャリ
ア、21,30・・・インターナルギヤ、22・・・出
力軸、24・・・ローリバースブレーキ、25・・・ワ
ンウェイクラッチ、29・・・ダイレクトクラッチ、3
1・・・オーバドライブブレーキ、41・・・フロント
クラッチ用アクチュエータ、42・・・ダイレクトクラ
ッチ用アクチュエータ、44・・・ローリバース用アク
チュエー夕、45・・・セカンドブレーキ用アクチュエ
ータ、47・・・タイミング調整用ソレノイドバルブ、
5゜・・・油圧ポンプ、51・・・1−2シフトソレノ
イドバルブ、52・・・2−3シフトソレノイドバルブ
、53・・・3−4シフトソレノイドバルブ、54・・
・ロックアツプソレノイドバルブ、61・・・マニュア
ルバルブ、63・・・1−2シフトバルブ、64・・・
2−3シフトバルブ、65・・・3−4シフトバルブ、
66・・・カットバックバルブ、68・・・レデューシ
ングバルブ、69・・・バキュームスロットルバルブ、
70・・・バックアップコントロールバルブ、71・・
・スロットルバックアップバルブ、72.91・・・絞
り、73・・・タイミングバルブ、74..81.83
゜84.85・・・ワンウェイオリフィス、75・・・
チエツクバルブ、76・・・ロックアツプバルブ、78
゜79・・・アキュムレータ、82・・・ワンウェイ絞
り弁、72.86,87.88・・・絞り弁、90・・
・スイッチである。 第4八因 第4B図 拳’J (Km/hl ST 第5図 S[ 車速Km/hr 第8A図 第9B図 第9C図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)摩擦要素の作動圧を制御することにより、締結状
    態を電子的に制御することが可能な締結状態制御手段と
    、 エンジン負荷の変化速度を検出する手段と、この検出さ
    れた変化速度に応じて変速時間を変更するように、上記
    締結状態制御手段を制御する変速時間制御手段とを備え
    た事を特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP1019852A 1989-01-31 1989-01-31 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH02203068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019852A JPH02203068A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019852A JPH02203068A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203068A true JPH02203068A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12010774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019852A Pending JPH02203068A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203068A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153045A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153045A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06341524A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61144465A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0392669A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0535784B2 (ja)
EP0641960B1 (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
US5842951A (en) Speed change control system for automatic transmission
JP3449827B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH02203068A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2936434B2 (ja) マニュアルモードを選択可能な自動変速機を備えた車両の制御装置
JP3154758B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS628666B2 (ja)
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2761009B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2615881B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2767872B2 (ja) 自動変速機の変速液圧制御装置
JP2960523B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0658149B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3319041B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS59151654A (ja) 電子制御式自動変速機
JPS62137457A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0656203B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0231074A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH02203074A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0236824B2 (ja)
JPS6184458A (ja) 自動変速機の制御装置