JPH02202904A - 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料 - Google Patents

含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料

Info

Publication number
JPH02202904A
JPH02202904A JP2505289A JP2505289A JPH02202904A JP H02202904 A JPH02202904 A JP H02202904A JP 2505289 A JP2505289 A JP 2505289A JP 2505289 A JP2505289 A JP 2505289A JP H02202904 A JPH02202904 A JP H02202904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
resist material
structural units
formula
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2505289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Taira
平 一夫
Morio Mizuguchi
水口 盛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2505289A priority Critical patent/JPH02202904A/ja
Publication of JPH02202904A publication Critical patent/JPH02202904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な含フツ素ツタクリル酸エステル系重合体
及び該重合体からなる新規なボン型レノストに関し、特
に半導体素子、磁気バブル素子、光応用部品等の製造に
おいて微細パターンを形成しうるポジ型レジストとして
有用であゐ。
(従来の技術) 従来、マスク製作及び半導体素子製造等の技術分野にお
いて、メタクリル酸2゜2,3,4,4.4−へキサフ
ルオロブチル、メタクリル酸2,2,3,3−テトラフ
ルオロ−1,1−ツメチルプロピル等の若干の7タクリ
ル酸フルオロアルキルの重合体が電子線等の高エネルギ
ー線に対して感度が高く(電子線で0.5〜10×10
′″@C/@論2)、解像性が高い(解像度5〜G、5
μ−)ポジ型レジストとして知られている(特公昭55
−24088号、特開昭57−196232号)。
しかしながら、これらの開示さ跣た重合体は、形成パタ
ーンの接着力が低い等の問題を有している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的はサブミクロンレベルの*si加工に用い
る実用的なボッ型レジスト材料であって、形成パターン
の接着力に優れ、電子線、X線に対しで感度及び解像度
の^いレジスト材料、及び該レジスジ材料を構成する斯
規な含フツ素メタクリル酸エステル系重合体を提供する
ことにある。
(!I題を解決するための手段) 本発明は構成単位ニ ーCH2C(CHs)− 000C(CFs)t(c−CsHt+)を少なくとも
50重1%含有する重合体、及び該重合体からなるボッ
型レジスト材料に係る。
本発明の重合体における構成単位ニ ーCH,C(CH3)− C00C(CF sL(・−Ca H+ + )  (
“)壜 で表わされるメタクリルIll、!、1.:II、3.
3−へ斗すフルオロー2−シクロヘキシル−2−プロピ
ル(以下、HFCHMAと略記する)の付加重合により
形成され、この単量体は1,1,1,3,3,3−ヘキ
サフルオロ−2−シクロへ袴シルー2−プロパツールと
7タクリル酸若しくはメタクリル酸ハフイドとの反応に
より得られる。上記原料アルコールは例えば J 、A
m、Ches、Soe、 89.1422−1430 
(1967)に記載の方法により製造される。
本発明においては上記式(a)の構成単位を少なくとも
50重量%含有するが、特に70重1%以上が好ましい
本発明では、高解像度を達成させる為に、共重合単量体
としてメタクリル酸を使用するのが好ましい、全共重合
体中に占めるメタクリル酸から形成される構成単位: の割合は0.5〜20重1%の範囲が好ましく、より好
ましくは1〜10重量%のIILBである。更に本発明
では上記HFCHM/lび又はメタクリル酸以外に単量
体としてフルオロアルキル基の炭素数が1〜5のメタク
リル11フルオロアルキル、例えば、/ f クリル#
2t2*3t4+4.4− ヘ斗す7 ルオロプチル、
メタクリル11!2,2.3枦3−ケトンフルオロー1
.1−ジメチルプロピルを使用することもできる。これ
より形成される構成単位: の全共重合体中に占める割合は20重量%以下の範囲が
好ましく、より好ましくは1〜10重1%の範囲である
本発明におけるレノスト材料の分子11よ、メチルイソ
ブチルケトン中、35℃で測定した極限粘度が0.3〜
1.5に相当するものであることが好謙しい。
更に0.4〜1.2の範囲が好ましい、一般に分子量が
^い方が高感度になる傾向が高いが、濾過の難しさ等、
溶液の取り扱いが難しくなる。
更に、本発明の重合体は構成単位(a)のみから成る重
合体の特性を損なわない範囲でその他の単量体、例えば
メタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等のメタクリ
ル酸の炭素数1〜10のア/l/Fルエステル、メタク
リル険グリシジル、スチレン、塩化ビニル等の二重結合
が開裂して形成される基を構成単位とすることができる
。これらの構成単位の全重合体中の割合は、10重量%
を超えないのが好ましい。
本発明の含フツ素重合体を製造する重合形式は、塊状、
溶液、懸濁、乳化重合等、一般に採用されている形式が
採用される。
本発明の含フツ素メタクリル酸エステル系重合体を製造
する際に用いられる重合開始剤としては、塊状、溶液及
び懸濁重合においてはアゾビスイソブチロニトリル、イ
ンブチリルパーオキサイド、オクタノイルパーオ給サイ
ド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、又は式 (C1(CFxCFCf)*CF2COO)z、(Y 
(CF xc F *)t+C00) z及び(Y(C
F2OF 2)nC00)* (式中、YはH,F又はCf、nは1〜10を示す)で
表わされる含フツ素有機過酸化物等が好ましく用いられ
る。乳化重合においでは過硫酸塩、例えば過硫酸アンモ
ニウム、過硫酸カリ又はこれら過硫酸塩等の酸化剤、亜
塩酸ソーダ等の還元剤及び硫酸鉄(rl)等の遷移金属
の塩類のレドックス閏始剤が用いられる。
前記の塊状、溶液又は懸濁重合において、本発明の新規
含フツ素重合体の熱分解温度の向上や分子量の調整の目
的で、メルカプタン類等の連鎖移動剤を用いることが好
ましい、連鎖移動剤を用いる場合の連鎖移動剤の添加割
合は、単量体100重量部に対し通常0.01〜1重1
部が好ましい。
前記の溶液及c/@濁重合で本発明の新規含フツ素重合
体を製造する際に用いられる溶媒としては、7aンー1
2、フロン−113、フロン−114、フロン−C31
8等のフッ素系溶媒又は酢酸ブチル、メチルイソブチル
ケトン、ヘキサン、シクロへ坪サン、四塩化炭素、クロ
ロホルム等の炭化水素系溶媒が代表例として挙げられる
0重合温度は通常0−100℃の範囲で上記重合開始剤
の分解温度との関係で決められるが、多くの場合10〜
80℃の範囲が好ましく採用される0重合圧力はθ〜5
0kg/am”デージの範囲が採用される。
上記重合反応で調製することができる本発明の含フツ素
重合体の分子量は、通常メチルイソブチルケトン中、3
5℃で測定した極限粘度が0.3〜1.5のII!囲に
相当するものが好ましい。
基板上に前記重合体のレジスト被膜を形成せしめる方法
は、一般的なレノスト被膜形成法によって打いうる。J
lgち該重合体を脂肪族ケトン、脂肪族アルコール、脂
肪族エステル、脂肪族エーテル、芳香族炭化水素、脂環
式ケトン、ハロゲン化炭化水素又はそれらの混合物など
の溶媒に溶解させてレノストS液とし、該レノスト溶液
をスピンコーターなどを用いて基板上にコーティングせ
しめ、ついで風乾、加熱乾燥などによって溶媒を完全に
蒸発させることによってレジスト被膜を形成することが
できる。
使用しうる基板は特に限定されず、例えばクロムマスク
基板、シリコン、最北ケイ素、シリケートグラス又はチ
ツ化ケイ素、アルミニウム、チタン、金など各種の基板
が使用できる。
該レジスト被膜上に亮エネルギー線を照射してパターン
を描画し、ついで現像液を用いて現像することにより微
細レジストパターンを形成せしめることができる。
パターンの描画に用いる高エネルギー線としては、電子
ビーム、300nm以下の紫外線、遠紫外線又はX線を
用いることがで終る。
現像液としでは前記重合体からなるレジスト被膜におい
で、高エネルギー線の照射により低分子量化された部分
と高エネルギー線が照射されていない本来の高分子量部
分におけるそれらの溶解速度が著しく異なる溶媒が用い
られる。
そのような溶媒としでは、 (A)炭素数3〜8のアルコールの1種若しくは2種以
上、又は CB)(i)メチルエチルケトン(M E K )、メ
チルイソブチルケトン(MrBK)などのケトン類、ヘ
キサン、シクロヘキサン、四塩化炭素、クロロホルムな
どの炭化水素類よりなる群から選ばれた有機溶媒の1種
若しくは2種以上と(ii)炭素数3〜8のアルコール
の1種若しくは2種以上とからなる混合物などが挙げら
れる。(B)の(i)に挙げた溶媒と(ii)に挙げた
溶媒の混合比は重合体の分子lや所望の感度によって適
宜選択して決められる。
又、現像温度及び時間は現像液の種類や重合体の分子量
により適宜定めれば良い。最後に現像後被照射体を乾燥
及び焼成することにより所望の微細レノストパターンが
形成される。
このようにして得られた本発明のポジ型レノスト材料は
、電子aUS光装置によるフォトマスク製造の他、シリ
コンウェハー等への直接描画による超LSIの製造に用
いられる。又、軟X線、遠紫外光等にも感度を有しでい
る為、これらの光源を使用した軟写にも利用可能である
(実 施 例) 次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はそれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 500mlの四ツロ7?スコにジクロルメタン100m
1、トリエチルアミン44.75.(0,443モル)
、1,1,1,3,3゜3−へ斗すフルオロー2−シク
ロへ斗シルー2−プロパツール101.14g(0,4
04モル)を仕込み、撹拌下10℃以下に保ちながらメ
タクリル酸クロライド43g(0゜41モル)を滴下し
た0滴下終了後、反応を1時間続けた0反応液は希塩酸
100m1で洗浄し、5%水酸化ナトリウム2001で
3回洗浄し、純水500噛1で3回洗浄した0次に85
℃/9鴫−H,の条件で蒸留を行った。得量は45.7
9g、収率は36%であった。
次に上記で合成した単量体を’H−NMRにより分析し
た結果を示す、シクロヘキシル基のa位の’Hが3.1
p、論、その他の’Hが1.3〜1,8p、−に認めら
れた。a位のメチル基は2.0ppm、β位のメチレン
基は5,7.8.2pp■に認められた。
次に上記単量体10g、  )ルエン1g、アゾビスイ
ソブチロニトリル9.2−31 ラウリルメルカプタン
2.8mgを入れたフラスコを凍結真空脱気、N2置換
を繰り返した後、50℃にて48時間の重合を打った。
重合終了後、多量のツタノール中に注ぎ込んで、析出し
た重合体を回収し、真空乾燥させた。収量5、65.で
あった。
重合体を’H−NMRにより分析した結果、a位のメチ
ル基が1.Q〜1゜4ppm、シクロヘキシル基がi、
s〜2.2ppm、β位のメチレン基が2.5〜2.9
ppmに認められた。又単量体において2重粘合に帰因
するβ位のメチレン基の吸収が消失していることから、
この重合体をHF CHM Aの単独重合体であること
を確認した。
上記重合体の極限粘度を溶媒MIBK、温度35℃で測
定した結果、(? ) =0.421であった。また〃
ラス松移温度Tgを示差走査熱容量分析装置(DSC)
にて測定した結果98℃であり、分解開始温度Tdは2
41℃であった。又この重合体はメチルセロソルブアセ
テート、エチルセロソルブ、酢酸エチル、ノオ斗サン、
メタノール、アセトンなどに不溶で、キシレン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、MIBK、四塩化炭素、クロロホ
ルムなどに可溶であった。
次に、上記重合体を10%キシレン溶液とした後、ボア
サイX”0.5μ鴎のポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)製メンブランフィルタ−で枦遇後、シリコンウ
ェハー上に滴下し、最初500rp−にて3秒間、次い
で3000rp−にて30秒間、回転塗布を行った。I
k布後後対流式オープン180℃、30分間のプリベー
キングを行い、0.52g輪の膜厚の塗布膜を得た。上
記膜を電子線照射装置(エリオニクス社製、ERE−3
02型)にて露光し、MrBKとインプロパツール(I
PA)の混合現像I(混合比)0:30)にて、23℃
、5分間の現像を打ったところ感度2.6μC/c嘗鵞
を得た。そのときの残膜率は98%であった。解像性は
0.5μ輪ラインアンドスペースが完全に残存していた
実施例2 HFCHMA9.5g、メタクリル酸0.5.、  )
ルエン1g1アゾビスイソブチロニトリル10mg、ラ
ウリルメルカプタン1.4mgを入れたフラスコを実施
例1と同様の方法で重合を行った。ただし重合時間は3
0時間であった0重合終了後、重合ie*にクロロホル
ムを加え希釈し、多量のメタノール中で沈殿回収し、真
空乾燥させた。得られた共重合体の収量は4,75.で
あった。
この共重合体の溶m(MIBK)による極限粘度を、温
度35℃で測定すると〔り) =0.640であった。
fラス転移温度T[rは111℃であり、分解開始温度
Tdは250℃であった。又この共重合体は単独重合体
と同様な溶解性があった。
上記共重合体を10%MIBK溶液とした後、ポアサイ
ズ0.5μ輪のPTFE製メンブランフィルターで−過
液、シリコンウェハー上に滴下し、500「p論にて3
秒間、次いで2500rp−で30秒間、回転塗布を行
った。塗布後対流式オープンで200℃、30分で乾燥
し、膜厚0.51μ量の膜を得た。上記膜を実施例1と
同様の方法で露光を行い、MIBKとIPAの混合現像
?!!(混合比30ニア0)にて、23℃、2分間の現
像を行ったところ感度3.9μC/ e輪2を得た。そ
のときの残膜率は94%であった。解像性は0.25μ
mラインアンドスペースまで完全に残存していた。
実施例3 HF CHM A 8 g、 2,2,3.3−テトラ
フルオロプロピルメタクリレート2g、メタクリル酸0
−5 g sトルエン1g17ゾビスイソプチロニトリ
ル10B。
ラウリルメルカプタン1.4−gを入れたフラスコを実
施例1と同様の方法で重合を行った。得られた共重合体
の収量はフ、Ogであった。
この共重合体の極限粘度を、温度35℃で測定すると〔
η) =0.705であった。ガラス転移温度Tgは1
05℃であり、分解開始温度Tdは245℃であった。
上記共重合体を10%MIBK@I!とした後、ポアサ
イズ0.5μ−のPTFE製ノンジノンプランフィルク
過液、シリコンウェハー上に滴下し、500rp−にて
3秒間、次いで3000rpmで30秒間、回啄塗布を
行った。塗布後対流式オープンで200℃、30分間の
プリベーキングを行い、膜厚0.53μ−の膜を得た。
上記膜を実施例1と同様の方法で露光を行い、MIBK
とfPAの混合現像液(混合比25ニア5)にて、23
℃、2分間の現像を行い、IPAにて23℃、30秒間
のリンスを打ったところ、感度3.3μC/am”を得
た。そのときの残膜率は95%であった。解像性は0.
25μmラインアンドスペースまで完全に残存していた
比較例1 ツタクリル酸2,2,3,4,4,4−へキサフルオロ
ブチルのSa重合体[MEK中、35℃の極限粘度0.
71をレジスト材料として用いた以外は、実施例1と同
様の方法で電子線描画を行った。現ffi液としてはM
IBK/IPAの重量比:1/150の混合溶媒を用い
、23℃にて、120秒間の現像を行った1次いでIP
Aによりリンスを行った。その結果、感度は0.5μC
/cm”を得ることができたが、解像性として2μ−の
ラインアンドスペースを得るのがやっとであった。
(以 上) 出 願 人  ダイキン工業株式会社 代 理 人  弁理士 1)村  巌

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構成単位: ▲数式、化学式、表等があります▼ を少なくとも50重量%含有する重合体。
  2. (2)構成単位: ▲数式、化学式、表等があります▼ を0.5〜20重量%含有する請求項1記載の重合体。
  3. (3)構成単位: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただしRfは炭素数1〜5のフルオロアルキル基)を
    20重量%以下含有する請求項1又は2記載の重合体。
  4. (4)請求項1〜3のいずれかに記載の重合体からなる
    ポジ型レジスト材料。
  5. (5)重合体のメチルイソブチルケトン中、35℃で測
    定した極限粘度が0.3〜1.5である請求項4記載の
    レジスト材料。
JP2505289A 1989-02-02 1989-02-02 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料 Pending JPH02202904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2505289A JPH02202904A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2505289A JPH02202904A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202904A true JPH02202904A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12155148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505289A Pending JPH02202904A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157091A (en) * 1987-10-07 1992-10-20 Murahara Masataka Ultraviolet-absorbing polymer material and photoetching process
US5410005A (en) * 1992-08-14 1995-04-25 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Reflection preventing film and process for forming resist pattern using the same
US6593058B1 (en) 1998-09-23 2003-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography
US6849377B2 (en) 1998-09-23 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157091A (en) * 1987-10-07 1992-10-20 Murahara Masataka Ultraviolet-absorbing polymer material and photoetching process
US5410005A (en) * 1992-08-14 1995-04-25 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Reflection preventing film and process for forming resist pattern using the same
US6593058B1 (en) 1998-09-23 2003-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography
US6849377B2 (en) 1998-09-23 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography
US7276323B2 (en) 1998-09-23 2007-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11258809A (ja) 短波長結像を目的としたポリマ―および感光性耐食膜組成物
WO2002065212A1 (fr) Composition de reserve
JP2000029215A (ja) 新規なポリマー及びフォトレジスト組成物
TW200304041A (en) Positive resist composition
KR101901522B1 (ko) 높은 유리전이온도를 가지고 고불소계 용제에 용해되는 고불소화 고분자 화합물
JP2005029527A (ja) フッ素系環状化合物、フッ素系重合性単量体、フッ素系高分子化合物、並びにそれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP2005532413A (ja) エステル基を有するフッ素化ポリマー、およびマイクロリソグラフィー用フォトレジスト
JP7119592B2 (ja) Euvリソグラフィ用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP7215005B2 (ja) 重合体及びその製造方法、ポジ型レジスト組成物、並びにレジストパターン形成方法
JP2003238620A (ja) 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物、反射防止膜材料、レジスト材料
JP3643491B2 (ja) 化合物、共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物とこれを利用したフォトレジストパターン形成方法、および半導体素子
WO2019150966A1 (ja) レジスト組成物およびレジスト膜
JP2019168550A (ja) レジストパターン形成方法
JPH02202904A (ja) 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料
JPH08101497A (ja) ペリクル
JP2003105035A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP2004250708A (ja) サブ200nm用フォトレジスト組成物のためのアクリル化合物並びにその作製及び使用方法
JPS62240956A (ja) ポジ型レジストパタ−ン形成方法
JP2003020315A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
TW201106098A (en) Novel resins and photoresist compositions comprising same
JPS58189627A (ja) 感光材料
JPS59192245A (ja) レジスト材料
JP4770780B2 (ja) 含フッ素重合性単量体の製造方法
WO2004035641A1 (ja) 含フッ素重合体の製造方法およびフォトレジスト組成物
JPH02974A (ja) レジスト材料