JPH02202925A - ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム - Google Patents

ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム

Info

Publication number
JPH02202925A
JPH02202925A JP1020862A JP2086289A JPH02202925A JP H02202925 A JPH02202925 A JP H02202925A JP 1020862 A JP1020862 A JP 1020862A JP 2086289 A JP2086289 A JP 2086289A JP H02202925 A JPH02202925 A JP H02202925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
particles
modulus
young
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528960B2 (ja
Inventor
Hideo Kato
秀雄 加藤
Hisashi Hamano
浜野 久
Masahiro Hosoi
正広 細井
Tatsuya Ogawa
達也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1020862A priority Critical patent/JP2528960B2/ja
Priority to US07/473,152 priority patent/US5051292A/en
Priority to KR1019900001185A priority patent/KR950013881B1/ko
Priority to EP19900102008 priority patent/EP0381213B1/en
Priority to DE1990620590 priority patent/DE69020590T2/de
Publication of JPH02202925A publication Critical patent/JPH02202925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528960B2 publication Critical patent/JP2528960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録用テープに係わり、更に詳しくは長時
間記録可能で且つ高画質の磁気記録材料となる基材テー
プに関するものである。
[従来技術] 磁気記録テープは、最近記録時間の延長(長時間化)の
要求が強くその記録時間を長くする為には磁気記録テー
プの全厚を薄くして供給リールに、より長く収納する必
要がある。しかしテープの全厚を薄くする為にはベース
フィルムを薄くする必要があることから、実際にはテー
プのステイフネスが低下してローディング時及びアンロ
ーディング時にテープのエツジに傷がつき易くなったり
、また瞬間的に高引張力が加わったときテープが変形し
て記録に歪が生じる場合があった。
従って、長時間記録用磁気材料のベースとなるフィルム
には高ヤング率が要求される。
更に、最近のカメラ一体型VTR普及に伴ない、戸外へ
の持ち出し、自動車内への持ち込み等の苛酷な温度条件
にテープが曝される場合が多く、スキュー歪みを生じな
いようなテープの寸法安定性ひいてはベースフィルムの
寸法安定性の要求が強くなっている。
磁気記録テープのベースフィルム等に、従来から二軸配
向ポリエチレンテレフタレートフィルムが使用されてき
ていて、特に長時間記録用として縦方向のヤング率を高
めたいわゆるスーパーテンシライズフイルムが使用され
ている。しかしポリエチレンテレフタレートフィルムに
おっては、縦方向のヤング率は高々850 KM+nm
2 、その場合横方向ヤング率は高々450 K111
1m2が限度である。
一方、縦方向ヤング率を高めようとすると横方向のヤン
グ率が必然的に低下する為、テープは走行中にエツジ部
の損傷を受けやすくなる。他方、フィルムの製造におい
て幅(横)方向ヤング率を高めようとすると、この場合
も必然的に充分な縦方向ヤング率が得られず、磁気ヘッ
ドとのタッチが悪くなり出力変動を生じる。また、高倍
率延伸を施して、ヤング率を高くしたベースフィルムで
は成形時に生じた歪が残存し、寸法安定性が低い問題が
ある。加えて、高倍率の延伸加工は製品歩留が低下する
という別な問題点もある。
他方、磁気記録用途分野では近年高画質化及び高密度記
録化の要求が高まり、これに伴ってベースとなるフィル
ムには表面が平坦で且つ滑り性及び取り扱い性に優れて
いることの要求がますます高まってきている。
従来、易滑性を向上させる方法としてポリエステルに酸
化ケイ素、炭酸カルシウム等の無機質粒子を添か口する
方法、又はポリエステルの合成時に重合系内でカルシウ
ム、リチウムあるいはリンを含む微粒子を析出せしめる
方法が採用されている。
いずれの方法もポリエステルを製膜した際に微粒子に由
来してフィルム表面に突起を形成し、フィルムの易滑性
を向上させるものである。
しかしながら、上記の如き微粒子による突起によってフ
ィルムの滑り性を改善する方法では、通常、フィルム表
面を粗面化する程滑り性は向上するが、粗面化に起因し
て磁気塗料を塗布後のフィルム表面が粗れて電磁変換特
性が悪化する傾向がある。
本発明者は、上述の問題点を解決し、高品質の磁気記録
用途分野に適用可能な平坦性と易滑性と耐久性とを兼備
した基材フィルムの開発に成功した。
[発明の目的] 本発明の目的は高級グレードの磁気記録材料として有用
な高密度記録が可能で且つ高品質なポリエチレン−2,
6−ナフタレート製ベースフィルムを提供するところに
あり、更には (1)磁気テープの薄物化に対応して充分な縦・横の強
度を有し、 (2)加工工程を経て得られた磁気記録媒体が優れた寸
法安定性を有し、しかも 。(3)表面が平坦で大きな突起は存在せず且つ摩擦係
数が低く捲取り性に優れた二輪延伸ポリエチレン−2,
6−ナフタレートフィルムを提供することにある。
[発明の構成] 本発明は、 (1)縦方向のヤング率(My)と横方向のヤング率(
丁y)のいずれも650にg/lllm2以上で且つそ
の差IMV−TVI≦200 Kg/ms2 テアV)
、且ツ表面粗ざRaが0.003μ段以上o、 oio
μ醜未満であり、突起数30ケ/m112以上の領域で
求めた突起数(y二ケ/ll1m2 )と突起高さ(1
2μm)との関係を表わす分布曲線において該突起分布
曲線の最大値より大きい部分の曲線がIoo 10 W
−−12χ+3.7と交叉し、且つ0.2μm以上の突
起は存在せず、好ましくは、 (2) 70℃で1時間無荷重下で熱処理したときのフ
ィルムの縦方向の熱収縮率が0.15%以下であり、更
に好ましくは、 (3)粒径比(長径/短径)が1.0〜1.2で且つ下
記の式で定義される粒子の相対標準偏差が0.5以下で
あり且つ 心 粒径がo、 oos〜0.8μmであるシリカ、シリコ
ーン又は架橋ポリスチレン粒子を0.005〜3wt%
含み、又は (4)それらの粒子と同時に少量の不活性粒子や内部析
出粒子を組み合わせたことを特徴とする二軸配向ポリエ
チレン−2,6−ナフタレートフィルムである。
本発明にいうポリエチレン−2,6−ナフタレートとは
、その繰返し構造単位が実質的にエチレン−2,6−ナ
フタレンジカルボキシレート単位から構成されているも
のであればよく、共重合されないポリエチレン−2,6
−ナフタレンジカルボキシレートのみならず繰返し構造
単位の数の10%以下、好ましくは5%以下が他の成分
で変性されたような共重合体、及び他のポリマーとの混
合物2組成物をも含むものである。
即ち、ポリエチレン−2,6−ナフタレートはナフタリ
ン−2,6−ジカルボン酸、またはその機能的誘導体、
およびエチレングリコールまたはその機能的誘導体とを
触媒の存在下で適当な反応条件の下に結合せしめること
によって合成されるが、本発明にいうポリエチレン−2
,6−ナフタレートには、このポリエチレン−2,6−
ナフタレートの重合完結前に適当な1種又は2種以上の
第三成分(変性剤)を添加し、共重合または混合ポリエ
ステルとしたものであってもよい。適当な第三成分とし
ては、2価のエステル形成官能基を有する化合物、例え
ばシュウ酸、アジピン酸、フタル酸。
イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレン−2,7−ジ
カルボン酸、コハク酸、ジフェニルエーテルジカルボン
酸等のジカルボン酸、またはその低級アルキルエステル
、P−オキシ安息香酸、P−オキシエトキシ安息香酸の
如きオキシカルボン酸、また、はその低級アルキルエス
テル、あるいはプロピレングリコール、トリメチレング
リコールの如き2価アルコール類等の化合物があげられ
る。ポリエチレン−2,6−ナフタレートまたはその変
性重合体は、例えば安息香酸、ベンゾイル安息香酸。
ベンジルオキシ安息香酸、メトキシポリアルキ1ノング
リコールなどの1官能性化合物によって末端の水!!基
および/またはカルボキシル基を封鎖したものであって
もよく、あるいは、例えば極く少量のグリセリン、ペン
タエリスリトールの如き3官能、4官能工ステル形成化
合物で実質的に線状の共重合体が得られる範囲内で変性
されたものでもよい。
その固有粘度はフェノール60%と1.1,2.2−テ
トラクロロエタン40%との混合溶液により35℃で測
定した値が0.4〜0.9の範囲内にあるのが好ましい
一方本発明における縦・横方向のヤング率は650 K
Mm(112以上必要であり、好ましくは680 Kg
/ ++un2以上、更に好ましくは700 KMml
B2以上である。立て方向のヤング率が650 KMm
l12未満では長時間記録再生用の薄物テープでは繰り
返して使用する際にテープが縦方向に伸びて画面や音に
歪が生じる。また横方向のヤング率が650にg/m[
12未満では上記と同様な使用をしたときにテープの横
方向の力が弱い為にエッジダメジが生じ好ましくない。
また縦方向のヤング率(My)と横方向のヤング率(T
y)との差|My−Tylは200にMII1m2以下
であることが必要であり、好ましくは150 KO/m
m2以下、更に好ましくは100 KMmlTI2以下
である。
1My−Tylが200 KM市2を超えるとテープと
ビデオテープレコーダーのヘッドとのなじみが悪く記録
信号の再生時に出力が十分用ないという問題が生じ好ま
しくない。
また本発明のフィルムの表面粗さはRaが0、003μ
m以上でo、oioμm未満でおり、しかも突起数30
ケ/mm2以上の領域で求めた突起数(y:ケ/顛2)
と突起高さ(χ;μm)との関係を表わす分布曲線にお
いて該突起分布の最大値より大きい部分の曲線がlog
 Io 5/=−12χ+3.7と交叉し、好ましくは
log 10 kl −−18χ+3.7と交叉し且つ
同領域内にO12μm以上の突起が存在しないことが必
要である。
ここでRaが0.003μmより小さくなるとフィルム
表面が平坦になりすぎ、フィルムの捲取り性が工業的に
は困難であり、またRaが0.010μm以上の場合、
上記の定義でのIQ!;l IQ fil=−12χ+
3.7と表面粗さ分布曲線とが交叉しない場合、又は同
領域内に0.2μ亀以上の突起がある場合、つまり大き
な突起がフィルムの表面に存在する場合、電磁変換特性
が悪く高級なビデオテープとして使用に耐えないものと
なる。
またこれらのフィルムは70℃で1時間無荷重下で熱処
理したときの縦方向の熱収縮率は0.15%以下である
ことが好ましく、更に好ましくは0.10%以下であり
、更に好ましくは0.06%以下である。
テープ加工工程において一般的には熱収縮率は低くなる
が、ベースフィルムの熱収縮率が高いとテープの熱収縮
率もこれに対応して高くなる。そしてテープのスキュー
が大きくなるという新しい別の問題が生じる。
次に本発明におけるフィルムの表面形成について述べる
本発明の二輪延伸ポリエステルフィルムはそのフィルム
表面に多数の微細な突起を有している。
それらの多数の微細な突起は本発明によればポリエチレ
ン−2,6−ナフタレート中に分散して含有される多数
の実質的に不活性な固体微粒子に由来する。
多数の不活性固体微粒子を含有する芳香族ポリエステル
は、通常芳香族ポリエステルを形成するための反応時、
例えばエステル交換法による場合のエステル交換反応中
ないし重縮合反応中の任意の時期又は直接重合法による
場合の任意の時期に、不活性固体微粒子(好ましくはグ
リコール中のスラリーとして)を反応系中に添加するこ
とにより製造することができる。好ましくは、重縮合反
応の初期例えば固有粘度が約0.3に至るまでの間に、
不活性固体微粒子を反応系中に添加するのが好ましい。
不活性固体微粒子としては、本発明においては、次に例
示するいわゆる外部粒子が好ましく■二酸化ケイ素(水
和物、ケイ藻土、ケイ砂2石英等を含む);■有機物(
シリコーン、架橋ポリスチレン等);■アルミナ;■5
iQ2分を30%量%以上含有するケイ酸塩(例えば非
晶質あるいは結晶質の粘土鉱物、アルミノシリケート(
焼成物や水和物を含む)、温石綿、ジルコン、フライア
ッシュ等):■旬、 Zn、 Zr及びTiの酸化物;
■Ca及び3aの硫酸塩:■Li、 Ba及びCaのリ
ン酸塩(1水素塩や2水素塩を含む);■Li、 Na
及びKの安息香酸塩:■Ca、 Ba、 zn及びHr
iのテレフタル酸塩;■)tg、 Ca。
Ba、 In、 Cd、 Pb、 Sr、 8.n、 
Fe、 CD及びN1のチタン酸塩:QBa及びpbの
クロム酸塩:0炭素(例えばカーボンブラック、グラフ
ァイト等):oガラス(例えばガラス粉、ガラスピーズ
等):■Ca及び句の炭酸塩;■ホタル石及び@Zn3
が例示され、またポリマーを製造中に触媒残渣等から生
成析出させたいわゆる内部析出粒子であってもよい。勿
論これらの粒子を混合(併用)してもよい。
更に好ましくは粒子の粒径比(長径/短径)が1.0〜
1゜2であり且つ下記の式で定義される粒子の相対標準
偏差が0.5以下である球状に近くまた粒度分布の均一
なシリカ、シリコーン樹脂また架橋ポリスチレン粒子を
用いるのがよい。
上記定義において、Dの粒子の平均最大粒径は粒子を横
切る任意の直線が粒子の周囲と交叉する2点間の距離の
うち最大の長さを持つ距離をいうものと理解すべきであ
る。
本発明においてポリエステル中に分散含有させる球状粒
子は粒径比(長径/短径)が1.O〜1.2、好ましく
は1.0〜1.15、更に好ましくは1.0〜1.1で
あるものであり、個々の形状が極めて真球に近いもので
ある。
そして、この球状粒子は平均粒径が0.005〜0.8
 μm 、好ましくは0.01〜0.4 μm 、更に
好ましくは0.01〜0.3μmである。かかる粒状粒
子は、従来から滑剤として知られている粒子がtonm
程度の超微細な塊状粒子か、これらが凝集して0.5μ
m程度の凝集物(凝集粒子)を形成しているのとは著し
く異なる点に特徴がある。
シリカ粒子の平均粒径が0.005μm以下では、フィ
ルムの充分な滑り性が得られず好ましくない。
また平均粒径が0.6μmを超えると、フィルム表面の
突起が高くなり充分な電磁変換特性が得られず好ましく
ない。
ここで、球状粒子の長径、短径2面積円相当径は粒子表
面に金属を蒸着してのち電子顕微鏡にて例えば1万〜3
万倍に拡大した像から求め、平均粒径2粒径比は次式で
求める。
平均粒径−測定粒子の面積円相当径の総和/測定粒子の
数 粒径比=粒子の平均長径/核粒子の平均短径また、これ
ら球状粒子は粒径分布がシャープであることが好ましく
、分布の急峻度を表わす相対標準m差が0.5以下、更
には0.4以下、特に0.3以下であることが好ましい
相対標準偏差が0.5以下の球状粒子を用いると、該粒
子が真球状で且つ粒度分布が極めて急峻であることから
、フィルムの表面に形成される突起の分布は極めて均一
性が高く、突起高さのそろった滑り性の優れたポリエチ
レン−2,6−ナフタレートフィルムが得られる。
球状粒子の添加量はポリマーに対して0.005〜3重
量%、好ましくは0.05〜2重量%、更に好ましくは
0.1〜1.5重量%である。
球状シリカ粒子は上述の条件を満たせば製法にこだわら
ないが、好ましくは有機金属化合物をアルコール性溶液
中で加水分解して得られたものが、より球状で均一分布
なものが得られるので好ましい。例えば、球状シリカ粒
子は、オルト珪酸エチル[Si (OC2H5) 41
の加水分解から含水シリカ[Si (OH)4 ]単分
散球をつくり、更にこの含水シリカ単分散法を脱水化処
理してシリカ結合[=Si−Q−3iミ]を三次元的に
成長させることによりI!造できる(日本科学会誌’8
1. No、9゜P1503)。
Si (OC2H5) 4 + 48zO→Si (O
H)4 +4C2H5OH =si−OH+HO−3i=−+ =Si−0−3i=+HzO 球状シリコーン樹脂微粒子は下記式(A)R5iOz−
x/2     ”・(A)で表わされる組成を有する
上記(A)におけるRは炭素数1〜7の炭化水素基であ
り、例えば炭素数1〜7のアルキル基、フェニル基ある
いはトリル基が好ましい。炭素数1〜7のアルキル基は
直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、 1so−プロピル、n−
ブチル、1sO−ブチル、 tert−ブチル、n−ペ
ンチル、n−ヘプチル等を挙げることができる。
これらのうち、Rとしてはメチル及びフェニルが好まし
く、就中メチルが特に好ましい。
上記式(^)におけるXは1〜1.2の数である。
上記式(A)においてXが1であるとき、上記式(A)
は、下記式(A)−1 R3iO1,・・・(^)−1 [ここで、Rの定義は上記に同じである。]で表わすこ
とができる。
上記式(A)−1の組成は、シリコーン樹脂の三次元重
合体鎖構造における下記構造部分;に由来するものであ
る。
又、上記式(^)においてXが1.2でおるとき、上記
式(A)は下記式(^)−2 R1,25i01.4     ・値^)′[ここで、
Rの定義は上記に同じである。]で表わされる構造O1
2モルとからなると理解することができる。
上記式(A)°は、シリコーン樹脂の三次元重合体鎖に
おける下記構造部分; 一〇−ぎi−〇− に由来する。
以上の説明から理解されるように、本発明の上記式(A
)の組成は、例えば上記式(A)−1の構造のみから実
質的になるか、あるいは上記式(A)−1の構造と上記
式(A)−2の構造が適当な割合でランダムに結合した
状態で共存する構造からなることがわかる。
球状のシリコーン樹脂微粒子は、好ましくは上記式(A
)において、Xが1〜1.1の間の値を有する。
このシリコーン樹脂微粒子は、例えば、下記式%式%) で表わされるトリアルコキシシランまたはこの部分加水
分解縮合物を、アンモニアあるいはメチルアミン、ジメ
チルアミン、エチレンジアミン等の如きアミンの存在下
、攪拌下に、加水分解及び縮合せしめることによって製
造できる。上記出発原料を使用する上記方法によれば、
上記式(A)−1で表わされる組成を持つシリコーン樹
脂微粒子を製造することができる。
また、上記方法において、例えば下記式%式%) コキシシランと一緒に併用し、上記方法に従えば、上記
式(A)−2でられされる組成を持つシリコーン樹脂微
粒子を製造することができる。
球状架橋ポリスチレン粒子は、例えばメチ1ノンモノマ
ー、メチルスチレンモノマー、α−メチルスチレンモノ
マー2ジクロルスチレンモノマー等のスチレン誘導体モ
ノマーの他に、ブタジェンの共役ジエンモノマー、アク
リロニトリルのような不飽和ニトリルモノマー、メチル
メタアクリレートのようなメタアクリル酸エステル等の
ようなモノマー、不飽和カルボン酸のような官能性モノ
マー ヒドロキシエチルメタクリレートのようなヒドロ
キシルを有するモノマー、グリシジルメタクリレートの
ようなエポキシド基を有するモノマー不飽和スルホン酸
等から選ばれる1種若しくは2種以上のモノマーと、重
合体粒子を三次元構造にするための架橋剤として、多官
能ビニル化合物、例えばジビニルベンゼン、エチレング
リコールジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、ジアリルフタレート等とを、水溶性高
分子が保護コロイドとして溶存した水性媒体中で乳化重
合させて重合体粒子のエマルジョンを調整し、このエマ
ルジョンから重合体粒子を回収して乾燥し、しかる後こ
れをジェットミルにて解砕し、次いで分級することによ
って得られる。
本発明における球状架橋ポリスチレン粒子は、ポリエチ
レン−2,6−ナフタレートの重合時に溶解又は溶融す
ることはなく、かつフィルム成形時のポリマーを溶融さ
せる際に溶融することはない。
本発明の二軸配向フィルムをI造する際に、球状粒子、
あるいはそれと不活性粒子又は内部析出粒子を芳香族ポ
リエステルの重合前又は重合中に重合釜中で、重合終了
後ペレタイズするとき、押出機中であるいはシート状に
溶融押出しする際押出機中で該芳香族ポリエステルと十
分に混練すればよい。
本発明のポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
は、例えば融点(丁m:℃)ないしくTin+70>”
Cの温度で芳香族ポリエステルを溶融押出して固有粘度
0.35〜0.9 dl/+;yの未延伸フィルムを得
、該未延伸フィルムを一軸方向く縦方向又は横方向)に
(Ti;l−10)〜(Tg+70) ℃の温度(但し
、■g:芳香族ポリエステルのガラス転移温度)で2.
5〜5゜0倍の倍率で延伸し、次いで上記延伸方向と直
角方向(−段目延伸が縦方向の場合には、二段目延伸は
横方向となる)にT(II  (’C)〜(T(It 
+70) ”Cの温度で2.5〜5.0倍の倍率で延伸
することで製造できる。この場合、面積延伸倍率は9〜
22倍、更には12〜22倍にするのが好ましい。延伸
手段は同時二輪延伸、逐次二輪延伸のいずれでもよい。
更に、二軸配向フィルムは、(To +70> ”C〜
Tm  (’C)の温度で熱固定することができる。例
えばポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムにつ
いては190〜250℃で熱固定することが好ましい。
熱固定時間は例えば1〜60秒である。
更に機械特性を上げたい場合にはこれ等の二輪延伸フィ
ルムについて、熱固定温度を(Tg+20)℃〜(To
 +70) ’Cの温度で熱固定し、更にこの熱固定温
度より10〜40℃高い温度で縦又は横に延伸し、続い
て更にこの温度より20〜50℃高い温度で更に横又は
縦に延伸し、縦方向の場合延伸倍率5.0〜6.9倍、
横方向の総合延伸倍率を5.0〜6.9倍とすることに
より得られる。
延伸方法は逐次二輪延伸であっても同時二輪延伸であっ
ても、更にまた縦方向・横方向の延伸回数はこれに限ら
れるものでなく縦−横延伸の数回の延伸により得られる
ものであり、その回数に限定されるものではない。
いずれの方法においても最終的に二軸配向フィルムは(
T(J +70) ”C〜Tm℃の温度で熱固定するこ
とができる。例えばポリエチレン−2,6−ナフタレー
トフィルムについては190〜240℃で熱固定するこ
とが好ましく、熱固定時間は例えば1〜60秒である。
更に、70℃で1時間無荷重下で熱処理したときのベー
スフィルムの熱収縮率は0.15%以下、好ましくは0
.10%以下、更に好ましくは0.06以下である。こ
の熱収縮率が0.15%より大きいとき、磁気テープの
スキューも大きくなり、受像機によっては画面に歪が現
れ、貴重な記録が台なしになる場合すらある為好ましく
ない。
高ヤング率フィルムの熱収縮率をこのように低減せしめ
る為には、熱処理後のフィルムを低張力下で加熱し、縦
方向に弛緩することによって行うことができる。縦方向
に弛緩する方法としては、例えば空気力による浮遊処理
方式で加熱低張力下、非接触状態で弛緩する方式;夫々
ニップロールを有する加熱ロールと冷却ロール間で速度
差を与えることによって弛緩する方式、又はテンター内
でフィルムを把持したクリップの進行速度を逐次緩める
ことによって縦方向に弛緩する方法等があるが、縦方向
に弛緩できる方式であればいずれの方式も用いることが
できる。
ポリエステルフィルムの厚みは、1〜50μm1更には
1〜25μm1特に1〜15μmが好ましい。
本発明のポリエステルフィルムは、走行時の摩擦係数が
小さく、操作性が大変良好である。またこのフィルムを
磁気テープのベースとして用いると、磁気記録再生装置
(ハードウェア)の走行部分との接触摩擦によるベース
フィルムの削れが極めて少なく、耐久性が良好であり高
電磁変換性が得られる。
更に、本発明の二軸配向ポリエステルフィルムはフィル
ム形成時において巻き性が良好であり、かつ巻き皺が発
生しにくく、その上スリット段階において寸法安定的に
シャープに切断されるという長所がある。
以上のフィルム製品としての長所と、フィルム形成時の
長所との組合せによって、本発明のフィルムは、特に、
高級グレードの磁気用途分野のベースフィルムとして極
めて有用であり、またその製品も容易で安定に生産でき
る利点を持つ。
本発明のポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
は高級グレードの磁気記録媒体、例えばオーディオ及び
ビデオ等の長時間録画用超薄物、高密度記録磁気フィル
ム、高品質画像記録再生用の磁気記録フィルム、例えば
メタルや蒸着磁気記録材として好適である。
それ故、本発明によれば、上記本発明の二軸配向ポリエ
ステルフィルムの片側又は両面に磁性層を設けた磁気記
録媒体が同様に提供される。
磁性1、および磁性層をベースフィルム上に設ける方法
はそれ自体公知であり、本発明においても公知の磁性層
およびそれを設ける方法を採用することができる。
例えば磁性層をベースフィルム上に磁性塗料を塗布する
方法によって設ける場合には、磁性層に用いられる強磁
性粉体としてはγ−Fe203. Co含有の7−Fe
304 、 co金含有re304 、 Cr0z、バ
リウムフェライトなど、公知の強磁性体が使用できる。
磁性粉体と共に使用されるバインダーとしては、公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂1反応型樹脂又はこれらの
混合物である。これらの樹脂としては例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、ボリウ1ノタンエラストマー等
がめげられる。
磁性塗料は、更に研磨剤(例えばα−M203等)、導
電剤(例えばカーボンブラック等)2分散剤(例えばレ
シチン等)、潤滑剤(例えばn−ブチルステアレート、
レシチン酸等)、硬化剤(例えばエポキシ樹脂等)及び
溶媒(例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、トルエン等)等を含有することができる。
[発明の効果] 本発明のポリエステルフィルムは、表面が平坦で高突起
がなく高ヤング率でしかも寸法安定性に優れたものであ
り、高品質の磁気テープ用ベースフィルムとして極めて
優れている。
[実施例] 以下、実施例を掲げて本発明を更に説明する。
なお、本発明における種々の物性値および特性は以下の
如くして測定されたものであり、かつ定義される。
(1)フィルム表面粗さ(Ra) JIS B 0601に準じて測定した。東京精密社■
製の触針式表面粗さ計(SURFCOH3B)を用いて
、針の半径2μm、加重0.07gの条件下にチャート
(フィルム表面粗さ曲線)をかかせた。フィルム表面粗
さ曲線からその中心線の方向に測定長ざLの部分を抜き
取り、この抜き取り部分の中心線をX軸とし、縦倍率の
方向Y軸として、粗さ曲線をY −f (x)で表わし
たとき、次の式で与えられる値(Ra :μm)をフィ
ルム表面粗さとして定義する。
本発明では、基準長を0.25mm+とじて8個測定し
、値の大きい方から3個除いた5個の平均値としてRa
を表わした。
(2)突起分布測定法 小板研究所製三次元粗さ計(SE−3Cに)を用いて、
針径2μm、R針圧30mg 、測定長i m+a、サ
ンプリングピッチ2μm、カットオフ0.251!11
11゜縦方向拡大倍率2万倍、横方向拡大倍率200倍
、走査本数150本の条件にて突起分布を測定し、突起
高さ(X軸)は基準レベルからの面積比率が70%にな
る点の突起高さ(2レベル)をOレベルとし、その高さ
との差を突起高さとして、それに対応する突起数をy軸
にプロットした。
(3)ヤング率測定 フィルムを試料中10mm、長さ15部mに切り、チャ
ック間100mmにして、引張速度10mIR/分、チ
ャート速度500 mm/分の条件でインストロンタイ
プの万能引張試験′a@にて引張った。得られた荷重−
伸び曲線の立上り部の接線よりヤング率を計算した。
(4)スキュー スキュー特性は常1(20℃)常湿下で録画したビデオ
テープを70℃で1時間熱処理した後、再び常温常湿下
で再生し、ヘッド切換点におけるズレ量を読み取る。
(5)磁気コーティングフィルムの電磁変換特性5%の
コバルトを含有する針状のα−FeOOHを加熱分解し
て得たα−Fez Owlを水素還元して黒色の強磁性
金属粉末を得た。この強磁性金属粉末の比表面積はBE
T方式でN2ガス吸着法で測定した結果44TIt/!
Jrであった。
上記強磁性金属粉末100重量部(以下単に「部」と記
す)と下記の組成物をボールミルで12時間混線分散し
た。
ポリエステルポリウレタン     12部塩化ビニル
−酢酸ビニル− 無水マレイン酸共重合体 α−アルミナ カーボンブラック 酢酸ブチル メチルエチルケトン シクロヘキサノン 分散後更に 10部 5部 1部 70部 35部 100部 脂肪酸エステル(アミルステアレート〉 1部を添加し
てなお15〜30分混練する。更に、トリイソシアネー
ト化合物の25%酢酸エチル溶液7部を加え、1時間高
速剪断分散して磁性塗布液を調整した。得られた塗布液
を厚さ10.0μmのポリエステルフィルム上に乾燥膜
厚が3.0μmおなるように塗布した。
次いで直流磁場中で配向処理した後、100℃で乾燥し
た。乾燥後、カレンダリング処理を施して172インチ
巾にスリットしてビデオ用の磁気テープを得た。
ビデオ特性は、記録再生ヘッドをセンダス1〜合金に改
造したVH3方式VTR(日本ビクター■製造 商品名
[IR7300J )を用いて4MHzの再生出力を測
定した値である。標準テープは市販されているγ−Fe
203層塗布タイプの172インチVH3用テープであ
る。
CN比は、4MHzのキャリヤー信号を記録し、再生さ
れた振幅変調信号の3.0M+−12のところのレベル
をノイズレベルとしたときのCN比である。
(6)摩擦係数 重ね合せた2枚のフィルムの下側に固定したガラス板を
置き、重ね合せたフィルムの下側(ガラス板と接してい
るフィルム)のフィルムを定速ロールにて引取り(約1
0〜15cm/分)上側のフィルムの一端(下側フィル
ムの引取り方向と逆端)に検出器を固定してフィルム/
フィルム間の引張力を検出する。尚、そのときに用いる
スレッドは重さ1〜5KO1下側面積10〜100 c
m2のものを使用する。
(7)熱収縮率 まず試料の長さを測定し、次にその試料を70℃に保持
された空気恒温槽中に張力フリーの状態で1時間放置し
て熱処理を行い、冷却後の長さを室温において測定する
。そして、その熱処理前接の各長さから熱収縮率を求め
る。
(8)粒子の粒径等 (8−1)球状シリカ粒子2球状シリコーン粒子。
球状架橋ポリスチレン粒子について粒子粒径の測定には
次の状態がある。
イ)球状微粉体から、平均粒径2粒径比等を求める場合
口)フィルム中の微粉体粒子の平均粒径。
粒径比等を求める場合。
イ)球状粒子粉体からの場合: 電顕試料台上に球状微粉体を個々の粒子ができるだけ重
ならないように散在せしめ、金スパッター装置によりこ
の表面に金薄膜蒸着層を厚み200〜300人で形成せ
しめ、走査型電子顕微鏡にて10000〜30000倍
で観察し、日本レギュレーター■製ルーゼックス500
にて、少くとも100個の粒子の最大径(DI+> 、
最小径(D Si >及び面積円相当径(Di)を求め
る。そして、これらの次式で表わされる数平均値をもっ
て、球状微粉体粒子の最大径(DI)、最小径(DS)
平均粒径(ロ)を表わす。
Dl −(Σ [)li) /n。
1=1 DS −(Σ [)si)/n。
=1 D−(Σ l)i  )/n i=+1 0)フィルム中の球状微粒子の場合− 試料フィルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定し
、日本電子■製スパッターリング装置(JFC−110
0型イオンスパツターリング装置)を用いてフィルム表
面に下記条件にてイオンエツチング処理を施す。条件は
ペルジャー内に試料を接地し、約1O−3rorrの真
空状態まで真空度を上げ、電圧0.25KV、電流12
.5mAにて約10分間イオンエツチングを実施する。
更に同装置にてフィルム表面に金スパッターを施し、走
査型電子顕微鏡にて1oooo〜30000倍で観察し
、日本レギュレーター@製ル−ゼックス500にて少く
とも100個の粒子の最大径(011>、最小径< o
 Sr >及び面積円相当径(Di)を求める。以下、
上記イ)と同様に行う。
(6−2)他の不活性粒子について 粒子の平均粒径(DP> 島津製作所製CP−50型セントリフニゲルパーティク
ル サイズ アナライザー (Centrifugal Particfe 5iz
e Analyser)を用いて測定する。得られた遠
心沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量と
の積算曲線から、50マスパーセントに相当する粒径を
読み取り、この値を上記平均粒径とする(Bookr粒
度測定技術」日刊工業新聞社発行。
1975年。頁242〜247参照)。
(8−3)相対標準偏差 上記イ)項の積算曲線より差分粒度分布を求め、次の相
対標準偏差の定義式にもとづいて相対標準B差を算出す
る。
相対標準(IiiI差= ここで Di:(1)項で求めた各々の粒径 口 :(1)項で求めた平均径 n  ;(1)項での積算曲線を求めたときの分割数 φi :各粒径の粒子の存在確率(マスパーセント) を表わす。
(9)エッジダメージ 市販のV l−I S方式VTRを用いT−120のカ
セットにて捲きはじめの3分間を繰返し30回再生モー
ドで走行させたのちカセットを取り出しローディングア
ンローディング部及び走行部を目視にて検査し、テープ
のエツジ部に傷があるか否かを調査した。エツジダメー
ジの判定は30巻を調査し下記の如く表示した。
0:傷めりテープ 2巻以下/30巻中Δ:  〃  
  3〜4巻/ 〃 ×:  〃    5巻以上/ 〃 実施例1〜3,5,6.比較例3.4.6表1に示した
添加粒子を含有する極限粘度数0.60のポリエチレン
−2,6−ナフタレート(ホモポリマー)のベレットを
170℃で4時間乾燥させた。このベレットを通常の方
法で溶融押出し、厚さ355μmの未延伸フィルムを得
た。この未延伸フィルムを表1の如く製膜し評価結果を
得た。
実施例4 実施例1と同様にして厚さ375μmの未延伸フィルム
を造った。この未延伸フィルムを表1の如く製膜し評価
結果を得た。
比較例1 実施例1と同様にして厚さ255μmの未延伸フィルム
を造り、表1の結果を得た。
比較例2 実施例1と同様にして厚さ215μmの未延伸フィルム
を得て、これを評価したところ表1の結果となった。
比較例5 表1に示した添加粒子を含有する極限粘度数0.62の
ポリエチレンテレフタレート(ホモポリマー)のベレッ
トを160℃で4時間乾燥した。このポリエチレンテレ
フタレートを通常の方法で押出し265μmの未延伸フ
ィルムを得た。この未延伸フィルムを表1の如く製膜し
評価結果を得た。
表1の評価結果よりわかるように実施例1〜4はエッジ
ダメジ、電磁変換特性、スキューは薄物の高級ビデオテ
ープとして極めて良く、しかもフィルムとフィルムの摩
擦係数も低くフィルムの捲取性も良好であった。
実施例5では混在する酸化チタン粒子の粒度分布が実施
例1〜4の添加粒子に比べやや大きい為に電磁変換特性
かヤヤ劣りまたフィルムとフィルムの摩擦係数もやや高
目となっている。しかし本発明の要件を満足するもので
あった。
実施例6では実施例5に較べ更に粒子の形状もヤヤ不揃
いであり、電磁変換特性がやや劣りまたフィルムとフィ
ルムの摩擦係数もやや高目となった。しかし本発明の要
件を満足するものである。
比較例1又は2ではヤング率が縦方向に片寄っており、
横方向には低くしかもその差も大きすぎへラドタッチが
悪く電磁変換特性に劣りしかもエツジダメージも不良で
あった。
比較例3及び4では添加粒子の粒子比、相対標準偏差が
大きく、しかも突起分布グラフを満足していない為にN
磁変換特性は不満足であった。更に比較例4では製膜工
程での熱処理温度が低く、しかも熱弛緩処理をしていな
いためにフィルムの70″CX1時間処理での熱収縮率
が大きくなりすぎテープのスキューも不満足であった。
比較例5ではポリエチレンテレフタレートのため縦方向
及び横方向のヤング率は共に低く電気変換特性及びエツ
ジダメージは共に不満足であった。
比較例6では突起分布グラフを満足しない為に電磁変換
特性は不満足だった。
4、
【図面の簡単な説明】
図1はフィルム表面の突起高さ (μm)と突起数 (ケ/ mm2 )の関係を示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦方向のヤング率(My)と横方向のヤング率(
    Ty)のいずれも650Kg/mm^2以上で且つその
    差|My−Ty|≦200Kg/mm^2であり、表面
    粗さRaが0.003μm以上0.010μm未満であ
    り、その表面において、突起数30ケ/mm^2以上の
    領域で求めた突起数(y:ケ/mm^2)と突起高さ(
    x:μm)との関係を表わす分布曲線において該突起分
    布曲線の最大値より大きい部分の曲線がlog_1_0
    y=−12x+3.7と交叉し、且つ0.2μm以上の
    突起は存在しないことを特徴とする物性と表面特性を備
    えた二軸配向ポリチレン−2,6−ナフタレートフィル
    ム。
  2. (2)70℃で1時間無荷重下で熱処理したときのフィ
    ルムの縦方向の熱収縮率が0.15%以下である請求項
    1に記載の磁気記録用二軸配向ポリエチレン−2,6−
    ナフタレートフィルム。
  3. (3)粒径比(長径/短径)が1.0〜1.2で且つ下
    記の式で定義される粒子の相対標準偏差が0.5以下で
    あり且つ 相対標準偏差=▲数式、化学式、表等があります▼ 粒径が0.005〜0.6μmであるシリカ、シリコー
    ン及び架橋ポリスチレンのいずれかの微粒子を0.00
    5〜3wt%含む請求項1又は2に記載の二軸配向ポリ
    エチレン−2,6−ナフタレートフィルム。
  4. (4)有機金属化合物をアルコール性溶液中で加水分解
    して得られたシリカ粒子を含有してなる請求項3に記載
    の二軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィル
    ム。
  5. (5)請求項3に記載の微粒子と他の不活性の無機又は
    有機添加物粒子及び/又はポリマー中に析出した触媒残
    渣等を含む二軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタレー
    トフィルム。
JP1020862A 1989-02-01 1989-02-01 ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム Expired - Lifetime JP2528960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020862A JP2528960B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
US07/473,152 US5051292A (en) 1989-02-01 1990-01-31 Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
KR1019900001185A KR950013881B1 (ko) 1989-02-01 1990-02-01 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 2축 배향 필름
EP19900102008 EP0381213B1 (en) 1989-02-01 1990-02-01 Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
DE1990620590 DE69020590T2 (de) 1989-02-01 1990-02-01 Biaxial orientierter Polyethylen-2,6-naphthalat-Film.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020862A JP2528960B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02202925A true JPH02202925A (ja) 1990-08-13
JP2528960B2 JP2528960B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=12038944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020862A Expired - Lifetime JP2528960B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528960B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292933A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Teijin Ltd ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム
JPH04325912A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Teijin Ltd 磁気記録テープ
WO1993009166A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-13 Teijin Limited Polyethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate film
JPH05162196A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Teijin Ltd ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH06128394A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム
JPH07144360A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135339A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
JPS63289029A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135339A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
JPS63289029A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494739A (en) * 1991-01-31 1996-02-27 Teijin Limited Polyethylene-2,6-naphthalenedicarboxylate film
JPH04292933A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Teijin Ltd ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム
JPH04325912A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Teijin Ltd 磁気記録テープ
WO1993009166A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-13 Teijin Limited Polyethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate film
JPH05162196A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Teijin Ltd ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH06128394A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム
JPH07144360A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528960B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051292A (en) Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
US4720412A (en) Polyester base film for magnetic recording media
JP2989080B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
EP0261430B1 (en) Biaxially oriented polyester film
JP3088426B2 (ja) 積層二軸配向フイルム
JP2650928B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
WO1999056952A1 (fr) Film stratifie de polyester oriente biaxialement
JP2675217B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH02202925A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
JP2585476B2 (ja) ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム
JP2528959B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
JPH0458818B2 (ja)
JP3241415B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JP2675216B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JP2001129953A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPH0618071B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH07249218A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0681791B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0518327B2 (ja)
JP3068320B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPH01126340A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0513980B2 (ja)
JP2002225198A (ja) 二軸配向積層熱可塑性樹脂フィルム
JP3051263B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JP3158489B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法